JPS60186948A - 外部切換手段を備えたメモリマツプ構造 - Google Patents
外部切換手段を備えたメモリマツプ構造Info
- Publication number
- JPS60186948A JPS60186948A JP4137784A JP4137784A JPS60186948A JP S60186948 A JPS60186948 A JP S60186948A JP 4137784 A JP4137784 A JP 4137784A JP 4137784 A JP4137784 A JP 4137784A JP S60186948 A JPS60186948 A JP S60186948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rom
- memory
- operating system
- ram
- fixed program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/06—Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、固定プログラム方式、及び、オペレーティ
ングシステム方式に共用できるメモリに関し、外部に備
えた切換スイッチを操俸することにより、所望の方式で
動作させることのできるコンピュータ構成を可能とする
ものである。
ングシステム方式に共用できるメモリに関し、外部に備
えた切換スイッチを操俸することにより、所望の方式で
動作させることのできるコンピュータ構成を可能とする
ものである。
従来より、コンピュータ構成方式には、アプリケーショ
ンプログラムをROMに常駐させておく固定プログラム
方式と、アプリケーションプログラムをディスク等に格
納しておき、使用に際してRAM上に読出すようにした
オペレーティングシステム方式があり、両方式は使用目
的に応じてそれぞれ使い分けられているところである。
ンプログラムをROMに常駐させておく固定プログラム
方式と、アプリケーションプログラムをディスク等に格
納しておき、使用に際してRAM上に読出すようにした
オペレーティングシステム方式があり、両方式は使用目
的に応じてそれぞれ使い分けられているところである。
そこで、この発明は、固定プログラム方式、及び、オペ
レーティングシステム方式いずれにも利用できるメモリ
マツプ構造を提供づることを目的とする。
レーティングシステム方式いずれにも利用できるメモリ
マツプ構造を提供づることを目的とする。
上記目的を達成Jるためのこの発明は、固定プログラム
方式及びオペレーティングシステム方式に共用されるR
AMメモリを設け、該RA Mメモリを前記固定プログ
ラム方式及びオペレーティングシステム方式に適合させ
ると銭に前記両方式に用いられるそれぞれのROMメモ
リを該両方式にそれぞれ適合させる外部切換手段を設置
プたことを特徴とするものである。
方式及びオペレーティングシステム方式に共用されるR
AMメモリを設け、該RA Mメモリを前記固定プログ
ラム方式及びオペレーティングシステム方式に適合させ
ると銭に前記両方式に用いられるそれぞれのROMメモ
リを該両方式にそれぞれ適合させる外部切換手段を設置
プたことを特徴とするものである。
以下、この発明の一実施例を説明する。
第1図はメモリ部のデコーダ回路ブロック図である。同
定プに1グラム方式に用いるROMとしては、システム
運転用ROM(01)、2個のプO’j−yム固定用(
7)ROM1、ROM”2を設(プ、又、オペレーティ
ングシステム方式に用いるROMとしては起動用ROM
(02)を設け、それぞれのROMを別ソケットとして
いる。両方式に共用されるRAMデバイスとしては64
.KByteのダイナミックRAM3を用い、固定プロ
グラム方式では一部分を3分割のメモリバンクとして用
い、オペレーティングシステム方式では連続した64に
3 yteのメモリとして使用する。外部に設けた切換
スイッチ5は、オペレータによって操作され、前記RA
M3、及び、各RO,Mを選択指令するものである。
定プに1グラム方式に用いるROMとしては、システム
運転用ROM(01)、2個のプO’j−yム固定用(
7)ROM1、ROM”2を設(プ、又、オペレーティ
ングシステム方式に用いるROMとしては起動用ROM
(02)を設け、それぞれのROMを別ソケットとして
いる。両方式に共用されるRAMデバイスとしては64
.KByteのダイナミックRAM3を用い、固定プロ
グラム方式では一部分を3分割のメモリバンクとして用
い、オペレーティングシステム方式では連続した64に
3 yteのメモリとして使用する。外部に設けた切換
スイッチ5は、オペレータによって操作され、前記RA
M3、及び、各RO,Mを選択指令するものである。
ROMデコード9は、固定プログラム方式においてRO
M(01)又はROM(02)或いは、ROM1、RO
M2の指定をするものである。ROMセレ゛クト11は
、前記ROMデコード9からの信号を受け、固定プログ
ラム方式の場合にはROM(01)を、オペレーティン
グシステム方式の場合にはROM(02)を選択する。
M(01)又はROM(02)或いは、ROM1、RO
M2の指定をするものである。ROMセレ゛クト11は
、前記ROMデコード9からの信号を受け、固定プログ
ラム方式の場合にはROM(01)を、オペレーティン
グシステム方式の場合にはROM(02)を選択する。
RAMデコード13は、ステータス信号を受けてRAM
セレクト15に選択信号を送る。又、セレク1−バッフ
ァ17は固定プログラム方式においてステータス情報を
受け、前記RAMセレクト13に選択信号を出しRAM
3のバンク選択を行うものである。
セレクト15に選択信号を送る。又、セレク1−バッフ
ァ17は固定プログラム方式においてステータス情報を
受け、前記RAMセレクト13に選択信号を出しRAM
3のバンク選択を行うものである。
第2図にメモリ切換状態の一例説明図を示した。
図中(I)は固定プログラム方式におけるメモリ状態を
、(If)はオペレーティングシステム1ノ1’cにお
けるメモリ状態を示し、符号(a)、及び(b)はオペ
レーティングシステム方式にお(プる起動時の状態、及
び、運転状態を示している。固定プログラム方式におけ
るメモリ状態(I)は、0〜3FFFH番地をROMエ
リア、4000〜7FFFl−1番地を外部メモリ空間
とし、8000〜BFFFH番地をバンクエリア、C0
0O−FEFFH番地をRAMエリア、F F OO−
F F FFH番地をI10ポート用エリアに割当てて
いる。
、(If)はオペレーティングシステム1ノ1’cにお
けるメモリ状態を示し、符号(a)、及び(b)はオペ
レーティングシステム方式にお(プる起動時の状態、及
び、運転状態を示している。固定プログラム方式におけ
るメモリ状態(I)は、0〜3FFFH番地をROMエ
リア、4000〜7FFFl−1番地を外部メモリ空間
とし、8000〜BFFFH番地をバンクエリア、C0
0O−FEFFH番地をRAMエリア、F F OO−
F F FFH番地をI10ポート用エリアに割当てて
いる。
外部メモリ空間にはCP Uの外部バスを用いて他のメ
モリボードを接続すれば、ROMJc)RAMの増設も
可能である。
モリボードを接続すれば、ROMJc)RAMの増設も
可能である。
一方、オペレーティングシステム方式においては、0〜
3 F F F l−1番地の一部ROM(02)は電
源投入時のイニシャルロードプログラムの110Mエリ
アとして割当て、パンクコマン°ド切換指令出力後は、
0〜FEFFH番地全てを全RAMエリアに、¥して、
FF0O〜FFFFl−1番地はI10ボート用エリア
として割当てる。なお、第2図に示し/+: (ff
)図中に符号■〜■を付したメモリデバイスは(JT>
図中の同符号■〜■を付したメモリ)1バイスに相当す
る。
3 F F F l−1番地の一部ROM(02)は電
源投入時のイニシャルロードプログラムの110Mエリ
アとして割当て、パンクコマン°ド切換指令出力後は、
0〜FEFFH番地全てを全RAMエリアに、¥して、
FF0O〜FFFFl−1番地はI10ボート用エリア
として割当てる。なお、第2図に示し/+: (ff
)図中に符号■〜■を付したメモリデバイスは(JT>
図中の同符号■〜■を付したメモリ)1バイスに相当す
る。
固定プログラム方式(I)では、2個のROM(ROM
1、ROM2)を設けているのでアプリケーションプロ
グラム用として適用させることができる。一方、オペレ
ーティングシステム方式(Tr)では起動時のROM、
及び、RAMエリアを有するモードと全RAMモードを
備えているので例えばディスクオペレーティングシステ
ムとして作動させることができる。なお、各々のROM
はそれぞれ別ソケットとすると共に、固定プログラム方
式における外部メモリ空間を設(プでメモリ増設を可能
としているので幅広いアプリケーションプログラムを対
応させることができるのである。
1、ROM2)を設けているのでアプリケーションプロ
グラム用として適用させることができる。一方、オペレ
ーティングシステム方式(Tr)では起動時のROM、
及び、RAMエリアを有するモードと全RAMモードを
備えているので例えばディスクオペレーティングシステ
ムとして作動させることができる。なお、各々のROM
はそれぞれ別ソケットとすると共に、固定プログラム方
式における外部メモリ空間を設(プでメモリ増設を可能
としているので幅広いアプリケーションプログラムを対
応させることができるのである。
以上、詳細に説明した通り、この発明は、固定プログラ
ム方式及びオペレーティングシステム方式に共用される
RAMメ七りを設け、該RAMメモリを前記固定プログ
ラム方式及びオペレーティングシステム方式に適合さゼ
ると共に前記両方式に用いられるそれぞれのROMメモ
リを該両方式にそれぞれ適合させる外部切換手段を設け
たことを特徴とするメモリマツプ構造である。従って、
ハードウェア資源を複数の用途に使用することができ、
該資源の最大限の活用を行うことができる。
ム方式及びオペレーティングシステム方式に共用される
RAMメ七りを設け、該RAMメモリを前記固定プログ
ラム方式及びオペレーティングシステム方式に適合さゼ
ると共に前記両方式に用いられるそれぞれのROMメモ
リを該両方式にそれぞれ適合させる外部切換手段を設け
たことを特徴とするメモリマツプ構造である。従って、
ハードウェア資源を複数の用途に使用することができ、
該資源の最大限の活用を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明の実施例を示し、第1図はメモ
リボードのデコーダ回路ブロック図、第2図はメモリ切
換状態の説明図である。 (01)、(02)、1,2.・・・ROMメモリ3・
・・RAMメモリ 5・・・切換スイッチ第1図 第2図 手続補正書(自発) 昭和59年を月7日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第41377号2、
発明の名称 外部切換手段を備えだメモリマツプ構造3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県伊勢原市石田200番地4、代
理人 郵便番号 105 住所 東京都港区虎ノ門1丁目2番3号 虎ノ門第−ビ
ル5階電話 東京(504)3075・3076・30
77番氏名弁理士(6834)三 好 保 男5、補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第4頁、上より3行目に、 r RAMセレクト13」 とあるのを、 r RAMセレクト15」 と補正する、 以上
リボードのデコーダ回路ブロック図、第2図はメモリ切
換状態の説明図である。 (01)、(02)、1,2.・・・ROMメモリ3・
・・RAMメモリ 5・・・切換スイッチ第1図 第2図 手続補正書(自発) 昭和59年を月7日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第41377号2、
発明の名称 外部切換手段を備えだメモリマツプ構造3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県伊勢原市石田200番地4、代
理人 郵便番号 105 住所 東京都港区虎ノ門1丁目2番3号 虎ノ門第−ビ
ル5階電話 東京(504)3075・3076・30
77番氏名弁理士(6834)三 好 保 男5、補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第4頁、上より3行目に、 r RAMセレクト13」 とあるのを、 r RAMセレクト15」 と補正する、 以上
Claims (1)
- 固定プログラム方式及びオペレーティングシステム方式
に共用されるRAMメモリを設け、該RAMメモリを前
記固定プログラム方式及びオペレーティングシステム方
式に適合させると共に前記両方式に用いられるそれぞれ
のROMメモリを該両方式にそれぞれ適合させる外部切
換手段を設けたことを特徴とするメモリマツプ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4137784A JPS60186948A (ja) | 1984-03-06 | 1984-03-06 | 外部切換手段を備えたメモリマツプ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4137784A JPS60186948A (ja) | 1984-03-06 | 1984-03-06 | 外部切換手段を備えたメモリマツプ構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60186948A true JPS60186948A (ja) | 1985-09-24 |
Family
ID=12606715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4137784A Pending JPS60186948A (ja) | 1984-03-06 | 1984-03-06 | 外部切換手段を備えたメモリマツプ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60186948A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106056A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Sanyo Electric Co Ltd | アドレス制御回路 |
JPS63239506A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | Hitachi Ltd | 計測制御システム |
JPH0814453A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | Nippo Valve:Kk | 管用継ぎ手 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51131226A (en) * | 1975-05-10 | 1976-11-15 | Mitsubishi Electric Corp | Memory unit |
JPS581221A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-06 | Sony Corp | マイクロコンピユ−タ |
JPS58179977A (ja) * | 1982-04-14 | 1983-10-21 | Nec Corp | メモリ制御装置 |
JPS58203560A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-28 | Toshiba Corp | プログラム処理装置 |
-
1984
- 1984-03-06 JP JP4137784A patent/JPS60186948A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51131226A (en) * | 1975-05-10 | 1976-11-15 | Mitsubishi Electric Corp | Memory unit |
JPS581221A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-06 | Sony Corp | マイクロコンピユ−タ |
JPS58179977A (ja) * | 1982-04-14 | 1983-10-21 | Nec Corp | メモリ制御装置 |
JPS58203560A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-28 | Toshiba Corp | プログラム処理装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63106056A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Sanyo Electric Co Ltd | アドレス制御回路 |
JPS63239506A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | Hitachi Ltd | 計測制御システム |
JPH0814453A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | Nippo Valve:Kk | 管用継ぎ手 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3920395B2 (ja) | アドレス変換制御回路及びアドレス変換方法 | |
CA2053693A1 (en) | Address protection circuit | |
JPS60157646A (ja) | メモリバンク切換装置 | |
KR890002469B1 (ko) | 마이크로컴퓨터의 기억 페이징 시스템 | |
KR920001281B1 (ko) | 정보처리장치 | |
JPS60186948A (ja) | 外部切換手段を備えたメモリマツプ構造 | |
JP2003157199A (ja) | データ要求の宛先ノードアドレスを決定する方法およびマルチ・ノードコンピュータシステム | |
JPS6358536A (ja) | マイクロコンピユ−タシステム | |
WO2002099809A3 (de) | Verfahren und vorrichtung zum ausblenden von nicht funktionstüchtigen speicherzellen | |
US20030140187A1 (en) | Microcomputer system reading data from secondary storage medium when receiving upper address from outside and writing data to primary storage medium | |
JP4015867B2 (ja) | アドレス信号出力装置 | |
JPH0358743U (ja) | ||
JPH0562786B2 (ja) | ||
JPS63106056A (ja) | アドレス制御回路 | |
JPS593440Y2 (ja) | メモリ選択装置 | |
JPS63142434A (ja) | 割込み制御方式 | |
JPS6349771Y2 (ja) | ||
JPS62287352A (ja) | 電子機器 | |
JPH03273440A (ja) | メモリアクセス制御装置 | |
JPH0225542B2 (ja) | ||
JPS61147352A (ja) | コンピユ−タ装置 | |
JPH07168756A (ja) | メモリアクセス制御装置 | |
JPH01216457A (ja) | アドレスバス制御方法 | |
JPH0476643A (ja) | 主記憶初期化制御方式 | |
JPS60250450A (ja) | メモリエリア切換回路 |