JPS6358536A - マイクロコンピユ−タシステム - Google Patents

マイクロコンピユ−タシステム

Info

Publication number
JPS6358536A
JPS6358536A JP20124186A JP20124186A JPS6358536A JP S6358536 A JPS6358536 A JP S6358536A JP 20124186 A JP20124186 A JP 20124186A JP 20124186 A JP20124186 A JP 20124186A JP S6358536 A JPS6358536 A JP S6358536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
memory
switch
stored
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20124186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sekiyama
関山 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20124186A priority Critical patent/JPS6358536A/ja
Publication of JPS6358536A publication Critical patent/JPS6358536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロコンピュータシステムに関し、特に複
数のオペレーティングシステム(以下、O3と記す)を
持ち、その中の一つを選択して実行させることのできる
マイクロコンピュータシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
比較的規模が小さく、従ってフロッピーディスク等の外
部記憶装置を使用しないマイクロコンピュータシステム
においては、O8はリードオンリーメモリ(以下、RO
Mと記す)に格納されている。このO8は、中央処理装
置(以下、cpuと記す)をリセットしたとき、起動さ
れ、処理を実行する。
このO8を利用者の要求に応じるため処理内容の異なる
O3に変える場合には、O8が格納されているROMの
交換、あるいはマイクロコンピュータシステム全体の交
換が必要となる。
特殊なマイクロコンピュータシステムでは、電池バック
アップにより不揮発性にしたメモリに、処理を選択分岐
させるための情報を持たせ、これを書き換えることによ
っである程度機能の異なる処理の実行を可能としている
ものもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のマイクロコンピュータシステムにおいて
は、O8が格納されているROMは多くの場合プリント
配線基板上にはんだ付けで取り付けられているため、そ
の交換は容易ではなく、実際上はとんど不可能である。
従って、従来のマイクロコンピュータシステムは汎用性
がなく、特殊な例を除いて、基本的に一つのマイクロコ
ンピュータシステムにつき処理の限定された一つのO8
しか提供できない。そのため利用者の多種多様の要求に
敏速に答えるためにはマイクロコンピュータシステム全
体を交換することが必要となるが、このようなシステム
全体の交換は非常に不経済である。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、処理内容の
異なる複数のOSを容易に選択して実行させることがで
き、しかも低コストで実現できるマイクロコンピュータ
システムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のマイクロコンピュータシステムは、共通部およ
び機能の異なる複数の付加部からなるオペレーティング
システムと、 このオペレーティングシステムの共通部を格納するリー
ドオンリーメモリと、 複数のオペレーティングシステムの付加部をそれぞれ格
納するリードオンリーメモリ群と、オペレーティングシ
ステムの共通部とオペレーティングシステムの付加部と
を格納し、オペレーティングシステムの処理を実行する
ための処理用メモリと、 前記複数のオペレーティングシステムの付加部から一つ
の付加部を選択するためのスイッチと、オペレーティン
グシステムの共通部と前記スイッチが選択したオペレー
ティングシステムの付加部とを前記リードオンリーメモ
リとリードオンリーメモリ群から読み出し、前記処理用
メモリに格納する手段と、 前記処理用メモリに格納されたオペレーティングシステ
ムを実行させる手段とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明にもとづく一実施例のマイクロコンピ
ュータシステムの部分回路ブロック図であり、CPU周
辺を示している。
このマイクロコンピュータシステムは次の(イ)〜(ト
)で示す構成要素を有している。
(イ)処理の実行を制御するCPU102゜(ロ)、O
8の起動要因を発生させるためのリセットスイッチ10
1゜ (ハ)O3前処理プログラムおよびO8共通部が格納さ
れているROM103゜ (ニ)機能の異なるOS付加部(a)、  (b)。
(c)をROM単位に格納するためのROM 104 
a r b + cからなるROM群104゜(ホ)O
3付加部(a)、  (b)、  (c)を選択するた
めのスイッチ105′。
(へ)転送され格納されたOS共通部およびO8付加部
を実行するための処理用メモリ106゜ (ト)CPU102と各メモリあるいはスイッチ105
との間のデータ転送に用いるバス107゜次に、本実施
例の動作を説明する。
利用者がリセットスイッチ101をオンにしてCPU1
02に対しO8の実行を指示すると、CPU102はま
ずROM103に格納されているos前処理プログラム
を実行する。このプログラムは、第2図のフローチャー
トに示すように、リセットスイッチ101オンの後、最
初の処理として、まずROM103に格納されているO
S共通部を処理用メモリ106に転送する(ステップ2
01 )。os共通部は第3図の処理用メモリ106の
メモリマツプに示されているように格納される。次にO
8前処理プログラムはO8付加部(a)、  (b)、
(c)を選択するため、スイッチ105がどの位置にあ
るかをチェックする。本例ではbの位置に設定されてい
るので、ROM群104の中のROM104bに格納さ
れているO8付加部cb)を処理用メモリ106に転送
し、第3図のように先に格納されているO8共通部に影
響を及ぼすことなく格納する(ステップ202)。これ
によってO8の処理用メモリ106への格納は完了し、
次ぎにO8の特定番地より処理を開始させ(ステップ2
03)、所定の処理を実行させる。
スイッチ105がaあるいはCに設定されている場合に
は、O8前処理プログラムはO8付加部(a)あるいは
(C)をそれぞれ選択し、処理用メモリ106に転送し
て実行させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のマイクロコンピュータシス
テムにおいては、機能の異なる複数のO8付加部がRO
Mに格納されており、スイッチの切換えによって必要と
するO8を節単に選択し実行させることができる。従っ
て、目的に応じた何種類かのO8付加部のROMを組み
込んでおくことによって、利用者の種々のニーズに対し
、低コストでしかもすばやく答えることができる。また
、O8付加部のROMおよびスイッチの増設が行える構
造としておくことにより、新しいニーズにもハードウェ
アの許す限り容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にもとずく一実施例のマイクロコンピュ
ータシステムの部分回路ブロック図、第2図は第1図の
マイクロコンピュータシステムのO8前処理プログラム
のフローチャート、第3図は第1図のマイクロコンピュ
ータシステムの処理用メモリのメモリマツプである。 101  ・・・リセットスイッチ 102  ・・・CPU 103.104a、104b、104c ・・・R0M
104 ・・・ROM群 105  ・・・スイッチ 106  ・・・処理用メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通部および機能の異なる複数の付加部からなる
    オペレーティングシステムと、 このオペレーティングシステムの共通部を格納するリー
    ドオンリーメモリと、 複数のオペレーティングシステムの付加部をそれぞれ格
    納するリードオンリーメモリ群と、オペレーティングシ
    ステムの共通部とオペレーティングシステムの付加部と
    を格納し、オペレーティングシステムの処理を実行する
    ための処理用メモリと、 前記複数のオペレーティングシステムの付加部から一つ
    の付加部を選択するためのスイッチと、オペレーティン
    グシステムの共通部と前記スイッチが選択したオペレー
    ティングシステムの付加部とを前記リードオンリーメモ
    リとリードオンリーメモリ群から読み出し、前記処理用
    メモリに格納する手段と、 前記処理用メモリに格納されたオペレーティングシステ
    ムを実行させる手段とを有するマイクロコンピュータシ
    ステム。
JP20124186A 1986-08-29 1986-08-29 マイクロコンピユ−タシステム Pending JPS6358536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20124186A JPS6358536A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 マイクロコンピユ−タシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20124186A JPS6358536A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 マイクロコンピユ−タシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358536A true JPS6358536A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16437677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20124186A Pending JPS6358536A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 マイクロコンピユ−タシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358536A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448495A2 (en) * 1990-03-22 1991-09-25 International Business Machines Corporation Flexible computer initialization
EP0464988A2 (en) * 1990-06-25 1992-01-08 International Business Machines Corporation Personal Computer system
JPH0460840A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Nec Home Electron Ltd 情報処理装置の起動方式
JPH0486894A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置
EP0477388A1 (en) * 1990-04-17 1992-04-01 Seiko Epson Corporation Device for producing image
US5261104A (en) * 1990-03-22 1993-11-09 International Business Machines Flexible computer initialization
EP0686348A1 (en) 1994-05-30 1995-12-13 Amano Pharmaceutical Co., Ltd. Bread quality-improving composition and bread producing process using the same
WO2007108043A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Limited Rom格納データ生成方法およびrom格納データ生成プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448495A2 (en) * 1990-03-22 1991-09-25 International Business Machines Corporation Flexible computer initialization
US5261104A (en) * 1990-03-22 1993-11-09 International Business Machines Flexible computer initialization
EP0477388A1 (en) * 1990-04-17 1992-04-01 Seiko Epson Corporation Device for producing image
EP0464988A2 (en) * 1990-06-25 1992-01-08 International Business Machines Corporation Personal Computer system
JPH0460840A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Nec Home Electron Ltd 情報処理装置の起動方式
JPH0486894A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置
EP0686348A1 (en) 1994-05-30 1995-12-13 Amano Pharmaceutical Co., Ltd. Bread quality-improving composition and bread producing process using the same
WO2007108043A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Limited Rom格納データ生成方法およびrom格納データ生成プログラム
JP5141551B2 (ja) * 2006-03-15 2013-02-13 富士通株式会社 Rom格納データ生成方法およびrom格納データ生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358536A (ja) マイクロコンピユ−タシステム
JP2513462B2 (ja) マイクロ・コンピユ−タ
JP4522799B2 (ja) 半導体回路装置及び暴走検出方法
JPH0554009A (ja) プログラムロード方式
JPH02253440A (ja) 時分割マルチタスク実行装置
JPH11306040A (ja) エミュレータのトレース装置
JPS6346855B2 (ja)
JPS5914063A (ja) マイクロコンピユ−タのスタ−トアツプ方式
JPS61101865A (ja) マルチマイクロプロセツサシステム
JPS635781B2 (ja)
JPH0778730B2 (ja) 情報処理装置
JPS59206924A (ja) 入出力制御装置
JPH04302316A (ja) メモリ管理装置
JPS6227413B2 (ja)
JPS63168762A (ja) マルチプロセツサ起動装置
JP2506591B2 (ja) 補助処理装置
JPH04128961A (ja) マルチプロセッサ制御方式
JPS6036615B2 (ja) メモリ制御方式
JPH0293839A (ja) デュアルモードアドレスデコーダ
JPH02125333A (ja) プログラムメモリ
JPS61270182A (ja) プリンタ
JPH03189726A (ja) データ処理装置
JPH11134196A (ja) プログラム起動装置及び方法
JPH048818B2 (ja)
JPH02252024A (ja) マイクロプログラムロード方式