JPS6019555A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS6019555A
JPS6019555A JP58126901A JP12690183A JPS6019555A JP S6019555 A JPS6019555 A JP S6019555A JP 58126901 A JP58126901 A JP 58126901A JP 12690183 A JP12690183 A JP 12690183A JP S6019555 A JPS6019555 A JP S6019555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heat generating
slits
recording paper
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126901A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hashimoto
憲一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58126901A priority Critical patent/JPS6019555A/ja
Priority to US06/628,275 priority patent/US4630073A/en
Publication of JPS6019555A publication Critical patent/JPS6019555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はサーマルヘラI・の構造に関するものである。
従来技術 従来のサーマルヘッドは、第1図(a)。
(b)で図示したようにセラミック基板1」二に保温層
2を設け、その」二に発熱抵抗体3.電極層4、保護層
5を積層したものである。
ところがこの構造だとサーマルヘッド表面が平らであり
、発熱部分と感熱記録紙との接触性が悪く、良好な印字
が得られなかった。そこで現在では、第2図(a)、(
b)に示すように、保温層6を発熱部のみに設け、発熱
抵抗体3をサーマルヘッド表面から盛り上げた形状にし
、発熱部と感熱記録紙との接触を良くしている。
しかしながら、上記の構造では複数個の発熱抵抗体が同
一平面上に固定されているため、感熱記録紙の表面の凹
凸の加減によって十分に接触する発熱抵抗体としない発
熱抵抗体ができ、印字濃度にムラができてしまう。
特に近年普及してきたサーマルヘッドと普通紙の間に感
熱転写リボンを挟んで印字する熱転写プリンタでは、高
印字品位を要求されることもあって印字濃度ムラは大き
な問題となっている。
目 的 本発明は以上の問題を解決するために提案されたもので
あり、各発熱抵抗体が単独で記録紙と接触するようにし
て記録紙表面の凹凸による印字濃度のムラをなくすこと
が可能なサーマルヘッドを提供することを目的とするも
のである。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
第3図(a)、(b)はセラミック基板1に櫛の歯状に
スリット3aを設けたものであり、櫛の歯の先端部はX
で示したように基板の厚さ方向に微小な弾性運動をする
ことができる。櫛の歯の先端部には第3図(b)で示す
如く、保温層69発熱抵抗体3.電極層4.保護層5を
積層し、1個の発熱部を形成している。
第5図(a)、(b)、(c)は電極の引き回しの例で
あり、第5図(a)、(b)は信号線4bとコモン線4
aを表面に設けたもので、第5図(C)はコモン線4a
と信号線4bを表、裏に分けたものである。
この構造だと記録紙の表面に凹凸があっても、それぞれ
の発熱部が単独で表面の凹凸に応じて弾性運動するため
、すべての発熱部が完全に記録紙に接触し、印字濃度ム
ラはなくなる。
第4図(a)、(b)は、スリ7l 3 aをIfj 
c7)歯状ではなく長大状に設けたもので、第3図の実
施例と同様に発熱部を厚さ方向にXで示したように弾性
運動させることができる。
また、第6図(a) 、 (b) 、第7図(a)。
(b)は、りi性基板7の上にセラミック基板1を取り
伺けだものである。第6図(a)、(b)によって説明
すれば、金属等の弾性基板7は第5図のセラミック基板
lと同様なスリ7)3aを複数個有し、櫛の歯状であり
、その先端部は弾性運動可能である・ 先端部に発熱体を有したセラミンク基板1を接着し、電
極層4とリード線9を接続する。8は弾性基板7が導体
である場合の絶縁層である。
第7図(a)、(b)はスリ7)3aを櫛の歯ではなく
、長穴状にしたもので、第6図の場合と同様の効果が得
られる。
これらの方式でも、発熱体は記録紙表面の凹凸に対して
個々にならうため、印字ムラはおこらなくなる。
第3図(a) 、 (b)、第4図(a) 、 (b)
に示した例の基板1はセラミックでなくても、表面に発
熱体を形成することのできる絶縁物であればよく、弾性
を持つものならなお一層効果が上がるのはいうまでもな
い。
さらに基板上に形成されるスリットの数は限定されるも
のでなく、少なくとも1個形成されるものである。また
、スリット間に複数個の発熱抵抗体を配列するようにし
てもよい。
効 果 以上説明したように、本発明によれば、基板の一部に少
なくとも1個のスリットを設け、スリント間に発熱抵抗
体を配列するようにしているので、記録紙表面に凹凸が
あっても発熱体の弾性運動により記録紙にならうため、
印字ムラは発生せず、良質な印字が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のサーマルヘッドの例を示すも
ので、第1図(a)は側視図、第1図(b)はその断面
図、第2図(a)は他の例を示す44視図、第2図(b
)はその断面図、第3図〜第7図は本発明の実施例を示
すもので、第3図(a)は第1の実施例を示す平面図、
第3図(b)はA’−A線に沿う断面図、第4図(a)
は第2の実施例を示す平面図、第4図(b)はB−B線
に治う断面図、第5図(a )、(b)、(c )は配
線の引き回しの異なる例を示す説明図、第6図(a)は
第3の実施例を示す平面図、第6図(b)はc−c線に
沿う断面図、第7図(a)は第4の実施例を示す平面図
、第7図(b)はD−D線に沿う断面図である。 ■・・・セラミック基板 2・・・保温層3・・・発熱
抵抗体 4・・・電8i層5・・・保護層 6・・・保
温層 7・・・弾性基板 8・・・絶縁層 9・・・リード線 第7図(Q) 第7図(b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の一部に1個あるいは複数個のスリットを設
    け、スリンI・間に1個あるいは複数個の発熱抵抗体を
    配列したことを特徴とするサーマルヘッド。
  2. (2)夕)1カ性を持つ基板」二に1個あるいは複数個
    の発熱抵抗体を有した1個あるいは複数個のサーマルヘ
    ッドを取り付けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のサーマルへ・ンド。
JP58126901A 1983-07-14 1983-07-14 サ−マルヘツド Pending JPS6019555A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126901A JPS6019555A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 サ−マルヘツド
US06/628,275 US4630073A (en) 1983-07-14 1984-07-06 Thermal head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126901A JPS6019555A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019555A true JPS6019555A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14946685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126901A Pending JPS6019555A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 サ−マルヘツド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4630073A (ja)
JP (1) JPS6019555A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160943U (ja) * 1985-03-27 1986-10-06
JPS61168940U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPS61168939U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPH01148566A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 印字記録ヘッド

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034875A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Canon Inc サ−マルヘッド及びその製造方法
DE3577063D1 (de) * 1984-11-30 1990-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd Thermisches aufzeichnungsgeraet.
EP0198646B1 (en) * 1985-04-13 1992-07-15 Konica Corporation Integrated circuit device
US4980705A (en) * 1987-12-04 1990-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Print recording head
EP0371457B1 (en) * 1988-11-28 1995-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus provided with the same
JP2605844B2 (ja) * 1988-11-29 1997-04-30 富士ゼロックス株式会社 印字記録ヘッド
US5066960A (en) * 1989-04-05 1991-11-19 Sharp Thermal printing head
DE69005014T2 (de) * 1989-04-26 1994-08-18 Seiko Epson Corp Wärmedruckkopf und Verfahren zu seiner Herstellung.
JPH02305655A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Mitsubishi Electric Corp サーマルヘツド
US5173718A (en) * 1990-10-03 1992-12-22 Matsushita Graphic Rohm Co., Ltd. Scanning head
WO1995032867A1 (fr) * 1994-05-31 1995-12-07 Rohm Co., Ltd. Tete d'impression thermique
JP3825047B2 (ja) * 1995-06-13 2006-09-20 ローム株式会社 サーマルヘッドにおける共通電極パターンに対する補助電極層の形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340381A (en) * 1963-10-29 1967-09-05 Corning Glass Works Thermal printing wafer and method for making the same
US4173273A (en) * 1973-02-12 1979-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Printer device
US3955068A (en) * 1974-09-27 1976-05-04 Rockwell International Corporation Flexible conductor-resistor composite
JPS5390943A (en) * 1977-01-20 1978-08-10 Tdk Corp Printing head of heat sesitive system
US4203025A (en) * 1977-08-19 1980-05-13 Hitachi, Ltd. Thick-film thermal printing head

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160943U (ja) * 1985-03-27 1986-10-06
JPH0452056Y2 (ja) * 1985-03-27 1992-12-08
JPS61168940U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPS61168939U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPH0445892Y2 (ja) * 1985-04-10 1992-10-28
JPH0446929Y2 (ja) * 1985-04-10 1992-11-05
JPH01148566A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 印字記録ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US4630073A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019555A (ja) サ−マルヘツド
JPS6160779B2 (ja)
JPH0518146Y2 (ja)
JP3007257B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0852890A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS6129555A (ja) サ−マルヘツド
JPS62144966A (ja) サ−マルヘツド
JPS6016353B2 (ja) サ−マルヘッドの製造方法
JP2746358B2 (ja) サーマルヘッド
JP2818509B2 (ja) サーマルヘッド
JPH03158254A (ja) サーマルヘッド
JP2554556B2 (ja) サ−マルプリントヘッド
JPH04250074A (ja) サーマルヘッド
JPH04319448A (ja) サーマルヘッド
JPS61164857A (ja) サ−マルヘツド
JPS6349453A (ja) サ−マルヘツド
JPH03261564A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH02139741U (ja)
JPS5874371A (ja) サ−マルヘツド
JPH03292156A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS60208260A (ja) サ−マルヘツド
JPS61265802A (ja) サーマルプリントヘッドの製造方法
JPS60208261A (ja) サ−マルヘツド
JPH0582305B2 (ja)
JPH0230553A (ja) 厚膜サーマルヘッド