JP2527124Y2 - マスタシリンダ用リザーバ - Google Patents

マスタシリンダ用リザーバ

Info

Publication number
JP2527124Y2
JP2527124Y2 JP1991007907U JP790791U JP2527124Y2 JP 2527124 Y2 JP2527124 Y2 JP 2527124Y2 JP 1991007907 U JP1991007907 U JP 1991007907U JP 790791 U JP790791 U JP 790791U JP 2527124 Y2 JP2527124 Y2 JP 2527124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
reservoir
pipe
master cylinder
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991007907U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489462U (ja
Inventor
秀則 美斉津
孝義 篠原
青木  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1991007907U priority Critical patent/JP2527124Y2/ja
Publication of JPH0489462U publication Critical patent/JPH0489462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527124Y2 publication Critical patent/JP2527124Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両のブレーキ装置や
クラッチ装置に圧油を供給するためのマスタシリンダに
接続されるマスタシリンダ用リザーバに関する。
【0002】
【従来の技術】かかるマスタシリンダ用リザーバとし
て、例えば実開昭59−167760号公報に記載され
たものが公知である。上記リザーバのキャップはリザー
バ本体の上部に形成された円筒状のキャップ装着部に着
脱される合成樹脂製のキャップボディと、そのキャップ
ボディの内部に支持されて前記キャップ装着部の開口部
周縁をシールするゴム製のシールキャップより構成され
る。そして、リザーバ本体のキャップ装着部の底面中央
部には円形のオイル供給孔が形成されるとともに、シー
ルキャップの底面には複数の大気導入孔が前記オイル供
給孔と偏心するように形成される。これにより、キャッ
プを取り外すことにより前記オイル供給孔からリザーバ
本体の内部に作動オイルを補給することができ、またキ
ャップを装着した状態では、オイル供給孔と大気導入孔
を互いに偏心して配置したことにより、作動オイルの外
部への漏れを防止しながらリザーバの内部と大気を連通
させることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマスタシリンダ用リザーバは、互いに偏心したオイ
ル供給孔と大気導入孔の迷路効果で作動オイルの漏れを
防止しているため、作動オイルの補給を速やかに行うべ
く前記オイル供給孔の直径を充分大きく確保すると、前
記迷路効果が減少して作動オイルが漏れ易くなる不都合
がある。
【0004】本考案は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、オイル供給孔の面積を充分大きく確保しながら作動
オイルの漏れを確実に防止することが可能なマスタシリ
ンダ用リザーバを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案は、マスタシリンダに接続されるリザーバ本
体の上部に形成したキャップ装着部を着脱自在なキャッ
プで閉塞してなるマスタシリンダ用リザーバにおいて、
前記キャップ装着部の底部中央に、そのキャップ装着部
の内周に接続する複数本のリブを介して板状のフロート
を上下動自在に支持するとともに、前記リブ相互間をオ
イル供給孔となし、前記キャップの中央下面に、下端が
前記フロートの上面に当接可能であり且つ上端が大気導
入孔を介して大気に連通するパイプ状突起を垂設し、そ
のパイプ状突起の下端には、該下端のフロート上面との
当接時に該パイプ状突起内とリザーバ本体内とを互いに
連通させる切欠きを形成したことを第1の特徴とする。
【0006】また本考案は、マスタシリンダに接続され
るリザーバ本体の上部に形成したキャップ装着部を着脱
自在なキャップで閉塞してなるマスタシリンダ用リザー
バにおいて、前記キャップ装着部の底部中央に、そのキ
ャップ装着部の内周に接続する複数本のリブを介して波
よけ板を一体的に支持するとともに、前記リブ相互間を
オイル供給孔となし、前記キャップの中央下面に、前記
リブの弾性を以て前記波よけ板の中央部上面を下端に圧
接させるパイプ状突起を垂設し、そのパイプ状突起の
端を大気導入孔を介して大気に連通させ、更に前記パイ
プ状突起の下端には、該パイプ状突起内とリザーバ本体
内とを互いに連通させる切欠きを形成したことを第2の
特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
【0008】図1〜図3は本考案の第1実施例を示すも
ので、図1はリザーバの部分断面図、図2は図1の2−
2線断面図、図3はリザーバのキャップ装着部を示す図
である。
【0009】図1に示すように、リザーバRは中空の合
成樹脂製容器よりなるリザーバ本体1と、その上部に着
脱自在に装着されるキャップ2とを備え、このキャップ
2は合成樹脂製のキャップボディ3、合成樹脂製のシー
ルキャップ4、およびゴム製のパッキン5の3部材より
構成される。
【0010】概略円筒状に形成されたリザーバ本体1の
側面には、3本の補強突起6,7,8と2個の取付部
9,10が形成され、更にその底部にはブレーキ装置の
マスタシリンダにホースを介して接続される継手部11
が突設される。リザーバ本体1の上面には前記キャップ
2を装着するための円筒状のキャップ装着部12が一体
に形成され、図2を併せて参照すると明らかなように、
そのキャップ装着部12の下端、すなわちリザーバ本体
1とキャップ装着部12の境界には、十文字状に延びる
4本のリブ14の外端部が接続される。これにより、前
記4本のリブ14とキャップ装着部12の内周に囲まれ
た4個の扇形のオイル供給孔15が画成される。
【0011】図1および図3から明らかなように、キャ
ップ2の外郭を構成するキャップボディ3は円形の頂壁
16の周縁に接続する側壁17を備え、その側壁17に
はL字状に屈曲する2個の鉤部18が下向きに突設され
る。またキャップ装着部12の上縁に外向きに突設した
フランジ19には前記鉤部18を上下に通過させるため
の2個の切欠き20が形成されるとともに、各切欠き2
0に接続するようにカム面21と係止段部22がフラン
ジ19下面に沿って形成される。
【0012】シールキャップ4の外周はキャップボディ
3の側壁17の内周に形成した環状溝23に係合してお
り、これにより前記シールキャップ4はキャップボディ
3の内部から脱落しないように保持される。シールキャ
ップ4の下面に突設したパッキン支持部24にはリング
状のパッキン5が嵌合しており、キャップ2がリザーバ
本体1に装着された図1の状態では、キャップ装着部1
2の上端とシールキャップ4の間に前記パッキン5が挟
圧保持される。
【0013】シールキャップ4の下面中央部には細長い
パイプ状突起25が垂設され、その内部を貫通する通孔
26の下端は後記フロート34の上面に僅かな隙間を存
して対向するとともに、その通孔26の上端は小径の大
気導入孔27を介してシールキャップ4の上面に連通す
る。シールキャップ4の上面には前記大気導入孔27が
開口する中央部が僅かに盛り上がった皿状の塵溜り28
が凹設され、更にその外側にはキャップボディ3の頂壁
16の下面と協働してラビリンスを構成する2本の環状
突起29,30が突設される。そして、前記シールキャ
ップ4の上面とキャップボディ3の下面により画成され
る空間は、キャップボディ3の側壁17の内周に形成し
た切欠き31,32により大気に連通する。
【0014】図1及び図2から明らかなように、4本の
リブ14の上部に概略円盤状の樹脂製フロート34がキ
ャップ装着部12の内周に案内されて上下動自在に支持
される。フロート34の外周には、リザーバ本体1内部
とキャップ装着部12内部を相互に連通させるべく3個
の半円状の切欠き35が形成される。フロート34が下
降してリブ14に支持された図示の状態では、パイプ状
突起25の下端とフロート34の上面との間には隙間が
形成され、またフロート34が上昇してパイプ状突起2
5の下端に当接した状態では、該フロート34の上面と
パイプ状突起25の通孔26が切欠き36を介して連通
する。
【0015】次に、前述の構成を備えた本考案の第1実
施例の作用を説明する。
【0016】キャップ2をリザーバ本体1に装着するに
は、キャップボディ3の2個の鉤部18をキャップ装着
部12の2個の切欠き20に挿入した後、そのキャップ
2を時計方向に回転させる。すると、前記鉤部18がカ
ム面21を乗り越えて係止段部22に安定的に係合し、
キャップ2は下向きのセット荷重を与えられた状態でキ
ャップ装着部12に固定される。なお、キャップ2を取
り外すには、鉤部18が係止段部22から離脱するよう
にキャップ2を下向きに押圧しながら反時計方向に回転
させれば良い。
【0017】上述のようにしてキャップ2がリザーバ本
体1に装着されると、そのパッキン5がキャップ装着部
12の上端とシールキャップ4の外周との間に挟圧され
る。これにより、リザーバ本体1の内部はフロート34
の切欠き35、シールキャップ4に形成したパイプ状突
起25の通孔26と大気導入孔27、シールキャップ4
の環状突起29,30により形成されるラビリンス、お
よびキャップボディ3の側壁17の内周に形成した切欠
き31,32により構成されるブリーザ通路を介しての
み大気に連通し、作動オイルの油面の変動によるリザー
バRの内圧の変化が補償される。
【0018】車両の振動等によって作動オイルの油面が
波立った場合、その作動オイルが前記ブリーザ通路を介
して外部に漏れる虞れがあるが、油面が波立つとフロー
ト34が押し上げられてパイプ状突起25の下端に当接
し、フロート34の上面とパイプ状突起25の通孔26
は僅かに切欠き36のみを介して連通する。これにより
パイプ状突起25の通孔26への作動オイルの浸入を確
実に防止することができ、しかもブリーザ機能が損なわ
れることがない。また、何らかの理由でパイプ状突起2
5の通孔26内部に浸入した作動オイルが、更に大気導
入孔27を通過してシールキャップ4の上面に達して
も、その作動オイルは2本の環状突起29,30により
構成されるラビリンスによって阻止されて外部に漏れる
ことが防止される。このとき、大気中に含まれる塵ある
いは大気導入孔27からシールキャップ4の上面に漏れ
た作動オイルに含まれる塵は、シールキャップ4上面に
形成した塵溜り28に補足されてリザーバ本体1へ戻る
ことが防止される。
【0019】また、車両の傾斜等によりリザーバ本体1
内部の作動オイルの油面が傾斜した場合、そのリザーバ
本体1の中央部は外周部に比べて油面の高さの変動が最
も小さくなるが、キャップ2の中央下面に垂設したパイ
プ状突起25の下端は前記油面の高さの変動が小さい部
分に位置するため、そのパイプ状突起25の通孔26内
部に作動オイルが浸入することが防止される。
【0020】リザーバRに対する作動オイルの補給は、
キャップ2を取り外した状態でキャップ装着部12を介
して行われるが、そのキャップ装着部12の底部に形成
されるオイル供給孔15は充分大きな開口面積を備える
ことから、作動オイルの供給作業を速やかに且つ容易に
行うことができる。
【0021】図4〜図6は本考案の第2実施例を示すも
ので、この実施例におけるリザーバRのリブ14は弾性
変形により容易に上下動できるように下方に湾曲して形
成され、その中心部には傘状の波よけ板38が一体に形
成される。キャップ2をリザーバ本体1に装着した状態
で、シールキャップ4の下面に垂設した細長いパイプ状
突起25の下端が波よけ板38の中心に当接し、波よけ
板38はリブ14の弾性によりパイプ状突起25の下端
に押し付けられる。このとき、各部の寸法精度に関係な
く、キャップ3を装着した状態でリブ14の弾性により
波よけ板38をパイプ状突起25の下端に確実に密着さ
せることができ、これにより波よけ板38の上面とパイ
プ状突起25の通孔26は切欠き36のみを介して連通
する。
【0022】パイプ状突起25の上端は天板39により
閉塞され、その天板39よりも僅かに下がったパイプ状
突起25の側壁に大気導入孔27が形成される。シール
キャップ4の上面にはパイプ状突起25を同心円状に囲
繞して3個の環状突起29,30,40が形成され、内
側の環状突起40には前記大気導入孔27の反対側に位
置するように切欠き41が形成される。
【0023】而して、この第2実施例によれば、キャッ
プ2を装着した状態でリブ14に支持された傘状の波よ
け板38がパイプ状突起25の下端に当接するため、そ
の波よけ板38を越えて切欠き36からパイプ状突起2
5の通孔26に浸入する作動オイルの量は極僅かなもの
となる。また、通孔26に浸入して上昇した作動オイル
は天板39に衝突して落下するため、大気導入孔27か
らシールキャップ4の上面に達することができる作動オ
イルの量は一層少なくなる。この様にしてシールキャッ
プ4の上面に達した作動オイルは、更に3本の環状突起
40,29,30に遮られて外部への漏出が防止され
る。そして、内側の環状突起40を越えた作動オイル
は、その環状突起40に形成した切欠き41から、大気
導入孔27、パイプ状突起25、および切欠き36を介
してリザーバ本体1に戻される。なお、リザーバ本体1
への作動オイルの供給は、キャップ2を取り外してリブ
14間に形成されたオイル供給孔15を介して行われる
ことは前述の第1実施例と同じである。
【0024】以上、本考案の実施例を詳述したが、本考
案は前記実施例に限定されるものではなく、実用新案登
録請求の範囲に記載された本考案を逸脱することなく種
々の小設計変更を行うことが可能である。
【0025】例えば、リブ14の本数は4本に限定され
ず、適宜変更可能である。また、実施例のリザーバRは
マスタシリンダと別体に設けられるものであるが、本考
案はマスタシリンダと一体のリザーバに対しても適用す
ることが可能である。
【0026】
【考案の効果】以上のように、本考案の第1の特徴によ
れば、リザーバ本体内部の油面が波立つと作動オイルは
先ずフロートにより遮られ、フロートの上面に達するこ
とを阻止される。僅かにフロートの上面に達した作動オ
イルも、フロートが押し上げられてパイプ状突起の下端
に当接するために、そのパイプ状突起の内部に浸入する
作動オイルの量は極僅かなものとなり、その結果、作動
オイルの外部への漏出を確実に防止することができる。
しかもフロート上面のパイプ状突起下端への当接状態に
おいても、該パイプ状突起内とリザーバ本体内との間を
突起下端の切欠きを介して連通させることができるか
ら、油面低下に伴いフロートが突起下端より離反して下
降する突起開放動作を迅速に行わせることができ、従っ
て該パイプ状突起を通してのブリーザ機能を常に良好に
維持することができる。また、キャップおよびフロート
を取り除けば大面積のオイル供給孔が露出するため、こ
のオイル供給孔から作動オイルを容易且つ短時間で供給
することができる。更に、キャップの中央下面に設けら
れたパイプ状突起の下端は、油面が傾斜しても油面の高
さが殆ど変動しないリザーバ本体の中央部に位置するた
め、そのパイプ状突起の内部への作動オイルの流入を
果的に防止することができる。
【0027】また本考案の第2の特徴によれば、パイプ
状突起の下端がリブに弾発支持された波よけ板の上面
当接して閉塞され、且つパイプ状突起の下端に形成した
切欠きが前記波よけ板により覆われるため、作動オイル
のパイプ状突起への浸入を確実に防止することができ
る。しかも波よけ板は、リブから十分な弾発力を受けて
パイプ状突起の下端に圧接し得るから、波よけ板上面と
パイプ状突起下端との当接状態を永く確実に維持するこ
とができ、その当接状態を得るために高い精度を要求さ
れることもないから、製作コストの節減に寄与し得る。
【0028】そして、波よけ板付きの前記リブをリザー
バ本体上部のキャップ装着部に残したままキャップを単
にリザーバ本体より取り外すだけで、リブ間に大面積の
オイル供給孔を露出させて、そこから作動オイルを容易
且つ短時間で供給することができるから、全体として給
油作業の能率向上に大いに寄与することができる。
た、キャップの中央下面に設けられたパイプ状突起の下
端は、油面が傾斜しても油面の高さが殆ど変動しないリ
ザーバ本体の中央部に位置するため、そのパイプ状突起
の内部への作動オイルの流入を効果的に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例によるリザーバの部分断面図(図2
の1−1線断面図)
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】リザーバのキャップ装着部を示す図
【図4】第2実施例によるリザーバの部分断面図(図5
の4−4線断面図)
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図4の6−6線断面図
【符号の説明】
1・・・リザーバ本体 2・・・キャップ 12・・キャップ装着部 13・・邪魔板 14・・リブ 15・・オイル供給孔 25・・パイプ状突起 27・・大気導入孔 34・・フロート 36・・切欠き 38・・波よけ板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭64−36270(JP,U) 実開 平1−123575(JP,U) 実開 昭60−188678(JP,U) 実公 昭48−6144(JP,Y1) 実公 昭50−23732(JP,Y2)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダに接続されるリザーバ本
    体(1)の上部に形成したキャップ装着部(12)を着
    脱自在なキャップ(2)で閉塞してなるマスタシリンダ
    用リザーバにおいて、 前記キャップ装着部(12)の底部中央に、そのキャッ
    プ装着部(12)の内周に接続する複数本のリブ(1
    4)を介して板状のフロート(34)を上下動自在に支
    持するとともに、前記リブ(14)相互間をオイル供給
    孔(15)となし、前記キャップ(2)の中央下面に、
    下端が前記フロート(34)の上面に当接可能であり且
    つ上端が大気導入孔(27)を介して大気に連通するパ
    イプ状突起(25)を垂設し、そのパイプ状突起(2
    5)の下端には、該下端のフロート(34)上面との当
    接時に該パイプ状突起(25)内とリザーバ本体(1)
    内とを互いに連通させる切欠き(36)を形成したこと
    を特徴とする、マスタシリンダ用リザーバ。
  2. 【請求項2】 マスタシリンダに接続されるリザーバ本
    体(1)の上部に形成したキャップ装着部(12)を着
    脱自在なキャップ(2)で閉塞してなるマスタシリンダ
    用リザーバにおいて、 前記キャップ装着部(12)の底部中央に、そのキャッ
    プ装着部(12)の内周に接続する複数本のリブ(1
    4)を介して波よけ板(38)を一体的に支持するとと
    もに、前記リブ(14)相互間をオイル供給孔(15)
    となし、前記キャップ(2)の中央下面に、前記リブ
    (14)の弾性を以て前記波よけ板(38)の中央部上
    面を下端に圧接させるパイプ状突起(25)を垂設し、
    そのパイプ状突起(25)の上端を大気導入孔(27)
    を介して大気に連通させ、更に前記パイプ状突起(2
    5)の下端には、該パイプ状突起(25)内とリザーバ
    本体(1)内とを互いに連通させる切欠き(36)を形
    成したことを特徴とする、マスタシリンダ用リザーバ。
JP1991007907U 1990-08-06 1991-02-21 マスタシリンダ用リザーバ Expired - Lifetime JP2527124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991007907U JP2527124Y2 (ja) 1990-08-06 1991-02-21 マスタシリンダ用リザーバ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-83218 1990-08-06
JP8321890 1990-08-06
JP1991007907U JP2527124Y2 (ja) 1990-08-06 1991-02-21 マスタシリンダ用リザーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489462U JPH0489462U (ja) 1992-08-05
JP2527124Y2 true JP2527124Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=31948196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991007907U Expired - Lifetime JP2527124Y2 (ja) 1990-08-06 1991-02-21 マスタシリンダ用リザーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527124Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109383922A (zh) * 2017-08-14 2019-02-26 罗伯特·博世有限公司 盖组件和包括盖盖组件的储液器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546620Y2 (ja) * 1991-02-20 1997-09-03 トキコ株式会社 リザーバタンク用キャップ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023732U (ja) * 1973-06-27 1975-03-17
JPS60188678U (ja) * 1984-05-25 1985-12-13 辰栄工業株式会社 リザ−ブタンクにおける吹上げ防止装置
JPS6436270U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06
JPH01123575U (ja) * 1988-02-18 1989-08-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109383922A (zh) * 2017-08-14 2019-02-26 罗伯特·博世有限公司 盖组件和包括盖盖组件的储液器
CN109383922B (zh) * 2017-08-14 2022-01-11 罗伯特·博世有限公司 盖组件和包括盖盖组件的储液器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489462U (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959026B2 (en) Vent cap for oil tanks of machines and the like equipped with splash guard
JP4615169B2 (ja) バルブ
US5558244A (en) Oil reservoir having a cap with cylindrical baffles defining labyrinth passage
JPH0720043Y2 (ja) リザーバキャップ
KR100282837B1 (ko) 내연 기관의 오일 팬
JP2527124Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバ
US4602482A (en) Cap seal structure in reservoir tank for master cylinder
US5653788A (en) Canister for an evaporated fuel processing device of an automobile
JPH0644845Y2 (ja) 車両用オイルタンクのキヤツプ部材
JPH04330311A (ja) 潤滑オイルのための遅延部材
JP2525729Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバ
JPS6344297Y2 (ja)
JPH07332087A (ja) リザーブタンク
JP2587109Y2 (ja) リザーバ用キャップ
JPH04104067U (ja) マスタシリンダ用リザーバ
JPH0613726Y2 (ja) 芯体支持体
JPS6123611Y2 (ja)
JP2568421Y2 (ja) リザーバキャップ
JPS6253226A (ja) 樹脂製燃料タンク
JPH0729375U (ja) 燃料タンクキャップ
JPH086659Y2 (ja) 液圧マスタシリンダ用リザーバタンク
JPS5826910Y2 (ja) 容器のキャップ装置
JPH0651057U (ja) オイルキャップ
JPS5834292Y2 (ja) エアクリ−ナのフレ−ムトラツプ取付装置
JP2515310Y2 (ja) 内燃機関用燃料タンク