JPH0230553A - 厚膜サーマルヘッド - Google Patents

厚膜サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH0230553A
JPH0230553A JP18231788A JP18231788A JPH0230553A JP H0230553 A JPH0230553 A JP H0230553A JP 18231788 A JP18231788 A JP 18231788A JP 18231788 A JP18231788 A JP 18231788A JP H0230553 A JPH0230553 A JP H0230553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
glass
projections
insulating material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18231788A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sugawa
俊夫 須川
Shinsuke Nakamoto
中本 伸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18231788A priority Critical patent/JPH0230553A/ja
Publication of JPH0230553A publication Critical patent/JPH0230553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は感熱記録に使用される厚膜サーマルヘッドに関
するものである。
従来の技術 従来のものは、第3図に示す様な構造になっていた。す
なわち絶縁性基板として用いたアルミナ基板1の表面に
断熱層としてガラス層2を厚さ例えば60μm程度形成
し、グレーズアルミナ基板としていた。前記ガラス層2
表面上には、所望パターンで電極3を形成している。こ
の電極3は例えばAuペーストを前記ガラス層2表面に
スクリーン印刷し、その後800〜900℃で焼成し、
フォトエツチングして形成されたものである。−1だ電
極3上には発熱抵抗体4を印刷、焼成して形成している
。この発熱抵抗体4は数百μm程度の幅例えば300μ
m程度で厚さ10μm程度に形成され、突起状となって
いる。なおこの発熱抵抗体4は酸化ルチニウムとガラス
の混合物が用いられる。発熱抵抗体4及び前記電極2を
覆う様に保護絶縁物層としてガラス層らが形成されてい
る。
このガラス層6の表面には微小な凹凸が形成され、しか
も発熱抵抗体4部ではこの発熱抵抗体4の突起がほぼそ
のまま現出される。
発明が解決しようとする課題 この様に発熱抵抗体4部が微小な幅でかつ高く形成され
た場合、すなわち曲率半径が小さい場合、以下に説明す
る様なステッキングと言われる現象3ヘー/ が起こり、サーマルヘッドとして使用する場合の感熱紙
送りの障害を起こし、さらに発熱によって感熱紙の感熱
層が溶融状態の時、この突起が感熱層に実例った状態で
発熱が停止され紙と接着されたようになる。これはさら
に感熱紙を送ることによって剥離されるものであるが、
この様な現象は1ドツトの印字毎に繰り返えされる。こ
の現象は印字時の感熱紙の送りむらとなり、印字むらの
原因となるばかりでなく、前記剥離される時音を発生し
騒音の原因ともなるものである。これは前記突起の曲率
半径が小さい程顕著であり、これは感熱記録に於いて厚
膜サーマルヘッドを採用する大きな障害となっていた。
そこで本発明は前記の様なスティッキング現象を防止す
ることを目的とするものである。
課題を解決するだめの手段 本発明は前記問題点を解決するだめに、発熱抵抗体近傍
の保護絶縁物層部に突起を設けたものである。
作用 以上の構成とすれば感熱紙との接触面積が大きくなって
、いわゆるスティッキング現象がおきず、感熱紙のスム
ーズ々送りができるようになる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。な
お第3図と同一部分には同一番号を付している。
本実施例ではアルミナ基板1上のガラス層2表面に、所
望パターンでAu製の電極3と発熱抵抗体4をそれぞれ
形成し、さらに発熱抵抗体4と隣接すべくその両隣に発
熱抵抗体4と同程度の高さの絶縁物製の突起6を形成し
ている。この突起6を形成する絶縁物は、保護絶縁物層
であるガラス層5と異なる材料でも良いが、同じガラス
材料であれば熱膨張係数が一致しており熱破壊を起しに
くく、捷だ発熱抵抗体4の抵抗値が変化し々いので、こ
れにより形成している。さらに突起6及び発熱抵抗体4
を覆ってガラス層5を印刷、焼成により形成している。
ここでガラス層5を印刷し、た時ガラスペーストは発熱
抵抗体4と突起6との間 A−7 に入り込みなおかつ焼成時ガラスが溶融することによっ
て該ガラス層表面が平担になシ、従って曲率半径は大き
くなる。これによって前記説明した発熱時に於けるステ
ィッキング現象を無くすことが出来る。
また上記実施例に於ては絶縁物の突起6をガラス層5下
に設置したが第2図に示す如くガラス層6表面上に、発
熱抵抗体部4による突起と同程度の高さに、ガラス製の
突起7を両隣に形成しても同様な効果を得ることが可能
である。
なお上記実施例では突起6,7はそれぞれ両隣に2ケ所
設置したが、−ケ所でも良く、また発熱抵抗体4による
突起と連結され台形状になっても良い。
発明の詳細 な説明した如く本発明は発熱抵抗体と隣接して保護絶縁
物層部に突起を設けたので、感熱紙との接触面積が太き
くなり、これによって感熱紙の送りが潤滑に、かつ騒音
のない静かな状態で送ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
他の実施例の断面図、第3図は従来例の断面図である。 4・・・・・・発熱抵抗体、6・・・・・・ガラス層、
6,7・・・・・・突起。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板表面にパターン形成された発熱抵抗体
    を、保護絶縁物層で覆うとともに、前記発熱抵抗体近傍
    の保護絶縁物層部に突起を設けた突起状の厚膜サーマル
    ヘッド。
  2. (2)請求項1に記載の突起は、保護絶縁物層下に絶縁
    物を設けて形成した厚膜サーマルヘッド。
  3. (3)請求項1に記載の突起は、保護絶縁物層にて形成
    した厚膜サーマルヘッド。
JP18231788A 1988-07-21 1988-07-21 厚膜サーマルヘッド Pending JPH0230553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18231788A JPH0230553A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 厚膜サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18231788A JPH0230553A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 厚膜サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230553A true JPH0230553A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16116192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18231788A Pending JPH0230553A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 厚膜サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053966A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toyota Motor Corp ダイナミックダンパ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351738B2 (ja) * 1980-05-21 1988-10-14 Mitsubishi Chem Ind

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351738B2 (ja) * 1980-05-21 1988-10-14 Mitsubishi Chem Ind

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053966A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toyota Motor Corp ダイナミックダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230553A (ja) 厚膜サーマルヘッド
JPH0532297Y2 (ja)
JPH07112740B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08310028A (ja) サーマルヘッド
JP2816207B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド及びその製造方法
JPH03158254A (ja) サーマルヘッド
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPS61139453A (ja) サ−マルヘツド
JP2582397B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPH02111561A (ja) サーマルヘッド
JPS63104851A (ja) 感熱ヘツドおよびその製造法
JPS59230771A (ja) サ−マルヘツド用グレ−ズ基板の製造方法
JPS6174860A (ja) サ−マルヘツド
JPS6292864A (ja) 厚膜型サ−マルヘツドの製造方法
JP2537559B2 (ja) 厚膜型サ―マルヘッド
JPH01135659A (ja) 厚膜サーマルヘツド
JP2000340345A (ja) 加熱体
JPS60248366A (ja) サ−マルヘツド
JPS6218277A (ja) 熱印刷ヘッドの製造方法
JPH04250074A (ja) サーマルヘッド
JPH05318793A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH0270455A (ja) サーマルヘッド
JPH01130960A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS58211469A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS63159065A (ja) 感熱記録ヘツド用抵抗体