JPS60195292A - シ−ルド竪坑の坑壁構造 - Google Patents
シ−ルド竪坑の坑壁構造Info
- Publication number
- JPS60195292A JPS60195292A JP59047238A JP4723884A JPS60195292A JP S60195292 A JPS60195292 A JP S60195292A JP 59047238 A JP59047238 A JP 59047238A JP 4723884 A JP4723884 A JP 4723884A JP S60195292 A JPS60195292 A JP S60195292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- pit
- steel
- concrete
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、シールド掘進機によるトンネル掘削のために
構築される発進竪坑および到達竪坑の坑壁に関し、特に
、シールド掘進機が貫通する坑壁の構造に関する。
構築される発進竪坑および到達竪坑の坑壁に関し、特に
、シールド掘進機が貫通する坑壁の構造に関する。
(従来技術)
シールド掘進機の発進竪坑からの推進のために、また、
トンネル掘削後におけるシールド掘進機の到達竪坑内へ
の収容のために、各竪状の坑壁にシールド掘進機が通過
するための発進口および到達口が設けられる。
トンネル掘削後におけるシールド掘進機の到達竪坑内へ
の収容のために、各竪状の坑壁にシールド掘進機が通過
するための発進口および到達口が設けられる。
ところで、前記発進口および前記到達口を形成すべき坑
壁が、従来、鉄筋コンクリートにより構成されていたこ
とから、前記発進口および前記到達口を形成するために
行なわれる前記坑壁の穴あけ作業に多大の労力と時間と
を必要とした。また、坑壁の前記穴あけ時、坑壁に大き
な振動力が及ぼされるために、地山に緩みが生して地表
面の陥没を誘発するおそれがあった。
壁が、従来、鉄筋コンクリートにより構成されていたこ
とから、前記発進口および前記到達口を形成するために
行なわれる前記坑壁の穴あけ作業に多大の労力と時間と
を必要とした。また、坑壁の前記穴あけ時、坑壁に大き
な振動力が及ぼされるために、地山に緩みが生して地表
面の陥没を誘発するおそれがあった。
(目的)
本発明は、シールド掘進機の発進口および到達口を容易
にかつ短時間で形成できるようにすることを目的とする
。
にかつ短時間で形成できるようにすることを目的とする
。
(構成)
本発明に係る坑壁構造は、該坑壁が前記発進口または前
記到達口が形成される第1の壁部分と、該第1の壁部分
を取り巻く鉄筋コンクリート酸の第2の壁部分とから成
り、前記第1の壁部分がその内部に複数の金属部材で取
り囲まれた中空部を有することを特徴とする。
記到達口が形成される第1の壁部分と、該第1の壁部分
を取り巻く鉄筋コンクリート酸の第2の壁部分とから成
り、前記第1の壁部分がその内部に複数の金属部材で取
り囲まれた中空部を有することを特徴とする。
(効果)
本発明によれば、坑壁の第1の壁部分内に中空部が設け
られかつ該中空部は複数の金属部材で規定されているこ
と、すなわち、コンクリートの非充填部がありかつ該非
充填部は溶断が可能である金属部材で規定されているこ
とから、従来の坑壁への発進口または到達口の形成にお
けるような。
られかつ該中空部は複数の金属部材で規定されているこ
と、すなわち、コンクリートの非充填部がありかつ該非
充填部は溶断が可能である金属部材で規定されているこ
とから、従来の坑壁への発進口または到達口の形成にお
けるような。
鉄筋を覆うコンクリート部を殴打してこれを破砕しさら
に鉄筋を切断する作業を必要とせず或いは該作業の必要
を最小限度に留めることができ、したがって、発進口ま
たは到達口としての穴あけ作業に要する労力および時間
を軽減るとともに、坑壁に振動力を与えることによって
生じる地山の緩みを防止することができる。
に鉄筋を切断する作業を必要とせず或いは該作業の必要
を最小限度に留めることができ、したがって、発進口ま
たは到達口としての穴あけ作業に要する労力および時間
を軽減るとともに、坑壁に振動力を与えることによって
生じる地山の緩みを防止することができる。
(実施例)
本発明が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
第1図ないし第4図を参照すると、シールド掘進機(図
示せず)の発進口Pが設けられる本発明の坑壁10が示
されている。
示せず)の発進口Pが設けられる本発明の坑壁10が示
されている。
坑壁10は矩形の横断面を有する発進竪状Sの前面を規
定し、前記シールド掘進機は発進口Pを経て発進竪状S
前方の地山中に推進される。
定し、前記シールド掘進機は発進口Pを経て発進竪状S
前方の地山中に推進される。
坑壁10は、立面でみて、発進口Pが形成される第1の
壁部分12と該壁部分を取り巻く鉄筋コンクリート酸の
第2の壁部分14とから成る。
壁部分12と該壁部分を取り巻く鉄筋コンクリート酸の
第2の壁部分14とから成る。
第1の壁部分12は、間隔をおいて並列に配置された一
対の金属製の組立体16と、坑壁10の厚さ方向におい
て一対の組立体16の前面および後面を覆う薄いコンク
リート層18とを含む。
対の金属製の組立体16と、坑壁10の厚さ方向におい
て一対の組立体16の前面および後面を覆う薄いコンク
リート層18とを含む。
金属製の組立体16は、複数の金属部材、例えば、上下
方向へ伸びる複数のH型鋼20とH型鋼を相互に連結す
る鋼板22とで構成することができる。もちろん、H型
鋼のみでまたは鋼板のみで構成することもでき、また、
鋼製とすることに代えて鉄製または他の金属製材料を用
いることは任意である。
方向へ伸びる複数のH型鋼20とH型鋼を相互に連結す
る鋼板22とで構成することができる。もちろん、H型
鋼のみでまたは鋼板のみで構成することもでき、また、
鋼製とすることに代えて鉄製または他の金属製材料を用
いることは任意である。
Ham2oは、それぞれ、そのウェブが坑壁10の厚さ
方向へ伸長するように配置され、鋼板22はH型鋼20
のフランジに溶接されている。
方向へ伸長するように配置され、鋼板22はH型鋼20
のフランジに溶接されている。
これにより、第1の壁部分12の内部には、一対のH型
#420のウェブとフラッジシとで取り囲まれ、また、
一対のH5鋼20のウェブとフランジと一対の鋼板22
とで取り囲まれた上下方向へ伸びる中空部24が形成さ
れる。
#420のウェブとフラッジシとで取り囲まれ、また、
一対のH5鋼20のウェブとフランジと一対の鋼板22
とで取り囲まれた上下方向へ伸びる中空部24が形成さ
れる。
一対の組立体16の間には、坑壁1oに及ぼされる前記
地山の土圧に対する十分な対抗力を付与するために、鉄
筋を配置することができる。
地山の土圧に対する十分な対抗力を付与するために、鉄
筋を配置することができる。
本発明に係る坑壁10は1例えば、泥水を満たしながら
溝を掘削した後、第1の壁部分12の左半部を構成する
一方の組立体16aと、該組立体16aに連結された。
溝を掘削した後、第1の壁部分12の左半部を構成する
一方の組立体16aと、該組立体16aに連結された。
第2の壁部分14’を構成する左半部の鉄筋部(図示せ
ず)とを前記溝内に建て込み、次いでコンクリートを打
設し、さらに該コンクリートの自立後に第1および第2
の壁部分12.14の右半部のため、前記左半部におけ
ると同様な溝の掘削、相互連結された他方(II上にお
いて右方)の組立体16bと右半部の鉄筋部との建込み
およびコンクリートの打設を行なうことにより構築する
ことができる。
ず)とを前記溝内に建て込み、次いでコンクリートを打
設し、さらに該コンクリートの自立後に第1および第2
の壁部分12.14の右半部のため、前記左半部におけ
ると同様な溝の掘削、相互連結された他方(II上にお
いて右方)の組立体16bと右半部の鉄筋部との建込み
およびコンクリートの打設を行なうことにより構築する
ことができる。
このように、坑壁10の構築を左右の二つの区画に分割
してI+[4次に施工するは、必要とされる発進口Pが
大口径であり、一度に施工したのでは前記土圧のために
前記掘削溝が崩壊する恐れがあるからである。したがっ
て請求められる発進口が比較的小【」径の場合には、−
回の施工でもよく、また、中−の組立体とすることもで
きる。
してI+[4次に施工するは、必要とされる発進口Pが
大口径であり、一度に施工したのでは前記土圧のために
前記掘削溝が崩壊する恐れがあるからである。したがっ
て請求められる発進口が比較的小【」径の場合には、−
回の施工でもよく、また、中−の組立体とすることもで
きる。
第5図および6図に拡大して示す左方に位置する組立体
16aを参照してこれをさらに詳細に説明すると、組立
体16aは、坑壁10の11」方向に大きな長さ寸法を
有する一対の鋼板22aを介して大きな間隔をあけて連
結された一対のH型鋼20aと、該H型鋼の側部に接し
かつ1]寸法の小さい二対の鋼板22bを介して連結さ
れた一対のH型鋼20bと、該H型鋼の側方に僅かな間
隔をあけて配置されかつI+J寸法の小さい二対の鋼板
22cを介して連結された一対のH型鋼20cと、i!
、4 H型鋼の側部に接しかつ巾寸法の小さい二対の鋼
板22dを介して連結された最外方に位置する一対のH
型鋼20dとを備える。これらのH型鋼および鋼板によ
って七つの中空部24が得られ、中央に位置する中空部
の開口が該中空部の各側力に位置するする三つの中空部
より大きい開口をもって形成されている。組立体16a
に関する+ii+記本項および後述する事項は、右側に
位置する組立体16b関しても同様である。
16aを参照してこれをさらに詳細に説明すると、組立
体16aは、坑壁10の11」方向に大きな長さ寸法を
有する一対の鋼板22aを介して大きな間隔をあけて連
結された一対のH型鋼20aと、該H型鋼の側部に接し
かつ1]寸法の小さい二対の鋼板22bを介して連結さ
れた一対のH型鋼20bと、該H型鋼の側方に僅かな間
隔をあけて配置されかつI+J寸法の小さい二対の鋼板
22cを介して連結された一対のH型鋼20cと、i!
、4 H型鋼の側部に接しかつ巾寸法の小さい二対の鋼
板22dを介して連結された最外方に位置する一対のH
型鋼20dとを備える。これらのH型鋼および鋼板によ
って七つの中空部24が得られ、中央に位置する中空部
の開口が該中空部の各側力に位置するする三つの中空部
より大きい開口をもって形成されている。組立体16a
に関する+ii+記本項および後述する事項は、右側に
位置する組立体16b関しても同様である。
ところで、坑壁lOの構築の際、打設コンクリートが中
空部24内に流入して内部がコンクリートで充填される
ことを阻止しなければならない。このために1発進口P
の円形の縁部より径方向外方において、中空部24が外
部と遮断される。第5図の例では、発進口Pの前記縁部
より僅かに大径の同心の円周に沿って円弧状の複数の鋼
製蓋部材26が配置されている。
空部24内に流入して内部がコンクリートで充填される
ことを阻止しなければならない。このために1発進口P
の円形の縁部より径方向外方において、中空部24が外
部と遮断される。第5図の例では、発進口Pの前記縁部
より僅かに大径の同心の円周に沿って円弧状の複数の鋼
製蓋部材26が配置されている。
この蓋部材は、一対のH型鋼20aのウェブ間に配置さ
れた円弧状のプレー)26a、該プレートの左側にあっ
てH型鋼20a、20bの各ウェブ間に配置された円弧
状のプレー) 26 b 、。
れた円弧状のプレー)26a、該プレートの左側にあっ
てH型鋼20a、20bの各ウェブ間に配置された円弧
状のプレー) 26 b 、。
プレート26aの右側にあってH型鋼20a。
20bの各ウェブ間に配置された円弧状のプレー)26
c、H型鋼20b、20cの各ウェブ間に配置された円
弧状ののプレート26dおよびH型鋼20c、20dの
ウェブ間に配置された円弧状のプレー)26eから成り
、各プレートはH型鋼のフランジの内面または鋼板の内
面に当接可能の111寸法を有し、これらに溶接されて
いる。なお、前記鋼板のうち、特に中央に位置する一対
の鋼板22aは、上下のプレート26a間に配置されて
おり、一対のH型鋼20aの連結は、プレート26aの
上方および下方においては比較的小寸法の複数のH型鋼
28を介して、また両プレート26a間においては鋼板
26aと前記H型鋼28とを介してなされている。
c、H型鋼20b、20cの各ウェブ間に配置された円
弧状ののプレート26dおよびH型鋼20c、20dの
ウェブ間に配置された円弧状のプレー)26eから成り
、各プレートはH型鋼のフランジの内面または鋼板の内
面に当接可能の111寸法を有し、これらに溶接されて
いる。なお、前記鋼板のうち、特に中央に位置する一対
の鋼板22aは、上下のプレート26a間に配置されて
おり、一対のH型鋼20aの連結は、プレート26aの
上方および下方においては比較的小寸法の複数のH型鋼
28を介して、また両プレート26a間においては鋼板
26aと前記H型鋼28とを介してなされている。
第6図に示すように、組立体16aには、任意の中空部
24を経て上下刃向に伸びる複数の管30が配置されて
いる(ただし、第5図および第1図では管30の表示が
省略されている)。これらの管30は、前記コンクリー
トの打設の際、組立体16aの下方へのコンクリートの
供給のための、例えばトレミー管(図示せず)のガイド
の作用をなす。前記プレート26a、26dには、管3
0の開口を規定しまたは管30か貫通する孔(図示せず
)が設けられる。
24を経て上下刃向に伸びる複数の管30が配置されて
いる(ただし、第5図および第1図では管30の表示が
省略されている)。これらの管30は、前記コンクリー
トの打設の際、組立体16aの下方へのコンクリートの
供給のための、例えばトレミー管(図示せず)のガイド
の作用をなす。前記プレート26a、26dには、管3
0の開口を規定しまたは管30か貫通する孔(図示せず
)が設けられる。
riU記コンクリートの打設は、組立体16aの下方か
らその上方へ順次に前記トレミー管を引き上げながら行
なうことができる。その結果、管30内にコンクリ−I
・が充填されることとはなるか、前記プレートを配置し
た中空部24にコンクリートは充填されない。したがっ
て、シールド掘進機の発a11 Pは、その縁部となる
円周内におけるコンクリート層18を削り取り、さらに
前記円周に沿って前記H型鋼および鋼板をガス溶断のよ
うな方法で切断し、両組立体16a、16b間に鉄筋を
配置した場合はコンクリートを破壊しおよび鉄筋を切断
して、形成される。したがって、全体に#、筋コンクリ
ート製の坑壁における場合のような、大規模なコンクリ
ート破壊およびコンクリート中に入り組んだ多数の鉄筋
の一本ずつの切断を必要とせず、これらの作業に要する
労力および時間を著しく軽減することかできる。また、
コンクリートを破壊する場合においても、このときに及
ぼす振動力は比較的小さくしかも総体的にみて極く僅か
とすることができ、したがって、発進口の形成のために
地山を緩めるようなことはない。
らその上方へ順次に前記トレミー管を引き上げながら行
なうことができる。その結果、管30内にコンクリ−I
・が充填されることとはなるか、前記プレートを配置し
た中空部24にコンクリートは充填されない。したがっ
て、シールド掘進機の発a11 Pは、その縁部となる
円周内におけるコンクリート層18を削り取り、さらに
前記円周に沿って前記H型鋼および鋼板をガス溶断のよ
うな方法で切断し、両組立体16a、16b間に鉄筋を
配置した場合はコンクリートを破壊しおよび鉄筋を切断
して、形成される。したがって、全体に#、筋コンクリ
ート製の坑壁における場合のような、大規模なコンクリ
ート破壊およびコンクリート中に入り組んだ多数の鉄筋
の一本ずつの切断を必要とせず、これらの作業に要する
労力および時間を著しく軽減することかできる。また、
コンクリートを破壊する場合においても、このときに及
ぼす振動力は比較的小さくしかも総体的にみて極く僅か
とすることができ、したがって、発進口の形成のために
地山を緩めるようなことはない。
本発明に係る坑壁10は、前記発進竪状についてだけで
なく、到達竪状(図示せず)における到達口が設けられ
る坑壁にも適用される。
なく、到達竪状(図示せず)における到達口が設けられ
る坑壁にも適用される。
第1I2!ffは本発明に係る坑壁の縦断面正面図、第
2図は第1図の線2−2に沿って得た部分横断面図、第
3図および第4図は、それぞれ、第1図の線3−3およ
び線4−4に沿って得た縦断面側面図、第5図は組立体
の正面図、第6図はtJS5図の線6−6に沿って得た
横断面図である。 lO:坑壁、 12:第1の壁部分、 14:第2の壁部分、 20:H型鋼、22:鋼板、
24:中空部、 S:発進竪状、 P:発進口。 代理人 弁理士 粉氷 安打 第1図 第3図 第4図
2図は第1図の線2−2に沿って得た部分横断面図、第
3図および第4図は、それぞれ、第1図の線3−3およ
び線4−4に沿って得た縦断面側面図、第5図は組立体
の正面図、第6図はtJS5図の線6−6に沿って得た
横断面図である。 lO:坑壁、 12:第1の壁部分、 14:第2の壁部分、 20:H型鋼、22:鋼板、
24:中空部、 S:発進竪状、 P:発進口。 代理人 弁理士 粉氷 安打 第1図 第3図 第4図
Claims (3)
- (1) 発進竪坑または到達竪坑におけるシールド掘進
機の発進口または到達口が設けられる坑壁の構造であっ
て、前記坑壁が前記発進口または前記到達口が形成され
る第1の壁部分と、該第1の壁部分を取り巻く鉄筋コン
クリート製の第2の壁部分とから成り、前記第1の壁部
分はその内部に複数の金属部材で取り囲まれた中空部を
有する、坑壁構造。 - (2) 前記金属部材はH型鋼である、特許請求の範囲
第(1)項に記載の坑壁構造。 - (3) 前記金属部材は鋼板である、特許請求の範囲第
(1)項に記載の坑壁構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047238A JPS60195292A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | シ−ルド竪坑の坑壁構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047238A JPS60195292A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | シ−ルド竪坑の坑壁構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60195292A true JPS60195292A (ja) | 1985-10-03 |
JPS6355599B2 JPS6355599B2 (ja) | 1988-11-02 |
Family
ID=12769631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59047238A Granted JPS60195292A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | シ−ルド竪坑の坑壁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60195292A (ja) |
-
1984
- 1984-03-14 JP JP59047238A patent/JPS60195292A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6355599B2 (ja) | 1988-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60195292A (ja) | シ−ルド竪坑の坑壁構造 | |
JPH07331998A (ja) | 地下空洞の構築工法 | |
JP2001182477A (ja) | 仕切鉄板の装置 | |
JP3091859B2 (ja) | 上部に開口部を有する立坑の山留工法 | |
JP3584416B2 (ja) | トンネルおよびその構築方法 | |
JPH0654016B2 (ja) | 地下空間築造工法 | |
JP2558414B2 (ja) | 本設壁兼用山留め壁の施工方法 | |
JP2650539B2 (ja) | 地中連続壁の構築工法 | |
JP3573873B2 (ja) | 山留壁の構築に使用する鋼製ボックス | |
JPS59195996A (ja) | トンネル構築方法 | |
JP3089591B2 (ja) | 円形地中連続壁 | |
JPS61186623A (ja) | 建造物の基礎工法 | |
JPS5996393A (ja) | 併設空洞の構築工法 | |
JP2747486B2 (ja) | 多連形トンネルの覆工における中柱の受け替え工法 | |
JPS61257529A (ja) | 地中連続壁工法 | |
JPH04203200A (ja) | 大深度の地盤補強方法 | |
JPH03180614A (ja) | 地下構造物用土留壁の構築工法 | |
JPH06235298A (ja) | セグメント | |
JP3865468B2 (ja) | トンネルの構築方法 | |
JPH07279576A (ja) | 横坑施工方法 | |
JPH05195687A (ja) | 地下空間構築法 | |
JPH03137319A (ja) | オープンシールド工法 | |
JPH09317397A (ja) | 大断面トンネルおよびその構築方法 | |
JPS63125722A (ja) | 地中連続壁の構築方法 | |
JP2001073668A (ja) | プレート枠組みによるトンネル覆工工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |