JPS6019105Y2 - 吊上げ反転治具 - Google Patents
吊上げ反転治具Info
- Publication number
- JPS6019105Y2 JPS6019105Y2 JP13201583U JP13201583U JPS6019105Y2 JP S6019105 Y2 JPS6019105 Y2 JP S6019105Y2 JP 13201583 U JP13201583 U JP 13201583U JP 13201583 U JP13201583 U JP 13201583U JP S6019105 Y2 JPS6019105 Y2 JP S6019105Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jig
- rod
- pair
- main body
- sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は側溝等のコンクリート製品を吊上げて表向きに
するためのコンクリート製品の吊上げ反転治具に関する
ものである。
するためのコンクリート製品の吊上げ反転治具に関する
ものである。
従来より考案者は各種のコンクリート製品の吊上げ反転
治具を提供している(実願昭57−52731号=実開
昭58−156786号、実願昭57−8946峰=実
開昭58−19124涛、実願昭57−121954号
=実公昭59−16388号、実願昭57−12195
5号=実公昭59−1638吋)。
治具を提供している(実願昭57−52731号=実開
昭58−156786号、実願昭57−8946峰=実
開昭58−19124涛、実願昭57−121954号
=実公昭59−16388号、実願昭57−12195
5号=実公昭59−1638吋)。
しかして本考案はこれら従来の考案の改良に係るもので
あって、コンクリート製品の側壁が下部から上部にかけ
て上り勾配状のものであっても、また、コンクリート製
品の側壁における反転棒を差し込む位置から前記側壁の
先端部までの距離が異なるものであっても容易に調整し
て反転させることができるコンクリート製品の吊上げ反
転治具の提供を目的とするものである。
あって、コンクリート製品の側壁が下部から上部にかけ
て上り勾配状のものであっても、また、コンクリート製
品の側壁における反転棒を差し込む位置から前記側壁の
先端部までの距離が異なるものであっても容易に調整し
て反転させることができるコンクリート製品の吊上げ反
転治具の提供を目的とするものである。
本考案による吊上げ反転治具は引掛部と、この引掛部よ
り二股状に延在する一対の連結杆と、該一対の連結杆に
接続される本体杆と、この本体杆の先端に取付けられた
差し込み治具とからなる吊上げ反転治具であり、 前記本体杆は互いに交差し、かつその交差部において回
転可能に軸支しである一対の交差杆と、この交差杆から
垂下し、さらに内側に弯曲する一対の接続杆とを有して
各々対向方向に揺動可能とされ、前記軸支部は交差杆の
長手方向に調節可能であり、 前記一対の接続杆に取付けられた差し込み治具は前記対
向方向に揺動可能な治具本体と、この治具本体の揺動を
停止しうるストッパーと、前記治具本体に突出長さ調整
可能に挿入された差し込み棒とを備えて構成されている
ものである。
り二股状に延在する一対の連結杆と、該一対の連結杆に
接続される本体杆と、この本体杆の先端に取付けられた
差し込み治具とからなる吊上げ反転治具であり、 前記本体杆は互いに交差し、かつその交差部において回
転可能に軸支しである一対の交差杆と、この交差杆から
垂下し、さらに内側に弯曲する一対の接続杆とを有して
各々対向方向に揺動可能とされ、前記軸支部は交差杆の
長手方向に調節可能であり、 前記一対の接続杆に取付けられた差し込み治具は前記対
向方向に揺動可能な治具本体と、この治具本体の揺動を
停止しうるストッパーと、前記治具本体に突出長さ調整
可能に挿入された差し込み棒とを備えて構成されている
ものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明する。
図面第1図は本考案による吊上げ反転治具Aを示す正面
図である。
図である。
符号1は輪状に形威された引掛部であり、この引掛部1
にクレーン等の吊り機構が接続されることになる。
にクレーン等の吊り機構が接続されることになる。
また、この引掛部1の後端部からは二股状に延在するチ
ェーンで形威された一対の連結杆2,2が接続されてい
る。
ェーンで形威された一対の連結杆2,2が接続されてい
る。
次に符号3は本体杆を示す。
該本体杆3は互いに交差し、かつその交差部において回
転可能に軸支しである一対の交差部4,4を有している
。
転可能に軸支しである一対の交差部4,4を有している
。
そしてこの一対の交差部4,4の先端は一対の連結杆2
,2に連結されている。
,2に連結されている。
ところで、一対の交差部4,4にはその長手方向に等間
隔をもって透孔5・・・・・・が穿設されており、回転
可能な軸支部6を移動調節することが可能とされている
。
隔をもって透孔5・・・・・・が穿設されており、回転
可能な軸支部6を移動調節することが可能とされている
。
また交差部4,4の後端部には、この後端部より垂下し
、さらに内側に弯曲して形威された一対の接続杆7,7
が前記交差部4,4と一体に形威されている。
、さらに内側に弯曲して形威された一対の接続杆7,7
が前記交差部4,4と一体に形威されている。
さらに一対の接続杆7,7の先端には、差し込み治具B
、Bが取付けられている。
、Bが取付けられている。
この差し込み治具Bの概略につき第2図、第3図を参照
して説明する。
して説明する。
該差し込み治具Bは前記接続杆7の先端を挟着する挟着
部8とこの挟着部8と一体的に形威され差し込み棒9を
支持する支持部10とを有する治具本体11を備えてい
る。
部8とこの挟着部8と一体的に形威され差し込み棒9を
支持する支持部10とを有する治具本体11を備えてい
る。
そしてこの治具本体11はボルト12とナツト13によ
り前記接続杆7の先端に回動可能にして取付けられてい
る。
り前記接続杆7の先端に回動可能にして取付けられてい
る。
なお、この治具本体11には前記支持部10と反対側の
位置にストッパーである係止片14,14が形威されて
おり、この係止片14,14には接続杆7に取付けられ
た調節ポルト30が当接しうるように構成され、前記治
具本体11の一方側の揺動、すなわち対向方向への揺動
を阻止しうるようにされている。
位置にストッパーである係止片14,14が形威されて
おり、この係止片14,14には接続杆7に取付けられ
た調節ポルト30が当接しうるように構成され、前記治
具本体11の一方側の揺動、すなわち対向方向への揺動
を阻止しうるようにされている。
ところで支持部10には後述する第一スリーブが貫通す
る支持孔部15が穿設されている。
る支持孔部15が穿設されている。
符号16は第一スリーブを示す。
該第−スリーブ16は略円筒状をなし、内周にはネジ部
17が形成されている。
17が形成されている。
またこの第一スリーブ16の一端側には鍔部18が形威
されている。
されている。
符号19は第ニスリーブを示す。
該第ニスリーブ19は一端に当接面20を有する膨出部
21と、該膨出部21と連続する円筒パイプ状の基部2
2とから構成されている。
21と、該膨出部21と連続する円筒パイプ状の基部2
2とから構成されている。
そして基部22の外周には前記第一スリーブ16のネジ
部17に螺合するネジ部23が形威されている。
部17に螺合するネジ部23が形威されている。
ところで、第一スリーブ16および第ニスリーブ19の
支持部10への取付けは以下に述べる如く行われる。
支持部10への取付けは以下に述べる如く行われる。
先ず支持部10の支持孔部15,15に第一スリーブ1
6を挿入させる。
6を挿入させる。
次いで第ニスリーブ19を前記と同じ方向から第一スリ
ーブ16内に螺合させる。
ーブ16内に螺合させる。
この際、第ニスリーブ19のネジ部23を保護するため
に可撓性を有する覆い部材24で被覆しておくものとす
る。
に可撓性を有する覆い部材24で被覆しておくものとす
る。
このように第一スリーブ16および第ニスリーブ19を
挿入した後は、前記第ニスリーブ19内に差し込み棒9
を挿入する。
挿入した後は、前記第ニスリーブ19内に差し込み棒9
を挿入する。
そして第ニスリーブ19の後端において、止め部材25
によって第ニスリーブ19に差し込み棒9を固定する。
によって第ニスリーブ19に差し込み棒9を固定する。
この固定は、止め部材25に止めピン26を通し、かつ
第ニスリーブ19及び差し込み棒9に貫通させて止めナ
ツト27を締結して行う。
第ニスリーブ19及び差し込み棒9に貫通させて止めナ
ツト27を締結して行う。
なお、この際第ニスリーブ19のネジ部23を保護すべ
く覆い部材24を被覆しておくものとする。
く覆い部材24を被覆しておくものとする。
また図中、符号28は各々ワッシャーを示す。
次に使用状態につき説明する。
先ず、第一スリーブ16に螺挿した第ニスリーブ19の
当接面20を反転すべきコンクリート製品の係止孔が形
威しである側壁に当接し、かつこの第ニスリーブ19と
コンクリート製品の側壁間の距離を調整すべく第ニスリ
ーブ19を回転させる。
当接面20を反転すべきコンクリート製品の係止孔が形
威しである側壁に当接し、かつこの第ニスリーブ19と
コンクリート製品の側壁間の距離を調整すべく第ニスリ
ーブ19を回転させる。
そして本体杆3がコンクリート製品の先端部に当接しな
いようにする。
いようにする。
次いで第ニスリーブ19内に差し込み棒を挿入し、コン
クリート製品の側壁に形威しである係止孔内に差し込み
棒の先端を挿入する。
クリート製品の側壁に形威しである係止孔内に差し込み
棒の先端を挿入する。
その後止め部材25によって差し込み棒を第ニスリーブ
19に固定する。
19に固定する。
なお、差し込み棒9の後端に所定の間隔をおいて複数の
差込孔29・・・・・・を穿設しておけば差し込み棒9
の突出長を変化させることができる。
差込孔29・・・・・・を穿設しておけば差し込み棒9
の突出長を変化させることができる。
しかして以上のように差し込み棒9,9をコンクリート
製品の係止孔内に差込んだ後、引掛部1に吊り機構を取
付けて上方に上昇させる。
製品の係止孔内に差込んだ後、引掛部1に吊り機構を取
付けて上方に上昇させる。
すると本体杆3は矢印P方向に移動し、確実にコンクリ
ート製品を挾持することになる。
ート製品を挾持することになる。
かくして本考案は以上の構成よりなり、本考案による吊
上げ反転治具であれば、コンクリート製品の側壁におけ
る反転棒を差し込む位置から前記側壁の先端部までの距
離が異なるコンクリート製品であっても容易に調整して
反転させることができ、かつ確実に反転できるという優
れた利点を有するものである。
上げ反転治具であれば、コンクリート製品の側壁におけ
る反転棒を差し込む位置から前記側壁の先端部までの距
離が異なるコンクリート製品であっても容易に調整して
反転させることができ、かつ確実に反転できるという優
れた利点を有するものである。
さらに調節ボルト30を螺挿調節して前記係止片14,
14との当接位置を変えれば、差し込み治具Bにおける
差し込み棒9の突出角度を容易に変えることができ巾の
異なったコンクリート製品を容易に挾持して吊上げ反転
することができる。
14との当接位置を変えれば、差し込み治具Bにおける
差し込み棒9の突出角度を容易に変えることができ巾の
異なったコンクリート製品を容易に挾持して吊上げ反転
することができる。
第1図は本考案の正面図、第2図はその拡大側面図、第
3図は差し込み治具の拡大概略図、第4図は差し込み治
具の拡大詳細図である。 A・・・・・・吊上げ反転治具、B・・・・・・差し込
み治具、1・・・・・・引掛部、2・・・・・・連結杆
、3・・・・・・本体杆、4・・・・・・交差杆、5・
・・・・・透孔、6・・・・・・軸支部、7・・・・・
・接続杆、8・・・・・・挟着部、9・・・・・・差し
込み棒、10・・・・・・支持部、11・・・・・・治
具本体、12・・・・・・ボルト、13・・・・・・ナ
ツト、14・・・・・・係止片、15・・・・・・係止
孔部、16・・・・・・第一スリーブ、17・・・・・
・ネジ部、18・・・・・・鍔部、19・・・・・・第
ニスリーブ、20・・・・・・当接面、21・・・・・
・膨出部、22・・・・・・基部、23・・・・・・ネ
ジ部、24・・・・・・覆い部材、25・・・・・・止
め部材、26・・・・・・止めピン、27・・・・・・
止めナツト、2B・・・・・・ワッシャー 29・・・
・・・差込孔、30・・・・・・調節ボルト。
3図は差し込み治具の拡大概略図、第4図は差し込み治
具の拡大詳細図である。 A・・・・・・吊上げ反転治具、B・・・・・・差し込
み治具、1・・・・・・引掛部、2・・・・・・連結杆
、3・・・・・・本体杆、4・・・・・・交差杆、5・
・・・・・透孔、6・・・・・・軸支部、7・・・・・
・接続杆、8・・・・・・挟着部、9・・・・・・差し
込み棒、10・・・・・・支持部、11・・・・・・治
具本体、12・・・・・・ボルト、13・・・・・・ナ
ツト、14・・・・・・係止片、15・・・・・・係止
孔部、16・・・・・・第一スリーブ、17・・・・・
・ネジ部、18・・・・・・鍔部、19・・・・・・第
ニスリーブ、20・・・・・・当接面、21・・・・・
・膨出部、22・・・・・・基部、23・・・・・・ネ
ジ部、24・・・・・・覆い部材、25・・・・・・止
め部材、26・・・・・・止めピン、27・・・・・・
止めナツト、2B・・・・・・ワッシャー 29・・・
・・・差込孔、30・・・・・・調節ボルト。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 引掛部と、この引掛部より二股状に延在する一対の連結
杆と、該一対の連結杆に接続される本体杆と、この本体
杆の先端に取付けられた差し込み治具とからなる吊上げ
反転治具であり、 前記本体杆は互いに交差し、かつその交差部において回
転可能に軸支しである一対の交差杆と、この交差杆から
垂下し、さらに内側に弯曲する一対の接続杆とを有して
各々対向方向に揺動可能とされ、前記軸支部は交差杆の
長手方向に調節可能であり、 前記一対の接続杆に取付けられた差し込み治具は前記対
向方向に揺動可能な治具本体と、この治具本体の揺動を
停止しうるストッパーと、前記治具本体に突出長さ調整
可能に挿入された差し込み棒とを備えてなることを特徴
とする吊上げ反転治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13201583U JPS6019105Y2 (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 吊上げ反転治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13201583U JPS6019105Y2 (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 吊上げ反転治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6040380U JPS6040380U (ja) | 1985-03-20 |
JPS6019105Y2 true JPS6019105Y2 (ja) | 1985-06-08 |
Family
ID=30298266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13201583U Expired JPS6019105Y2 (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 吊上げ反転治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6019105Y2 (ja) |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP13201583U patent/JPS6019105Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6040380U (ja) | 1985-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6019105Y2 (ja) | 吊上げ反転治具 | |
JPH041182Y2 (ja) | ||
JPH0613336Y2 (ja) | 吊戸のランナーの構造 | |
JPH0713406B2 (ja) | クランプ | |
JPH08100520A (ja) | 足場つなぎ構造 | |
JPS6143828Y2 (ja) | ||
JP2568229Y2 (ja) | 吊りボルト付設具 | |
JPH0328064Y2 (ja) | ||
JPS6028134U (ja) | 笠木板の支持金具装置 | |
JPS6040545Y2 (ja) | コンクリ−ト製品の吊上げ反転治具 | |
JPS6026063Y2 (ja) | コンクリ−ト製品の吊上げ反転治具 | |
JPH0124069Y2 (ja) | ||
JPH0359580U (ja) | ||
JPS6143829Y2 (ja) | ||
JPH0426593Y2 (ja) | ||
JP3103784B2 (ja) | コンクリート製品用吊下げ治具 | |
JPH0246875Y2 (ja) | ||
JPS636492Y2 (ja) | ||
JPH0338231U (ja) | ||
JP3016271U (ja) | 家具固定具 | |
JP2516011Y2 (ja) | 固定具 | |
JPH051588Y2 (ja) | ||
JPH0354505Y2 (ja) | ||
JPS6114536Y2 (ja) | ||
JPH01118008U (ja) |