JPS6018686B2 - プロピレンとエチレンとの共重合体の製造法 - Google Patents

プロピレンとエチレンとの共重合体の製造法

Info

Publication number
JPS6018686B2
JPS6018686B2 JP50018118A JP1811875A JPS6018686B2 JP S6018686 B2 JPS6018686 B2 JP S6018686B2 JP 50018118 A JP50018118 A JP 50018118A JP 1811875 A JP1811875 A JP 1811875A JP S6018686 B2 JPS6018686 B2 JP S6018686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
propylene
ethylene
weight
crystallinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50018118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50117886A (ja
Inventor
イタロ・ボルギイ
フオツシ セルジオ
ガリイ パオロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS50117886A publication Critical patent/JPS50117886A/ja
Publication of JPS6018686B2 publication Critical patent/JPS6018686B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱可塑性ゴムとして有用であるプロピレンとエ
チレンとの共重合体の製造法に関するものである。 熱可塑性ゴム、即ち熱可塑性重合体の代表的な加工性特
色を保有し同時に何等の加硫処理を必要としないで加硫
ゴムの弾性挙動に匹敵し得る弾性挙動が可能である重合
体の分野において、従釆商業的成功を達成した製品は主
として随意にハロゲン化されたスチレンーブタジェンの
ブロック共重合体からなる。 時としてジェンを含有するエチレンープロピレン無定形
共重合体とアルファーオレフィン類の結晶性重合体とか
らなる混和物の部分加硫によって製造せられる生成物か
らなる熱可塑性ゴムは近年市場に現われた。 従釆公知であるエチレンとアルファーオレフィン類との
結晶性共重合体の分野において、熱可塑性ゴムの分野で
興味あり得た製品はA−B−Aブロック共重合体〔ただ
しAはアィソタクチツク構造を有する重合体ブロック、
例えばポリプロピレン・ブロックであり、Bはエチレン
とアルファ−オレフィン類とのランダム共重合体の構造
を有するブロックである〕からなる。 (英国特許第113466び号明細書参照)。これらの
共重合体において、ブロックAとBの長さは最終のゴム
状弾性性質について限界的であり、したがって非常に正
確な製造法を要求する。 その中で、ガンマ結晶型のTIC13に基づく立体特異
性触媒の存在でプロピレンとエチレンとを相継いで重合
することによる製造法は使用した触媒系が非常に低い活
性でありしたがって低重合体収率のため実際上興味がな
い。エチレンとアルファーオレフイン類との結晶性フロ
ック共重合体の分野においては常にプロピレン重合にお
いて主としてアタクチック重合体の形成を促進する触媒
の存在においてエチレンとプロピレンとを相継いで重合
することに関する製造法が提案せられている。 (米国特許第3378606号明細書参照)この方法に
よって製造される重合体は、プラスチック物質の代表的
な応力−ひずみ曲線を示す。 可塑変形にかけたのちのみにおいて重合体は弾性を発揮
する。これらの製品は熱可塑性ゴムとして興味のないも
のであることが明らかである。最後に、エチレンープロ
ピレンのブロック共重合体の分野において、立体特異性
触媒の存在で二つのオレフインを相継いで重合し、オレ
フインの一つの重合がオレフインの他の一つの不存在で
行われるような条件の下で操作することによって、重合
したエチレンの高含量についての(約30〜40重量%
)結晶性ポリプロピレンの機械的性質を実質的に保有す
るプラスチック重合体が得られることは公知である。(
英国特許第総923ぴ号明細書参照)公知の如くTIC
13に基づく立体特異性触媒の存在でプロピレンとエチ
レン混合物とのストレート重合により機械的性質が重合
したエチレンの含量が10〜y5重量%を越えるや否や
徹底的に減少された製品が得られる。 (カナダ特許第67705び号明細書参照)この場合機
械的性質の低下は、高エチレン含量を以て起る弾性性質
における増加は実際的興味を失うほど著しい。 英国特許第856733号明細書からTIC13とァル
キルが3個以上の炭素原子を有するアルミニウム・アル
キルとから得られた触媒を以てエチレンとプロピレンと
の混合物を重合することにより単量体単位の雑多な分布
を有しかつ非加硫ゴムの性質を発揮する共重合体が得ら
れることが公知である。 同特許から、アィソタクチックのポリプロピレンの形成
を促進する触媒〔TIC13/N(C2比)3系参照〕
を以てエチレンとプロピレンとの混合物を重合すること
によって著量の単独重合体結晶性ポリプロピレンを含有
する非均質組成を有する重合体が得られる。本発明の方
法により製造せられるプロピレン−エチレン共重合体は
、50〜90重量%のプロピレンを含有しかつX線下で
非酉己向状態でポリプロピレン型および/またはポリエ
チレン型の結晶化度を示し;結晶化度の量は3〜50%
の範囲であり、ポリエチレン型結晶化度は20%以下で
あり;・更に該共重合体は赤外線スペクトルにおいて1
1.88ミクロンにおける吸収強度と12.16ミクロ
ンにおける吸収強度との間のR比が2〜7の範囲の値で
ありかつ7の重量%より低いプロピレン舎量に対しては
4以下であり、70〜8の重量%の範囲のプロピレン含
量に対しては3〜6であり、8の重量%を超えるプロピ
レン含量に対して4以上であることを特徴とする。 上記した値の範囲のR比は同時に良い機械的性質および
弾性性質を重合体に与えることができることについて限
界的である。 事実において、機械的性質はR比が2より低いときは不
満足であり、共重合体のプoピレン含量が高ければ高い
ほど不満足である。 逆に英重合体の弾性性質はR比が7の値を超えるときは
不十分である。このことはプロピレン含量が9の重量%
より多いときに生起する。重合体においてR比が機械的
性質および弾性性質に及ぼす影響は、11.88ミクロ
ンにおける吸収バンドが三重の螺旋状を有する頭尾結鎖
したプロピレン単位の繰返し単位に基づくものと考える
ときに説明することができる。与えられたエチレン含量
に対してR比の十分に高い値は、プロピレン単位の繰返
し単位の結晶化し得るブロックを有する可能性を与え、
したがってさもなければ特定のポリプロピレン型結晶化
度を与えるのは不可能である。高過ぎるR値(プロピレ
ンに非常に富む重合体において起る)は一方において結
晶化度を進めるが、他方においては重合体の弾性性質に
悪い影響を与える。したがって、本発明の方法により製
造された英重合体においてR比はエチレンープロピレン
混合物を重合することによって得られたすでに公知の生
成物においては、プロピレン単位の三重の螺旋状化は著
しく減少し、結局R比は高い値に達しないことを考える
ならば上述の高い値に達し得ることは驚くべきことには
穣想されないのである。 以上既に述べた如く、X線における結晶化度(非配向試
料について測定)は3〜50%の範囲でありかつポリプ
ロピレン型またはポリプロピレンとポリエチレンの混合
型またはポリエチレン型のものである。ポリエチレン型
結晶化度は20%以下であり、一般に65重量%以下の
プロピレン含量を有する製品に現われる。 溶剤によって抽出する場合の本発明の方法によって製造
された英重合体の影響は、結晶化度の含量および型並び
にR比の値に厳密に関係する。 室温でキシレンを以て、あるいは沸騰においてへブタン
を以て抽出することによって、それぞれ粗製重合体の4
0〜75重量%および20〜7の雲量%をなす不溶性残
溝が得られる。エチレンープロピレン混合物を重合する
ことによって製造された従来公知の製品において、前述
した条件の下で溶剤を以て抽出する場合の残澄のパーセ
ントは決して高くない。 キシレンとへブタンの両者を以て抽出した残湾は粗製重
合体のエチレン舎量より僅かに低いエチレン含量をする
。 かかる含量は一般に10〜25重量%、特に15〜25
重量%の範囲である。非配向状態における試料について
測定したキシレン中に溶性である残澄のX線下の結晶化
度は一般にポリプロピレン型のものである。 室温においてキシレンを以て、あるいは沸騰においてn
ーヘプタンを以て抽出した不溶性残澄の赤外線スペクト
ルにおけるR比は4〜7、特に4.5〜6である。 本発明方法により製造した共重合体の港性部分は、R比
の著しく低い値(1.8以下)および不溶性部分の機械
的および弾性性質より遥かに低い結果を濁らす機械的お
よび弾性性質の両者について不溶性部分と著しく相違す
る。溶性部分のエチレン含量は25〜45重量%の範囲
である。一般に、溶性部分はX線において若干の結晶化
度を示す。 か)る結晶化度が存在するときは、10〜15%以下で
あり、ポリプロピレン型のものである。本発明方法によ
って製造された代表的な若干の共重合体のプロピレン含
量の函数としてのR比の値は第1表に示した。 機械的および弾性特性も達成せられる値の例外的な組み
合わせを注意するために挙げた。第1表 一般に機械的および弾性性質の最も好ましい組み合わせ
を有する共重合体は55〜7四重量%の範囲のプロピレ
ン含量および2.2〜3.5のR比を有する。 また興味ある製品は70〜8の重量%のプロピレンを含
有しかつR比が3.5〜5の範囲内であるものである。
前述した本発明におけるプロピレンとエチレンとの共重
合体は、次の成分‘aーおよび‘bー:{a} 電子供
与化合物(まはルイス塩基)とAI−トリアルキル化合
物との附加反応および/または置換反応の生成物であっ
て、‘a’成分は1モルのAI−トリアルキル化合物に
対し有機酸ェステル化合物またはポリアミン化合物から
なる電子供与化合物0.1〜1モルを反応させることに
よって製造したもの、と ‘b’ 3価または4価のTiのハロゲン化化合物と前
記の電子供与化合物との附加化合物を無水2ハロゲン化
マグネシウムからなるかあるいはそれを含有する担体と
接触することによって得られる生成物であって、成分{
b〕‘まそのX線粉末スペクトルにおいてハロが普通の
非活性ハロゲン化マグネシウムのX線粉末スペクトルの
最も強い回折線特性の場所に現われ、金属Tiとして表
わしてそれに含有せられるTi化合物は触媒を製造する
に使用せられた電子供与化合物の全量の1モル当り0.
3タ原子以下であり、前記のTi化合物とAI−アルキ
ル化合物との間のモル比は0.001〜0.1の範囲で
あるもの、とを反応させることによって得られる生成物
からなる触媒の存在において、プロピレンとエチレンと
の混合物を共重合することによって得られる。 成分‘a〕‘こおいて特記した電子供与化合物とAI−
アルキル化合物の附加反応または贋換反応の生成物とは
、それぞれ電子供与化合物とAIーアルキル化合物との
複合体からなるかあるいはそれを含有する生成物および
山一トリアルキルと、例えば次式2AIR3 によって表わされる置換反応により山一トリァルキルと
反応し得る活性化した水素原子を含有する電子供与化合
物の反応生成物からなるかあるいはそれを含有する生成
物を意味する。 成分(a}において特記したN−アルキル化合物と附加
化合物および/または置換化合物を形成し得る電子供与
化合物(またはルイス塩基)は触媒の‘a減分を得るに
適する。 ‘a’成分を製造するために使用するに適する電子供与
化合物は、アミン、アミド、エーテル、ェステル、ケト
ン、ニトリル、ホスフイン、スチビン、アルシン、ホス
ホルアミド、チオエーテル、チオェステル、アルデヒド
、アルコレート、周期律表の第1、0、mおよびN族の
有機酸のアミドおよび塩類である。 最も興味ある結果は、{a}成分をAI−トリアルキル
化合物とェステルとポリアミン化合物とから選ばれた電
子供与化合物との附加生成物の形で用いることによって
得られる。 これらの化合物の例は、エチル・ベンゾエート、パラメ
トキシエチル・ベンゾエート、ジエチル・カルボネート
、エチル・アセテート、N・N・N′・N′一テトラメ
チルエチレン・ジアミン、1・2・4−トリメチルピベ
リジン、ジメチルマレエート、トリヱチルボーレ−ト、
エチル−○−クロロ−ペンゾエート、エチルナフトエー
ト、エチルトルエート、エチル−p−ブトキシベンゾエ
ート、エチルシクローヘキサノエートおよびエチルピバ
レートである。‘a’成分におけるルイス塩基/有機N
化合物の好ましいモル比は1より少なく、塩基がェステ
ルまたはジアミンであるときは0.3〜0.5である。 つぎのAI−トリアルキル化合物は{a}成分を製造す
るのに特に適する。山(C2日5り)3;N(CH3)
3;山(nC3日7)3;N(iC4日9)3。 他の山一トリアルキルの例は、 AI 触媒の‘a}成分は色々の方法で得ることができ、好ま
しいのは最初に電子供与化合物と有機公1化合物を適当
なモル比にてそれが‘b減分と反応を起す前に反応させ
ることからなる。 他の方法によれば、‘a’成分はN−トリアルキル化合
物を‘b’成分と反応させ、次で(a}成分を形成する
に適当である量において塩基を添加することによってそ
の場所に製造せられる。 ‘b}成分を製造するのに使用し得る電子供与化合物は
(aー成分の製造のために既に特記したものあるいは色
々のものであり得る。 また、この場合において、ハロゲン化したTi化合物と
複合体を生じ得る任意の電子供与化合物も{b}成分を
製造するに適する。唯一の条件は、‘aー成分を製造す
るに用いられる化合物がェステルまたはジアミン化合物
あるいはポリァミン化合物以外である場合には電子供与
化合物はジアミンまたはポリアミンであることである。
電子供与化合物は、例えば、N・N・N′・N′−テト
ラメチルエチレン・ジアミン、ベラトロール、エチルベ
ンゾエート、アセトン、2・5ーヘキサンジオン、ジメ
チルマレエート、ジメチルマロネート、テトラハイドロ
フルフリルメチルエーテル、ニトロベンゼン、ジエチル
・カーボネート、アセトフエノン、1・2・4−トリメ
チル・ピベラジン、エチル・アセテートである。 ジアミンは特に適することが証明せられる。またェステ
ルは‘a}成分を製造するに使用する塩基をェステルお
よびジアミンからなる群から選ぶときに興味ある果を与
える。使用し得るTI化合物は3価および4価のチタン
のハロゲン化化合物である。これらの化合物の例は、 TIC14、TIC13、Ti14、Ti(OC3日,
)CI3、Ti(OC4日9)2CI2、3riC13
、AIC13、Ti〔0−C(C比)=CH−CO‐C
H3〕2CI2、Ti〔N(C2氏)2)CI3、Ti
〔N(C6日5)2〕CI3、Ti(C6HECOO)
CI3、〔N−(C4日3)4〕2TIC16、Ti〔
N(C6私)2〕CI3、Ti(C6&COO)CI3
、〔N−(C4日9)4〕2TIC16、〔N(CH3
)4〕Ti2CI9、TiBLTiC130602C6
日5、LITi(OC3日72)3である。 触媒成分‘b’は色々の方法で製造することができる。 好ましいものでもあるがこれらの方法の一つは、ハロゲ
ン化マグネシウムを、得られた生成物が3〆/タ以上の
表面積を有するような条件の下で塩基と務め複合させた
Ti化合物と接触することからなる。この結果は例えば
Tj化合物の存在で担体を乾式粉砕する(溶剤の不存在
において)ことによって達成し得る。興味ある結果は、
チタン化合物を3〆/タ以上の表面積を有する穣め活性
化したハロゲン化マグネシウムとを単に粉砕することに
よっても得ることができる。 一般に成分
【b}の表面積は3〆′夕より大きく、特に
20〜50れ/夕の範囲である。 附加チタン化合物の例は、 TIC14 ・ C6日。 COOC2公 ; TIC14 ・次6はCOOC2日
5:TIC14 ・pCH30C6日4COOC2日5
; TIC14 ・C6公N02:Tic13・くCH
3)2N−(CH2)2NくCH3)2;TIC14.
(CH3)2N(CH2)2N(CH3)2;TIC1
4・C3COC2日5;TIC14・2C4日80;T
IC13・C6日5COOC2日5である。 一般に担体上にあるチタン化合物の量は金属チタンとし
て表わして0.1〜10重量%の範囲である。 Ti/塩基/AIモル比はなるべく1:20:40〜1
:200:600の範囲がよい。 本発明方法において使用した触媒中に含まれた活性化状
態のハロゲン化マグネシウムは3〆/夕より大きくかつ
/またはそのX線粉末スペクトルにおいてハロが非活性
化したハロゲン化マグネシウムの最も強い回折線の場所
に現われることを特徴とするものである。 ハロゲン化マグネシウムを活性化する好ましい方法は非
活性ハロゲン化マグネシウムを公知の技術により粉砕に
かけることからなる。 粉砕はなるべ〈不活性稀釈剤の不存在におし、ボールミ
ル中で乾燥状態で行うのが好ましい。周期律表の第1、
ロ、mおよびW族の元素の無水化合物を前記の化合物か
ら得られる触媒の活性を実質的に減ずることなくハロゲ
ン化マグネシウムに添加することができる。 触媒活性の実質的変性を防ぐために、第1、0、mおよ
びW族の前記の無水化合物はハロゲン化マグネシウムと
相作用しないのである。 上述の使用し得る化合物の代表的例は、LiC1、Ca
C03、CaC12、SrC12、BaC12、Na2
S04、Na2C03、LiCr04、Na2B207
、Ca3(PQ)4、CaS04、母C03、N2(S
04)3、&03、Al203、Si○2などである。 無水ハロゲン化マグネシウムに配合せられる物質の量は
例えば30〜7の重量%に変動する広い範囲内に含まれ
る。好ましい触媒は、つぎの2つの成分‘a’および{
b’を混合することによって製造せられる。 ‘a’0.1〜0.4モルの例えばエチル・ベソゾェー
トまたはブチル・ベンゾエートあるいはエチル・p−メ
トキシベンゾェートの如き芳香族酸のェステルと複合し
たAIートリアルキル化合物、特にN−トリェチル、A
I−トリイソブチル、‘b) 触媒を製造するために使
用した全ェステルのモル数に対するTiのタ原子の比が
0.05〜0.005であるTIC14またはTIC1
3と芳香族酸のェステル、特に上記したェステルとの間
の1:1または1:2複合体をMgC12上に担持する
ことによって得られ、成分{b)はX線スペクトルにお
いてハロが普通のMgC12のスペクトルの最も強い回
折線の場所に現われることを特徴とする。 成分‘b雌公知の方法によってTIC14一有機ェステ
ル複合体を製造し、ついで複合体とMgC12との両者
をスペクトルに前記特徴あるハロが現われるまで同時粉
砕することによって得られる。 エチレン−プロピレン混合物の重合は、反応媒体として
なるべく液体プ。 ピレン中で操作することによって−10q○〜十80午
○、なるべく0℃〜十40℃の温度で行う。なるべく稀
釈剤の存在における重合は40〜8000の温度で行う
。 できるだけ均一な組成を有する製品を得る見地から重合
中において単量体の濃度は一定に保持せねぱならない。 葵重合体分子量は例えば水素の如き公知の型の調節剤を
用いることによって調節することができる。最良の弾性
および機械的性質を得るために、共重合体の固有粘度(
13500でテトラリン中で測定)は2d‘/タ以上、
一般には2〜8d‘/夕であるべきである。 特定の不飽和度を共重合体に特別の特色の反応性を与え
るために共重合体に導入すべきであるならばヱチレンー
プロピレン混合物の重合は少くとも2個の2重結合を含
有する炭化水素の存在において行う。硫黄を以て共重合
体を加硫せしめるEPDMゴムの分野において使用せら
れるジェンおよびポリェンをか)る目的で使用すること
ができる。一般に不飽和炭化水素含量は0.5〜10重
量%である。 共重合体は反応媒体から回収し、オレフィンの重合体お
よび共重合体の分野において使用せられる技術により乾
燥する。使用せられる触媒の高活性のために、一般に重
合体を触媒残澄から精製する必要はない。 他の仕上操作(均質化および粒状化)はこれまた慣用の
技術によって行われる。 ゴムの分野において使用せられる充填剤は本発明の共重
合体に配合することができる。 更に顔料、安定化剤、潤滑剤および他の添加剤並びにポ
リエチレンおよびポリプロピレンの如き重合体を配合す
ることができる。共重合体を成型品にすることは熱可塑
性重合体を成型するのに通常使用せられる技術により行
われる。 加硫したゴムに比較して、本発明による共重合体は何等
の加硫処理を必要とせず、したがって処理した材料およ
びスクラップを再使用せしめ得るという大きい利点があ
る。本発明による共重合体は特に次のものに使用するの
に適する:靴底、例えばバンパー、パイプ、ガスケツト
およびフレキシブル・ジョイントの如き自動車部品、ヘ
ルメット、フリッパー、潜水マスクの如きスポーツ用品
。 つぎに本発明を実施例を挙げて具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。 特別に示さない限り、実施例において示した量は重量に
よる:引張強さ、破断時伸び、300%モジュラスおよ
び75%における永久伸びの測定はASTM、D412
により行い;硬度ショアーAはASTM○676を利用
して測定した。試料はプレスにおいて150q0で15
分間圧縮成型し、ついで循環水を以て10分間冷却する
ことによって得られた板から切断する。 固有粘度〔り〕は0.1重量%の重合体濃度を以て13
5午Cにてテトラリン中で測定した。 赤外線スペクトルにおける比Rは窒素雰囲気内で約16
000の温度で圧縮成型し、ついでプレスの板の間でか
つ僅かな窒素流の下で約90午0に徐々に冷却すること
によって製造した約0.10〜0.15帆の厚さを有す
る重合体薄板について測定した。10.6〜13.2ミ
クロンの範囲の試料の吸収スペクトルは分光光度計によ
って記録した。 計算のために、基礎線を、一つは約11.35ミクロン
の場所であり、他の一つは約12.9ミクロンの場所で
ある2つの最大トランスミッション場所においてスペク
トルに対し切線に描く。 吸収はこの基礎線に対して11.88ミクロン(最小ト
ランスミッション場所)および12.16ミクロンにお
いて測定する。 NaCIにおける光学系をする器具または同類器具(例
えばパーキン・ェルマー分光光度計 型番221)を用
いる。 エチレンのパーセントは圧縮成型によって得られた0.
01〜0.05cmの厚さをする重合体薄板について分
光光度計法によって測定した。 記録は120℃に加熱したセル内で起す。器具はR比の
測定について特記したのと同じ型のものである。12.
5〜15ミクロンの間の帯城における吸収カーブを記録
した。 計算については、つぎの式を利用した。エチレンの重量
%=D13.30十D13.70十D13.901.0
9S〔式中、D13.30、D13.70、D13.9
0はそれぞれ13.30、13.70および13.90
ミクロンにおける光学密度であり、Sは試料の厚さ(肌
)である〕。 光学密度は1つは約12.9ミクロンの場所にありかつ
他の一つは約14.6ミクロンの場所にある2つの最大
トランスミッション場所における試料に対し切線上にあ
る基礎線について計算した。薄板の厚さは最小の透明性
の場所におけるトランスミッションが20%より少くな
いようにすべきである。 結晶化度の含量および種類を測定するためのX線下の測
定は、窒素雰囲気内で150℃にてプレスで成型し、1
00qoで1時間やきなまし、ついで徐々に冷却するこ
とによって得た簿板について行つた。 実施例 1 450の‘のnーヘキサンに83夕のTIC14を溶解
した溶液に60分間に70ooでTIC14/エチル・
ベソゾェート最終比=1.2モルを有するような量にお
いてnーヘキサン中のエチル・ベンゾェートの溶液(1
/1容量による)を添加する。 反応は更に60分間行う。 溶液は50qoで黍発乾固する。 複合体(250夕)を6その容積を有する振動ボールミ
ル中で無水MgC12(1000夕)と共に3斑時間同
時粉砕する。 粉砕した生成物中のTi含量は約3重量%である。50
00ccのプロピレンを多管熱制御され、脱気され、蝿
梓機、温度計用穴、圧力ゲージおよびガスクロマトグラ
フィ‐分析用の試料プラグを設けた6そのステンレス・
スチール製オールクレープに導入する。 オートクレープ内の温度はlooCにする。 エチレンを浸濃パイプを通じて7.3気圧の圧力に達す
るまで導入し、温度は10qoに一定に保持する。別に
、nーヘキサン中の5.7夕(50ミリモル)のAIー
トリエチルおよび3.35夕(18.3ミリモル)のエ
チルアニセートからなる混合物の2%溶液を製造する。
この溶液を使用する前に25分間室温で反応させ、つい
でそれを不活性ガス圧力の下でオートクレープに導入す
る。 上述の如くTIC14・ェチレル・ベンゾェート複合体
をMgC12と粉砕することによって製造せられた粉末
の0.4夕を35ccのnーヘキサン中に懸濁し、つい
で加圧下でオートクレープに導入する。反応中に、圧力
をエチレンを供給することによって一定に保持する。 60分後に、反応を50ccのメタンを添加することに
よって停止し、粉末の形でオートクレープから排出され
る重合体は水蒸気贋入によってそれに含まれた溶剤をな
くす。 かくして400夕の重合体が得られ、収量は1夕の金属
チタン当り33300夕である。重合体にカレンダー中
で0.a重量%の安定剤n−オクタデシル(4−ハイド
ロキシー3・5−ジ第3級−ブチルーフェニル)プロビ
オネート〔lr髪nox(ィルガノックス)1076〕
を添加し、12ぴ○の平均温度で約10分間均一化する
。 機械的性質を測定する試験、赤外線試験、固有粘度の試
験、室温におけるキシレン中の不溶解度の試験、X線に
おける結晶化度の試験を公知の技術によって作った試片
について行った。機械的性質はつぎの如くである。 引張強さ 148X9/仇
破断時伸び 770%30
0%モジユラス 63kg/の永
久伸び75% 27%ムーニ
ー粘度(5十5)190℃ 34ショア
−A硬度23℃ 85〃
150℃ 10重合体の他
の性質はつぎの如くである。 〔り〕=4.0d上/タ R比=3.55 X線におけるポリプロピレン型結晶化度(ポリエチレン
型結晶化度は測定せず) 32%23℃にお
けるキシレンを以て抽出することにより溶解分(57.
2%)および不溶解分(42.8%)が得られた。 沸騰点1こおいてn−へブタンを以て抽出することによ
り溶解分は61.5%であり、麹溝は38.5%である
。キシレン中の残総はつぎの特性を示す。 〔り〕=4.9の/タ ェチレン含量 15.1重量%R
比 5.45ポ
リプロピレン型結晶化度(ポリエチレン型結晶化度は測
定せず) 50%キシレン中の
溶解分の特性はつぎの如くである。 〔り〕=3.5の/タ ェチレン含量 29.6%R
比 1.74ポリプ
ロピレン型結晶化度(ポリエチレン型結晶化度は測定せ
ず) 10%以下実施例 2実施例
1を、但し7.$気圧でなしに8気圧の圧力を用い、0
.051夕のTIC14・エチル・ベンゾヱート複合体
および0.189夕のMgC12からなる鮫嬢成分の0
.240夕を使用して反復した。 反応終了後実施例1の如く処理する。機械的性質はつぎ
の如くである。 引張強さ 】18kg/地
被断時伸び 590%30
0%モジユラス 56k9/流氷
久伸び75% 16%ショア
ーA硬度23℃ 80〃
150午0 14固有
粘度〔り〕は6.7の′夕である。 X線におけるプロピレン単位のための結晶化度は20%
である。粗製品中のエチレンのパーセントは33.1重
量%であり、残笹中のそれは15.1重量%である。2
3℃におけるキシレン中の残澄は43.7重量%である
。 粗製品におけるR比は3.1であり、残造中におけるR
比は4.1である。 キシレン中溶解分はエチレンの63.2重量%を含み、
結晶化度はX線において検出されない。実施例 3 熱制御装置、櫛形鯛梓機、温度計用穴、ガスクロマトグ
ラフィ−分析のための試料プラグを設けた15そが有効
である20その容積のステンレス・スチール製オートク
レープを用いる。 連続的に操作せられるオートクレープにプロピレン、エ
チレン、溶剤および触媒を供給し、重合体と不転化単量
体とを水準を一定に保持するために底から排出する。底
から排出した重合体は100『0に保持した水を含有す
る集収タンクにおいて単量体から分離する。か)る容器
において単量体を溜出し、一方重合体は分散液の形で水
と共に抽出せられる。 上記の反応器にはつぎのように触媒系の成分を供給する
。n−へキサン中のMB(メチル・ベンゾェート)の2
%溶液と共にn−へキサン中のAlEt3の10%溶液
を小さい直径の配管を通じて反応器に導入する。 配管(室温に保持)内の平均滞留時間は約26分である
。反応器への入口の直前において、TIC14‐EB(
エチル・ベンゾェ‐ト)とMやl2とを同時粉砕した生
成物のnーヘキサン中の2%懸濁液を配管に供給する。
(同時粉砕した生成物中のTi含量は3重量%であり、
粉砕時間は3斑時間である)。オートクレープの操作条
件はつぎの如くである。 温 度 約13℃圧 力
9.5気圧(絶対)滞留時間
約104分供給流はつぎの如くである。 プロピレン 3.62k9/
hエチレン 0.5総k9
/hn−へキサン 0.410
k9/hNEt3 9.
31夕/hMB 5
‐75夕/hTIC14‐EB+Mや12
0.321夕/hNEt3/MBモル比
1.94N/Tiモル比
406試験に要した時間は13.虫時間で
ある。 10k9の重合体が得られ、収量は1夕のチタン当り7
6923夕の重合体であった。 製品特性: エチレン舎量 42.1重量%ポリ
プロピレン型結晶化度(X線下) 7.5%ポリエチレ
ン型結晶化度 約5%〔り〕=8.1d‘
′タムーニー粘度(5′十5)190つ0
44R比 2.4
6機械的特性:引張強さ 1
76k9/塊破断時伸び 6
30%永久伸び75% 13%
ショアーA硬度2y0 77〃
150『0 20実施
例 4実施例3の試験を但しつぎの如く操作条件を変え
て反復した。 操業条件: 温 度 15q0圧 力
9.5気圧(絶対)滞留時間
聡分供給物: プロピレン 3.95k9/
hエチレン 0.515k9
/hnーヘキサン 0.846k
9/h水 素 ガス相中 1.25モル
%NEt3 9.456夕
/h肌B 3.877
夕/hTIC14−EB十MgC12
0.756夕/hNEt3/MBモル比=2.91N
/Tiモル比=174 試験は1幼時間行った。 10.9k9の重合体が得られ、その収量は1夕のTi
当り40000夕である。 製品の特性:エチレン含量 36.
り重量%X線下のポリプロピレン型結晶化度 10
%X線下のポリエチレン型結晶化度 痕跡〔り〕
=3.8d【/タムーニー粘度(5′十5′)190o
0 46R比
3.45引張強さ
126k9/仇破断時伸び
730%永久伸び75% 2
7%ショアーA硬度23℃ 84
〃 15000 1
6実施例 5〜105000ccのプロピレンを実施例
1において示した6そのオートクレープに導入する。 オートクレープ温度は穣め定めた温度にし、次いで第1
表に示したエチレン過圧を導入する。そこで、50ミリ
モルのアルミニウム・トリエチル、NEt3/エチル・
アニセートモル比が2.73に相当する量のエチル・ァ
ニセートおよびMや12上に担持されたTIC14・エ
チル・ベンゾェート複合体の0.15ミリモルから出発
して実施例1に記載した要領で製造した触媒を導入する
。実施例9および10においては、それぞれ1容量%お
よび3容量%の水素をエチレンと共に導入した。反応条
件と得られた結果の両者は第2表に示す通りである。第
2 表 実施例 11 実施例6の試験を、3に等しいNEt3/メチル・ベン
ゾェートモル比に相当する量でエチル・アニセートの代
りにメチル・ベンゾェートを用いかつ7■ごの代りに6
粉ごの反応時間を使用して反復した。 得られた重合体は1夕のTi当り25000夕である。 製品特性はつぎの通りである。エチレン含量=22.亀
重量% X線下の結晶化度 ポリプロピレン型:15% ポリエチレン型:非検出 〔り〕=5.0の/タ ムーニー粘度(5十5)190午C=41R比=3.8
9 機械的性質: 引張強さ=147k9/仇 彼断時伸びこ710% 300%モジユラス=79k9/地 永久伸び75%=30% ショアーA硬度23qo=90 〃 150q○=12 実施例 12〜14 多管熱制御され、脱気され、鷹梓機、温度計用穴、圧力
ゲージおよびガラスクロマトグラフイ−分析用試料プラ
グを設けた2そのステンレス・スチール製オートクレー
プに務め定めた量のプロピレンと実施例13および実施
例14においてはn−へブタンを供給する。 オートクレープは一定の温度に保持し、ついで第3表に
示したようにエチレンを過圧に導入する。実施例1に特
記した要領にしたがって、実施例1の条件の下で10ミ
リモルのアルミニウム・トリエチル、3.66ミリモル
のエチル・アニセートおよびM&12に担持したTIC
14・エチル・ベンゾェート複合体からなる触媒を別に
製造する。反応剤の量、反応条件および得られた結果を
第3表に示す。第3表 実施例 15 実施例6の試験を但し十20つ0の代りに−1000の
温度および7船ごの代りに15び分の反応時間を使用し
て反復した。 1夕の金属チタン当り38000夕の重合体が得られた
。 製品の特性はつぎの如くである。 エチレン含量=25.頚重量% X線における結晶化度 ポリプロピレン型:15% ポリエチレン型:非検出 〔り〕=6.6d‘/タ R比=3.79 沸点においてnーヘプタンを以て抽出することによって
得られる溶性分は48.3%であり、務笹は51.7%
である。 nーヘプタン中の残澄は19.5%のエチレン含量を有
する。 粗製品の機械的特性はつぎの通りである。 引張強さ 220k9/泳破
断時伸び 755%300
%モジユラス 72k9/水永
久伸び75% 20%ショ
ア−A硬度2y0 85〃
15ぴ0 10実
施例 16以下に記載した条件の下での連続試験を実施
例3に記載した如き20そのオートクレープで行った。 操業条件:温度=約21.4oo 圧力=気圧(絶対) 滞留時間=90分 供 給:プロピレン=3.761k9/hエチレン=
0.334kg/hnーヘキサン=0.680k9/h NEt3=7.700夕/h エチル・アニセートニ6.320k9/hTIC14・
エチル・ベンゾエート十 MgC12=0.487夕/h 山Et3/エチル・アニセートモル比= 1.92 触媒は実施例1の条件の下で製造した。 試験は1幼時間行った。 得られた重合体:7963夕/タTi 特性はつぎの如くである。 〔り〕=6.1d【/タ R比=4.75 機械的特性: 引張強さ 168kg/c鰭
破断時伸び 575%300
%モジユラス 114k9/〆永久伸
び75% 28%ショアーA
硬度2チ0 90″ 15
0℃ 16更に重合体の別
の特性はつぎの通りである。 エチレン含量 21重量%X線下
の結晶化度ポリプロピレン型=34% ポリエチレン型=非検出 23℃でキシレンを以て抽出することにより溶性分(聡
.1%)と残溶(61.9%)が縛られる。 キシレン中の磯澄はつぎの特性を示す。エチレン含量
18.乳蔓草%R比
5.77引張強さ
192k9′の破断時伸び
735%300%モジユラス
90kg/の永久伸び75%
私%溶性分のエチレン含量は
29重量%である。 nーヘプタンを以て抽出することによって、溶性分(5
3.6%)と残溝(46.4%)が得られる。沸騰点に
おけるnーヘブタン中の残澄はつぎの特性を有する。〔
り〕=6.7の/夕 ×線下の結晶化度 ポリプロピレン型=32% ポリエチレン型=非検出 沸騰点におけるn−へブタン中に溶性である部分の特性
はつぎの通りである。 〔り〕=5.5の′夕 ×線下の結晶化度: ポリプロピレン型=10% ポリエチレン型=非検出 なお、本発明の方法によって製造せられる英重合体の実
例を要約して示せば次の通りである。 ‘11 共重合体は55〜7の重量%のプロピレンを含
有しかつR比は2.2〜3.5の範囲の値を有する。‘
21 共重合体は70〜8の重量%のプロピレンを含有
し、R比は3.5〜5.0の範囲の値を有する。‘3}
共重合体は75〜85重量%のプロピレンを含有し、
R比は4.5〜6であり、結晶化度は30〜50%の量
でありかつポリプロピレン型のもので、室温でキシレン
に不溶性である■ 共重合体はエチレンとプロピレンと
から導かれる単量体のほかに少くとも2個の2重結合を
する炭化水素から導かれる単量体単位を含有し、後者の
単量体単位の含量は1〜1の重量%である。 なおまた本発明の方法におる実例を要約して示せば次の
如くである。 {1’触媒の成分帥と成分‘b’の両者の電子供与化合
物は安息香酸またはその誘導体のェステルでありかつT
iノェステル比は0.005〜0.05として行つ。 【21 重合は液体プロピレン中で−1ooo〜十80
ooの温度で行う。 ‘3} 重合は少くとも、2個の2重結合を含有する炭
化水素の少量の存在で行う。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の成分(a)および(b): (a) 電子供与化合物(まはルイス塩基)とAl−ト
    リアルキル化合物との附加反応および/または置換反応
    の生成物であつて、(a)成分は1モルのAl−トリア
    ルキル化合物に対し有機酸エステル化合物またはポリア
    ミン化合物からなる電子供与化合物0.1〜1モルを反
    応させることによつて製造したもの、と (b) 3価または4価のTiのハロゲン化化合物と前
    記の電子供与化合物との附加化合物を無水2ハロゲン化
    マグネシウムからなるかあるいはそれを含有する担体と
    接触することによつて得られる生成物であつて、成分(
    b)はそのX線粉末スペクトルにおいてハロが普通の非
    活性ハロゲン化マグネシウムのX線粉末スペクトルの最
    も強い回折線特性の場所に現われ、金属Tiとして表わ
    してそれに含有せられるTi化合物は触媒を製造するに
    使用せられた電子供与化合物の全量の1モル当り0.3
    g原子以下であり、前記のTi化合物とAl−アルキル
    化合物との間のモル比は0.001〜0.1の範囲であ
    るもの、とを反応させることによつて得られる生成物か
    らなる触媒の存在において、プロピレンとエチレンとの
    混合物を共重合することを特徴とする50〜90重量%
    のプロピレンを含有しかつX線下で非配向状態でポリプ
    ロピレン型および/またはポリエチレン型の結晶化度を
    示し;結晶化度の量は3〜50%の範囲であり、ポリエ
    チレン型結晶化度は20%以下であり;更に該共重合体
    は赤外線スペクトルにおいて11.88ミクロンにおけ
    る吸収強度と12.16ミクロンにおける吸収強度との
    間のR比が2〜7の範囲の値でありかつ70重量%より
    低いプロピレン含量に対しては4以下であり、70〜8
    0重量%の範囲のプロピレン含量に対しては3〜6であ
    り、80重量%を超えるプロピレン含量に対しては4以
    上であることからなるプロピレンとエチレンとの共重合
    体の製造法。
JP50018118A 1974-02-15 1975-02-14 プロピレンとエチレンとの共重合体の製造法 Expired JPS6018686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT41005/74A IT1005486B (it) 1974-02-15 1974-02-15 Gomme termoplastiche e processo per la loro preparazione
IT41005 1974-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50117886A JPS50117886A (ja) 1975-09-16
JPS6018686B2 true JPS6018686B2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=11250040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50018118A Expired JPS6018686B2 (ja) 1974-02-15 1975-02-14 プロピレンとエチレンとの共重合体の製造法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4298721A (ja)
JP (1) JPS6018686B2 (ja)
AR (1) AR201717A1 (ja)
AT (1) AT336887B (ja)
BE (1) BE825552A (ja)
BR (1) BR7500919A (ja)
CA (1) CA1062849A (ja)
CH (1) CH618192A5 (ja)
CS (1) CS189685B2 (ja)
DD (1) DD118098A5 (ja)
DE (1) DE2505825A1 (ja)
DK (1) DK151893C (ja)
ES (1) ES434713A1 (ja)
FI (1) FI59255C (ja)
FR (1) FR2261291B1 (ja)
GB (1) GB1492864A (ja)
IL (1) IL46620A (ja)
IN (1) IN143533B (ja)
IT (1) IT1005486B (ja)
NL (1) NL182147C (ja)
PL (1) PL100309B1 (ja)
SE (1) SE454991B (ja)
SU (1) SU589929A3 (ja)
ZA (1) ZA75953B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173980A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Toshiba Corp 電源装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1568964A (en) * 1975-11-05 1980-06-11 Nat Res Dev Oriented polymer materials
IT1054410B (it) * 1975-11-21 1981-11-10 Mitsui Petrochemical Ind Catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa olefine
JPS5952166B2 (ja) * 1976-06-29 1984-12-18 三井化学株式会社 ポリオレフインの製造方法
JPS5812888B2 (ja) * 1976-08-27 1983-03-10 三井化学株式会社 ポリオレフインの製造方法
GB1603724A (en) * 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins
JPS55764A (en) * 1979-04-09 1980-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of polypropylene composition
FR2460964A1 (fr) * 1979-07-06 1981-01-30 Naphtachimie Sa Copolymeres elastomeres d'ethylene et de propylene, leur fabrication et leurs applications
ZA802449B (en) * 1979-07-09 1981-04-29 El Paso Polyolefins Propylene polymerization process
US4351930A (en) * 1981-02-05 1982-09-28 El Paso Polyolefins Company Propylene copolymerization process and product
US4491652A (en) * 1981-05-13 1985-01-01 Uniroyal, Inc. Sequentially prepared thermoplastic elastomer and method of preparing same
FI87360C (fi) * 1990-01-18 1992-12-28 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av eten-propen-kopolymerer i partikelform
US6006745A (en) * 1990-12-21 1999-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device for delivering an aerosol
IT1264483B1 (it) 1993-06-30 1996-09-23 Spherilene Srl Copolimeri elastomerici dell'etilene con propilene
US9034783B2 (en) * 2011-06-24 2015-05-19 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins
CN112397527B (zh) * 2020-11-13 2022-06-10 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及其制作方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA677050A (en) 1963-12-31 Phillips Petroleum Company Polymerization process and product
NL274698A (ja) 1959-05-29
US3238146A (en) * 1960-03-21 1966-03-01 Shell Oil Co Catalysts and their preparation
NL275095A (ja) * 1961-02-23
NL296509A (ja) * 1962-09-10
US3392160A (en) * 1964-02-07 1968-07-09 Cabot Corp Cocatalyst compositions
US3480696A (en) 1966-11-16 1969-11-25 Shell Oil Co Alpha olefin block copolymers and their preparation
DE1958046U (de) 1966-11-18 1967-03-30 Lutz Kg Maschf Eugen Reguliervorrichtung fuer den bandlauf eines motor-handbandschleifers.
US3803105A (en) * 1969-01-10 1974-04-09 Montedison Spa Polymerization catalysts
NL162664B (nl) 1969-06-20 1980-01-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de poly- merisatie van alkenen-1.
US3850899A (en) * 1970-06-15 1974-11-26 Mitsui Petrochemical Ind Process for polymerizing olefins and catalyst therefor
NL7113778A (ja) * 1970-10-13 1972-04-17
US3702352A (en) * 1970-11-16 1972-11-07 Dart Ind Inc Crystalline block copolymers of aliphatic alpha-olefins and process of preparing same
NL160286C (ja) * 1971-06-25
CA950681A (en) 1971-06-30 1974-07-09 Donald R. Weir Production of nickel powder from basic nickel carbonate
JPS5210916B1 (ja) * 1971-07-22 1977-03-26
DE2218345A1 (de) * 1972-04-15 1973-10-31 Hoechst Ag Verfahren zur polymerisation von alpha-olefinen
US4013823A (en) * 1972-06-09 1977-03-22 The B. F. Goodrich Company Process for preparing elastomeric copolymers of ethylene and higher alpha-olefins
US3875075A (en) * 1973-04-16 1975-04-01 Standard Oil Co Catalyst for the polymerization of ethylene and terminal olefins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173980A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Toshiba Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA75953B (en) 1976-01-28
SE454991B (sv) 1988-06-13
FI59255C (fi) 1981-07-10
US4298721A (en) 1981-11-03
SU589929A3 (ru) 1978-01-25
GB1492864A (en) 1977-11-23
JPS50117886A (ja) 1975-09-16
BR7500919A (pt) 1975-12-02
IT1005486B (it) 1976-08-20
NL182147C (nl) 1990-07-16
IL46620A (en) 1977-11-30
SE7501487L (ja) 1975-08-18
DK48875A (ja) 1975-10-06
PL100309B1 (pl) 1978-09-30
DE2505825A1 (de) 1975-08-21
FI59255B (fi) 1981-03-31
DD118098A5 (ja) 1976-02-12
DE2505825C2 (ja) 1988-06-30
ES434713A1 (es) 1976-12-16
FR2261291B1 (ja) 1977-04-15
NL182147B (nl) 1987-08-17
IL46620A0 (en) 1975-04-25
CS189685B2 (en) 1979-04-30
DK151893B (da) 1988-01-11
BE825552A (fr) 1975-08-14
CH618192A5 (ja) 1980-07-15
CA1062849A (en) 1979-09-18
FI750367A (ja) 1975-08-16
FR2261291A1 (ja) 1975-09-12
IN143533B (ja) 1977-12-24
NL7501599A (nl) 1975-08-19
DK151893C (da) 1988-06-20
ATA108375A (de) 1976-09-15
AR201717A1 (es) 1975-04-08
AU7814375A (en) 1976-08-12
AT336887B (de) 1977-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3258455A (en) Polypropylene having syndiotactic structure
JPS6018686B2 (ja) プロピレンとエチレンとの共重合体の製造法
US3789036A (en) Process for preparing saturated and unsaturated elastomeric copolymers of ethylene and/or higher alpha-olefins
JPS63118307A (ja) 新規プロピレン重合方法
JPH01210407A (ja) 新規なプロピレン重合方法
CA1115683A (en) Preparation of solid titanium trichloride and propylene polymers using same
JP2617549B2 (ja) ゴム組成物
FI61498B (fi) Kristallin polymer av propen
USH179H (en) Polybutylene
US4340704A (en) Thermoplastic rubbers and process for preparing same
JP3479789B2 (ja) 固体触媒の製法
JPS646211B2 (ja)
JPH03126704A (ja) パイプ用ポリブテン‐1および樹脂パイプ
JPH0816133B2 (ja) ブテン−1共重合体
JPH0816132B2 (ja) ブテン−1共重合体
JPH0816131B2 (ja) ブテン系共重合体
JP2773160B2 (ja) 結晶体性ポリプロピレン
JPH01272612A (ja) プロピレン共重合体組成物の製造方法
JPS5865709A (ja) ポリプロピレン組成物及びその製造法
JPS6036203B2 (ja) プロピレン−エチレンブロツク共重合体の製造方法
JPS6211709A (ja) エチレン−プロピレン−ジエン三元重合体の製造方法
EP0081787B1 (en) Polybutene
JPH01217015A (ja) プロピレン重合体の製造法
JPH0322890B2 (ja)
JPS6223768B2 (ja)