JPS60189253A - スタテイツク型半導体記憶装置 - Google Patents

スタテイツク型半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS60189253A
JPS60189253A JP59044505A JP4450584A JPS60189253A JP S60189253 A JPS60189253 A JP S60189253A JP 59044505 A JP59044505 A JP 59044505A JP 4450584 A JP4450584 A JP 4450584A JP S60189253 A JPS60189253 A JP S60189253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistors
drain
oxide film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59044505A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimada
宏 島田
Shoichiro Kawashima
将一郎 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59044505A priority Critical patent/JPS60189253A/ja
Publication of JPS60189253A publication Critical patent/JPS60189253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)1発明の技術分野 本発明は半導体装置に係り、特にMIS型半導体素子に
よって構成されるスタティック型半導体記憶装置におけ
るα線によるソフト・エラーを防止する構造に関する。
(b)、技術の背景 MISI−ランジスタを用いて構成される等速読比し記
憶装置(RAM)には、ダイナミック型(D−RAM)
とスタティック型(S−RAM)とがある。
D−RAMは、メモリー制御のために、ロー・アドレス
・セレクト(RAS)、コラム・アドレス・セレクト(
CAS)、アドレス入力等外部クロック・パルスが入力
形式で使用されるので、動作のタイミングに対する制約
が多い。それに対して5−RAMは、チップ・セレクト
入力、アドレス入力のみでメモリー制御が可能で、タイ
ミング的にもD−RAM程の制約がない。又、D−RA
Mのセル特有のリフレッシュが必要ない。従って周辺装
置等には、5−RAMが使われることが多い。
(吃従来技術と問題点 第1図は高抵抗負荷型5−RAMの等価回路図を示した
もので、図中、TRI、TR2,TR3゜TR4はMI
S)ランジスタ、R1,R2は高抵抗、Nl、N2はノ
ード1、BL、BLはビット線、WLはワード線、Gは
ゲート、Dはドレイン、vCcは電源線、VSSは接地
線をあられしている。
5−RAMのセルは、Mis)ランジスタによるフリッ
プ・フロップから成り、1対のトランジスタTR3、T
R4の1方がオン状態、他方がオフ状態の双安定回路で
記憶がなされるため、リフレッシュを行わずに長時間記
憶が保持され、且つソフト・エラーに対しても強いとい
う利点をもっている。
この5−RAMのセルは、もと2個の負荷トランジスタ
を加えた6個のトランジスタで形成されていたが、この
場合セル面積が拡大して高集積化には著しく不利である
。したがって最近では11図のように高抵抗R1,R2
を負荷とし、これをトランジスタの上層に配設し、これ
よって集積度の向上をはかった高抵抗負荷型の5−RA
Mが良く用いられる 第2図は従来一般に用いられていた上記5−RAMセル
の、構造を示した模式上面図t3>及びそのA−A矢視
断面図(b)である。図中、TR1,TR2はメモリー
読出し書込み用のMISトランジスタ、TR3,TR4
は記憶保持用のMISトランジスタ、R1,R2は高抵
抗、Nl、N2はノード1、BL、BLはビット線、W
Lはワード線、G12はメモリー読出し書込み用MIS
I−ランジスタTRI、TR2の共通ゲート、Di、D
2は同ドレイン、G3.G4は記憶保持用Misトラン
ジスタTR3,TR4のゲート、D3.D4は同ドレイ
ン領域、Sはソース領域、VCCは電源線、vssは接
地線、SUBはシリコン基板、OXFはフィールド酸化
膜、OXGはゲート酸化膜、PA。
PBは多結晶シリコン層、OXI、OX2は不純物ブロ
ック用酸化膜、INSは燐珪酸ガラス(PSG)等の絶
縁膜、Hはコンタクト窓、ALはアルミニウム配線を示
す。ここで、チャネル・カット領域は省略されている。
例えばIf−MOSよりなる上記構造において、α線が
入射した場合、該α線によって誘起された電子が高電位
に保持されているドレイン領域例えばTR3のD3(N
l)の接合容量及びゲートG3の容量に吸収されるが、
セルが微細化されてこの容量が小さくなると、上記電子
により該ドレイン領域D3(Nl)の電位が低下し、オ
ン状態に保持されていたTR4のゲー)G4の電圧が低
下してオフ状態になって、情報が損なわれるとし)う現
象が生じてくる。
このように5−RAMにおいても、従来構造の場合セル
が微細化された際には、フ’J yブ・フロップを構成
するトランジスタのゲート及びそのノードとなるドレイ
ンに寄生する容量即ちゲートi色縁膜の容量及びドレイ
ン領域の接合容量が小さくなるために、α線によるソフ
ト・エラーが発生しやすくなるという問題を生ずる。
(d)1発明の目的 本発明は上記問題点に鑑み、5−RAMのα線に対する
耐性を高める目的でなされたものであり、この目的は、
下記構成に示す要旨の本発明Gこより、記憶用のトラン
ジスタTR3及びTR4のゲート及びドレインの寄生容
量を増大せしめることGこよって達成される。
(e)0発明の構成 即ち本発明はスタテイ・ツク型半導体記憶装置器こおい
て、交叉接続された一対のMIS)ランジスタからなる
メモリセルを備え、該Mls)ランジスタのゲートとド
レイン領域上に、誘電体層を介し、固定の電位レベルが
与えられた導電体層が配設されてなることを特徴とする
(f)9発明の実施例 以下本発明を実施例について、図を用いて詳細に説明す
る。
第3図は本発明の半導体装置における1実施例を示す5
−RAMセルの模式上面図(a)、A−A矢視断面図(
bl、第4図fal−(d)はその製造工程上面図で、
第5図はその等価回路図である。
本発明、を適用したNチャネル型5−RAMは、例えば
第3図(a) tb)に示すような構造に形成される。
同図において、SUBはp型のシリコン基板、OXFは
フィールド酸化膜、Di、D2.D3.D4はN゛型ド
レイン領域、SはN4型ソース領域、OXGはゲート酸
化膜、G12.G3.G4は1層目のN+型多結晶シリ
コン層PAよりなるゲート電極、OXlは第1の不純物
プロ・ツク用酸化膜(又は窒化膜)を兼ねる誘電体膜、
EGは2層目のN゛型多結晶シリコン層PBよりなる導
電体層即ち接地電極層、Ox2は第2のブロック酸化膜
、R1,R2は3層目のノン・ドープ若しくは高比抵抗
の多結晶シリコン層よりなる高抵抗パターン、Ox3は
第3のブロック酸化膜、INSは燐珪酸ガラス(PSG
)等よりなる絶縁膜、Hll、N21、N22.N31
.N32.N33.N34はコンタクト窓、VCCはア
ルミニウム層等よりなる電源線、VSSは同じく接地線
、BL、BLは同じくビット線、WLはゲート電極G1
2よりなるワード線、TRI、TR2はメモリー駆動用
のM■Sトランジスタ、TR3,TR4はフリップ・フ
ロップを構成する記憶用のMIS!−ランジスタ、Nl
、N2は同TR3,TR4のノートを示す。
面この図には、チャネル・カット領域は省略されている
。又0XI−OX3はそれぞれ別層として図示されてい
るが、これらの層が熱酸化で形成され且つ下部が酸化膜
の場合は、下部の酸化膜と一体化される。
この図のように、本発明を適用したNチャネル型5−R
AMにおいては、フリップ・フロップを構成するトラン
ジスタTR3とTR4のノードN1、N2となるドレイ
ン領域D3.D4と、ゲート電極G3.G4の上部に、
例えば厚さ200−250〔人〕程度の薄い誘電体膜(
第1のブロック酸化膜又は窒化膜)Ox1を介して、該
誘電体膜(第1のブロック酸化膜又は窒化膜)に形成さ
れたコンタクト窓H1lにおいてソース領域Sに接続す
る2層目の多結晶シリコン層PBよりなる接地電極層E
Gが設けられる。該接地電極層EGは図に示すように、
ドレイン領域D3及びD4と、ゲート電極G4.高抵抗
パターンR1及びゲート電極G3及び高抵抗パターンR
2,ゲート電極G4とがそれぞれ接続されるコンタクト
窓部をよけたパターン形状に形成される。又誘電体膜(
第1のブロック酸化膜又は窒化膜)OXlは、容量を大
きくするために、耐圧の許す限り出来るだけ薄く形成さ
れる。
そして接地電極層ECのうえに酸化膜を介しコンタクト
窓H21によってドレイン領域D3及びゲート電極G3
の1端に接続する3層目の多結晶シリコン層PB3より
なる高抵抗パターンR1゜及びコンタクト窓H22によ
ってドレイン領域D4及びゲート電極G4の1端に接続
するPB3よりなる高抵抗パターンR2が配設され(R
1,R2の他端は1体化している)、更にその上に形成
された酸化膜及び絶縁股上に、これらに形成されたコン
タクト窓H31を介して接地電極層EGに接続する接地
線V33、コンタクト窓H32を介してR1,R2に接
続する電源線VCC%コンタクト窓H33,34を介し
てドレイン領域DI、D2にそれぞれ接続するビット線
BL、BLがそれぞれ配設されてなっている。なおPA
、PB、PCは通常4000−5000C人〕程度、O
x2゜Ox3は1000−2000(人〕程度の厚さに
形成される。
ダ 次に第4図(al−に)及び第3図(a)を参照し、製
造工程に従って上記実施例の構造を更に詳しく説明する
第4図(a)参照 まずp型シリコン基板SUB面に、通常の選択酸化法に
より図のようなパターンに素子形成領域面1を表出する
フィールド酸化膜OXFを形成し、次いで該素子形成領
域上に熱酸化によりゲート酸化膜OXGを形成する。(
この工程及びパターンは、従来通りである。) 第4図(b)参照 次いで通常の化学気相成長工程及びパターンニング工程
を経て、図示のように素子形成領域1を横切るn゛型多
結晶シリコン・ゲート電極G12゜G3.G4 (1層
目の多結晶シリコン層PAよりなる)を形成し、次いで
イオン注入法によりN1型ドレイン領域DI、D2.D
3.D4及びN1型ソース領域Sを形成する。(この工
程及びパターンは、従来通りである。) 第4図(C)参照 次いでウェット・エツチング手段により表出しているゲ
ート酸化膜OXGを除去した後、熱酸化によりドレイン
領域DI、D2.D3.D4. ソース領域S及びゲー
ト電極GJ2.G3.G4上に誘電体膜(第1のブロッ
ク酸化膜又は窒化膜)OXIを形成し、次いで該誘電体
膜にソース領域S面を表出するコンタクト窓H1lを形
成し、次いで化学気相成長工程及びパターンニング工程
を経て該誘電体膜OXl上に、コンタクト窓H1lにお
いてソース領域に接続する2層目のN゛型多結晶シリコ
ン層PBよりなる接地電極層ECを形成する。尚該接地
電極層EGは、前述したようにドレイン領域D3とゲー
ト電極G4と後に形成される高抵抗パターンR2とを接
続するコンタクト窓が設けられる領域及びドレイン領域
D4とゲート電極G3と後に形成される高抵抗パターン
R1とを接続するコンタクト窓が設けられる領域をよけ
て、且つフリップ・フロップを構成するトランジスタの
上部領域を出来るだけ広く覆うように、例えば図のよう
な形状に形成される。図中(+0Xi)とあるのは、上
部がOXlで覆われているという意味である。
第4図+d)参照 次いで熱酸化により接地電極層BG上に第2のブロック
酸化膜OX2 (OXIを含む)を形成し、次いで該ブ
ロック酸化膜OX2にゲート電極G3゜G4とドレイン
領域]域’D 4 、D 3とのそれぞれの交点2及び
3を表出するコンタクト窓H21及びR22を形成し、
次いで化学気相成長工程及びパターンニング工程を経て
該ブロック酸化膜上に従来同様の形状を有し、該コンタ
クト窓H21,H22においてG3.D4及びG4.D
3にそれぞれ接続する高抵抗パターンR1,R2(3層
目の多結晶シリコン層PCよりなる)を形成する。図中
(+ox2)とあるのは、上部がOX2で覆われている
という意味である。
第3図(a)参照 次いで熱酸化により該高抵抗パターンR1,R2上に第
3のブロック酸化膜OX3 (図示せず)を形成した後
、該基板上にPSG等からなる絶縁膜INSを形成し、
次いで該絶縁膜及びその下層の酸化膜に、接地電極層E
Gを表出するコンタクト窓H31,高抵抗パターンR1
,R2が一体化されているfiJi城を表出するコンタ
クト窓H32゜ドレイン領域Di、D2を表出するコン
タクト窓H33,H34を形成し、次いで通常の蒸着若
しくはスバツタ工程及びパターンニング工程を経てアル
ミニウム膜からなる電源線VCC’+接地線V S S
 +ビット線BL、BLを形成する。
上記構造及び製造方法の説明から明らかなように本発明
を適用した5−RAMにおいては、フリップ・フロップ
を構成するMISI−ランジスタの上部に、該トランジ
スタのドレインとゲートに並列にドレイン領域D3.D
4と誘電体膜OXI及び接地電極1iEGによって構成
される大きな容量のキャパシタが接続された構造になる
この構造を、等価回路図で示したのが第5図である。図
において、TRI、TR2はメモリ読出し書込み用MI
S)ランジスタ、TR3,TR4は記憶保持用MIS)
ランジスタ、R1,R2は高抵抗、Nl、N2はフリッ
プ・フロップのノード1、BL、BLはビット線、WL
はワード線、VCCは電源線、VB2は接地線、Cはキ
ャパシタをあられしている。
それ故、本発明を適用した5−RAMにおいては、α線
の入射によって発生した電子(又はホール)は上記キャ
パシタCにも吸収され、この分のセル容量の、増加によ
ってノード電位の低下が緩和される。
(g)9発明の効果 以上詳細に説明したように本発明によれば、スタティッ
ク型等速読出し記憶装置のα線に対する耐性が向上する
ので、ソフト・エラーが防止でき、その信頼性が向上す
る。。
なお上記実施例においては本発明を高抵抗負荷型5−R
AMに就いて説明したが、本発明は、エンハンスメント
・トランジスタ型、デプレッション・トランジスタ型、
pチャネル・トランジスタ型(CMO3)等の5−RA
Mにも勿論有効に適用でき、更に本発明は、スタティッ
ク型等速読出し記憶装置(S−RAM)以外の半導体記
憶装置に対しても有効である。
なお又接地電極層として例示した導電体層は、上記多結
晶シリコンに限らず、高融点金属或いは高融点金属の珪
化物等で形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は高抵抗負荷型5−RAMの等価回路図、第2図
は従来一般に用いられていた上記5−RAMセルの、構
造を示した模式上面図(a)及びそのA−A矢視断面図
(bl、第3図は本発明の半導体装置における1実施例
を示す5−RAMセルの模式上面図(a)、A−A矢視
断面図(bl、第4図fa)−−fd)はその製造工程
上面図で、第5図はその等価回路図である。 図において、SUBはp型のシリコン基板、OXFはフ
ィールド酸化膜、DI、D2.D3.D4はN+型トド
レイン領域SはN1型ソース領域、OXGはゲート酸化
膜、G12.G3.G4は1層目のN゛型多結晶シリコ
ン層PAよりなるゲート電極、OXIは第1の不純物ブ
ロック用酸化膜(又は窒化膜)よりなる誘電体膜、EG
は2層目のN゛型多結晶シリコン層PBよりなる導電体
層即ち接地電極層、OX2は第2のブロック酸化膜、R
1,R2は3層目のノン・ドープ若しくは高比抵抗の多
結晶シリコン層よりなる高抵抗パターン、OX3は第3
のブロック酸化膜、INSは絶縁膜、Hll、R21,
R22,R31,R32,R33,34はコンタクト窓
、VCCは電源線、VS3は接地線、BL、BLはビッ
ト線、WLはワード線、TRI、TR2はメモリー読出
し書込み用のM’ISトランジスタ、TR3,TR4は
フリップ・フロップを構成する記憶保持用のMIS)ラ
ンジスタ、Nl、N2は同TR3,TR4のノードを示
す。 * 3 図 (八) (b) 峯 4 口 * 4 K 茅 5 圀 聞− 1事件の表示 昭和タフ年tXa願第*lf’y−o文 +43 補正
をする者 事件との関係 Rif出哨出入 1人住所奈川県用崎市中原区1小11」中1015番地
(522)名称富士通株式会社 4 代 理 人 住所 神奈川県用崎市中原区−1:l
I・In中1015番till富士通株式会社内 8、補正の内容別紙の通り (1)本願明細書の第6頁第10行に「第4図(al 
−(d)」とあるのを「第4図(al〜(d)」と補正
する。 (2)本願明細書の第7頁第16行にrOXl−OX3
Jとあるのを「OX1〜OX3」と補正する。 (3)本願明細書の第8頁第4〜5行に「厚さ200−
250人程0」とあるのを「厚さ200〜250人程度
」と補正する。 (4)本願明細書の第9頁第13〜15行に「なおPA
、PB、PCは通常4000−5000人程度、OX2
.OX3は1000−2000人程度0厚さに」とある
のをrPA、PB、PCは通常4000〜5000人程
度、OX2.OX3は1000〜2000人程度の厚さ
に」と補正する。 (5)本願明細書の第9頁第17行に「第4図(a)−
(d)」とあるのを「第4図18)〜(d)」と補正す
る。 (6)本願明細書の第15頁第8行に[第4図(a)−
(d)」とあるのを「第4図(al〜(d)」と補正す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交叉接続された一対のMIS)ランジスタからなるメモ
    リセルを備え、該MISI−ランジスタのゲートとドレ
    イン領域上に、誘電体層を介し、固定の電位レベルが与
    えられた導電体層が配設されてなることを特徴とするス
    タティック型半導体記憶装置。
JP59044505A 1984-03-08 1984-03-08 スタテイツク型半導体記憶装置 Pending JPS60189253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044505A JPS60189253A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 スタテイツク型半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044505A JPS60189253A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 スタテイツク型半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189253A true JPS60189253A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12693404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044505A Pending JPS60189253A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 スタテイツク型半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542240A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 Nec Corp Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2002033403A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2002355154A (ja) * 2001-06-01 2002-12-10 Nichiei:Kk 額縁用裏板押えおよび額縁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923559A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923559A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nec Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542240A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 Nec Corp Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5714778A (en) * 1994-11-11 1998-02-03 Nec Corporation Semiconductor device including memory cell having a capacitance element added to a node of the cell
DE19542240C2 (de) * 1994-11-11 2002-04-25 Nec Corp Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2002033403A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2002355154A (ja) * 2001-06-01 2002-12-10 Nichiei:Kk 額縁用裏板押えおよび額縁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9384816B2 (en) Semiconductor memory device and method for driving the same
US5317178A (en) Offset dual gate thin film field effect transistor
US6815839B2 (en) Soft error resistant semiconductor memory device
US5327002A (en) SRAM with gate oxide films of varied thickness
WO2005122244A1 (ja) 半導体記憶装置
TW200403838A (en) Static semiconductor memory device
JP2000243857A (ja) 半導体メモリデバイス及びその製造方法
KR100542750B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법.
US5455787A (en) Semiconductor memory device
JP2018022769A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10163346A (ja) 半導体メモリのパワーライン配線構造
JPS60189253A (ja) スタテイツク型半導体記憶装置
JPS6322073B2 (ja)
KR100410716B1 (ko) 캐패시터의 하부전극을 스토리지노드와 연결할 수 있는강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
JPS60254653A (ja) 半導体記憶装置
JPS6235559A (ja) 半導体記憶装置
JPS62219559A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0555527A (ja) 半導体装置
JPH06151773A (ja) スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法
JPH06196657A (ja) スタティックランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP3103900B2 (ja) 半導体メモリ
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JPH0334569A (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPH04123468A (ja) スタテイツクラム型集積回路装置
JPH01166553A (ja) 半導体記憶装置