JPS62187592A - クラツドろう - Google Patents

クラツドろう

Info

Publication number
JPS62187592A
JPS62187592A JP2839086A JP2839086A JPS62187592A JP S62187592 A JPS62187592 A JP S62187592A JP 2839086 A JP2839086 A JP 2839086A JP 2839086 A JP2839086 A JP 2839086A JP S62187592 A JPS62187592 A JP S62187592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
ceramics
metal
brazing
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2839086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kashiwagi
孝三 柏木
Hidekazu Yanagisawa
秀和 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2839086A priority Critical patent/JPS62187592A/ja
Publication of JPS62187592A publication Critical patent/JPS62187592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックスと金属をろう付けする為のろう
の改良に係り、詳しくはろう付けし室温に下げてくる時
にセラミックスに圧縮応力が加わって損傷するのを防止
する為、圧縮応力を緩和することのできるクラッドろう
に関する。
(従来の技術) 近年、各種のセラミックス材料が、優れた耐熱性、耐摩
耗性等、金属に無い特性を示すので、多方面に利用され
始めている。セラミックス単体で形成されている部品も
あるが、多くはセラミックスの特長と金属の特長を生か
す必要がある。そのため、セラミックスと金属の接合が
要求される。
セラミックスと金属は、夫々異なった原子結合を有し、
一般のろう材では直接接合できない。良好に接合するろ
う材としては、活性金属を含むろう材が知られている。
活性金属としては、Ti、Zrがセラミックスと金属の
接合に有効であるが、Ti、Zr単体では融点が高い(
T i 1720℃、Zr 1860°C)ので、通常
Cu、Ni等と合金させ、融点を下げて使用している。
(発明が解決使用とする問題点) ところで、前記のTi、Zr等にCu、Nj等を合金さ
せたろう材で、セラミックスと金属をろう付けすること
はできるが、ろう付は温度が高いので、応力によりクラ
ックが発生する欠点があった。クラックの発生原因は、
セラミックスと金属の熱膨張差に起因するものであり、
とりわけS i C,S i 3N4のような非酸化物
系セラミックスとステンレス鋼、Cu、Feのような金
属とは極めて熱膨張差が大きいので、これを前記のTi
、Zr等にCu、Ni等を合金させたろう材でろう付け
すると、ろう付は時にはセラミックスの膨張に比しステ
ンレス鋼が大きく膨張した状態でろうイ」けされ、これ
を室温に下げて(るとセラミックスの収縮に比しステン
レス鋼の収縮が大きく、この差に起因する応力によりク
ラックが入ってしまうものである。
そこで本発明は、セラミックスと金属をろう付けした後
の応力の緩和と強固な接合を可能ならしめることのでき
る活性金属を含んだクラッドろうを提供しようとするも
のである。
(問題点を解決するだめの手段) 上記問題点を解決するための本発明のクラッドろうは、
Ag、Ag−Cu合金、Cu、’Cu合金、Niの少な
くとも一種を中間材として該中間材を3層以内とし、そ
の中間材同志の間及び最外側の一面に活性金属を含有し
ないAgろうが配され、最外側の他面に活性金属を0.
5〜8wt%含有したAgろうが配されていることを特
徴とするものである。
本発明のクラッドろうに於いて、中間材にAg、AgC
u合金、Cu、、Cu合金、Niの少なくとも一種を用
いている理由は、セラミックスと金属の線膨張率差に起
因する応力の吸収材として有効で、セラミックスと金属
の応力を緩和できて、セラミックスと金属の良好な接合
をなし得るからである。
上記中間材を3層以内とする理由は、3層で十分セラミ
ックスと金属の応力を緩和することができ、それ以上層
を増やしても応力が緩和されるものではないからである
また本発明のクラッドろうに於いて、中間材同志の間及
び最外側の一面に活性金属を含有しないAgろうを配す
る理由は、活性金属を含有するAgろうよりも金属に対
して、濡れ性が良く、且つ継手強度が向」ニし、その−
ヒ軟らかく、液相線温度も850°C以下に抑えて、セ
ラミックスとの応力を大幅に緩和できるからである。
さらに本発明のクラッドろうに於いて、最外側の他面に
活性金属を0.5〜8’wt%含有したAgろうを配す
る理由は、加工性を向上させ、強度ア・ノブを図る為で
、活性金属0.5wt%未滴のAgろうでは、セラミッ
クスに対する濡れ性が劣り、且つ強度が不足し、活性金
属8wt%を超えるAgろうでは、ろう材の加工性が劣
り、且つCIf −T +合金の偏析が生じ、その」二
ろうの融点が上昇するもであり、しかもろう付けに於い
てろうのしん性が無くなり、セラミックスのクラック発
生の原因となるからである。
本発明のクラッドろうで接合できるセラミ・ノクスは、
酸化物系(Aρ203など)、炭化物系(SiCなど)
、窒化物系(3i、N、など)の各種セラミックスがあ
る。また金属としては、融点が850°Cを超える金属
ならCu系、Fe系、ステンレス鋼等広範囲の金属と接
合できる。
(実施例) 本発明のクラッドろうの実施例を従来例と共に説明する
。下記の表−1に示す成分組成の活性金属を含むAgろ
う、中間材、Agろう、中間材、Agろう、中間材、A
gろうを夫々真空溶解し、活性金属を含むAgろうは圧
延して3層m厚の板となし、Agろうも同様に圧延して
3 +am厚の板となし、中間材も同様に圧延して5’
 mm厚の板となした。
そして実施例1.5は第1図のように活性金属を含むA
gろうの板1、中間材の板2、Agろうの板3を重ね合
わせ、実施例2.6は第2図のように活性金属を含むA
gろうの板1、中間材の板2、Agろうの板3、中間材
の板2、Agろうの板3を重ね合わせ、実施例3.4.
7.8.9.10は第3図のように活性金属を含むAg
ろうの板1、中間材の板2、Agろうの板3、中間材の
板2、Agろうの板3、中間材の板2、Agろうの板3
を重ね合わせ、夫々熱間中で加圧圧着しさらに熱間圧延
圧着した。
この圧着したクラッドろう材を厚さ0.1鰭に圧延した
尚従来例1.2の活性金属を含むAgろうの板1は厚さ
3II11から厚さQ、14+aまで圧延した。
(以下余白) 然して実施例1〜10及び従来例1.2のろう材を夫々
縦横5 +++i、15龍、40m1の各寸法に切断し
てこれらのろうを用いてセラミックスと金属のろうイ」
け、本例では共に厚さ511INのAl2O2とCu及
び5US304のろう伺けをArガス雰囲気炉で行い、
ろう付は部のセラミックス即ちAl2O3の割 ゛れを
調べた処、下記の表−2に示すような結果を得た。尚、
実施例の各クラッドろうは、活性金属を含むAgろう側
をセラミックス側に配してろう付けを行った。
(以下余白) (8′ジ ((0] 上記の表−2で明らかなように本発明の実施例のクラッ
ドろうによれば、Aρ203とCuのろう付けにおいて
/’1203は全く割れることが無く、A7!203と
5US301のろう付けにおいてもAp203が割れる
ことは少なく、僅かに中間材が1層及び2層で、ろう付
は寸法の大きいものにおいて割れが見られる程度で、中
間材が3層のクラッドろうによるろう付けの場合は全く
割れることが無かった。
(発明の効果) 以上詳記した通り本発明のクラッドろうは、セラミック
スと金属のろう付けに於いて、セラミックスに対する応
力を緩和して、セラミックスが応力によりクラックが入
って損傷するのを防止でき、しかもセラミックスと金属
を強固にろうイ」けしで接合できるので、従来のろうに
とって代わることのできる画期的なものと云える。
4、面の簡単な説明 第1図乃至第3図は夫々本発明のクラッドろうを作る際
の素材の重ね合わせ状態を示す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Ag、Ag−Cu合金、Cu、Cu合金、Niの少な
    くとも一種を中間材として該中間材を3層以内とし、そ
    の中間材同志の間及び最外側の一面に活性金属を含有し
    ないAgろうが配され、最外側の他面に活性金属を0.
    5〜8wt%含有したAgろうが配されていることを特
    徴とするクラッドろう。
JP2839086A 1986-02-12 1986-02-12 クラツドろう Pending JPS62187592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2839086A JPS62187592A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 クラツドろう

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2839086A JPS62187592A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 クラツドろう

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187592A true JPS62187592A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12247326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2839086A Pending JPS62187592A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 クラツドろう

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255694A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd Ti用ろう材
JPH02217191A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk セラミックス用クラッドろう材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696784A (en) * 1979-12-28 1981-08-05 Seiko Instr & Electronics Joint member for ceramics and metal
JPS5855383A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 株式会社東芝 セラミツクスと金属の接合方法
JPS60239372A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 日本特殊陶業株式会社 セラミツクスと磁性材料との接合方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696784A (en) * 1979-12-28 1981-08-05 Seiko Instr & Electronics Joint member for ceramics and metal
JPS5855383A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 株式会社東芝 セラミツクスと金属の接合方法
JPS60239372A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 日本特殊陶業株式会社 セラミツクスと磁性材料との接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255694A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd Ti用ろう材
JPH02217191A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk セラミックス用クラッドろう材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02175673A (ja) セラミックスと金属との接合体
KR100734794B1 (ko) 구리와 스테인레스 강 사이에 접합부를 형성하는 방법
US4486386A (en) Reactive metal-palladium-gold brazing alloys
US4980243A (en) Direct bonding of ceramic parts by a silver alloy solder
Peteves et al. Evaluation of brazed silicon nitride joints: microstructure and mechanical properties
JPH02196074A (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPS62212095A (ja) ろう材
JPS62187592A (ja) クラツドろう
JPS62289396A (ja) セラミツクスの接合方法
JPH0526599B2 (ja)
JPS6216896A (ja) セラミツクス用ろう材
JPH03261669A (ja) セラミックスと金属との接合体およびその製造法
JPH0445277B2 (ja)
JPS62263895A (ja) ろう材
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JPH0543070Y2 (ja)
JPH046172A (ja) セラミックス接合用複合箔ろう材
JPH01205053A (ja) セラミックと金属との接合応力緩衝合金、およびその緩衝合金を用いたセラミックと金属との接合体
JPH0632869B2 (ja) セラミックスと金属とのろう付け方法
JPS6182993A (ja) 複合ろう材
JPH0543071Y2 (ja)
JPH0516955B2 (ja)
JPS6065774A (ja) セラミックスと金属の接合体とその製造法
JPH0469038B2 (ja)
JPH01299790A (ja) セラミックスと金属との接合用合金