JPS6018932A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6018932A
JPS6018932A JP58126655A JP12665583A JPS6018932A JP S6018932 A JPS6018932 A JP S6018932A JP 58126655 A JP58126655 A JP 58126655A JP 12665583 A JP12665583 A JP 12665583A JP S6018932 A JPS6018932 A JP S6018932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
cell
semiconductor device
gate array
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126655A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamada
正弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58126655A priority Critical patent/JPS6018932A/ja
Publication of JPS6018932A publication Critical patent/JPS6018932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、G/Aの構造に関する。最近、セミカスタム
な半導体素子としてG/Aが脚光をあびている。その中
でも、設計の自動化による短納期化を進めるために、配
線層(はとんどAn配線)を二層以上使用することが多
くなってきている。
ところが、これによる欠点として、搭載できるトランジ
スタ数に比べ、チップサイズが大きくなる。
これは、自動設計を行なうために、トランジスタサイズ
を小さく出来ないこと、及び、配線層専有領域を必要と
するためである。チップサイズに比へ、トランジスター
数が少ないということは、たとえば、構成する回路で抵
抗、容量を多く必要とする時は、トランジスタをつぶし
て、抵抗、容量として使用する必要がある。あるいは、
RAM 。
ROMのように、トランジスタ一つ当りの専有面積が小
さな素子を搭載する場合に於いても不適であった。そこ
で、本発明は、G/Aでありながら配線領域下に、セル
以外の物を用意することにより、G / Aとしての効
率を下げることなく、別素子を作ることを可能にするも
のである。
俤来G/Aに於いて、回路上で、抵抗を必要とする場合
、基本セル(第1図に示す)(OMO3G/Aでは、2
対あるいは6対のPチャネルトランジスタ101及びN
チャネルトランジスタ102)の、ポリシリコンのゲー
ト電極106もしくは、トランジスタの拡散層領域10
4を用いていた。
この方法では抵抗を形成する毎に、セルをつぶさなけれ
ばならなくなるため、ゲート利用効率が低下する。そこ
で、この欠点を補うのが、本発明である。
第2図が、本実施例で、セル201及びセル204の間
に、ポリシリコン抵抗素子202及び、拡散層素子20
3を用意しである。拡散層素子206は、基板電位をと
ることにより容量素子としても利用出来るようにする。
たとえば第6図のように、抵抗601と、容量602を
接続する場合・上記のポリシリコン抵抗素子202を抵
抗301として、容量302を、拡散層素子203を用
いることにより容易に形成出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のセルの回路例を示す図◇第2図は本発
明のセルの回路例を示す図。 第3図は抵抗と容量をもつ回路例を示す図。 第2図に於いて、202がポリシリコン抵抗、203は
拡散層抵抗である。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配線工程によって任意の回路構成を行なうマスタースラ
    イス半導体素子、通称ゲートアレー(G/Aと略記)で
    、マスタースライスな配線層を2層以上有する素子であ
    ること・マスタースライス工程以前の工程(バルク工程
    と記述)で多結晶シリコン及び拡散層を設けること、該
    層を回路構成上必要となる抵抗及び容量として用いるこ
    とを可能とし、しかも、マスタースライス工程以降で、
    任意に使用することを可能であることを特徴とする半導
    体装置。
JP58126655A 1983-07-12 1983-07-12 半導体装置 Pending JPS6018932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126655A JPS6018932A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126655A JPS6018932A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018932A true JPS6018932A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14940588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126655A Pending JPS6018932A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018932A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144056A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS61214459A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62256468A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 Nec Corp 半導体集積回路
JPH04101104U (ja) * 1991-02-01 1992-09-01 国際電気株式会社 無人搬送車停止位置決めクランプ機構
US5281835A (en) * 1989-06-14 1994-01-25 Fujitsu Limited Semi-custom integrated circuit device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144056A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JPS61214459A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62256468A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 Nec Corp 半導体集積回路
US5281835A (en) * 1989-06-14 1994-01-25 Fujitsu Limited Semi-custom integrated circuit device
JPH04101104U (ja) * 1991-02-01 1992-09-01 国際電気株式会社 無人搬送車停止位置決めクランプ機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138437A (en) Semiconductor integrated circuit device in which integrated circuit units having different functions are stacked in three dimensional manner
JPS6018932A (ja) 半導体装置
IE802706L (en) Semiconductor manufacture
JPS58148443A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5835969A (ja) 半導体装置
JPS6074665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6018952A (ja) 半導体装置
JPH02216862A (ja) 半導体装置
JPH036858A (ja) マスタスライス方式半導体集積回路装置
JPH04107964A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03259549A (ja) 半導体集積回路
JPH0319267A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63252442A (ja) 集積回路
JPS6066449A (ja) ゲ−トアレ−素子
JPH02192165A (ja) アレイ方式半導体集積回路
US3364397A (en) Semiconductor network inverter circuit
JPH0376144A (ja) 半導体集積回路
JPH05167048A (ja) ゲートアレー
JPH02209769A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JPH04368175A (ja) マスタスライスlsi
EP0073019A3 (en) Memory device and process for manufacturing the same
JPH0394465A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02306649A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07130970A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59215743A (ja) 大規模集積回路装置