JPS60188873A - 核融合装置のポンプリミタ - Google Patents

核融合装置のポンプリミタ

Info

Publication number
JPS60188873A
JPS60188873A JP59045321A JP4532184A JPS60188873A JP S60188873 A JPS60188873 A JP S60188873A JP 59045321 A JP59045321 A JP 59045321A JP 4532184 A JP4532184 A JP 4532184A JP S60188873 A JPS60188873 A JP S60188873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limiter
cooling pipe
pump
surface material
fusion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59045321A
Other languages
English (en)
Inventor
陽二 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59045321A priority Critical patent/JPS60188873A/ja
Publication of JPS60188873A publication Critical patent/JPS60188873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プラズマ中の■θ不純物制御を行なうための
核融合装置のポンプリミタに係9、特にポンプリミタ板
の接合構造の改良に関する・〔発明の技術的背景とその
問題点〕 核融合装置では、プラズマ中の不純物の一つであるHe
を制御する一方法とL−r−リミタ2皇0腓気とを組合
わせたポンプリミタが数句けられている。
第1図および第2図は従来のこの種のポンプリミタを示
すもので、ポンプリミタ板lは、プラズマコに接するよ
うに設置されている。そしてプラズマコの周辺の不純物
は、ポンプリミタ板/とブランケット3との間の空間を
通って中性化板で中性化された後、真空排気装置グによ
って排気されるようになっている。
前記ポンプリミタ板lは、プラズマコと接していて不純
物供給源ともなるため、第2図に示すようにリミタ支持
材jの表向にはプラズマλへの悪影魯の少ない低原子番
号の材料からなるリミタ表面材6が配されている。また
リミタ表面材乙にはプラズマコから高熱負荷がかかるた
め、リミタ表面材乙の背面側には冷却管7が接続され、
この冷却管7と+7ミタ表面@6および冷却管7と前記
リミタ支持材6は、それぞれ冶金的に接続されている。
ところで、リミタ表面材乙にプラズマλから高熱負荷が
かかる場合、リミタ表面材6の熱伸びのために、一般に
はリミタ表面相乙と冷却管7との間に大きな熱応力が生
じる。リミタ表面材6への熱負荷は、か太約J MY/
m”程度となり、この際に生じる熱応力により、リミタ
表面材6と冷却管7との接合部に害11れを生じるおそ
れがめる。そしてリミタ表m1材6と冷却管7との間が
剥離すると、伝導による除熱が不可能となるため、リミ
タ表面材6は非常に高温と麦る。
すなわち、従来の冶金的接合(ろう付け)構造では、接
合部に割れが生じ易く、高熱負荷に耐えられないおそれ
がめる。
〔発明の目的〕
本発明は、高vS角荷をうけるリミタ表■1材と冷却管
との接合部分の熱伝導性を悪化させることなく接合面に
生じる最大剪断応力値を下け、もって接合部分の強度を
向上させることができる核融合装置のポンプリミタを提
供することを目的とする。
〔発明の*l要〕
本発明は前記目的を達成する手段として1表面材と冷却
管とを、その間の中央部に表mj材の冷却管との対向i
1h+1より小形の銅多孔負材を挿入して銀ろう付けに
より接合し、これにより、接合部の中央部には周辺より
剛性の大きな銅条孔質材と仕ろうとの混合領域が形成さ
れるとともに、周辺には銀ろうのみの領域が形成さ11
%ようにし、もって周辺部よりも剛性の大きい中央部分
で熱変形を吸収して接合面の剪断強度を向上させること
ができるようにしたことを%徴とする。・ 〔発明の実施例〕 以下本発明の一実施例を第3し1および第V図を参照し
て説明する。
図においてjはポンプリミタ板/を構成するリミタ支持
板、lはリミタ表tfjJでメリ、このリミタ支持板!
とリミタ表面材tとの間には冷却管7が介装され、この
冷却管7とリミッタ支持桐!とは、従来と同様の方法に
より冶金的に接合さtている。
一方、リミッタ表Th、l’6と冷却管7とは、リミッ
タ表面材乙の冷却管7との対向面和よジも小形の矩形薄
板状をなす銅条孔質材をリミッタ表面材tと冷却管7と
の間の中央部に押入した後、周辺から銭ろうを流し込ん
で冶金的に接合さnている。
そしてこれによシ、第3図および第V図に示すように中
央部分の銅多孔儒材と銀ろうとが混合した部分ざとその
周辺の銀ろうのみの部分りとの2領域描造を有する接合
層が形成されるように力っている。
次に作用について説明する口 従来のろう付けによる接合では、第V図に曲線10で示
すように端部で最大剪断応力//が発生し、中央部分で
はそれに比べて小さな別動応力をhつようガ応力分布と
なり、ろう付けの接合強度はその最大剪断応力値τm&
Xによって決定さねろ。
これに対し本実施例に係る接合層では、中央部分子が周
辺部分りよシも剛性が大きくなっているため、熱変形を
中央部分gが吸収して熱弁荷の分担か大きくなり、端部
での分担を低減させる。こ1により、端部で生じる最大
剪断応力13が下が9゜悌 〃酌1IfIfl+文白l
うカ慴−;#) ^ も2亡エヒ1)lTi1144行
 ?hフラットな傾向を有する応力分布となる。
しかして、本実施例に件る拵合+yr造では、従来のも
のより接合強度が向上し、高熱負荷に対してリミッタ表
面材6と冷却管7との接合部に熱応力による割れが生じ
るのを防止することが回部、となるO また、熱伝導性については、銅は鋼よりも剛性は太きく
、シかも熱伝導性は11とんどかわらないので、銅多孔
角拐を挿入したことにより従来のろう付けの場合よりも
熱伝導性が低下するということは々い。
〔発明の効果〕
以上訃明したように本発明は、表面相とその背面側の冷
却管とを、そf′12らの間の中央部に表面胴の冷却管
との対向TIJ−1積より小形の銅多孔質栃を挿入して
欽ろう付けにより接合するようにしているので、接合層
が中央部分の銅条孔質材と銀ろうとの混合領域とその周
辺の銀ろうのみの細板との2領域檜造となる。このため
、周辺部よりも剛性の大きい中央部で熱変形が吸収さ扛
、接合面の剪断・強度を向上させることができる□
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の核融合装置のポンプリミタを示す断面図
、第一図は従来のピンゾリミタ板の冶金的接合構造を示
す要部斜視図、第3図は本発明に係るポンプリミタ板の
接合構造を示す要部斜視図、第≠図は表mj材と冷却管
との接合向に加わる剪断応力の分布を従来のものと比較
して示す説明図である。 l・・・ポンプリミタ板、j・・・リミタ支持わ、6・
・・リミタ表υ11材、7・・・冷却管、ざ・・・銅多
孔伽材と銀ろうとが混合された中央部分、り・・・欽ろ
うのみの周辺部分。 出願人代球人 猪 股 清 81醜 第2醜 躬ご 第4目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持材と表面材との間に冷却管が介装されたポンプリミ
    タ板を有する核融合装置のポンプリミタにおいて、前記
    表面材と冷却管とを、その間の中央部に表面材の冷却管
    との対向面積よp小形の銅条孔質材を挿入して銀ろう付
    けにより接合したことを特徴とする核融合装置のポンプ
    リミタ。
JP59045321A 1984-03-09 1984-03-09 核融合装置のポンプリミタ Pending JPS60188873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045321A JPS60188873A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 核融合装置のポンプリミタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045321A JPS60188873A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 核融合装置のポンプリミタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188873A true JPS60188873A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12716038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045321A Pending JPS60188873A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 核融合装置のポンプリミタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182075A (en) * 1989-05-24 1993-01-26 Hitachi, Ltd. Nuclear fusion reactor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182075A (en) * 1989-05-24 1993-01-26 Hitachi, Ltd. Nuclear fusion reactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385310A (en) Structured copper strain buffer
JPS60188873A (ja) 核融合装置のポンプリミタ
JPS6337660A (ja) 加圧接続型gtoサイリスタ
JP3857562B2 (ja) ヒートシンクの製造方法
JP2019008952A (ja) ターミナルプレートの製造方法
JP3192911B2 (ja) セラミックス回路基板
JPH0246742A (ja) 圧接平型半導体装置
JP3417264B2 (ja) ヒートシンクの製造方法
JPH0526599B2 (ja)
JPH0292873A (ja) 熱膨張率の異なる部材の複合体
JPS58149467A (ja) 金属ガスケツト
JPH0672779A (ja) 炭素部材の接合方法
JPS58165349A (ja) サイリスタの冷却フイン
JP2503779B2 (ja) 半導体装置用基板
JPS5932099Y2 (ja) 積鉄心変圧器
JPS63210074A (ja) 接合方法及び接合装置
JPS5846177B2 (ja) 半導体装置
JPS62187592A (ja) クラツドろう
JPH01321640A (ja) 圧接型半導体装置
JPS6141239Y2 (ja)
JPH0254954A (ja) 半導体スタツク装置
JPH10233474A (ja) ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法
JPS60246276A (ja) セラミツクスと金属との複合体
JPS62204937A (ja) 黒鉛と銅または銅合金からなる複合材
JPH0317793B2 (ja)