JPS60190653A - 気化器用合成樹脂製フロ−トの製造方法 - Google Patents

気化器用合成樹脂製フロ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60190653A
JPS60190653A JP59046084A JP4608484A JPS60190653A JP S60190653 A JPS60190653 A JP S60190653A JP 59046084 A JP59046084 A JP 59046084A JP 4608484 A JP4608484 A JP 4608484A JP S60190653 A JPS60190653 A JP S60190653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
welded
heat
synthetic resin
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59046084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551786B2 (ja
Inventor
Makoto Yokota
誠 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP59046084A priority Critical patent/JPS60190653A/ja
Publication of JPS60190653A publication Critical patent/JPS60190653A/ja
Publication of JPH0551786B2 publication Critical patent/JPH0551786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M5/00Float-controlled apparatus for maintaining a constant fuel level
    • F02M5/12Other details, e.g. floats, valves, setting devices or tools
    • F02M5/16Floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気化器用合成樹脂製フロートの製造方法に関
するものである。
従来の気化器用合成樹脂製フロートの製造に際しては、
一対のフロート構成部材(例えばフロート本体と蓋のよ
うに非対称形のものも含む。)を射出成形し、これら二
部材を接合して中空のフo −トラ形成していた。その
接合方法の一つとして例えば接着剤による接合方法の場
合、この種接着に使用される接着剤の所要乾燥時間が長
いのに加えてフロートが密閉状態となるため乾燥時間カ
ニ一層長くなシ、量産性に劣るという問題があった。又
、接着剤が接着部よりはみ出して外観を損ねる結果にな
ったシ、接着剤が他の機能部分に付着凝固してフロート
機能に支障を来たしたりし易く、品質不良の原因となる
という問題があった。又、熱溶着による接合方法の場合
、フロート自体が一般的に小型であるために容着の際の
熱によってフロート内の空気が膨張し、その膨張圧力に
よって軟化状態にある接合部分が破られて接合不良を起
こしたり、或は該膨張圧力によって接合部分の肉厚が薄
くなってフロート機能の信頼性が著しく劣化したりして
、品質不良の原因となるという問題があった。
そこで、上記両接合方法の問題点を解決するために、例
えば特公昭49−38649号公報及び特公昭57−3
4450号公報に記載の方法の如く、構成部材の一部に
貫通孔を設けて、接着剤による接合方法の場合には空気
循環により接着剤の乾燥時間を短縮し、熱溶着による接
合方法の場合には膨張圧力を逃すことによシ接合部分の
破れや薄肉化を防止することが提案されたが、この方法
の場合上記貫通孔形成の必要から、構成部材の射出成形
用金型が複雑になるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、量産性を高め且つ品質不
良化を防止しつつも構成部材の射出成形用金型を極めて
簡単化し得るようにした合成樹脂製フロートの製造方法
を提供せんとするものである。
部を熱溶着するようにして、最初の熱溶着の段階で未溶
着部分から空気の膨張圧力を逃すようにしたことにより
、構成部材に貫通孔を設けなくても済むようにしたもの
である。
以下、第1図乃至第3図に示した一実施例に基づき本発
明の詳細な説明すれば、1はフロートアーム2及びニー
ドルバルブ開閉制御部3が一体形成された馬蹄形容器型
の合成樹脂製のフロート本体であって、その開口縁に沿
って溶着代1−a及び段部1bが夫々形成されている。
4は適度の可撓性を有していてフロート本体1の開口部
に嵌合し得る馬蹄形の合成樹脂製の蓋でちって、その外
周縁に沿って溶着代4a及び段部4bが夫々形成されて
いる。5は加熱板、6は加熱板5上に配置されていてそ
の上面の一部(溶着代1a及び4aに接し得る部分)に
熱伝導性の低い材料から成る低温部6aが設けられた溶
着金型である。
本発明によれば、上記フロート本体1及び蓋4を下記の
如く接合することによりフロートが製造される。即ち、
まず第1図において蓋4を両段部1b及び4bが接合す
るようにしてフロート本体lの開口部に嵌合せしめた後
、全体をひつくり返して第2図に示した如く溶着金型6
上に載せ、上から押圧して両溶着代1a及び4aを溶着
する。
この時、低温部6aと接触する部分は未溶着部分として
残るので、第3図に示した如く該未溶着部分のわずかな
隙間から加熱によシ膨張した空気の膨張圧力が逃げてし
まう。従って、溶着状態にある接合部分が膨張圧力によ
シ破れたシ薄肉化されることがなくなシ、品質不良化が
確実に防止される。次に、接合部分が冷却固化した後、
図示しない溶着金型又は超音波工具等如より未溶着部分
を溶着すれば、中空のフロートが完成する。以上のよう
にしてフロートの製造が行われるが、従来方法と異なり
フロート本体I又は蓋4に貫通孔を設ける必要がないの
で、これらの部材の射出成形用金型が極めて簡単なもの
になる。又、本発明方法は、熱溶着による接合方法であ
るので接合時間が極めて短くて済み、本質的に接着剤に
よる接合方法に比べて量産性が高いものであるが、構成
部材の射出成形用金型が簡単になったことにより量産性
が一層向上する。
尚、上記未溶着部分に第4図に示した如く二回目の溶着
工程により完全に溶着し得る程度の切欠き1cを設けれ
ば、−回目の溶着工程の際にフロート内の空気の膨張圧
力が一層容易に外へ逃げるので、より確実に接合部分の
破れや薄肉化を防止することが出来る。又、この場合、
溶着金型6に低温部6aを設ける必要もなくなる。
上述の如く、本発明による気化器用合成樹脂製フロート
の製造方法は、量産性を高め且つ品質不良化を防止しつ
つも構成部材の射出成形用金yit極めて簡単化し得る
という実用上重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例にょシ製造される気化器
用合成樹脂製フロートの接合前の状態を示す斜視図、第
2図は上記フロートの一回目の溶着工程を示す縦断面図
、第3図は上記フロートの一回目の溶着状態を示す縦断
面図、第4図はフロート本体の他の例を示す斜視図であ
る。 ■・・・・フロート本体、1a・・・・溶着代、4・・
・・蓋、4a・・・・溶着代、5・・・・加熱板、6・
・・・溶着金型、6a・・・・低温部。 第1図 2′2図 t)Q4CI4 3・3 図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出成形された一対のフロート構成部材を接合して中空
    のフロート’を形成するようにした気化器用合成樹脂製
    フロートの製造方法において、接合部分の一部を除いて
    一旦熱溶着して、その後該一部を熱溶着するようにした
    ことを特徴とする製造方法。
JP59046084A 1984-03-10 1984-03-10 気化器用合成樹脂製フロ−トの製造方法 Granted JPS60190653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046084A JPS60190653A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 気化器用合成樹脂製フロ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046084A JPS60190653A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 気化器用合成樹脂製フロ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190653A true JPS60190653A (ja) 1985-09-28
JPH0551786B2 JPH0551786B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=12737117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046084A Granted JPS60190653A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 気化器用合成樹脂製フロ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385697A (en) * 1993-10-18 1995-01-31 Jenson; Randy P. Carburetor float and method of forming same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385697A (en) * 1993-10-18 1995-01-31 Jenson; Randy P. Carburetor float and method of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551786B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07117134A (ja) プラスチック部材のかしめ方法及びその装置
JPS60190653A (ja) 気化器用合成樹脂製フロ−トの製造方法
JP2791387B2 (ja) 輸液用バッグおよびその製造方法
JPS6331329Y2 (ja)
JP3006974B2 (ja) 表皮接着シートの製造方法
JPS62189150A (ja) テ−プリ−ルの製造方法
JPH10302512A (ja) 車輌用灯具
JPS62207629A (ja) 超音波接合方法
JP3329697B2 (ja) 車輌用ランプボディの製造方法
JP2571704B2 (ja) 合成樹脂製気化器用フロート
JP2920150B2 (ja) 中空体製品の成形方法およびその方法の実施に使用される型装置
JPH0343737U (ja)
JP2740858B2 (ja) 合成樹脂製フロートの製造方法
JPH11277567A (ja) 閉塞した穴の製造方法
JPS6159755A (ja) 電子部品の製造方法
JPH10309750A (ja) 容器及びその口部並びに口部の溶着方法及びその溶着金型
JPH09177612A (ja) 気化器の合成樹脂製フロートの製造方法
JPH11141786A (ja) 電熱マット
JPS5835123B2 (ja) ゴウセイジユシセイフロ−トノセイサクホウホウ
JPH1029634A (ja) 積層剥離ボトル及びその製造方法
JPH09109155A (ja) 嵌着蓋の製造方法及びそれに用いる金型
JP2003200500A (ja) 気化器におけるフロートの製造装置及びフロートの製造方法
JPH09177613A (ja) 気化器の合成樹脂製フロート及びフロート の製造方法
JPH0568341B2 (ja)
JP2001334880A (ja) 排水口を有する自動車用収納部材およびその製造法