JPH01217015A - プロピレン重合体の製造法 - Google Patents

プロピレン重合体の製造法

Info

Publication number
JPH01217015A
JPH01217015A JP4288988A JP4288988A JPH01217015A JP H01217015 A JPH01217015 A JP H01217015A JP 4288988 A JP4288988 A JP 4288988A JP 4288988 A JP4288988 A JP 4288988A JP H01217015 A JPH01217015 A JP H01217015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
solid catalyst
titanium
catalyst
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4288988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590181B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Negami
根上 泰彦
Hideo Sakurai
秀雄 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63042889A priority Critical patent/JP2590181B2/ja
Publication of JPH01217015A publication Critical patent/JPH01217015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590181B2 publication Critical patent/JP2590181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 技術分野 本発明は、結晶性の優れたプロピレン重合体の製造法に
関するものである。
先行技術 プロピレン重合体は、剛性が高く、機械的強度の大きい
樹脂であるが、結晶化速度か比較的遅いという欠点があ
る。その為、用途分野によっては、成形後の結晶性が低
いことに基因して剛性が低下したり、また、比較的大き
な球晶が生成する為に透明性が十分でない等の問題点が
あって、その商品価値は必ずしも高いとは言えなかった
そこで、杜々の核剤を添加してこの欠点を改良する試み
が行なわれている。しかしながら、核剤添加による改良
方法は、核剤によって加工時に口−ルが汚れやすいとい
う問題が有る。そこで、最近では、ビニル化合物の予Q
重合工程を前置する事により、ポリプロピレンの剛性お
よび透明性を改良しようとする技術が提案されている。
例えば、特開昭60−139710号公報、特開昭62
−1738号公報などには、ビニルシクロヘキサンやビ
ニルシクロヘキセンなどを千NMi合させてからプロピ
レンの重合を行なう事によって、プロピレン重合体の剛
性や透明性を改良できる事が示されている。しかしなが
ら、この様な方法で得られた重合体は、製品パウダーの
嵩密度が低い結果、生産性が低下しがちであるという問
題があった。
〔発明の概要〕
要旨 本発明は、予め特定のニーに程を実施したのちにプロピ
レンの単独重合あるいはプロピレンとプロピレン以外の
オレフィンとの共重合(以下、本願明細書において本重
合という場合がある。)を行なうことによって、高剛性
でありかつ透明性の優れたポリプロピレンを経済的に製
造しようとするものである。
すなわち、本発明によるプロピレン重合体の製造法は、
チタン金白°固体触媒(A)と白“機アルミニウム化合
物(B)とからなる触媒の存在下にプロピレンのIll
独重合あるいはプロピレンとプロピレン以外のオレフィ
ンとの共重合を行なうに際して、予め下記の二工程を本
重合に先立って実施すること、を特徴とするものである
−1′、程(1) チタン含有固体触媒(A)Ig当り、0.05〜100
にのプロピレンを重合させる工程。
工程(2) チタン含有固体触媒(A)Ig当り、0.05〜100
gのド記一般式で表わされるモノマーを重合させる工程
CH2−CH+CH2テ五R (ただし、nはO〜10の整数を、Rは環状炭化水素基
を、それぞれ示す。) 効果 本発明によれば、製品パウダーの嵩密度が飛躍的に向上
した、さらに製品の結晶性も向上した、高剛性でありか
つ透明性の優れたポリプロピレンを経済的に製造するこ
とができる。
〔発明の詳細な説明〕
〔触媒成分〕 本発明で使用する触媒は、成分(A)および成分(B)
とからなるものである。ここで「成分(A)と成分(B
)とからなる」ということは、本発明の効果を不当に損
なわない第三成分あるいはより好ましくは本発明に有利
に作用する第三成分を含む場合を排除しないという趣旨
であることを理解されたい。そのような第三成分の代表
的なものは、例えば電子供与性化合物(成分(C))で
あって、成分(A)、(B)および(C)からなる触媒
は本発明の好ましい実施態様をなすものである。
チタン含有固体触媒(成分(A)) 本発明に用いられるチタン含有固体触媒とじては、三塩
化チタン触媒および塩化マグネシウム担体型触媒を挙げ
ることができる。三塩化チタン触媒としては、例えばα
、β、γまたはδ型の三塩化チタン、あるいは四塩化チ
タンを有機アルミニウムで還元してから錯化抽出処理し
たチタン化合物などが用いられる。とくに、四塩化チタ
ンを有機アルミニウム化合物を用いて還元して得られる
塩化アルミニウム含ff三塩化チタン(三塩化チタンと
塩化アルミニウムとの共晶腹合物と考えられる)から、
錯化剤を用いて塩化アルミニウムを抽出除去してなる三
塩化チタンが最も適している。
この様な三塩化チタン触媒としては、東邦チタニウム社
、丸紅ソルベー社等から市販されている触媒を好適に用
いる事ができる。一方、塩化マグネシウム担体型触媒と
しては、例えば特開昭61−78803号公報、特開昭
62−11705号公報、特開昭62−11706号公
報などに記載の方法により、好適に製造することができ
る。
固体触媒成分は、その製造過程の任意の段階において、
所謂内部電子供り0体を添加したものであってもよい。
そのための電子供与体としては、後記の成分(C)とし
て例示したものの中から適当なものを選ぶことができる
(−J°機機序ルミニウム化合物成分(B))本発明に
用いられるb°機機序ルミニウム化合物、トリアルキル
アルミニウム又はジアルキルアルミニウムクロリドか好
ましく、具体的にはAI (CH)   AI (C2
H5) 3.33ゝ AI(しC4H9)3・ AI (C2H5)、、CI・ A I  (i −C4H9) 2Clなどを挙げるこ
とができる。また、これらのアルキル基を一部アルコキ
シ化したものを用いてもよい。
これらは、それぞれ+11独で用いることができるが、
二種類以上混合して用いることもできる。
有機アルミニウム化合物の使用量は、チタン成分にχ、
lするモル比で1〜1000、好ましくは2〜2001
である。
電子供与性化合物(成分(C)) 成分(A)および(B)には、重合時にポリマーの立体
規則性を向上させる目的で、電子供与性化合物(成分(
C))を添加することも可能である。このような成分(
C)としては、例えば9機カルボン酸エステル、a機ケ
イ素化合物などが好ましく用いられる。具体的には、安
息6酸メチル、安息δ酸エチル、p−アニス酸エチル、
テレフタル酸エチル、ジフェニルジメトキンシラン、第
三ブチルメチルジメトキンシラン、2−ノルボルニルメ
チルジメトキシンラン、などを挙げることができる。
電子供与性化合物の使用量は、有機アルミニウム化合物
に対するモル比で、通常は0.01〜1、好ましくは0
.05〜0.5、の範囲である。
プロピレン重合体の製造 本発明によるプロピレン重合体の製造法は、少量のプロ
ピレンを重合させる工程(1)、一般式CH−CH+C
H2升下Rで示されるモノマーを重合させる工程(2)
、そしてプロピレンの単独重合あるいはプロピレンとプ
ロピレン以外のオレフィンとの共重合を行なう本重合の
3段階から成るものであって、工程(1)、工程(2)
を予め実施したのちに本重合を行なうことに一つの特徴
を白゛するものである。ここで「工程(1)、王fZ(
2)を予め実施したのちに本重合を行なう」とは、本重
合を開始する時点までに1−程(1)由来の重合体およ
び1:程(2)由来の重合体をそれぞれ形成させ、その
のち、これら両型合体が共に(f在する状態ドて本重合
を開始し、そして重合を終J′させることを意味するも
のである。したがって、工程(1)および工程(2)は
本重合の前であるならば、どちらを先に実施してもよい
し、また、工程(1)と工程(2)とを並行して実施し
、本重合を開始する段階でそれぞれの工程に由来する重
合体を」(存させる様にすることもできる。なお、製品
パウダーの嵩密度向上という観点、からは、工程(1)
にひきつづいて工程(2)を実施し、そして本重合を行
なうことが好ましい。
工程(1) 1−程(1)は、チタン含a固体触媒(A)Ig当り0
.05〜100gのプロピレンを重合させる工程であり
、好ましくは固体触媒1g当り0、 2〜log、さら
に好ましくは、固体触媒(A)Ig当り0.5〜5g、
のプロピレンを重合させる。プロピレンの重合量が、チ
タン含何固体触媒(A)1g当り0.05g未満である
と、製品パウダーの高密度が不充分であり、−/i、1
00g超過では工程(2)の効果が不充分となるので好
ましくない。
この工程は、不活性溶媒、例えば、ヘキサン、ヘプタン
、灯油などの公知の炭化水素溶媒、の存在下で行なうの
が好ましい。反応圧力は、常圧〜20気圧、好ましくは
常圧〜5気圧、てあり、反応温度は、0〜100℃、好
ましくは10〜50℃、である。
この上程は、連続式およびバッチ式いずれの方法でも実
施しつるが、バッチ式で実施する方が製品パウダーの嵩
密度向上効果が大きいという理由から好ましい。
工程(2) 工程(2)は、チタン含H固体触媒(A)Ig当り0.
05〜100gの一般式 CH−CI−1(−CH2+−nRで表わされるモノマ
−を重合させる工程である。七ツマ−の重合量は、チタ
ン含有固体触媒(A)Ig当り好ましくは0.2〜lu
g、さらに好ましくは0.5〜5g。
である。
重合量が固体触媒(A)lsr当り0.05g未満だと
製品の結晶性が不充分であり、一方、100 g超過だ
と製品パウダーの嵩密度が低下するので好ましくない。
七ツマ−は、一般式CH−CH+CH,2+−r。
R(ただし、【lは0〜10の整数を、Rは環状炭化水
素基をそれぞれ示す)で表わされるものである。本発明
においては、nが0〜2でであるものが好ましい。また
、Rは、好ましくは脂環式炭化水素基、さらに好ましく
は飽和指環式炭化水素基、である。なお、環状炭化水素
基の環は、五ないし人員環であることが普通である。こ
のような一般式で示される化合物の具体例としては、例
えば、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロペンクン、
アリルシクロヘキサン、4−ビニル1−シクロヘキセン
、スチレン、アリルベンゼン、α−メチルスチレンなど
を挙げることができる。これらの中では、ビニルシクロ
ヘキサンが特に好ましい。これらは単独で、あるいは必
要に応じて2PI類以上混合して用いることができる。
この工程(2)も工程(1)と同様に不活性溶媒の存在
下で行なうのが好ましい。不活性溶媒も工程(1)と同
様にヘキサン、ヘプタン等の公知の炭化水素溶媒が使用
できる。反応温度は、0〜100℃、好ましくは20〜
80℃、である。また、反応圧力は、好ましくは常圧〜
50気圧、さらに好ましくは常圧〜10気圧、である。
この工程も連続式およびバッチ式いずれの方法でも実施
しうるが、バッチ方式で実施する方が同様の理由から好
ましい。
本重合 本重合は、上述の工程(1)によって生成した重合体お
よび工程(2)によって生成した重合体の共存下に、プ
ロピレンの単独重合あるいはプロピレンとプロピレン以
外のオレ7′インとの共重合を行なう工程であり、全重
合量の9596以上の重合体を得る工程である。プロピ
レンと共重合すべき他のオレフィンとしては、炭素数2
〜6程度のオレフィン、例えば、エチレン、ブテン−1
、ヘキセン−1などを挙げることができる。従って、本
重合では、プロピレンの+1を独重合体、プロピレンと
エチレン、ブテン−1またはヘキセン−1などとのラン
ダム共重合体、あるいはプロピレンとエチレンとのブロ
ック共重合体など種々の構造の重合体を製造することが
できる。
重合様式は、不活性溶媒中で行なうスラリー重合、プロ
ピレン溶媒中で行なう液相塊状重合、気体プロピレン雰
囲気中で行なう気相重合などが用いられる。
重合圧力は、常圧〜100気圧、好ましくは常圧〜40
気圧、であり、重合温度は30〜90℃、好ましくは5
0〜80℃、である。
この工程は、連続式およびバッチ式いずれの方法でも好
まし〈実施できる。
また、分子量調節剤として水素を用いることができる。
以下の実施例は、本発明を更に具体的に説明するもので
ある(ただし、本発明は、これらに限定されるものでは
ない)。
〔実験例〕
実施例−1 工程(1) 内容積3リツトルの攪拌式オートクレーブに1.5リツ
トルの精製へブタン、30gの丸柱ソルベー社製三塩化
チタン、90g!:のジエチルアルミニウムクロリドを
窒素雰囲気中で導入し、さらにプロピレン40gを導入
して30℃で1時間プロピレン重合を行なった。その後
、精製へブタンで洗浄を行なって、残存ジエチルアルミ
ニウムクロリドとプロピレンを除去した。プロピレン重
合量は、三塩化チタン1g当り1.2gであった。
工程(2) 上記1:程に引続き、1.5リツトルの精製へブタン、
120gのビニルシクロヘキサン、90gのジエチルア
ルミニウムクロリドを導入し、50℃で1時間反応させ
た。その後、精製へブタンで洗浄を行なって、残存ジエ
チルアルミニウムクロリドとビニルシクロヘキサンを除
去した。ビニルシクロヘキサン重合量は、二塩化チタン
1g当り3.6gであった。
本!I!合 内容積200リツトルの攪拌式オートクレーブをプロピ
レンで充分置換した後、充分に脱水したローへブタン6
′:3リットルを導入し、ジエチルアルミニウムクロリ
ド−36g 、前記の]′−備重合工程を経させた固体
触媒を三塩化チタンとして12 gを65℃でプロピレ
ン雰囲気ドで導入した。気相部水素濃度を2.  Ov
 o l 96に調節しながらプロピレンをQ kg/
 1lliの速度で4時間導入することにより重合を行
なった。その後、ブタノール100m1を添加して重合
を停止トさせ、残存モノマーを系外に放出し、濾過・乾
燥を行なって、33.1kgのポリプロピレン粉末を得
た。重合結果は、表−1に、フィルム品質評価結果は、
表−2に、示す通りであった。
また、表−2のフィルム品質評価の為のフィルムの製造
は、次のようにして行なった。
フィルムの製造 重合パウダー100重量部に酸化防止剤として2.6−
ジーt−ブチル−p−クレゾール0.10重量部、イル
ガノックス10100.02重量部、塩酸捕捉剤として
ステアリン酸カルシウム0.05重量部を添加し、スー
パーミキサーで混合後、押出機でベレット化した。
このベレットを押出機を用いてシート状フィルムにし、
縦方向5倍、溝方向10倍に逐時延伸して最終的にj〒
さ30 u+nの延伸フィルムを得た。
延伸フィルムの一面には、コロナ放電処理を施しtこ。
このフィルムについて、ヘイズ、LSIおよびヤング率
を測定した。
なお、表−1、表−2中の各物性は、下記のh゛法に準
じて測定したものである。
MFR:  ASTM−D−1238 結晶化温度: パーキンエルマー比製DSC−l!2機
を用いて、プレスシートを10℃/分の降温速度で測定
した際のピーク ヘイズ:  ASTM−D−1003 LSI:  東洋精機ン1製LSI試験機によりflP
+定。
ヤング率:  l5O−R−1184 試験片・1法:    15mmX3(1(1龍チャッ
ク間距1iil:  2C50龍引張速度:     
2.  ’5m+*/分比較例−1 実施例−1に於いて、に程(1)を省略すること以外は
同様の実験を行なった。重合結果は、表−1に示した通
りである。製品の嵩密度は、実施例1のものに比較して
著しく低ドしており、生産性か大幅に低ドしている。ま
た、表−2にフィルム品質t・rIIlh結果を示した
が、ヤング率が実施例1よりも低くなっている。
実施例−2 固体触媒成分の調製 窒素置換した500m1内容積のガラス製−モツロフラ
スコ(温Jffi:I、攪拌棒付き)に、75m1の精
製へブタン、75m1のチタンテトラブトキシド、10
FCの無水塩化マグネシウムを加える。その後、フラス
コを90℃に臂温し、2時間かけて塩化マグネシウムを
完全に溶解させる。次に、フラスコを40℃まで冷却し
、メチルハイドロジエンポリシロキサン15m1を添加
することにより、塩化マグネシウム・チタンテトラブト
キシド錯体を析出させる。これを精製ヘプタンで洗浄し
た後、四塩化ケイ素8.7mlとフタロイルクロリド2
.Ogを加え、50℃で2時間保持する。この後、精製
へブタンで洗浄し、さらに四塩化チタン25m1を加え
て25℃で2時間保持する。これを精製へブタンで洗浄
して、固体触媒成分を得た。
固体触媒成分中のチタン3二は2.7重量%であった。
1−程(1) 内容積1リツトルの攪拌式オートクレーブに精製へブタ
ン500m1、前記により調製した固体触媒8g5 ト
リエチルアルミニウム2gを窒素雰囲気中で導入し、さ
らにプロピレンlugを導入して30℃で1時間プロピ
レン重合を行なった。その後、精製へブタンで洗浄を行
ない、残存トリエチルアルミニウムとプロピレンを除去
した。プロピレン重合量は、同体触媒1g当り1.1g
であった。
工程(2) 上記工程に引続き、500m1の精製へブタン、32g
のビニルシクロヘキサン、2gのトリエチルアルミニウ
ムを導入し、50℃で1時間反応させた。その後、精製
へブタンで洗浄を行なって、残存トリエチルアルミニウ
ムとビニルシクロヘキ→J”ンを除去した。ビニルシク
ロヘキサン重合量は、固体触媒1g当り2.3fCであ
った。
本瓜合 内容積200リツトルの攪拌式オートクレーブ′をプロ
ピレンで充分置換した後、充分に脱水した′λ−ヘプタ
ン63す・・トルを導入し、トリエチルアルミニウム1
6.、ジフェニルジメトキシシラン6.4g、および前
記固体触媒3gを75℃でプロピレン雰囲気ドで導入し
た。気相部水素濃度をQ、3vo1%に調節しながらプ
ロピレンを9kg、/HHの速度で4時間導入すること
により重合を行なった。その後、ブタノール100m1
を添加して重合を停+1−させ、残存上ツマ−を系外に
放出し、濾過・乾燥を行なって、33.6kgのポリプ
ロピレン粉末を得た。重合結果は、表−1に、フィルム
品質評価結果は、表−2に、示す通りであった。
比較例−2 実施例−2に於いて、工程(1)を省略すること以外は
同様の実験を行なった。重合結果は、表−1に示した通
りである。製品の嵩密度が実施例−2に比較して著しく
低ドしており、生産性が大幅に低ドしている。また、フ
ィルム品質評価結果は、表−2に示した通りである。こ
の表からフィルムのヤング率は、実施例2のものよりも
低くなっていることが判る。
表  2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チタン含有固体触媒(A)と有機アルミニウム化合物(
    B)とからなる触媒の存在下にプロピレンの単独重合あ
    るいはプロピレンとプロピレン以外のオレフィンとの共
    重合を行なうに際して、予め下記の二工程を本重合に先
    立って実施することを特徴とする、プロピレン重合体の
    製造法。 工程(1) チタン含有固体触媒(A)1g当り、0.05〜100
    gのプロピレンを重合させる工程。 工程(2) チタン含有固体触媒(A)1g当り、0.05〜100
    gの下記一般式で表わされるモノマーを重合させる工程
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、nは0〜10の整数を、Rは環状炭化水素基
    を、それぞれ示す。)
JP63042889A 1988-02-25 1988-02-25 プロピレン重合体の製造法 Expired - Fee Related JP2590181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042889A JP2590181B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 プロピレン重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042889A JP2590181B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 プロピレン重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01217015A true JPH01217015A (ja) 1989-08-30
JP2590181B2 JP2590181B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12648599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042889A Expired - Fee Related JP2590181B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 プロピレン重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590181B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496912A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Tokuyama Soda Co Ltd プロピレンの予備重合方法
JPH0496907A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Tokuyama Soda Co Ltd オレフインの予備重合方法
JP2008184609A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Lg Chem Ltd 前重合されたオレフィン重合用触媒、これを用いたオレフィンの重合方法、およびこれによって製造されたポリオレフィン
US20100216955A1 (en) * 2007-10-02 2010-08-26 Lg Chem, Ltd. Method of producing highly transparent polypropylene including prepolymerization step

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975905A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Chisso Corp α−オレフイン重合用触媒成分
JPS6028405A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフィン重合体の製造法
JPS60139710A (ja) * 1984-11-15 1985-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン共重合体の製造方法
JPS62122009A (ja) * 1985-11-20 1987-06-03 住友化学工業株式会社 電気特性の改良されたポリプロピレン延伸フイルムよりなる電気絶縁材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975905A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Chisso Corp α−オレフイン重合用触媒成分
JPS6028405A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフィン重合体の製造法
JPS60139710A (ja) * 1984-11-15 1985-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン共重合体の製造方法
JPS62122009A (ja) * 1985-11-20 1987-06-03 住友化学工業株式会社 電気特性の改良されたポリプロピレン延伸フイルムよりなる電気絶縁材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496912A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Tokuyama Soda Co Ltd プロピレンの予備重合方法
JPH0496907A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Tokuyama Soda Co Ltd オレフインの予備重合方法
JP2008184609A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Lg Chem Ltd 前重合されたオレフィン重合用触媒、これを用いたオレフィンの重合方法、およびこれによって製造されたポリオレフィン
US20100216955A1 (en) * 2007-10-02 2010-08-26 Lg Chem, Ltd. Method of producing highly transparent polypropylene including prepolymerization step

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590181B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142553A (ja) 改良された白化抵抗を有する耐衝撃性ポリプロピレン組成物
EP0148621A1 (en) Stretched polypropylene film
JPH02135245A (ja) ポリプロピレン延伸フィルム
JPH09324022A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体
JPH0374247B2 (ja)
JPH0693061A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
EP0478031B1 (fr) Composition cocatalytique utilisable pour la polymérisation des alpha-oléfines
JPH01217014A (ja) プロピレン重合体の製造法
JPH01217015A (ja) プロピレン重合体の製造法
BE1003968A3 (fr) Solide catalytique utilisable pour la polymerisation stereospecifique des alpha-olefines, procede pour le preparer et procede pour polymeriser des alpha-olefines en sa presence
JPH0673132A (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JPH0632828A (ja) α−オレフィンの立体特異性重合用触媒系、その重合法及び得られたポリマー
JP2749558B2 (ja) プロピレンブロック共重合体
JP2733060B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JPH01272612A (ja) プロピレン共重合体組成物の製造方法
JPH0329805B2 (ja)
JPS61252218A (ja) プロピレンブロツク共重合体の製造法
JPH09302036A (ja) ポリプロピレンおよびそれを用いた延伸フィルム
JPH02135243A (ja) 高剛性ポリプロピレン組成物
JP3391583B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JP3325419B2 (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法
US4434279A (en) High swell resins
JP2646104B2 (ja) プロピレン共重合体組成物
JP3207464B2 (ja) プロピレン重合体の製造法
CN107880183B (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备与应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees