JPH0343898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343898Y2
JPH0343898Y2 JP2945187U JP2945187U JPH0343898Y2 JP H0343898 Y2 JPH0343898 Y2 JP H0343898Y2 JP 2945187 U JP2945187 U JP 2945187U JP 2945187 U JP2945187 U JP 2945187U JP H0343898 Y2 JPH0343898 Y2 JP H0343898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection port
contents
tank body
wall
undulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2945187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139070U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2945187U priority Critical patent/JPH0343898Y2/ja
Publication of JPS63139070U publication Critical patent/JPS63139070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343898Y2 publication Critical patent/JPH0343898Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車用マスターシリンダのブレーキ
液用の貯有タンク、ラジエータの冷却水用の貯有
タンク等に使用されるリザーブタンクに関し、特
に、そのリザーブタンクの構造に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来のこの種のリザーブタンクの技術として、
実開昭57−113260号公報に掲載の技術を挙げるこ
とができる。
前記技術は、上下に分割したタンク上半部とタ
ンク下半部とを密に接合してタンク本体を形成す
るようにしたマスターシリンダのリザーブタンク
において、タンク上半部に設けた円形注入口内に
断面山形の橋部材を架設すると共に該橋部材の両
側にそれぞれ下向傾斜片を設け、かつ、タンク上
半部と橋部材と下向傾斜片とを合成樹脂で一体成
形し、しかも、前記注入口をタンク本体の底面上
に投影したとき橋部材の影と下向傾斜片の影とが
重ならないように橋部材と下向傾斜片とを形成し
てなる自動車用マスターシリンダのリザーブタン
クの構造に特徴を有するものである。
そして、タンク内のオイルが自動車の振動によ
り注入口から逆流して洩れ出ることのないように
したものである。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、上記構造の自動車用マスターシリンダ
のリザーブタンクは、オイルの注入のときには、
円形注入口内の断面山形の橋部材と該橋部材の両
側の下向傾斜片との間の間隙から流入することに
なり、両側の断面山形の橋部材と該橋部材の両側
の下向傾斜片との間の間隙を注入するオイルで塞
ぐことになり、塞がれたリザーブタンク内の容積
の圧縮空気により、円形注入口からオイルが溢れ
出たり、圧縮空気の排出と同時に供給中のオイル
が飛び跳ねて、リザーブタンク外を汚したり、注
入に時間を要したりする問題点があつた。
そこで、本考案は上記問題点を解決すべくなさ
れたもので、振動により内容物が蓋体の内面方向
に移動する量を少なくし、かつ、内容物の注入が
容易なリザーブタンクの提供を目的とするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] 本考案にかかるリザーブタンクは、タンク本体
の上部に設けた外部円筒形注入口内に位置する内
部注入口と、前記外部円筒形注入口内壁と内部注
入口外壁との間に位置する起伏のある樋部と、前
記起伏のある樋部に設けた連通孔とを具備するも
のである。
[作用] 本考案においては、オイル等の内容物を供給す
るときには、タンク本体の上部に設けた円筒形注
入口内に、直接、内部注入口を介してタンク内に
流入する。このとき、タンク内の圧縮空気は樋部
に設けた連通孔から排出され、タンク内の圧縮空
気の圧力を高くすることがない。また、円筒形注
入口外に入つた内容物は外部円筒形注入口内壁と
内部注入口外壁との間の起伏のある樋部に設けた
連通孔を介して、タンク内に流入することもでき
る。
そして、タンク内の内容物が車輛の振動により
波立つた場合には、内容物が外部円筒形注入口内
壁と内部注入口外壁との間に位置する起伏のある
樋部以上に飛び跳ねるのが抑制され、僅かに、内
容物が内部注入口を通過したものは、蓋体等に衝
突し、直接、タンク本体に滴下する。或いは、外
部円筒形注入口内壁と内部注入口外壁との間の樋
部に滴下したときには、穿設された連通孔からタ
ンク本体に滴下する。
[実施例] 第1図は本考案の第一実施例のリザーブタンク
の全体断面図、第2図は本考案の第二実施例のリ
ザーブタンクの全体断面図である。また、第3図
は第1図または第2図の切断線X−Xによる要部
断面図である。
図において、タンク本体1は合成樹脂等で形成
されたブレーキ液用の貯有タンク、ラジエータの
冷却水用の貯有タンク等の使途に応じて成形され
た内容物の収容容器である。その供給口2は使途
に応じた内容物を供給或いは余剰内容物を収容す
るために他の供給管等に接続されるもので、使用
態様に応じては、直接他の構成部材に接続される
場合もある。その外部円筒形注入口3は使途に応
じた内容物をタンク本体1に供給するもので、そ
の上端部には蓋体4と螺子または他の係合手段に
より封止できるように形成されている。因みに、
本実施例では、外部円筒形注入口3と蓋体4とは
螺子により締め付けられ、両者間にはゴム等の弾
性材料からなる封止材5を介在させ、両者間を弾
接接続することにより、密に封止している。な
お、前記蓋体4にはタンク本体1内の空気を排出
または供給する空気孔6が設けられている。
前記外部円筒形注入口3の内壁には、弾性体か
らなるストレーナ受部材7が配設されている。本
実施例では、タンク本体1を成形後、外部円筒形
注入口3の内壁に前記ストレーナ受部材7を貼着
したものであるが、このストレーナ受部材7の設
置はタンク本体1の成形と同時に成形してもよ
い。いずれにせよ、後述するストレーナ10が固
定されればよい。
ストレーナ10は内容物の濾過を行うフイルタ
で、その側部10bが金網のロート形状及びその
底部10cが金網の円形状等で形成されている。
そして、その上端縁は環状部10aとなつてお
り、この環状部10aは外部円筒形注入口3内に
嵌合し、ストレーナ受部材7の上部に載置され
る。
前記外部円筒形注入口3内には内部注入口11
が配設される。前記内部注入口11は前記外部円
筒形注入口3と同心円で、ストレーナ10の底部
10c以下の高さを有している。前記内部注入口
11の内径はタンク本体1に内容物を供給する際
に、内容物がスムーズに供給できる程度の径に設
定される。前記外部円筒形注入口3の内壁と内部
注入口11の外壁との間は、外部円筒形注入口3
及び内部注入口11と同時に、第3図に示すよう
に、一体成形により2対の凸部12a及び凹部1
2bからなる起伏のある樋部12が形成されてい
る。また、前記樋部12には連通孔13を設けて
いる。前記連通孔13は起伏のある樋部12の凹
部12bに設けられる。好ましくは、起伏のある
樋部12に設けられる連通孔13は、第3図に示
すように複数設け、更に、好ましくは、凸部12
aに1個または複数個設けるとよい。即ち、凸部
12a及び凹部12bからなる起伏のある樋部1
2とは、外部円筒形注入口3の内壁と内部注入口
11の外壁との間に入つた内容物は、凹部12b
によつて収集し、タンク本体1側に落下し易くす
る。また、凸部12aに設けた連通孔13aは、
タンク本体1側で内部注入口11から供給され、
その開口が内容物で閉塞され、更に、凹部12b
に設けた連通孔13が内容物で閉塞された場合
に、タンク本体1内の圧縮空気を排出するもので
ある。
このように構成された本実施例のリザーブタン
クは、次のように動作することができる。
まず、タンク本体1の蓋体4を除去して外部円
筒形注入口3の内側の内部注入口11から内容物
を供給する場合、内容物はストレーナ10で塵埃
等が除去され、ストレーナ10の底部10cから
タンク本体1内に落下する。また、ストレーナ1
0から外部円筒形注入口3の内壁と内部注入口1
1の外壁との間に入つた内容物は、凹部12bに
よつて収集し、連通孔13からタンク本体1に落
下する。
このとき、内部注入口11の内側にタンク本体
1の圧縮空気が逃がす開口がある場合は、タンク
本体1の圧縮空気はそこを通過し、更に、ストレ
ーナ10の上部の金網を通過し、外部円筒形注入
口3から排出される。しかし、内部注入口11の
内側にタンク本体1の圧縮空気を逃がす開口が得
られなかつた場合、起伏のある樋部12に穿設さ
れた連通孔13からタンク本体1内の圧縮空気を
排出する。特に、凸部12aに設けた連通孔13
aを有する場合には、タンク本体1の圧縮空気は
連通孔13aを通過し、更に、ストレーナ10の
上部の金網を通過し、外部円筒形注入口3から排
出される。凹部12bに穿設した連通孔13及び
凸部12aに設けた連通孔13aが、同時に内容
物で閉塞された場合には、その層の厚みが薄い、
即ち、閉塞抵抗の小さい方である凸部12aに設
けた連通孔13a側からタンク本体1の圧縮空気
が排出される。
したがつて、内容物をタンク本体1に供給する
場合には、スムーズに供給でき、注入時間を短縮
化できる。また、このとき、塞がれたタンク本体
1内の容積の圧縮空気は連通孔13から排出でき
るから、外部円筒形注入口3から内容物が溢れ出
たり、圧縮空気の排出と同時に供給中の内容物が
飛び跳ねて、リザーブタンク外を汚すことがな
い。
また、タンク本体1内で波立つた内容物は、外
部円筒形注入口3の内側に配設された内部注入口
11の樋部12によつて、その上昇を阻止され、
樋部12から再びタンク本体1内に内容物を滴下
させることができる。
しかし、タンク本体1内で波立つた内容物が内
部注入口11の開口部を上昇した場合には、スト
レーナ10の底部10c等でその上昇を抑えら
れ、ストレーナ10の底部10cから直接タンク
本体1内に滴下する。また、ストレーナ10から
外部円筒形注入口3の内壁と内部注入口11の外
壁との間に入つた内容物は、凹部12bによつて
収集され、連通孔13からタンク本体1に滴下す
る。
次に、第2図の本考案の第二実施例のリザーブ
タンクの全体断面図について説明する。
本実施例と第1図に示した第一実施例のリザー
ブタンクとの相違点は、本実施例ではストレーナ
10を有していないことにある。そのため、外部
円筒形注入口3の内壁には、弾性体からなるスト
レーナ受部材7が配設されていない。また、蓋体
4はゴム系の弾性材料からなるものであるから、
蓋体4と外部円筒形注入口3とは直接弾接接続す
ることができ、密に封止している。故に、蓋体4
と外部円筒形注入口3との間は、ゴム等の弾性材
料からなる封止材5を省略している。
外部円筒形注入口3内に配設した内部注入口1
1は、ストレーナ10を有していないことから、
第1図の第一実施例の高さ以上に設定している。
この実施例においては、内容物をタンク本体1
に供給する場合には、直接、内部注入口11に注
入することによりスムーズに供給でき、注入時間
を短縮化できる。このとき、塞がれたタンク本体
1内の容積の圧縮空気は連通孔13から排出でき
るから、外部円筒形注入口3から内容物が溢れ出
たり、圧縮空気の排出と同時に供給中の内容物が
飛び跳ねて、リザーブタンク外を汚すことがな
い。
また、タンク本体1内で波立つた内容物は、外
部円筒形注入口3の内側に配設された内部注入口
11の樋部12によつて、その上昇を阻止され、
樋部12から再びタンク本体1内に内容物を滴下
させることができる。タンク本体1内で波立つた
内容物が内部注入口11の開口部を上昇した場合
には、蓋体4の内面等でその上昇を抑えられれ、
直接タンク本体1内に滴下する。また、外部円筒
形注入口3の内壁と内部注入口11の外壁との間
に入つた内容物は、凹部12bによつて収集さ
れ、連通孔13からタンク本体1に滴下させるこ
とができ、再び、タンク本体1内に回収すること
ができる。
故に、車輛の振動により内容物が蓋体4に到達
する量を少なくすることができる。
なお、上記実施例の外部円筒形注入口3内壁と
内部注入口11外壁との間に位置する起伏のある
樋部12は、第3図に示すように、2対の滑かな
凸部12a及び凹部12bからなるものである
が、本考案を実施する場合には、第4図及び第5
図のように、4対の滑かな凸部12a及び凹部1
2bからなるもの、或いは、6対の滑かな凸部1
2a及び凹部12bからなるもの等のように、外
部円筒形注入口3内壁と内部注入口11外壁との
間に位置する起伏のある樋部12は、態様に応じ
て自由に選択できる。
ここで、樋部12の態様の説明のために、第5
図の一点鎖線で示した円周の展開図を、第6図に
示す。第6図に示したように、凹部12bは放物
線の下に凸を、凸部12aは放物線相互間の接続
部を利用するとよい。また、図示しないが、前記
起伏のある樋部12を構成する凹部12bと凸部
12aは、サインウエーブとしてもよいし、或い
は階段状の段差で繰返し起伏を形成してもよい。
即ち、この起伏は、滑かな凸部12a及び凹部1
2bで形成したが、本考案を実施する場合には、
前記凸部12a及び凹部12bの形状は任意に選
択決定すればよい。また、起伏のある樋部12に
設けた連通孔13または13aは、必要数を凹部
12bまたは凸部12aに設ければよい。
また、上記実施例の樋部12に設けた連通孔1
3は、複数個設けたものであるが、本考案を実施
する場合の樋部12の連通孔13は、1個でもそ
の機能を満すことができるが、樋部12の上面に
打ち上げられた内容物の表面張力による閉鎖の可
能性を考慮すると、複数個とするのが望ましい。
そして、上記実施例の内部注入口11、連通孔
13を設けた起伏のある樋部12を、タンク本体
1とは別に単独で成形し、それを外部円筒形注入
口3内壁に接合し、両者を一体化してもよい。
[考案の効果] 以上のように、本考案のリザーブタンクは、タ
ンク本体の上部に設けた外部円筒形注入口内に位
置する内部注入口と、前記外部円筒形注入口内壁
と内部注入口外壁との間に位置する起伏のある樋
部と、前記起伏のある樋部に設けた連通孔とを具
備するものであり、内容物を供給するときにはタ
ンク本体の上部に設けた円筒形注入口内に配設し
た内部注入口を介して、タンク本体内に流入させ
ることができる。このとき、タンク本体内の圧縮
空気は樋部に設けた連通孔から排出され、タンク
本体内の圧縮空気の圧力を高くすることがないか
ら、内容物をタンク本体に供給する場合、スムー
ズに供給でき、注入時間を短縮化することができ
る。また、樋部に入つた内容物は連通孔を介し
て、または内部注入口をオーバーフローして内部
注入口を通りタンク本体内に流入することもでき
る。
したがつて、塞がれたタンク本体内の容積の圧
縮空気により、外部円筒形注入口から内容物が溢
れ出たり、圧縮空気の排出と同時に供給中の内容
物が飛び跳ねて、リザーブタンク外を汚すことが
ない。
そして、タンク本体内の内容物が車輛の振動に
より波立つた場合には、樋部以上に飛び跳ねるの
が抑制され、僅かに、内部注入口を通過したもの
は、蓋体等に衝突し、直接、タンク本体に滴下す
るか、或いは、樋部に穿設された連通孔からタン
ク本体に滴下する。故に、車輛の振動により内容
物が蓋体方向に逆移動する量を少なくすることが
できる。
したがつて、振動により内容物が蓋体方向に逆
移動する量を少なくすることができ、かつ、内容
物の注入が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例のリザーブタンク
の全体断面図、第2図は本考案の第二実施例のリ
ザーブタンクの全体断面図、第3図は第1図また
は第2図の切断線X−Xによる要部断面図、第4
図は第1図または第2図の切断線X−Xに相当す
る他の実施例の要部断面図、第5図は第1図また
は第2図の切断線X−Xに相当する他の実施例の
要部断面図、第6図は第5図の一点鎖線で示した
円周の展開図である。 図において、1:タンク本体、3:外部円筒形
注入口、10:ストレーナ、11:内部注入口、
12:樋部、13,13a:連通孔、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) タンク本体の上部に設けた外部円筒形注入口
    と、前記外部円筒形注入口内に位置する内部注
    入口と、前記外部円筒形注入口内壁と内部注入
    口外壁との間に位置する起伏のある樋部と、前
    記起伏のある樋部に設けた連通孔とを具備する
    リザーブタンク。 (2) 前記外部円筒形注入口内壁と内部注入口外壁
    との間に位置する起伏のある樋部は、滑かな凸
    部及び凹部からなることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載のリザーブタン
    ク。 (3) 前記外部円筒形注入口内壁と内部注入口外壁
    との間に位置する起伏のある樋部は、複数の滑
    かな凸部及び凹部からなることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載のリザーブ
    タンク。 (4) 前記起伏のある樋部に設けた連通孔は、樋部
    の凹部に配設したことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項から第3項のいずれか1つ
    に記載のリザーブタンク。 (5) 前記起伏のある樋部に設けた連通孔は、樋部
    の凹部及び凸部としたことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    1つに記載のリザーブタンク。
JP2945187U 1987-02-28 1987-02-28 Expired JPH0343898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2945187U JPH0343898Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2945187U JPH0343898Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139070U JPS63139070U (ja) 1988-09-13
JPH0343898Y2 true JPH0343898Y2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=30833343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2945187U Expired JPH0343898Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343898Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082012Y2 (ja) * 1989-09-13 1996-01-24 株式会社ナブコ 作動液リザーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63139070U (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8419938B2 (en) Fluid filter system
US5484466A (en) Air filter element with radial seal sealing gasket
EP1258278B1 (en) Air filter element with integral radial seal gasket
JPH05261211A (ja) 燃料フィルタ組立体
US20040201151A1 (en) Liquid sealed mount device
JPH0343898Y2 (ja)
CA1087994A (en) Dirt filter for water pipes
KR100994013B1 (ko) 액체용기의 주입접속구 및 주입구 구조
US5722556A (en) Reserve tank cap having easily manufactured integral overflow passage and reserve tank
JPH0628375Y2 (ja) 液体タンク
JPS638528Y2 (ja)
US5979683A (en) Moulded cap with a gasket
JPH07330081A (ja) 容 器
JPH0644845Y2 (ja) 車両用オイルタンクのキヤツプ部材
JP2548412Y2 (ja) 自動製氷機
JPS6328121Y2 (ja)
JPS638527Y2 (ja)
US20230356122A1 (en) Fluid filter anti-prefill device
JPS6018578Y2 (ja) リザ−ブタンク
JP2004025561A (ja) 自動車のパワーステアリング油圧ポンプ用樹脂製貯油タンクの製造方法
JP4598932B2 (ja) キャップ
JPH0212196Y2 (ja)
CN208915791U (zh) 一种具有防制动液渗油的储液罐盖总成
JP2525729Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバ
JPH11278240A (ja) 作動液リザーバ