JPH0613336Y2 - 吊戸のランナーの構造 - Google Patents

吊戸のランナーの構造

Info

Publication number
JPH0613336Y2
JPH0613336Y2 JP5118088U JP5118088U JPH0613336Y2 JP H0613336 Y2 JPH0613336 Y2 JP H0613336Y2 JP 5118088 U JP5118088 U JP 5118088U JP 5118088 U JP5118088 U JP 5118088U JP H0613336 Y2 JPH0613336 Y2 JP H0613336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
runner
long groove
hanging door
screw part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5118088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154272U (ja
Inventor
秀徳 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5118088U priority Critical patent/JPH0613336Y2/ja
Publication of JPH01154272U publication Critical patent/JPH01154272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613336Y2 publication Critical patent/JPH0613336Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、吊戸に取り付けたランナーの吊戸からの突出
長さを調整することのできる吊戸のランナーの構造に関
するものである。
[従来の技術] 従来にあっては、吊戸上部に吊金具を固着し、ランナー
から垂下した軸の外周にねじ部を設けると共に上部にナ
ット部を固着し、吊金具の雌ねじ部にねじ部を螺合して
あった。そしてナット部をスパナで回転することで、軸
を上下してランナーの吊戸からの突出長さを調整するよ
うにしていた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上記従来例にあっては、ランナーの吊戸から
の突出長さを調整をするには別途スパナが必要であり、
スパナの用意をしていなければ作業ができないという問
題があった。また上記調整後においても、ナットが回転
するとランナーの吊戸からの突出長さが変化するという
問題があった。
本考案は上記した従来の問題点に鑑みて考案したもので
あって、その目的とするところは、スパナ体が吊戸乃至
吊金具に付設されることで、別途スパナを必要とせず、
またこのスパナ体を付設することで、ランナーの吊戸か
らの突出長さ調整後に不用意に軸が回転して突出長さが
変わるのを防止できる吊戸のランナーの構造を提供する
にある。
[課題を解決するための手段] 本考案吊戸のランナーの構造は、吊戸1の上部に吊金具
2を固着し、ランナー3から垂下した軸4の外周にねじ
部5を設けると共に上部にナット部6を固着し、ねじ部
5の外面を上下方向に切り欠いて係止部7を設け、この
ねじ部5を吊金具2の雌ねじ部8に螺合し、スパナ体9
の先端部にナット部6にはめ込まれて係止する係止凹部
10を設けると共にスパナ体9の係止凹部10の奥から
切り込みを入れて長溝11を形成し、この長溝11の幅
をねじ部5の断面の長辺側の径よりも短く且つ短辺側の
径よりも長くし、長溝11にねじ部5をはめ込んで長溝
11の側縁とねじ部5の係止部7とを対向させた状態で
スパナ体9を吊戸1乃至吊金具2に着脱自在に取り付け
て成るものであって、このような構成を採用すること
で、上記した本考案の目的を達成したものである。
[作用] しかして、本考案にあっては、スパナ体9を吊戸1乃至
吊金具2から外し、スパナ体9の係止凹部10をナット
部6にはめ込んで係止し、この状態でスパナ体9を回動
操作して軸4に固着したナット部6を回転することによ
りランナー3の吊戸よりの突出長さの調整をするもので
あり、ランナー3の調整が終わると長溝11にねじ部5
をはめ込んで長溝11の側縁とねじ部5の係止部7とを
対向させた状態でスパナ体9を吊戸1乃至吊金具2に取
り付けることでスパナ体9で軸4の回転防止をはかって
ランナー3の位置が変化しないようにしたものである。
[実施例] 以下本考案を添付図面に示す実施例により詳述する。
吊戸1は側端部に凹状部12が設けてあり、この凹状部
12の上部に吊金具2を取り付けてある。吊金具2は横
片部13の中央部から下方に垂下片14を設け、横片部
13の片側半部を吊戸1の上面部に当ててねじのような
固着具により固着し、垂下片14を凹状部12の奥面上
部に固着具により固着してある。横片部13の他の片側
半部には上下方向に雌ねじ部8が設けてあり、更にこの
横片部13の他の片側半部の外側面部にはねじ孔15が
設けてある。ランナー3から軸4が垂下してあり、この
軸4の外周にねじ部5が設けてあると共に軸4の上部に
ナット部6が固着してある。ここで、ねじ部5の外面は
上下方向にわたって切り欠いてあって係止部7が形成し
てある。したがって軸4のねじ部5部分の断面は第4図
に示すように係止部7と交差する側が短辺で係止部7が
無い部分と交差する側が長辺となっている。ねじ部5は
吊金具2の雌ねじ部8に螺合してある。スパナ体9はL
状をしており、横長片16の先端部にナット部6にはめ
込まれて係止する係止凹部10が設けてあり、更に、横
長片16の係止凹部10の奥から横長片16に平行に切
り込みを入れて長溝11が形成してある。この長溝11
の幅はねじ部5の断面の長辺側の径よりも短く且つ短辺
側の径よりも長くしてある。スパナ体9の縦片17には
孔18が穿孔してある。そして、スパナ体9は長溝11
にねじ部5をはめ込んで長溝11の側縁とねじ部5の係
止部7とを対向させた状態でスパナ体9を吊戸1乃至吊
金具2に着脱自在に取り付けてあるものである。添付図
面の実施例ではスパナ体9の縦片17の孔18よりねじ
具19を挿入し、ねじ具19をねじ孔15に螺合するこ
とによりスパナ体9を吊金具2に着脱自在に取り付けて
ある。ここで、スパナ体9を吊戸1に直接または間接的
に着脱自在に取り付けてもよい。しかして、ランナー3
がレール20に走行自在にはめ入れられることで吊戸1
が吊り下げされるものであるが、ここで、ランナー3の
吊戸1からの突出長さを調整するには、ねじ具19を外
してスパナ体9を取り外し、このスパナ体9の係止凹部
10をナット部6にはめ込んで係止し、この状態でスパ
ナ体9を回動操作して軸4に固着したナット部6を回転
することによりランナー3の吊戸1の上面よりの突出長
さの調整をするものである。そして、ランナー3の吊戸
1の上面からの突出長さの調整が終わると長溝11にね
じ部5をはめ込んで長溝11の側縁とねじ部5の係止部
7とを対向させた状態でスパナ体9をねじ具19で吊金
具2に取り付けるものであり、このようにすることでス
パナ体9で軸4の回転防止をはかってランナー3の調整
後の位置を保つようになっている。そして、施工後にラ
ンナー3位置の調整を必要とする場合には上記スパナ体
9を外し、これを利用して吊戸1の上面よりの突出長さ
を調整するものである。第2図において21は吊戸1の
側端面部に取り付ける端部カバーであり、凹状部12を
隠している。なお、吊戸1は2枚をヒンジ体で回動自在
に連結した2つ折り戸としたものであってもよい。
[考案の効果] 本考案にあっては、叙述のようにスパナ体の先端部にナ
ット部にはめ込まれて係止する係止凹部を設けると共に
スパナ体の係止凹部の奥から切り込みを入れて長溝を形
成し、この長溝の幅をねじ部の断面の長辺側の径よりも
短く且つ短辺側の径よりも長くし、長溝にねじ部をはめ
込んで長溝の側縁とねじ部の係止部とを対向させた状態
でスパナ体を吊戸乃至吊金具に着脱自在に取り付けたの
で、スパナ体を取り外して軸に固着したナット部を回動
することでランナーの吊戸からの突出長さを簡単に調整
でき、しかも、調整後はスパナ体を取り付けることでス
パナ体により軸が回転するのを防止してランナーの位置
が変化しないようにできるものである。このように、本
考案にあっては、スパナ体にランナーの位置を調整する
ための治具の役目と位置調整後におけるランナーの位置
が変化するのを防止する役目とを兼用させることがで
き、しかも、ナット体が吊戸乃至吊金具に取り付けられ
ることで別途スパナを必要としないものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の分解斜視図、第2図は同上の上面図、
第3図は同上の断面図、第4図は同上の軸の断面図であ
って、1は吊戸、2は吊金具、3はランナー、4は軸、
5はねじ部、6はナット部、7は係止部、8は雌ねじ
部、9はスパナ体、10は係止凹部、11は長溝であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吊戸の上部に吊金具を固着し、ランナーか
    ら垂下した軸の外周にねじ部を設けると共に上部にナッ
    ト部を固着し、ねじ部の外面を上下方向に切り欠いて係
    止部を設け、このねじ部を吊金具の雌ねじ部に螺合し、
    スパナ体の先端部にナット部にはめ込まれて係止する係
    止凹部を設けると共にスパナ体の係止凹部の奥から切り
    込みを入れて長溝を形成し、この長溝の幅をねじ部の断
    面の長辺側の径よりも短く且つ短辺側の径よりも長く
    し、長溝にねじ部をはめ込んで長溝の側縁とねじ部の係
    止部とを対向させた状態でスパナ体を吊戸乃至吊金具に
    着脱自在に取り付けて成る吊戸のランナーの構造。
JP5118088U 1988-04-15 1988-04-15 吊戸のランナーの構造 Expired - Lifetime JPH0613336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118088U JPH0613336Y2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 吊戸のランナーの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118088U JPH0613336Y2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 吊戸のランナーの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154272U JPH01154272U (ja) 1989-10-24
JPH0613336Y2 true JPH0613336Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31277208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5118088U Expired - Lifetime JPH0613336Y2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 吊戸のランナーの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613336Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532649B2 (ja) * 2000-02-28 2010-08-25 株式会社WEST inx 戸用ランナー
JP5628531B2 (ja) * 2009-02-26 2014-11-19 株式会社Lixil 開口部装置
JP6316699B2 (ja) * 2014-08-05 2018-04-25 三和スピンドル建材株式会社 可動間仕切り用吊りランナー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154272U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866658A (en) Pivotal support and guide hardware for folding doors
JP2001012132A (ja) 開閉ドア又は窓枠用蝶番
US5669105A (en) Adjustable door hinge
JPH0613336Y2 (ja) 吊戸のランナーの構造
US6058564A (en) Adjustable hinge
US5259284A (en) Carpenter's saw
GB2069592A (en) An adjustable door hinge
EP2411605B1 (de) Schloss mit verstellbarem drückeranschlag
JPH0470472B2 (ja)
JPS5848089Y2 (ja) 超仕上用かんな盤のナイフストック装置
JPS5944142B2 (ja) さる鐶フックとその製造法
US5142737A (en) Base with adjustable elements for a hinge wing
JPS5811496Y2 (ja) 成形万力
JPH0613335Y2 (ja) 引戸吊具
JPS6115181Y2 (ja)
JPH07608Y2 (ja) ピボットヒンジ
JPS5856302Y2 (ja) チヨウバン
JPH028941Y2 (ja)
JPH0220395Y2 (ja)
JPH0213666Y2 (ja)
JPS5841338Y2 (ja) 折り畳み扉のランナ−部の構造
JPS601921Y2 (ja) 手動式プラスチックパイプ開先面取器
JPS5942430Y2 (ja) 手摺などの取付部材
JPS5838132Y2 (ja) サツシ用クレセント
JPH0431974Y2 (ja)