JPS6018578Y2 - リザ−ブタンク - Google Patents

リザ−ブタンク

Info

Publication number
JPS6018578Y2
JPS6018578Y2 JP17624878U JP17624878U JPS6018578Y2 JP S6018578 Y2 JPS6018578 Y2 JP S6018578Y2 JP 17624878 U JP17624878 U JP 17624878U JP 17624878 U JP17624878 U JP 17624878U JP S6018578 Y2 JPS6018578 Y2 JP S6018578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
atmosphere
water inlet
tank
communication space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17624878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592028U (ja
Inventor
昌弘 角谷
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP17624878U priority Critical patent/JPS6018578Y2/ja
Publication of JPS5592028U publication Critical patent/JPS5592028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018578Y2 publication Critical patent/JPS6018578Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主に自動車の内燃機関用冷却装置に用いられる
リザーブタンクに関する。
従来のこの種のリザーブタンクは第1図〜第3に示すご
とき構造で、タンク本体1の底部の連結用パイプ部1c
に連結ホース7をクリップ8により結合し、この連結ホ
ース7を介して内燃機関用冷却装置のラジェータ(図示
せず)の注水口のオーバーフローパイプに連結されてい
る。
また、タンク本体1の上部には注水口1aを形威し、こ
の注水口1aにシール用パツキン3を介してキャップ2
を脱着可能に装着し、このキャップ2の大気導通口2h
に吐出ホース10を連結することにより、タンク本体1
内にパツキン3の穴3asキャップ2、連結ホース10
を介して大気に開放している。
ところが、上記の従来構成では、リザーブタンクを自動
車に装着した場合、振動、囲路走行等によりパツキン3
の穴3asキャップ2の大気導通ロアhを通してタンク
本体1内の冷却水Aが飛び出して、水洩れ量が大になる
ので、冷却水量の点検、補充を頻繁に行う必要があった
また、飛び出した冷却水がリザーブタンク周辺の部品に
かかつて、これら部品が汚損したり、機能を損なうこと
があるため、タンク周辺部品の防水対策に特に注意を払
う必要があった。
また、冷却水の洩れ量が大のため、点検、補充を怠ると
冷却水の不足から内燃機関のオーバーヒートを招く恐れ
がある。
本考案は上記点に鑑み、リザーブタンクの大気開放経路
を外部への水飛びが生じにくい構造に改良することによ
り、外部への水飛びによる冷却水量の減少、タンク周辺
機器の汚損、機能劣化を防止できるリザーブタンクを提
供することを目的とする。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第4図および第5図において、1はリザーブタンクの本
体であり、その内部の冷却水量を容易に点検できるよう
に透明または半透明の樹脂成形品(例えばポリプロピレ
ン)よりなる。
1aはタンク本体1に一体形成された注水口、1bはこ
の注水口1aのフランジ部である。
5は弾性を有する樹脂(例えばポリプロピレン)の成形
品からなるキャップで、樹脂の弾性変形を利用して注水
口1aのフランジ部1bに脱着可能に嵌着されている。
3は注水口1bとキャップ2との間に介在されているゴ
ム製のシール用パツキンで、リング状のものであり、そ
の内周部はキャップ2の内面に一体形成されたリング状
保持部2aに保持されている。
2bはキャップ2の上面から外方へ突出するように一体
形成されたリング状または半リング状の突出部で、この
突出部2bとキャップ3の上面との間に大気連通用空間
4が形成されている。
2cは突出部2bに開口された大気開放穴で、空間4を
大気に開放するものである。
2bはキャップ2の下面から注水口1aを通してタンク
本体1内へ突出している。
パイプ部で、タンク本体1の底部付近まで垂下していゴ
ム製のホース5がワイヤークリップ6により連結されて
いる。
2eはキャップ2の上面から側方へ折り曲げ形成された
パイプ部で、ゴム製の連結ホース7がワイヤークリップ
8により連結されている。
2ft2gはそれぞれ空間4を注水口1a内部に連通さ
せる連通手段をなす溝部で、大気開放穴2bと対向しな
い位置例えば180°対称位置に設けである。
溝部2fは空間4から半径方向内側に向ってキャップ2
の内面に形成されており、そして溝部2gはリング状保
持部2aの一部に設けられ前記溝部2fを注水口1a内
に連通させている。
前記連結ホース7は内燃機関冷却用ラジェータ9の注水
口9aのオーバーフローパイプ9bに連結されている。
9cは加圧弁および負圧弁を有する圧力蓋である。
上記構成において作用を説明する。
いま、機関冷却水の温度が上昇すると、温度上昇による
体積膨張によってラジェータ9の圧力蓋9cの加圧弁が
開弁し、ラジェータ8内の冷却水が連結ホース7、キャ
ップ2、ホース5を介シてタンク本体1内へ流入する。
逆に、機関冷却水の温度が低下すると、温度低下による
体積収縮によってラジェータ9の圧力蓋9cの負圧弁が
開弁じ、タンク本体1内の冷却水がホース5、キャップ
2、連結ホース7を介してラジェータ9内に吸い戻され
る。
そして、本考案においてもタンク本体1内を溝部2g−
溝部2f−空間4−大気開放穴2cなる経路を介して大
気に開放しているので、タンク内を常時大気圧に維持で
きるとともに、自動車の振動、衝撃、囲路走行等により
タンク本体1内の冷却水Aの水面が急変動しても、冷却
水が上記の曲折した大気開放経路の途中で補促され、直
接タンク外へ飛び出すことがない。
第6図は本考案の他の実施例を示すもので、キャップ2
からパイプ部2d、2eを取り除き、その代りにタンク
本体1の底部に第1図、第2図図示のパイプ部1cを設
け、このパイプ部1cを連結用ゴムホース7を介してラ
ジェータ9のオーバーフローパイプ9bに連結するもの
である。
このようなに本考案は種々の態様で広範囲に実施可能な
ものであって、図示の実施例に何ら限定されるものでは
ない。
上述のごとく本考案は、大気開放形のリザーブタンクに
おいて、注水口1aのシール用パツキン3とキャップ2
との間に大気連通用空間4を形成し、この空間4を介し
て曲折した経路にてタンク内部を大気に開放しているか
ら、リザーブタンク内の水が振動等により外部へ飛び出
すことを防止でき、この結果タンク内水量の減少を大幅
に低減でき、タンク内水量の点検補充のメンテナンスの
容量化を図ることができるとともに、タンク周辺機器の
汚損、機能劣化を防止できるという効果が大である。
しかも、大気連通用空間4はキャップ2に突出部を設け
ることによりキャップ2とシール用パツキンとの間に形
成され、かつ大気連通用空間4と注水口1a内部とを連
通ずる溝部2gもキャップ2に設けられているので、前
記大気連通用空間4を大気に開放する大気開放穴2cと
前記溝部2gとの互いの位置は、前記キャップ2を成形
する際に同時に決定され、あらためて両者の位置合せを
行う必要がない。
また、大気連通用空間4、大気開放穴2c、溝部2gは
三者ともキャップ2に設けられているので、これらを形
成するに特別に部品を付加する必要がなく、構造も簡単
である。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第3図は従来のリザーブタンクを示すもので、
第1図は外観斜視図、第2図は縦断面図、第3図はシー
ル用パツキンの斜視図である。 第4図は本考案の一実施例を示す縦断面図で、第5図は
第4図図示のキャップ2の断面斜視図である。 第6図は本考案の他の実施例を示す要部断面図である。 1・・・・・・タンク本体、1a・・細注水口、2・・
・・・・キャップ、2c・・・・・・大気開放穴、2f
、2g・・・・・・連通手段をなす溝部、3・・・・・
・シール用パツキン、3C・・・・・・連通手段をなす
連通穴、 空間。 4・・・・・・大気連通用

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンク本体の上部に形威された注水口と、この注水口に
    シール用パツキンを介して脱着可能に装着されたキャッ
    プと、このキャップに設けた突出部によってこのキャッ
    プと前記シール用パツキンとの間に形威された大気連通
    用空間と、前記キャップに開口され前記大気連通用空間
    を大気に開放する大気開放穴と、前記大気連通用空間を
    前記注水口内部に連通ずるために前記キャップに設けら
    れた溝部とを備え、前記大気開放穴と前記溝部とを直接
    対向しない位置に配置したことを特徴とするリザーブタ
    ンク。
JP17624878U 1978-12-20 1978-12-20 リザ−ブタンク Expired JPS6018578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17624878U JPS6018578Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 リザ−ブタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17624878U JPS6018578Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 リザ−ブタンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592028U JPS5592028U (ja) 1980-06-25
JPS6018578Y2 true JPS6018578Y2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=29184597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17624878U Expired JPS6018578Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 リザ−ブタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018578Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592028U (ja) 1980-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723596A (en) Expansion-, deaeration and reservoir tank for the liquid-cooling system of internal combustion engines
WO1993006365A1 (en) Expansion tank for the cooling system of an internal combustion engine
EP1314896A2 (en) Reservoir having a ventilating structure
JPS5819970Y2 (ja) 密封式液体リザ−バ
JPS6018578Y2 (ja) リザ−ブタンク
JPS5915798Y2 (ja) 油溜槽のエアブリ−ザカバ−
JPS6036753Y2 (ja) リザ−ブタンク
JPH0644845Y2 (ja) 車両用オイルタンクのキヤツプ部材
JPS6315050Y2 (ja)
JPS6038507Y2 (ja) 燃料タンクブリ−ザ−
JPS621097Y2 (ja)
CN214929670U (zh) 一种制动油杯
CN216843025U (zh) 通气油塞、驱动桥和车辆
JPS5843483Y2 (ja) マスタ−シリンダのリザ−バキヤツプ
JPS628337Y2 (ja)
JP3385720B2 (ja) リザーブタンク
JPH0211318Y2 (ja)
JPS58615Y2 (ja) リザ−バタンク
JPS594821Y2 (ja) サブタンク付き燃料タンク
JPS60169095A (ja) 特に自動車両用ラジエ−タのような熱交換器に使用される水ボツクスおよびエキスパンシヨンチヤンバ装置
JPH036510Y2 (ja)
JPH0352688Y2 (ja)
JP2527124Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバ
JPH0565753U (ja) リザーバタンク
JPH0343898Y2 (ja)