JPS58203560A - プログラム処理装置 - Google Patents

プログラム処理装置

Info

Publication number
JPS58203560A
JPS58203560A JP57086568A JP8656882A JPS58203560A JP S58203560 A JPS58203560 A JP S58203560A JP 57086568 A JP57086568 A JP 57086568A JP 8656882 A JP8656882 A JP 8656882A JP S58203560 A JPS58203560 A JP S58203560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
register
mode
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57086568A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shimomura
勉 下村
Shunichi Morisawa
俊一 森沢
Hirotsune Akamatsu
赤松 宏恒
Osamu Toyama
修 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57086568A priority Critical patent/JPS58203560A/ja
Publication of JPS58203560A publication Critical patent/JPS58203560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0638Combination of memories, e.g. ROM and RAM such as to permit replacement or supplementing of words in one module by words in another module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明はプログラム処理装置、具体的にはプロセノナが
持つ圭−アドレス空間内に複数のメモリチップが割当て
られ構成されるメモリヅステムよおいて、メモリ空間ヲ
夷効的に拡張するプログラム処理装置に関する。 〔発明の技術的背景とその間頂点〕 近年、゛フイクコブロセノサ(マイコン)の普及テ竿い
あらゆる分野にマイコンが連出し、各種制御をプロクラ
ムによって処理している。 これ51グログラムはROM(几ead  OnlyM
emory)あるいはRAM(Ranqr)mAcce
ss  Memory)、そして両者を組合せ友ものに
記憶され、マイコンがこれt!−続出し実行することで
機能を実現している。即ち、制御部分をl(OMにプロ
グラミングし、データやパラメータ部分及び利用目的に
密接なプログラムはRAMに割付けている。 従来はROM空間とRAM空間を第1図及び第2図のよ
うなアドレスに配置してい友。 )1,0MチップとRAMチップの記憶容量が四じであ
る場合、具体的にR(JM −R,AMが4にバイト/
チップで構成されていた場合は第1図で示す様に、一方
、)RAMチップの配置容量が大きい場合、具体的にR
OMが4にバイト/チップ、)LAMが16パイト/チ
ツプで構成されていた場合には第2図で示す様にアドレ
ス配置がなされるのが通常であっ友。4 11![藷、RON1空間とRAM空間の関係はROM
  R,AMであることが多い友め、第1図のケースで
は実装効率が悪く、第2図のケースではRAMの!+線
エリアはアクセスされず、従ってROM容1の分だけl
t A M空間が無駄になり、そのための付力旧回路も
必要になる、 いずれKしても制御に使用するマイコンが持つアドレス
空間(例えば米国Zi log社より販売されている8
ビットマイコンZ5Q−CPtJfu64バイト)に対
してROM/RAMの合計記憶谷1が等しいか又は小さ
い場合にしか採用できない。 記憶容tを増加させる手段としては第3図に示すアドレ
ス配置が使われる。この例けCPUに新しい機能が追加
できる場合に追加アドレスのビットのON / OF 
FをCALL命令又はRE ’I’ U i(I’n命
令等で制御させることで可能になる、しかしながら一般
のンイクロプロセッサには任意に命令を追加することは
できず、唯一の手段としては入出力命令を利用するしか
なく、そのためには大きな付加回路が必要となるかある
いはソフトウェアに制限を設けることになる。 破近は)LUMの容量も大きくなる傾向にあり、上記い
ずれの例も忍耐の範囲を越えている。 パーソナルコンピュータではソフトウェアそのものが托
OMに収納されるので托OM容tが大きくなり、これ“
までの方法ではRA M容量。 即ち利用名が使用できるプロクラム軸域が小さくなりす
きるという欠点が生じる。 〔発明の目的〕 本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、フイク
【1プロセツ+jを使う制御装置において、記1.砿谷
酸の増加を少ない付加回路によって実現すると共にソフ
トウェア作成時における制限を岐少にするブロクラム処
理装+tを提供することを目的とする。父、メモリの一
部を着脱可能にすることで全く外なったソフトウェアの
実行を簡単な操作で実現するブロクラム処理装置e[供
することを1山の目的とする。 史にメモリの切替えと)・−ドウエアのリセットを同時
に行なうことでイニシャルロード鏝のスタートを1n−
iノ時と同じ様にコントロールすることを実現するプロ
グラム処理#C筐も提供することを目的とす6、 〔発明の概要〕 本発明は複数のメモリの一部を同一アドレス空間上に割
当て、プロセッサの出力命令により0N10k’Fされ
るレジスタの状態ならびにメモリに対するRF2AD/
WR1i’E、そしてアドレスの一部ビット情報により
、アドレスが多重化され几メモリのうち唯一個tS択し
、アクセスする構成とし、実効的なメモリ空間の拡張を
はかつ友ものである。 又、上記レジスタに更にリセットを設定することにより
、メモリ選択と一1時にハードウェアのリセットも実現
できる。父、a#!iのメモリのうちの1個を着脱自在
な構造とし、装着されるとそれが初期状態では自動的に
選択される。 このことにより、ンイクロプロセッサが扱えるメモリ空
間以上のメモリ容l1ir得ることが出来る、父、モー
ドの切、凌えと同時にリセット機能を使えるのでイニシ
ャルプログラムローダ等谷易にロード出来、プログラム
の人台に#される。史にメモリ空間の一部が着脱可能と
なっているため全く別のソフトウニアラ実行することが
できる。 〔発明の実地例〕 以下、第4図以4を1史用して本発明に関し詳細に祝明
する。 第4図は本発明実施例におけるフイジャルなメモリ配置
の例を示り、、64にバイトのRA M 。 32にバイトのkL U M 、  及び32にバイト
の)t ON+ 2でトータル128にバイトのメモリ
容ILを持つ、CPUから見九場合、RAMは0000
 h −h’ )’ t’ )’ l+番地、ROMI
及びROM 2は0000 h〜7 F F F h番
地に配置されており、ooooh〜7 F F)’ h
番地はR,AMとlもOMlあるいはROM 2とで多
重化されている。 第5図は本発明実施例におけるロジカルなメ% ’) 
fiefilof′Itif・   !、。 本発明実施例では、3つのロジカルなモードを廟し、R
AM七−トでLrLooooh−FFFF’h番地全て
14 A NJに灼して)tEAD/WRITEが実行
される。)40M1七−ドではooooh〜7 F F
 F h番地ではREAiJはROM tより、WR,
ITEはRA Alに対して実行される。そして5oo
oh〜)” ト’?” かh番地はl(A Mに対して
I(EA D/W)t 1111 Fが実行される。l
(OM 2モードでは(1000h〜7 k’ F F
 h番地のRE A 1)が1七〇M2より実行さJL
ることを除けばu OM lモードと同じである。 第6図は本発明が実現されるプログラム処理装置の内部
構欣金示すブロック図である。 図において、61はCPUであり、このCPU6t;o
;4Lクアドレスバス62・データバス63にL述し友
RA M 64・ROM1(65)・It(J〜12(
66)が共通に接続さねる・67は制#部であり、CP
LJ61より制御信号ライン68t−介して制御部+′
j、 ?得、各メモリ素子へメモリ制御γ号(ライン6
9)を伝える。 こり制#1部67の内部構成等詳細は後述する。 第7図は第6図で示した制御部の実施例を示′tブロッ
ク図であり、本発明と関係する部分のみ抽出して示しで
ある。 図において、71はデコーダである。デコーダ71には
CLl’ Ll (図・トせず)より発せら11る入出
力命令によりボートアドレス(A t〜A@)が供給湯
11、これを解読出力(00〜F F )する。 72・73・74は(: PUの出力命令によりセット
/リセットされるフリップフロップであり、フリノブフ
′−]ツブ72はノ・−ドウエアのリセット要求が設定
され、フリップフコノブ73・74にはメモリモードが
設定される。 75はアンドゲートである。アンドゲート75には上記
デコーダ71出力(モードの切替えを要求する出力命令
であることを示す=−@Cn 。 M OT) )と、7シンサイクルが入出力関係である
ことを示す洒号(LOW)が供給され、ここで論理積条
件をとってその出力を各フリツブフロノゾ7二ノ・73
・74のクロック入力端子CKへ供給する。 フリップ7IJツブ72・73・74の1)入力端イに
はゾr1セッサにより発せらノするデータ出力。 そhぞれIJ2. l) o 、 D tが供給される
。 尚、フリップフコノブ72のクリア・喘子(CI、R)
Kはリセット:g 舛(/・−トウエアリセット)が、
フ1)ノブフロップ73のクリア端子IcLR)KはR
すhi装音仙御邪83(後述する)出力が、そしてフリ
7・プフロノプ74のクリア端子l/?l:はパワーオ
ンクリア信号(串原0IV11ニヨリ、)・−トウエア
、ファームウエアヲコめたシステム全体に発せられるク
リア信号、PWR’(、LR+が供給される。このパワ
ーオンクリア信号は上記フリップフコノブ73のりセン
ト端子(PR)にも供給される。 従って、フリップフロップ73・74 i憶いずれか一
方がセットされtときには明石がリセットされ、両者同
時てセットされろことばな1ハっ上記フリッフフロノフ
72出力けり七ノドリクエスト信号(RgSREQ)と
してシステム全体へ供給される、 フリップフロップ73のQ出力は、tす゛〜11モード
官号止してアンドゲート76の−力の人η端子へ、Q出
力ぼROA・12モ一ト信号としてアンドゲート77の
一方の入力端子へ供給される。 フリッグフロノ二774のQ出力はRAMモード佑月と
してオアゲート790入力端子へ、Q出力はit A 
MモードとしてTンドゲート78の一入力端子へ接続さ
れる。このアンドゲート78の他方の入力端子にはメモ
リRE A D [号(八fEMlもD)ならびにイン
バータ84を介して゛アドレスの最上位ピッ)AIの反
転出力が供給されている。このアンドゲート78出力は
ROM[出[7時に“1”となって上記フリップフロッ
プ76・77の他方の入力端子に並列に供給される、上
記オアゲート79の他方の入力端子にはアドレスの鰻上
位ピットA−1ならびにメモリW)1. I T E信
号(MEMWR)が供給されており、このオアゲート7
9出力はRAMアクセスを実行するとき“1”となって
タイミング発生回路82へ供給される。タイミング発生
回路82へは他にメモl W托ITE信号(MEMw)
t)ならrトにリフレッシュ信号(R,F 8 )J 
)が供給されており、ここでダイナミックRAMの制御
に必要な各m信号RAS。 CAS、WE、COLが生成される。 ■ニー己アンドケート76・77出力はそれぞれチップ
セレクトデコーダ80・81のイネーブル端子(EN)
に供給される。チップセレクトデコーダ゛80・81は
共に入力としてアドレスの13ビツト目と14ビツト目
の情報(AI・AI)が供給されており、ここでPI4
gされた出力はそれぞれ托OM、のチップセレクト信号
として又、ROM2のチップセレクト信岩としてシステ
ムに接続され7jROM65・66に対し供給される。 くふ×下令台ン く以下余白〉 以下、本発明の動作につき詳細に説明する。 まず、IIt#iθNでフリップ70ツグ73がセット
し、フリップ70ツグ74がリセットされROM1モー
ドとなる。 ここで、もしRLJM lを着脱可能な形態を考えたと
きにはROM装着制御回路83におけるA点の接続t−
装着することによりGNDに接続し、装着しないときに
は開放とすれば良い。 このとき、0000hex 〜7FN+’Fhex番地
に対するREAL)はアンドゲート78がMEN)tD
Alm  l(、AMモードで成立するため、アンドゲ
ート76によりROM+のチップセレクトデコーダ8o
がイネーブル状−とされる。 8QQQhex〜7FFFhex番地に対するREAD
WR11’EはアドレスビットAIによりアンドゲート
78が閉じられ、オアゲート79が成s71、従ッテR
E A D /W Rl ’I’ E K 関係す<タ
イミング発生回路82がイネーブル状暢にな6、WRI
TEの場合はアドレスビットAs@(関係なくオアケー
ト79が成立するためタイミンク発・4回路82がイネ
ーブルされる一cpuがボートrドレx00hex(本
発明実施例ではQQhexでメモリモードの切替えを有
効に17ている。ボートアドレスのデコードは必らずし
もO〜255゛まで゛する必要はなく、装置の制御に必
要な分たけにするのが一般的である)に対し出力命令を
実行すると、アンドゲート75が成立してそのときのデ
ータ部1)・・DI・l) 2により、フリップノロツ
ブ72・73・74がセット/リセットさ′j1、氏に
示す動作を実行する。 以下、アンドゲート75出力をモードチェンジコマンド
と称し説明を行う、 藏源ON″′cROλ11モードにあるのでデータ5o
ohex”c’モートチェンジコマンドが実行されると
7リツプ70ツブ74がリセットされI(ORJ 2 
モー )” トナル。コ(1)とき、o o o o 
hex〜7FFFIICx4に地に対するREADがア
ンドゲート77の成立によりR,ON 2のチップセレ
クトテコーダ81がイネーブル状態になることを除けば
1(、(+ flbl 1モードと同じ様に動作する。 データ部02 hexでモードチェンジコマンドが実行
されると7リノゾフロソプ74がセットされ)L A 
Mモードとなる。このときはiL A Mモードでfン
ドゲ・−ドア8が閉じられるのでルOM1・it OM
2のアクセスハ禁止される。そしてオアゲート79を通
してタイミング発生回F582の動作を有効にする。 以上の説明により第5図に示した3つのロジカルなモー
ドにおけるメそり配置が央埃されることが]I@芒れよ
う。 次にフリップフロップ72の機能について説明を行なう
。 ノリツブフロップ72はハードウェアのりセントを要求
rる本ので、このノリツブフロップ72がセットされる
とリセット信号82(本発明とは直接関係しないため図
示せず、但し、1(、A Mの内容は破壊されない配置
がなされているものとする)を駆動しリセット佑躬を発
する。 リセット店号により装置は初期状態となり、CPUは0
00t)hex番地より7”ログラムの実行を開始する
。即ち、データビット2をONしてモードチェンジコマ
ンドを実行すればモードの切替えと同時にプロクラムを
OO00h e x番地からスタートきせることか出来
る。 もし、)(、OMtを着脱可能とするには第7図におけ
るt(、OM装着制仙)回路83のA点の接続をIL 
OM lを装着したときU N l)へ、そうでないと
きには開放とtf″Lは反いことは[−述した通りであ
る。このとき、′ボ源ONでIも0N11が装着されで
いれ(−f kも〇へ11モード、そうでないときには
lも(112モードとなる。 従って本発明によりは以下に示すことが実埃できる。 単にメそリモート全J9]やすことでメモリ宕1−f!
:増やそうとすれば本発明実施例において0000he
x〜7FFFhex番地テモー トノ切’tlえを行う
のと回じ様に、モードチェンジコマンドの次命令からo
・を別のモードに移行してしまうので既存のゾI】り゛
ラノ、に合わせた°アドレス配置でプログラムを作成し
なければならない。 又、モードチェンジコマンドにアドレス情報を持友せる
ためには、アドレスレジスタやそれをアドレスバ〆に出
力する手段が必要である。 本発明実権例において、8000hex〜FFFFhe
x番地でモードチェンジコマンドヲ実行すればモードは
移行しても、プログラム実行上モードの切替えは全く発
生しない。 モード切替え後に0000hex 〜7FF)”hex
番地をアクセスして初めてモードの切替えがプログラム
実行上K M、えてくる。 即ち、ここで既存のROM又はRAM上にあるプログラ
ムにマイクロプロセツナが持つCALL命会等で矯び込
めば自由にそのプログラムを利用することが可能になる
。 壷もOMにIPL(イニシャルプログラムローダ)1ブ
ロクラミングするときにロードしたプロゲラbInAM
(1)QQQQhex番地より書込んで読込みfihA
Mモードにすると共K )L ES E TfrII!
I求すればlt A M )、のプログラムがスニース
に要材される、(電#ONでIt A M上のグログラ
ムをスタートさせるのと等価な動作となる)又、ROM
2に:BASIC,ROMtKPACCAL等全く別個
のソフトウェアを収納し、R01%11全着脱自在にし
ておけば、R(JMIを装着シなければ13A S I
 cカミu N L、i−tOM+を装着するとP A
 S (:’ A Lが)t[JNするというように全
く別のソフトウェアの実行が114のONだけで夾埃で
きる。 〔発明の効果〕 以トH9明の如く本発明によれば以下に列挙する効果が
得られる、 (1)マイクロプロセッサが扱えるメモリ空間以上のメ
モリ容綾f得ることが出来る。こtlはマイクロプロセ
ッサの出力命令と少電のハードウェアにて実現さハる、 (2)  0 シカ7Lモード(Dいずれにあってもア
クセスされろ共通のメモリ空間を持っているので他のモ
ード上にあるプロクラムを容嶋にアクセスできる。 (3)モードのLIT替えと同時にリセット機能を使え
るのでIPL等容易にロードしてプログラムの実行に移
れる。 (4)  メモリ空間の一部を着脱自在にできるため全
く別のソフトウェアを実行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図・第3図は従来におけるメモリ配置の例
を示す図、第4図は本発明におけるフィジカルなメモリ
配置の例を示す図、第5図は本発明におけるロジカルな
メモリ配置の例を示す図、第6図は本発明が実現される
プログラム処理装置の内部構成を示すブロック図、第7
図は第6図で示した制御部の実施例を示すブロック図で
ある。 61・・・・CPU(マイクロプロセッサ)62・・・
・ アドレスバス 64・・・・・ It A M 65・66・・・ ROM 67・・・制御部 7】・・ デコーダ 72・73・74・・・・ フリップ70ツブ75・7
6・77・78・79・84・・・・・・ 各押ゲート
80・81・・・・ チップセレクトデコーダ82・・
 タイミング発生回路 83・・・ R(−)へ1装着制御部 代理人芹埋十 則近憲佑(ほか1名) 第   1   図 第   3   図 第   5   図 RAMし−1’           ROM+モード
第2図 第   4   図 ROM2モード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  プロセッサユニットの出力命令によりON 
    / OF F’されるレジスタと、とのレジスタの内容
    により選択され、且つ上記プロセッサユニットからは同
    一のアドレス指定によりアクセスされる複数の記憶部分
    と、上記プロセッサユニットから出力されるアドレスの
    一部ビットならびにREAD/VIITE信号を得、上
    記レジスタの内容に基づいて〆 唯一の記憶部分を選択しアクセスを行う#ト ー≠手段とから成ることを特徴とするプログラム処理装
    置。
  2. (2)記憶部分の選択を行う上記レジスタにハードウェ
    アリセットを指示する手段を設け、該レジスタの内容に
    基づき上記記憶部分の選択と同時にハードウェアリセッ
    トを実行することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のプログラム処理装置、
  3. (3)上記複数の記憶部分の少くとも1個仝着脱自在な
    構造とし、且つ装置されtことによりそれが初期状態で
    は無条件に選択される′様なゲート手段を持つことtf
    !F漱とする特許請求の範囲第1項記載のプログラム処
    理装置。
JP57086568A 1982-05-24 1982-05-24 プログラム処理装置 Pending JPS58203560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086568A JPS58203560A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 プログラム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086568A JPS58203560A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 プログラム処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203560A true JPS58203560A (ja) 1983-11-28

Family

ID=13890614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086568A Pending JPS58203560A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 プログラム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203560A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186948A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Amada Co Ltd 外部切換手段を備えたメモリマツプ構造
JPS6337884A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Anritsu Corp アドレステーブル共用の信号処理装置
JPS6391758A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 Sharp Corp 携帯用電子計算機システム
JPS63223783A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 カシオ電子工業株式会社 メモリカートリッジのアクセス制御装置
EP0405498A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus having read-only memories

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153628A (en) * 1976-06-16 1977-12-20 Nec Corp Memory bus selector
JPS5555490A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Hitachi Ltd Memory control system
JPS5667464A (en) * 1979-11-08 1981-06-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp System with memory device
JPS56140453A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Toshiba Corp Memory address control device
JPS5744277A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Sharp Corp Information processor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153628A (en) * 1976-06-16 1977-12-20 Nec Corp Memory bus selector
JPS5555490A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Hitachi Ltd Memory control system
JPS5667464A (en) * 1979-11-08 1981-06-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp System with memory device
JPS56140453A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Toshiba Corp Memory address control device
JPS5744277A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Sharp Corp Information processor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186948A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Amada Co Ltd 外部切換手段を備えたメモリマツプ構造
JPS6337884A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Anritsu Corp アドレステーブル共用の信号処理装置
JPS6391758A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 Sharp Corp 携帯用電子計算機システム
JPS63223783A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 カシオ電子工業株式会社 メモリカートリッジのアクセス制御装置
EP0405498A2 (en) * 1989-06-29 1991-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus having read-only memories
US5517630A (en) * 1989-06-29 1996-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus featuring a plurality of selectable memories

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6754793B2 (en) Method for flashing ESCD and variables into a ROM
KR970066888A (ko) 불 휘발성 메모리를 사용한 마이크로컴퓨터
JPS58203560A (ja) プログラム処理装置
JPH05165718A (ja) 処理システム
US6738887B2 (en) Method and system for concurrent updating of a microcontroller's program memory
KR950013263B1 (ko) 내부 rom 내용의 기밀성을 갖고 있는 단일 칩 마이크로컴퓨터
JP2005531085A (ja) ハードウェア互換性の特定及び安定的なソフトウェア画像の実現方法及び装置
JP2004013477A (ja) ブートプログラム選択及び更新方法並びにこれを用いたフラッシュメモリ
JP2000207203A (ja) マイクロコントロ―ラ
JPH01261758A (ja) コンピュータ装置
JPS6362778B2 (ja)
JP2000298664A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH0246970B2 (ja) Memorikakuchohoshiki
JP2586646B2 (ja) マイクロコンピュータ
GB2304209A (en) Starting up a processor system
KR20080034061A (ko) 정상 동작 속도로 테스트 가능한 시스템온칩 및 그 테스트방법
KR100199477B1 (ko) 절약된 메모리를 갖는 전자제어 시스템 및 메모리 절약 방법
KR930009061B1 (ko) 메모리 억세스 장치
JP2647908B2 (ja) コンピュータ装置
CN117539558A (zh) 单片机运行文件的制备方法、系统、装置和存储介质
JPH01181146A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
KR0122740Y1 (ko) 메모리 영역 선택회로
JPH1153174A (ja) 計算機及びプログラム実行方法
JP4008196B2 (ja) レジスタ制御装置及びマルチcpuシステム
KR100434136B1 (ko) 피엘씨장치