JPS6218277A - 熱印刷ヘッドの製造方法 - Google Patents

熱印刷ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPS6218277A
JPS6218277A JP15943385A JP15943385A JPS6218277A JP S6218277 A JPS6218277 A JP S6218277A JP 15943385 A JP15943385 A JP 15943385A JP 15943385 A JP15943385 A JP 15943385A JP S6218277 A JPS6218277 A JP S6218277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze layer
glaze
thermal printing
heat generator
end edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15943385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626908B2 (ja
Inventor
Takanari Nagahata
隆也 長畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP60159433A priority Critical patent/JPH0626908B2/ja
Publication of JPS6218277A publication Critical patent/JPS6218277A/ja
Publication of JPH0626908B2 publication Critical patent/JPH0626908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al技術分野 この発明は基板の表面に突条状のグレーズ層を有する熱
印刷ヘッドに関する。
fbl従来技術とその欠点 一般に熱印刷ヘッドは基板の表面にガラス質よりなるグ
レーズ層を形成し、その表面に抵抗材料からなる発熱体
を設けた構成のものが使用されている。第3図はその従
来の一例を示し、1は基板、2は基板表面に設けた突条
状のグレーズ層、3は発熱体である。このような熱印刷
ヘッドのグレーズ層2の形成は、グレーズをスクリーン
印刷し、これを焼成することによって行う。この場合グ
レーズの焼成にあたり、グレーズの周辺が盛り上がるこ
とが一般に知られている。第4図はその例を示す熱印刷
ヘッドの断面図である。同図において2aは盛り上がり
部でありグレーズが印刷されるときに表面張力が作用し
て生ずるものと考えられる。尚グレーズ層2の上端縁に
は盛り上がりがないが、これは2個分の大きさを持つ基
板にその境界をまたいでグレーズを印刷し焼成し、その
後その境界で分断して装造した例を示しているからであ
る。したがって境界となった上端縁には盛り上がりがな
い。
このような盛り上がり部2aはグレーズ層の膜厚を40
μmとすれば5μm程度あり、図に示すように熱印刷時
に用紙4が盛り上がり部2aに当接し、その付近にある
発熱体が用紙に充分接触することができず、したがって
所要の熱印刷を行うことができない。一方グレーズN2
の上端ti2bは分断の際チッピングが生じ、その先端
が鋭角となることがあり、その場合用紙4との当接によ
って用紙を傷付けるといった問題もある。
そこでこのような問題点を解消するものとして第5図に
示すような熱印刷ヘッドも用いられている。すなわちグ
レーズ層の両端縁を先細り形状とすることによって盛り
上がり部をなくしたものである。第6図(A)はグレー
ズ層の部分拡大正面図、第6図(B)は部分拡大側面図
を表すが、図より明らかなように発熱体3はグレーズ層
の端縁からかなり内側に設けられている。これはグレー
ズ層の端縁に盛り上がり部が生じないものの、その付近
の膜厚は所要の厚みにはならない。従“って、グレーズ
層の端縁部の熱容量が不均一となり、端縁部付近を使用
することはできない。同図に示すようにグレーズ層の幅
が9.3mm、端縁が1.0mmの距離を先細り形状と
した場合、発熱体はグレーズ層の端縁から2.0mmよ
り内側に形成する必要がある。このため発熱体を形成す
るに必要なグレーズ層の範囲が広くなり、また基板の長
さが長くなって小型化することが困難である。
(C)発明の目的 この発明の目的は、盛り上がりのないグレーズ層に対し
て発熱体を高密度に配置し、全体を小型化することを可
能とした熱印刷ヘッドを提供することにある。
(d)発明の構成および効果 この発明は要約すれば、基板の表面に突条状のグレーズ
層を形成し、その表面に発熱体を設けるものであって、
この発熱体の領域より前記グレーズ層を延長し、その延
長領域を略半円形状としたことを特徴とする。
この発明によれば、グレーズ層に盛り上がりをなくし、
その両端縁付近まで発熱体を形成することによって、発
熱体の形成密度を高めることができ、熱印刷ヘッド全体
を小型化することができる(e)実施例 第1図はこの発明の実施例である熱印刷ヘッドの正面図
である。図より明らかなようにグレーズ層の下端縁2a
とグレーズ層の上端縁2bが半円形状に形成されている
。このグレーズ層2はガラス質よりなるグレーズをスク
リーン印刷して、これを焼成することによって形成する
が、その両端縁が半円形状であるため両端縁付近の表面
張力が均一に作用し盛り上がりが生じることがない。
第2図は前記グレーズ層を部分的に拡大した正面図、第
2図(B)はその側面図を表す。グレーズ層の厚みは4
0μm程度である。その表面に形成される発熱体は0.
2μm程度である。グレーズ層の幅がQ、3mmの場合
、図に示すように両端縁2aおよび2bは0.4〜0.
8mmRの半径で半円若しくはそれより小さい半月状に
形成する。このような形状のグレーズ層の場合発熱体3
をグレーズ層の端縁から1.Ommより内側に形成する
ことができる。従来のヘッドに比較して、特に第6図(
A)の場合に比較してグレーズ層の両端縁部合わせて2
mm長い距離に発熱体を形成することができる。例えば
発熱体の1ドツト分が0.15mmであれば、約13ド
ツト分多く形成することができる。逆に、同一ドソト数
を形成する場合、必要なグレーズ層の長さを2mm短く
することができる。
このように発熱体をグレーズ層の両端縁付近まで形成す
ることができるのは、同図(B)に示すようにグレーズ
層の膜厚が両端縁付近まで略均−の膜厚を保っているた
めである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である熱印刷へノドの正面図
、第2図(A)はグレーズ層の部分拡大正面図、第2図
(B)はその側面図を表す。第3図は従来の熱印刷ヘッ
ドの正面図、第4図はその側面図を表す。第5図は他の
従来の熱印刷ヘッドの正面図、第6図(A)はそのグレ
ーズ層の部分拡大正面図、第6図(B)はその側面図を
表す。 ■一基板、2−グレーズ層、 3−発熱体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の表面に突条状のグレーズ層を形成し、その
    表面に発熱体を設けてなる熱印刷ヘッドにおいて、前記
    発熱体の領域より前記グレーズ層を延長し、その延長領
    域を略半円形状としたことを特徴とする熱印刷ヘッド。
JP60159433A 1985-07-17 1985-07-17 熱印刷ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JPH0626908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159433A JPH0626908B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 熱印刷ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159433A JPH0626908B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 熱印刷ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218277A true JPS6218277A (ja) 1987-01-27
JPH0626908B2 JPH0626908B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15693640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159433A Expired - Fee Related JPH0626908B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 熱印刷ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626908B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157797A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Kawasaki Steel Corp 潜弧溶接用焼成型フラックス
JPH0241795A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Nippon Steel Corp サブマージアーク溶接用ボンドフラックス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857975A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Seiko Epson Corp サ−マルヘツド
JPS58175941U (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 サ−マルヘツド
JPS59230771A (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 Seiko Instr & Electronics Ltd サ−マルヘツド用グレ−ズ基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857975A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Seiko Epson Corp サ−マルヘツド
JPS58175941U (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 サ−マルヘツド
JPS59230771A (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 Seiko Instr & Electronics Ltd サ−マルヘツド用グレ−ズ基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157797A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Kawasaki Steel Corp 潜弧溶接用焼成型フラックス
JPH0241795A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Nippon Steel Corp サブマージアーク溶接用ボンドフラックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626908B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218277A (ja) 熱印刷ヘッドの製造方法
JPH02292058A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2589164B2 (ja) サーマルヘッドの基板構造
JPS63111066A (ja) サ−マルヘツド
JPH07132630A (ja) サーマルヘッド
JP2569620B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2002002005A (ja) 厚膜型サーマルプリントヘッド
JPS59230771A (ja) サ−マルヘツド用グレ−ズ基板の製造方法
JPS61155281A (ja) 部分グレ−ズ基板の製造法
JP2580609B2 (ja) 厚膜サーマルヘッドの製造方法
JPH0230553A (ja) 厚膜サーマルヘッド
JP2651724B2 (ja) サーマルヘッド用グレーズ基板及びその製造方法
JPH02111561A (ja) サーマルヘッド
JP4766726B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS5815859Y2 (ja) 熱ペン
JPH02286260A (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0782055A (ja) 端面型サーマルヘッド用基板のグレーズ層の形成方法
JPS6360767A (ja) サ−マルヘツド
JPH04110162A (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JPS637953B2 (ja)
JPH06333706A (ja) サーミスタ装置
JPS60234862A (ja) サ−マルヘツド
JPH0229350A (ja) 厚膜型サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS63104851A (ja) 感熱ヘツドおよびその製造法
JPS63159065A (ja) 感熱記録ヘツド用抵抗体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees