JPS62144966A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS62144966A
JPS62144966A JP28602085A JP28602085A JPS62144966A JP S62144966 A JPS62144966 A JP S62144966A JP 28602085 A JP28602085 A JP 28602085A JP 28602085 A JP28602085 A JP 28602085A JP S62144966 A JPS62144966 A JP S62144966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heating element
common electrode
element substrate
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28602085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Nakada
忍 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28602085A priority Critical patent/JPS62144966A/ja
Publication of JPS62144966A publication Critical patent/JPS62144966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感熱記録及び感熱転写記録に用いられるサー
マルヘッドに関するものである。
従来の技術 従来この種のサーマルヘッドは、例えば特開昭60−8
084号公報に示されているように、第3図のような構
成になっている。
第3図において、2oは発熱体基板で、アルミナ基板上
にガラスがグレーズされたものである。
そしてこのガラスグレーズ上に複数の発熱体21が列状
に配列され、この発熱体21の両側に共通電極22と個
別電極23が形成されている。前記共通電極22は発熱
体21の配列の両サイドを通って前記個別電極23側に
延在して構成され端部221Lでリード線24と外部接
続されている。また前記個別電極23は24〜27本単
位で発熱体駆動用半導体素子26とワイヤボンディング
で接続されている。またこの発熱体駆動用半導体素子2
6は、駆動電極26a1画信号26b、イネーブル信号
260などの接続パターン部26とワイヤポンディング
で接続され、各パターン端部26L’。
26b’、260’で外部とリード線あるいはフレキシ
ブルケーブルなどで接続されている。27は基台で、前
記発熱体基板2oの支持と発熱体基板20の熱の放散の
ため熱伝導性の良いアルミニウムが一般に用いられてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構成のものでは共通電極22の外部
接続のため発熱体基板2oの発熱体21の両サイドに共
通電極22を引きまわし、また発熱体21の配列方向の
配線抵抗を少くするために広い電極幅E1を必要とした
。これは配線抵抗が大きいと、発熱体21の配列方向の
両端部付近と中央部では抵抗値が変化し、リード線24
と個別電極23との間に同じ電圧を加えた時、中央部で
は配線抵抗による電圧降下を生じ発熱体21が同じよう
に発熱せず、発熱体配列方向に印字濃度むらが発生する
ことによる。
配線抵抗を小さくするには、共通電極22の幅11  
を広くするか、厚さを厚くするかであるが、厚さを厚く
することは製造プロセス上困難であるとともにコストア
ップを伴うため、一般には電極幅91を広くしている。
しかし、この方法によれば発熱体21の数が増えるほど
(長尺になるほど)電極幅I11を広くする必要があり
、発熱体基板20の長さ1幅ともに大きくなる。発熱体
基板2oは表面の平滑性が要求されるのでセラミック基
板が大きくなればなるほどコストアップになるとともに
、発熱体21から基板端部201までの距離が長くなり
装置構成を制約するなどの問題があった。
これらの問題点を解決する方法として、特開昭60−8
048号公報では第4図に示すように発熱体21と発熱
体基板端部20&までの距離E2を短くし、かつ共通電
極幅を広くとるために発熱体基板端部20&の端面を通
して発熱体基板2゜の裏面まで共通電極を形成し、裏面
でリード線24が接続されるように構成したものが考案
されているが、リード線24の処理のため基台27にリ
ード線24の逃げ部271Lを必要とし、また基台27
と発熱体基板20の接着に対しては共通電極22が発熱
体基板20の裏面にも及んでいるため絶縁材料28を介
して接着固定する必要があった。さらに製造プロセス上
発熱体基板20の両面に同時に電極を形成することは困
難であり、プロセス上の工程が増えるなどの問題がある
問題点を解決するための手段 そして、上記問題点を解決する本発明の手段は、熱的及
び電気的良伝導性の発熱体基板、すなわち金属基板を用
い金属基板上に部分的に基板表面を露出させて絶縁性の
上薬層を形成し、その上に発熱体1個別電極を形成し、
前記基板露出部を共通電極及び外部リード線の接続部と
して構成するものである。
作用 本発明によれば、発熱体基板そのものを共通電極として
利用できるため、共通電極の電極幅を広くしたり、発熱
体の両サイドへの延長や発熱体基板の裏面への形成も不
要となり、発熱体位置を発熱体基板端部に近づけること
ができるだめコストダウンがはかれ、装置構成上の制約
を少くすることができるものである。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図、第2図にもとづいて説
明する。
1は発熱体基板で、熱的及び電気的良伝導性の基板11
L(以下金属基板と呼ぶ)上に絶縁性の上薬層1dが形
成されたものである。1bは第1の金属基板表面露出部
で前記基板の端部に構成され、1Cは第2の金属基板表
面露出部で前記基板の他端部近傍に構成されている。一
般に金属に絶縁性の上薬層を形成した基板はホーロー基
板と呼ばれ、部分的に金属表面を露出させて絶縁性の上
薬層を形成することは、従来の技術で容易に低コストで
作製できるものである。
2は発熱体で、前記発熱体基板1上に列状に複数個形成
され、この発熱体2の一方側に共通電極3、他方側に個
別電極4が形成されている。前記共通電極3はスパッタ
、蒸着あるいは印刷等により、前記第1の金属表面露出
部1bを覆って、前記金属基板1&と共通電極3と複数
の発熱体2が電気的に接続するように形成されている。
また第2の金属表面露出部1Cは、外部リード線7と前
記共通電極3との接続処理部で半田付は等によシ前記金
属基板1aとリード線7が電気的に接続される。第2の
金属表面露出部1Cが金属基板端部に形成されているた
め、外部との接着も容易である。5は発熱体2の駆動用
半導体素子で、2〜2本単位で前記個別電極4とワイヤ
ボンディングにより接続されている。また前記駆動用半
導体素子5は、駆動電極θ&9画信号eb、イネーブル
信号6cなどの接続パターン6と、ワイヤポンディング
で接続され、各接続バター7端部6!L’16b’16
0’は、リード線あるいはフレキシブルケーブルなど半
田付けあるいは圧着などにより外部と接続されている。
この実施例から明らかなように、発熱体基板1を絶縁性
の上薬層1dを形成してなる金属基板ILで構成し、こ
の金属基板1tLを第1.第2の金属表面露出部を介し
て共通電極に利用することで、共通電極の幅を広げたシ
、発熱体の両サイドに延在させたり、また発熱体基板の
裏面にまわすことなく容量の大きな電極となシ、配線抵
抗による印字濃度むらも発生せず、また発熱体2と基板
端部との距離が短くなりコストダウン及び装置構成の制
約が少くなる。
発明の効果 本発明は、発熱体基板として安価な基板が使用できると
ともに発熱体基板を共通電極として利用することにより
低価格で、小形化がはかれ装置構成の制約が少ないサー
マルヘッドが得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例におけるサーマルヘッドの
斜視図、第2図は同サーマルヘッドの断面図、第3図、
第4図は従来のサーマルヘッドの斜視図である。 1・・・・・・発熱体基板、1a・・・・・・熱的、電
気的良伝導性基板(金属基板)、1b・・・・・・第1
の基板露出部、1C・・・・・・第2の基板露出部、1
d・・・・・・絶縁性の上薬、2・・・・・・発熱体、
3・・・・・・共通電極、4・・・・・・個別電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも第1、第2の基板露出部を設けて、絶縁
    性の上薬層が形成された熱的及び電気的良伝導性の発熱
    体基板と、この発熱体基板上に列状に配列された複数の
    発熱体と、この発熱体の一方側に形成された共通電極と
    、同発熱体の他方側に形成された個別電極と、前記共通
    電極と接続されたリード線とからなり、前記第1の発熱
    体基板露出部で前記共通電極を、第2の発熱体基板露出
    部でリード線を接続したサーマルヘッド。
  2. (2)第1の発熱体基板露出部を基板端部に、第2の発
    熱体基板露出部を基板他端部近傍に形成した特許請求の
    範囲第1項記載のサーマルヘッド。
JP28602085A 1985-12-19 1985-12-19 サ−マルヘツド Pending JPS62144966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28602085A JPS62144966A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28602085A JPS62144966A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62144966A true JPS62144966A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17698940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28602085A Pending JPS62144966A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62144966A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021337A (ja) * 1987-12-14 1990-01-05 Xerox Corp 熱転写プリンタ
JPH02178064A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Graphtec Corp サーマルアレイヘッド
JPH0584952A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Rohm Co Ltd プリントヘツド基板、およびこれを備えるプリントヘツド、ならびにこれらを用いたプリンタ装置
JPH09118033A (ja) * 1996-09-19 1997-05-06 Rohm Co Ltd プリントヘッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021337A (ja) * 1987-12-14 1990-01-05 Xerox Corp 熱転写プリンタ
JPH02178064A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Graphtec Corp サーマルアレイヘッド
JPH0584952A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Rohm Co Ltd プリントヘツド基板、およびこれを備えるプリントヘツド、ならびにこれらを用いたプリンタ装置
JPH09118033A (ja) * 1996-09-19 1997-05-06 Rohm Co Ltd プリントヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197804A (en) Resistance temperature sensor
JPH11144904A (ja) チップ電子部品
JP3164658B2 (ja) 電子回路装置
JPH0868699A (ja) サーミスタセンサ
JPS6019555A (ja) サ−マルヘツド
JPS62144966A (ja) サ−マルヘツド
JPS6186267A (ja) サ−マルヘツド及びその製造方法
JPS5851831B2 (ja) サ−マルヘッド装置
JPS5851830B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS6225067A (ja) サ−マルヘツドの電極形成方法
JPH0661949B2 (ja) サ−マルプリントヘツド
JPH07130943A (ja) 半導体装置
JP3476961B2 (ja) サーマルヘッド
JPS5934510B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS6027101A (ja) 多連チツプ抵抗器
JP3362234B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JPS6166662A (ja) サ−マルヘツド
JPS62236763A (ja) 面サ−マルヘツド
JPS62244660A (ja) サ−マルヘツド
JPH022028A (ja) 熱転写及び通電熱転写プリンタヘッド構造
JPH04115662A (ja) 画像処理装置
JPS6243557B2 (ja)
KR960014057B1 (ko) 감열 기록 장치의 제조방법
JPS6151261B2 (ja)
JPS63251253A (ja) 面サ−マルヘツド