JPS60186267A - 油脂分を含有する食品のマイクロ波乾燥法 - Google Patents

油脂分を含有する食品のマイクロ波乾燥法

Info

Publication number
JPS60186267A
JPS60186267A JP4361584A JP4361584A JPS60186267A JP S60186267 A JPS60186267 A JP S60186267A JP 4361584 A JP4361584 A JP 4361584A JP 4361584 A JP4361584 A JP 4361584A JP S60186267 A JPS60186267 A JP S60186267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
drying
fat
food
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4361584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459873B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Yasushi Matsumura
靖 松村
Kazumitsu Taga
多賀 和光
Ryuichi Hattori
隆一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP4361584A priority Critical patent/JPS60186267A/ja
Publication of JPS60186267A publication Critical patent/JPS60186267A/ja
Publication of JPH0459873B2 publication Critical patent/JPH0459873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、マイク[】波照射時に油脂分を含イ.Jりる
食品中の油脂分が集槓し−C油滴を形成し、該油摘が過
剰に誘電加熱されることに起囚りる焦げの允生を防止し
得る油脂分を含イjづる食品のマイク[l波乾燥法に関
Jる。 昨今、乾燥食品が広く一般に利用され”(いる。 本発明者等は、乾燥処理としC現在}1目されているマ
イクロ波乾燥処理を1x用し、種々の食物の乾燥食品を
得ようと試みた。 ところが、ホ発明@等が油脂分を含イl?Jる食品にマ
イクロ波乾燥処理を施したどころ、得られる乾燥食品に
その下部を中心に茗しい焦げが発生するという事態に遭
遇した。そし−(、該焦げは、油脂分を含有りる食品の
油脂分の含有率が高りれば商い程、著しくなるとの傾向
にあった。 ここにいう油脂分を含有りる食品とじー(は、例えばポ
タージュスープ・クリームスーブ等に代表される油脂分
を乳化或いは分散さけた液状食品、および例えばコーン
スーブ・シヂ1−・ヂャウダー・八宝菜・酊豚等に代表
される、液状部分に油脂分を乳化或いは分散さUだ具l
入り液状食品、a3よび例えばハンバーグ・野菜炒め等
に代表される、」,に表面に油脂分がずリ着した固形状
食品等を掲げることができる。 .そこタ、本発明者等は、上述した油脂分!含右タる食
品の焦げの発生を防止1る目的で鋭意ω1究開発i行な
った結果、上述した焦げ.の発生はマイクロ竺の照射時
におい゛C上記油脂分を含有リる食品中の油脂分が集積
り゜なiら該油脂分を含有】る食品の下部に集づ(、i
II1滴を形成し、該抽滴が水の洲点を越えて、過剰に
誘電加熱されることに起囚りるとの意外な事実を知った
。 木発明者等は上記事実にilづい
【更にTtll究を1
重ねた結果、油1指分を含右1る食品に油脂分の集槓を
防止し冑る性質を右1る物賀を添加し、その後、マイク
ロ波乾燥処理を施{ことにより、土3Jiの焦げの梵生
を防止し得るとの知見を得、本発明を完成したのである
。 上記した知見を基に完成された木発明の要旨は、油11
行分を含有Jる食品に、油”脂分の集積を防止し得る性
質を右16物質を添加した後、マイクロ波乾燥処理を施
づことを特徴とりる油脂分を含4j】る食品のマイクU
波乾燥体にある。 以下、本発明の内容を一員休例に基づい−C詳細に説明
Jる。 先ず、上述.シ..た油脂分を含有する食品《以降単に
「油脂分含有食品」と称り゛る》に油脂分の集積を防止
し得る性質を有Jる物賀(以降単に[油脂分集積防止物
貿」と称づる)を添加りる。該油脂分集一防止物質&し
tは、アラビアガム・1」一ガム等に代表されるガム類
、或いはデキス;−リン等の化」−メ粉や糊化澱粉等と
いった澱粉類があり、その外にも卵白、力Uイン等一b
使用できる。4Tかでも、アラビアガムは、前述した焦
げ防止の効果が′極めて顕著であるという点で最も好ま
しい。 加えて、最終製品に湯等を注ぐことにより得られる油脂
分含有食品のJ虱味・食感等に与える影響を最小限痘に
止めることかでぎる。もちろん、杢発明.の油脂分集積
防止物質は、L記したものだけに限定され為ものではな
く、油脂分の集積を防止し得る性質を有りるものであれ
ば、ずべて使用゜リることができる。また、上記した油
脂分集積防止物質は2種類以上のものをg1用しそも何
ら差し支淀ない?。 土記した油脂分集積防?止物質の添加量は、例えばアラ
ビアガムの場′合では.1嘗ホの油脂分含有食品の油脂
分含?有jnに対して20重泊%以上であることが本発
明の目的を有効に達成1る上で好ましい。これを下回る
場合には、油脂分の集積を?防止りる効果が低下し、そ
の結果、0t述の焦げ防止の効果も低十Jる?傾向にあ
る。加えて、該アラピアガムの添加Iiは最終製品に洞
等を注ぐか、或いは該最終製品を湯に浸}^しC得られ
る油脂分含有食品の食感および風味等の点から、得られ
る油?脂分含イj食品全体の10重量%以下であること
がクfましい。 尚、)アラビノlガム以外の油脂分集積防止物質の添加
醋は、実施者がアラビアカムの場合を参酌し゜(適宜決
定Jれば良い。 上述した油脂分集積防止物質の添7[は、油脂分含有食
品にマイクロ波乾燥処理を111前に行なう今要がある
。具体的に.は、油脂分含有食品の涼料段階、加工処即
段階、製品段階、予備乾燥段階等のいずれかの段.階で
油脂分含有食品に油脂分.集4積防止物質を添加リる。 これにより、油脂分含有食品の油脂分が油滴を照射時一
泊.滴が過剰に.M電加熱されることに起囚する焦げの
発生を防止することがtぎるのである。 本発明の目的を有効.に達成づるためには、該油脂分集
積防止物質が前述した焦げの1》i{囚となる油脂分含
有一品中の油脂分全体にfiき渡るようにJるこシが好
ましい。そのた的の具体的手段としては,、油脂分含有
食品がnbホした液状食品および具材入り液状食品であ
る場合には、その液状部分に前述の原料段階、加工処理
段階、製品段階、予備乾燥(淵縮)段階で油脂分集積防
止物質を添加した後によく混合攪拌1る方法等がある。 また、油脂分含有食品が前)小の固形状食品である場合
には、原お1段階;したは加工処理段階で油脂分集積防
11一物質を添加した後によく混合攪拌づる方法、或い
は製品段階または予備乾燥段階で固形状良品の表面に該
油脂分集積防止物質を均一に塗イ0リるという方法等を
採川りることかできる。この場合、l)t述の焦げの発
生が油脂分含イj食品中の油脂分のうI5、三トにその
表面にイ」HL/こ油脂分に起囚りることがら、後者の
方V、を抹川りることが9fましい。 次いで、ト記油脂分含イjrs1品にマイク1コ波乾燥
処理好ましくは減圧マイクロ波乾燥処理を施り。減圧−
lイク(」波乾燥処理を採用した場合には、水の沸点を
低Fさけることができ、その結果、熱による悪影響を与
えることなく、flllI指分含イ1食品を乾燥さμる
ことがCきる。 また、油脂分含有食品が前述した液状食品或いは具44
入り液状食品ひある場合には、液状部分を多孔質に乾燥
りることが′cさるのである。その結果、最終製品に陽
等を注ぐか、或いはそれを湯等に浸漬して喫食状態にり
るために要りる時間を短縮1ることができう。この場含
、採用覆る真空度としては、66!)〜6650パスノ
jル程度で充分である。 以上にJ:り、油滴の過剰な誘電加熱に起囚づる焦げの
発生を防止することがぐきる。 尚、本ブt明におい−C油脂分含有食品にマイクロ波乾
燥処理を琉Jに当っては、該油脂分含有食品が具祠入り
液状食品である場合にLJ、液状部分と具祠とに一緒に
マイクU波乾燥処叩を施りというh法を採用しても良い
し、或いは具材と液状部分とを分【プ、液状部分にマイ
クロ波乾燥処理を施し、一方、JA祠に例えば熱川乾燥
等の適宜乾燥処理を施りという方法等を採用し(も何ら
差し支えない。しかしながら、後者の方法を採用Jる方
が、前晋の方法を採用した場合に屹燥貝月の一部おJ.
U’/または該乾燥具祠に接触覆る液状部分の乾燥品の
一部に発生1る焦げも防止りることができる点で好まし
い。上記した乾燥具祠の−部および/または該乾燥@祠
に接触する液状部分の乾燥品の一部に発生りる焦げは、
前述しk曲晒の過剰な誘電加熱に起囚り−るものでは4
Tク、マイクロ波の照銅■11に生ずる誘電ムラに起囚
づる。そし(、この誘電ムラは、液状部分と只拐の接触
部分a3J、びその周辺と、それ以外の部分との水分状
態が不均−になること、或いは該貝拐と該貝月に接触り
る液状部分との組成が異なること等により生じると11
1定される。従一)(、後者の1ノ払を採川りるこどに
より、前述した油滴の過剰な誘電加熱に焦げの允牛はも
とより」一記しl.l:誘電ムラに起囚りる焦げの発生
をも防止りることができるのである。イの結果、111
られる最終製品に湖等を注ぐか、或いは該Q終製品を渇
等に浸漬し−(得られる油脂分含イj食品は、その味・
色・香り等が焦げによる影響を受けないものどなる,, 次に、[述の誘電ムラに起囚Jる焦げの発生を防止りる
Iこめの具体的な手段の一つを示す。 先ず、具月入り液状食品の具材を除いた液状部分に必敗
により予備乾燥(濃縮)処理をmづ。その後、該液状部
分に1,記油脂分集梢防止物質を添加づる。次いで、該
液状2iH分にマイクロ波乾燥処理を施して、司溶牲}
t燥基材とづる。一方、具材に適宜乾燥処理を施し、乾
燥具祠と1る。その後、使用時の簡便性等の観点から上
記川溶性乾燥基祠と乾燥具祠とを一休に成型りる。この
ための手段どし(は、乾燥具材と可溶性乾燥基材とを抑
圧成型する′6の、乾燥具材を旬溶性乾燥4it月の表
面に接着剤等により接着さけるしの、乾燥貝祠を1+J
溶性乾燥阜材中に内蔵さけるしの等がある,,なかでも
乾燥具祠の保形性および光による劣化の防止等の観点か
ら乾燥具拐をijl溶性乾燥基材に内蕨ざせるムのがク
rましい。以1;この場合について詳細に説明する1, 先ず、前述した油脂分集積防止物質を添加した波状部分
に成型とマイクロ波にJ;る乾燥5l!i埋とを施じC
,司溶性乾燥基材の胴部とずる。この場合、該可溶性乾
燥基祠の胴部に乾燥具拐の収納部を形成させる。−方、
具Hに適宜乾燥処理を施し、乾燥具祠と−4る。その後
、上V’Al溶性乾燥基月の胴部の収納部に上記乾燥具
材を充填した後、該可溶性乾燥是材の胴部の収納部を可
食性の器材により閉じる。 該可食性の曲材は、最終製品に湯等を注ぐか、或いは最
終製品を湯等に浸漬りることにJ:り、{ミ7られる具
祠入り液状食品の風味の点から上記可溶性乾燥基祠の胴
部と同原料のものであることが好ましい。その後、適宜
乾燥処理々『ましくは減n−マイクロ波乾燥処理をfル
シ、乾燥具祠を内蔵させた乾燥食品を得るのである。 これにより、乾燥具材は、その保形性が良好となり、ま
た、光にJ;る劣化の影響を受け難くなる。 以上詳述したように、本発゛明によれば、油脂分集積防
止物質の作用により、上記油脂分含有食品中の油脂分が
集梢しガくなる。その結果、マイクロ波の照射時におい
て上記油脂分含有食品中の油脂分が集積し(油嫡を形成
し、該油滴が水の沸点を越えて、過剰に誘電加熱される
ことに起囚Jる焦げの発生を防止することができる。そ
の結果、最終製品を渇等に浸漬づるか或いは該最終製品
に湯等を注ぐことにより得られる油脂分含有食品は、前
述した焦げによる悪影響がなく、その味・色・香り等が
良好である。 次に本発明の実施例を)ホベる。 《実施例1)ボタージコスープ ジャガイモ25.015 1N々3.Or.ラ 生乳25.OF バター3.OK′j 水4..2.0?.’ 食旬=1.0*フ グルタミン酸ソーダ1.’(11’ 先ず、上記配合からなる調理済みのボタージュスープ1
00W’をテフ【コン製のカップ状容器a(下部内径4
5mri+,上部内径50mm、深さ80iIIm、以
降甲に「容器a」と称−りる)に充填し!.:。その後
、該容器aを乾燥チャンバー(円筒型、内径703、奥
行き70CIn1以降乾燥チャンバーとは、この乾燥チ
ャンバーを意味りる)に入れ、該乾燥チャンバーを66
50パスカルに減圧し!.:。減圧終了後に赤外線ラン
プによる輸則加熱を行41い、品2h,1が40℃を越
えないようにして、上記ボタ・一ジー1スープをぞの水
分含有率が約5”Om”fit%になるように濶縮した
。{の後、得?られIこ潤縮ボタージ−Lスーブのうら
2bFをとり、イれをデノ1−゛1ン製のカジプ状容器
b(’I=部内径3!5IIIIn、1二部内径40’
+nn+、深さ5J’Illm以降単に1゛容器b]と
称りる)に充填した。その後、」一記淵縮ポタージュス
ーブにアラビアガム0.5M5を添加し、混合攪拌しI
C。次いで、上記容器1)を乾燥チャンバーに入れた。 その後、真空1116650パスカル、出力15ξ、処
理時間10分間の条件にて減圧マイクロ波乾燥処理を施
し、乾燥ポタージコスープの素を得た。得られた乾燥ポ
タージュスープの#【よ、前述の油滴の過剰な誘電加熱
に起囚りる焦げが全《発生していなかった。また、95
℃、150Zラの湯を注ぎ攪拌1ることにより、得られ
たポタージュは、その味・色・香りが良好なものであっ
た。 {実施例2冫クリームシチュー [貝+4] ジVガイモ20.OXラ 」一資役6.Ogラ 人参11.0?.= 11女肉8.0gラ [液状部分J 小麦粉8.OF バター10.0P 牛乳40.0!5 水42.0F 食j温2.0云う グルタミン酸ソーダ2.0M’ ■−記配合からなる調理流みのクリームシチ−1一のう
ち具祠を谷゛器aに充填した。次いで、該容器aを乾燥
チVンハーに入れた。イの後、(″.i空j見1330
パスカル、出力1洪、処理時間10分間の条件にで減圧
マイク[]波乾燥処埋を施し乾燥具拐とした。 一/ラ、」二記液状部分104rをカップ状容器C(’
I−部内径bbntm、−lx部内径60mm,Eざl
00mm以降単に]容器C」と称りる)に入れた。イの
後、該容器Cを乾燥チャンバーに入れ、該乾燥ヂ17ン
バーを66bOパスカルに減扛した。減川終了後、赤外
線ランプによる輻QJ加熱をfiない、晶温が/IO゜
Cを越え4fいよ・)にし−(、該液状部分をその水分
含有率が50重拍%<1るように淵縮した,,濃縮した
液状部分は50nラであった。その後、上記哨縮した液
状部分!)0’A’のうち25pをテノ【」ン製のカッ
プ状容器d(F部内径30mm、上部内径3bmmN深
さ55+nm,以降1)1に1容器d」と称する)に充
填した。次いC、上置濃縮した液状部分にアラビア刀ム
1!)pを添加した後、況含匿拌した。その{ν、ト記
容器dの内側にテノロン製のカップ状容器e([・部外
径20mm、−F部外径2!)mln、深さ55llI
II1、以降単に「容器e」ど称づる》を挿入し、一E
記濃縮した液状部分を凹状態にしlζ。この状態のまま
上述の乾燥ヂ1・ンバーに入れlこ。その後、真望度6
650パスカル、出力1醒、処理時間7分間の条イ71
にて減IFマイク[」波乾燥処理を施し、凹型のクリー
ムシチ−1−のlIl1部を得た。また、」−述した液
状部分の残り25?X9を全く同様な方法に(処理し、
凹型のクリームシチ1−の素のeN+4どした。 次いで、上述したクリームシチューの索の用部の住み部
分に上記乾燥貝月の半分を充1σ1した。一方、上述の
クリームシヂューの素のH月の窪み部分に残り半分の乾
燥具材を充填した。その後、該クリームシチューの累の
胴部の住み部分の上端縁部にアラビ7ガム水溶液(/I
O車i%)を少b!塗った。その後、該クリームシチュ
ーの素の胴部に前述のクリームシヂl一の素の篇拐を、
該盈祠の窪み部分の土端経部と上記胴部の窪み部分の上
端縁部どが合致りるJ;うに載]aした。その後、乾燥
時間が5分間であることの外は上述したクリームシブユ
ーの索の胴部を製りる揚合の乾燥条f’lと全く同一の
乾燥条件にて乾燥処理を7ll!!し、クリームシチコ
ーの素を4!fた。1!ノられたクリームシヂj一の紫
は、前述しIJilII滴が過剰に誘電加熱ざれるこど
に起囚Jる焦げが全く発生し(いなかった。また、該ク
リームシブー1−の累は、前述の誘電ムラに起囚づる焦
げが全く発生し(いなかった。そして、上記クリームシ
ヂコーの素を95℃、ioo?.=の渇に浸iffiL
攪拌して、得られたクリームシヂl一は、その味・色・
香りが良クfな;bのであつIこ。 (実施例3》ハンバーグ 生ミンヂ13,0ヱ1 玉M10.O?N’ パン粉3.05!= 卵3.0云プ 食塩0.5Zラ グルタミン酸ソーダ0.5X’ 上記配合の原料を混合し、30K5のハンバーグの素を
得た。イの後、ノライパンにリラダ油をひぎ、約200
℃にて焼いた。得られたハンバーグには約1.5g’の
ザラダ油がイζ]看していlこ。次いC1得られたハン
バーグの表面にアラビアガム水溶液(水分含有率/IQ
中聞%)7.5?.5を均一に塗布し/j。その後、該
ハンバーグを乾燥ヂ17ンバーに入れ、2660パスカ
ル、1)S!、20分間の条イ′1に“(iI!&圧マ
イクロ波乾燥処理を施した。得られた乾燥ハンバーグは
、前述した油滴の過剰な誘電加熱に起囚づる焦げが発生
していなかった。そして、得られた乾燥ハンバーグをラ
ーメンの具材として使用した。J−ナわち、90℃、2
5orのラーメンのスープに浸漬し復元させた。得られ
Iこハンバーグは、その味・色・香りが良好(・あつl
(。 (実施例4)パンIキンポタージュ 」iLQ5.0Mラ カボチl+25.0ヱラ バター3.0?i= 生クリーム8.′On5 水58.O狐ラ l五60.5六ラ グルタミン酸ソーダ0.5z) 先ず、1記配合からなる;Jll流みのバンプキンポタ
ージュスーブ100Fを実施例1と1ijlJ&なh法
にて、イの水分含イj率が巳50車量%になるようにm
縮した。その後、得られI(汝縮バンブキンボタジ−L
スープのうち262ラをとり、それを容器bに充填した
。その後、十記瀧縮バン゜プキンポタージュスー1にデ
4:スI・リン6.0?.5を添加し、混合攪拌した。 次いで、上記容器bを乾燥ヂVンバーに入れた。その後
、真一空度6650パスカル、出力1.5擢、処理時間
10分間の条件にて減圧マイク1」波乾燥処理を施し、
パンブキンポタージュスーブの素を得た。得られ/jパ
ンブキンポタージュスーブの素は、前述した油滴の過剰
な誘電加熟に起因する焦げが全く発生しなカッタ。マl
コ、95℃、150?.′ノmヲ11:W攪拌して得ら
れたパンブキンボタージコスーブは、その味・色・香り
が良17なしのであ・)l.:., (実施例5)コーンヂャウダー 1具祠] ジ鵞!ガイ−E1o.o=? コーン12.OP 玉葱1o.ozフ ベーコン3.0i!冫 F液状部分J コーン《非固形>26.OF バター6.0Zラ 牛乳96.(L!S 食名μ1.C)?.ラ グルタミン酸ソーダ1.0諺5 土記配合からなる調理済みの]一ンチャウダーのうち具
材を実施例2と同様な方法にで処理し、乾燥具材とした
。 一方、上記液状部分104Fを実施例2と全く同様な方
法にて処理し、その水分含有率が約5(I』%になるよ
うに濃縮した。ぞの後、上記濃縮した液状部分48z)
をとり、その半分24z)を容器dに充填した。次いで
、上記a縮した液状部分に1−1−ガムう,02ラを.
添加した後、混合攪拌した。その後、上記容器dの内側
に容器eを1111人し、」一記濃縮した液状?91分
を凹状態にした。この状態のまま乾燥チ1Iンバーに入
れた。その優、6550パスカル、出力1双、処理時1
d7分間の条件にて減圧マイク口波乾燥処埋を施し、凹
9型のコーンfヤウダーの素の胴部を得た。また、上述
の濃縮した液状部分の残り24M5を全く同様な方法e
処理し、凹型の」一ンヂ1・ウターの素の蓋材を得たり 次いで、上述し.た」一ンヂ111シターの素の胴部の
窪十部分に上記乾燥具祠の半分を充埴した。一方、」二
3ホのコーングー11ウダーの轡の蓋材の窪み部分.に
残り半分の乾燥品材を允銅した。その後、堕.コーンチ
ャウダーの索の胴部p窪み,部分の.」ニ端縁部にアラ
ビノ7ガム水溶液()1ラビノlガム含イj率4o重u
%》を少t−1塗った。その後、前述の」一ンヂャウダ
ーの素のjM部にコーンチ1νウダーの素の蓋祠を、該
蓋材の窪み部分の上端縁部と上述の1}1部の窪み部分
の上端縁部とが含致りるJ;うに載凶した。その後、乾
燥時間がb分間であることする場合の乾燥条イ′1 と全《同一の乾燥条イシ1にて乾燥処理を施し、コーン
ブ」lウダーの素を得た。lUられたコーンチャウダー
の索は、前述し.た油滴の浄剰な誘電加熱に起囚Jる焦
げが全く発生し−(いなに起因する焦げが全 く発生しC−いなかった。そして、95℃、160’!
.’の泪を汗ざ、攪拌りることにより得られた:」一ン
ヂ(1ウダーは、その味・色・香りが良9F’,’it
)のであった。 (実施例6)しゃし炒め もヤ)u93.Og5 食ノA^1,Ozラ グルタミン酸ソーダ+.og!′ 二1−ンリラダ油F).OP 十記配合の原オ゛+1をフライパンに(調理し、らヤ)
し炒めを得た。{5tられlJしゃし炒めに力Uインプ
トリウムε}.5pを添加し、全体的に均一になるJ、
うに混合した。{の後、容器aに入れ、該容器11を乾
燥ヂ(・ンバーに入れた。 その後、V(空;良26C50パスカル、出力1,W、
処理11,〜l+j130分間の条{!1【こて減圧マ
イクロ波乾燥処Ill!を施した。得られた乾燥もやし
炒めは、前述した油滴の過剰な誘電加熱に起因リる焦げ
が允l1−シ(いなかっIC.,イして、該屹燥bゃし
炒めをラーメンの具材どして使用した。1なわち、90
℃、2!l)O?r′7のラーメンのスープに浸漬し、
復元さけた。得られノこもヤし炒めは、その味・邑・香
りが良好(clリつlこ。 (実庵例7)野菜炒め 人参1/l.OX’ ピーマン7.0!冫 玉壽タ/IO.O?:ラ 葱G.OX・ 豹の子6.0?.− キ1Iベツi5.O’f.・ 馬鈴薯1lilI)3.0’?.’ m塩1.OP グルタミン酸ソーダi.o?.} 水3.0;:’ コーンリ−ラダ油8.01・ ト記配合からなるIJ;1料をノライバンにて調理し、
野菜炒めを19だ。野菜炒めの表面にf」着した油脂分
は、約4.5P稈瓜ぐあった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油脂分を含有りる食品に、油脂分の集積を防止し
    1(1る性質をイ1′!lる物質を添加した後、lイク
    ロ波乾燥処理を施ずことを特徴とづる油脂分を含イ1づ
    る食品のマイクし1波乾燥法。
  2. (2)油脂分の集積を防11−シ得る1i質をイ〕タる
    物%lがノノラじ”ノノガムであることを特徴とりる特
    晶′]請求の範1!jl第1’11R+!載の油脂分を
    含石1る食品のマイクロ波乾燥法。
JP4361584A 1984-03-06 1984-03-06 油脂分を含有する食品のマイクロ波乾燥法 Granted JPS60186267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361584A JPS60186267A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 油脂分を含有する食品のマイクロ波乾燥法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361584A JPS60186267A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 油脂分を含有する食品のマイクロ波乾燥法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186267A true JPS60186267A (ja) 1985-09-21
JPH0459873B2 JPH0459873B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=12668741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361584A Granted JPS60186267A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 油脂分を含有する食品のマイクロ波乾燥法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211347A (ja) * 1990-03-24 1992-08-03 Soc Prod Nestle Sa 脂肪を主成分とする生成物の脱水方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118860A (en) * 1975-04-09 1976-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method of producing animal process food
JPS5524867A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Method of processing inner ring of roller bearing
JPS58297A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 流動層式接触酸化装置
JPS5813369A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 卵加工食品の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118860A (en) * 1975-04-09 1976-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method of producing animal process food
JPS5524867A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Method of processing inner ring of roller bearing
JPS58297A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 流動層式接触酸化装置
JPS5813369A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 卵加工食品の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211347A (ja) * 1990-03-24 1992-08-03 Soc Prod Nestle Sa 脂肪を主成分とする生成物の脱水方法
US5165948A (en) * 1990-03-24 1992-11-24 Nestec S.A. Process for dehydrating a product based on fats

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459873B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001064052A1 (fr) Procede d'impregnation d'aliments, oeufs enrichis en vitamine c et oeufs de cane fermentes ainsi obtenus
JP2003174850A (ja) 食品の含浸処理方法
JPH0661229B2 (ja) 乾燥米の製造方法
JP5670314B2 (ja) 密封容器入り調理栗、栗中のマルトース生成方法、調理栗の甘味増強方法及び密封容器入り調理栗の製造方法
JPH02503627A (ja) 燻製魚缶詰の製造法
JPS60186267A (ja) 油脂分を含有する食品のマイクロ波乾燥法
JP2001275558A (ja) 皮付き調理いも、調理いも類の製法及び皮付きいも類の皮遊離方法
JP4650659B2 (ja) 容器詰めエリンギの油脂によるブランチング方法
FR3011443A1 (fr) Dispositif et procedes de conservation et de cuisson d'aliments sous vide
JP7028447B2 (ja) 密封容器入り調理肉様加熱殺菌加工食品及びその製造方法、並びに密封容器入り調理肉様加熱殺菌加工食品表面の結着及びべたつき防止方法
JP3062971B2 (ja) 卵の加工品
KR100448647B1 (ko) 인삼을 이용하여 부각을 만드는 방법 및 그 방법에 의해제조된 인삼 부각
JPS58101664A (ja) 鰻の生骨を利用した食品の製造方法
US3337346A (en) Method of pan frying fowl
JP4927440B2 (ja) 乾燥状態又は冷凍状態の澱粉含有食品の調理方法、及び容器入り乾燥状態又は冷凍状態の澱粉食品
JPS60176571A (ja) 乾燥食品の製造法
JPS5846309B2 (ja) 椎茸加工食品及びその製造方法
JPH0322945A (ja) 鮪生ハム風味くん製品の製造方法
JP3323731B2 (ja) 魚肉食品の加工法
JPH08222A (ja) 味付ゆで卵の製造方法
JPS6228658B2 (ja)
JP4098576B2 (ja) 玄米粥
JP3012061B2 (ja) 即席卵とじ
JPS647747B2 (ja)
JPH02203737A (ja) 鰹ハムの製造方法