JPS60185613A - ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン - Google Patents

ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS60185613A
JPS60185613A JP4225284A JP4225284A JPS60185613A JP S60185613 A JPS60185613 A JP S60185613A JP 4225284 A JP4225284 A JP 4225284A JP 4225284 A JP4225284 A JP 4225284A JP S60185613 A JPS60185613 A JP S60185613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
spring constant
accumulator
switching valve
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4225284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585366B2 (ja
Inventor
Seita Kanai
金井 誠太
Takashi Hirochika
広近 隆
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4225284A priority Critical patent/JPS60185613A/ja
Publication of JPS60185613A publication Critical patent/JPS60185613A/ja
Publication of JPH0585366B2 publication Critical patent/JPH0585366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0432Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the number of accumulators connected to the hydraulic cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ産業上の利用分野) 本発明は、車高調整機能とバネ定数調整機能を併せもつ
ハイドロニューマチックサスペンションに関するもので
ある。
l従来技術) この種のハイドロニューマチックサスペンションの従来
例としては、例えば、特開昭3/−60320号公報に
示される如く内部に液体室を形成したストラットからな
り車高調整機能を有するハイドロユニットの前記液体室
に、該ハイドロユニットの液体室と連通ずる液体室及び
気体室をもつ主アキュムレーターを接続するとともに、
この主アキュムレーターの液体室に対して液体室と気体
室をもつ副アキュムレーターの液体室を切換弁を介して
接続し、該主アキュムレーターの液体室と副アキュムレ
ーターの液体室とを切換弁の切換え操作によって連通あ
るいは非連通とすることによってバネ定数を可変とした
ものである。
ところが、このように切換弁を介して主アキュムレータ
ーと副アキュムレーターを接続し、該切換弁の開閉制御
により、バネ定数を可変としたものにおいては、後述す
る如く車高調整後に車高が不用憇にアップあるいはダウ
ンしてシミツクが発生し乗員に不快感を与えるというお
それがあった。
即ち、上記のように主アキュムレーターと副アキュムレ
ーターを備えたハイドロニューマチックサスペンション
においては、通常走行時は主アキュ機能を同時に作用さ
せ、バネ定数をかさくしてハイドロニューマチックサス
ペンション特有のソフトな乗心地を得るようにし、これ
に対して急減速時とかコーナリング時には主アキュムレ
ーターの液体室と副アキュムレーターの液体室とを非連
通として該副アキュムレーターのバネ作用を無効とし、
バネ定数を大きくしてノーズダイブあるいはローリング
を抑制するようにしている。ところが、後者の如く主ア
キュムレーターの液体室と副アキュムレ〜ターの液体室
とが切換弁によって非連通とされている状態において車
高調整(車高アップ操作又は車高ダウン操作)が行なわ
れると、オイルポンプ側に接続されている主アキュムレ
ーターの液体室内の圧力が該オイルポンプに接続されて
いない副アキュムレーダーの液体室内の圧力よりも高く
(又は低く)なり、両者間に圧力差が生じることになる
。従って、その後の適当な時期においてバネ定数切換信
号を受けて切換弁が開弁じ、主アキュムレーターの液体
室と副アキュムレーターの液体室とが相互に連通せしめ
られた場合にはこの二つのアキュムレーターの液体室相
互間の圧力を均等にすべく主アキ五へレテター側C換言
すれば、ハイドロユニット側)から副アキュムレーター
側に(又はその逆方向に)作動液体が移動し、この結果
、車高が急変(急降下又は急上昇)して乗員に不測のシ
ミツクを与えるこ七になる。
なお、上記の場合において、切換弁の液密性がそれ程高
度でない場合(例えば通常のスプール弁並とした場合)
は、主・副両アキュムレータ間の圧力差が徐々に解消し
、切換弁の開弁時のショックもそれ程大きくならないこ
ともあり得るが、その場合は当初適正に設定した車高が
漸変する結果を招来し、いづれにしても好ましJ/Aこ
とではない。
l(発明の目8g) 本発明は、上記の如き従来のハイドロニューマチックサ
スペンションにおける問題点に鑑み、車高調整後におけ
る不測のショックや車高変化を未然に防止し得るように
したハイドロニューマチックサスペンションを提供する
ことを目的としてなされたものである。
(発明の碑成) 本発明のハイドロニューマチックサスベンジ曹なうハイ
ドロユニットの液体室に、液体室と気体蛮とからなる主
アキュムレーターの液体室を接続し、さらに該主アキュ
ムレーターの液体室に切換弁を介して副アキュムレータ
ーの液体室を接続し、該tI/L換弁を開閉して主アキ
ュムレーターの液体室と副アキュムレーターの液体室と
を連通あるいは非連通とすることによりサスペンション
のバネ定数を可変するとともに、切換バルブの制御系に
、車高調整信号が出力された場合には該車高調整信号を
バネ定数11jIN信号に優先させる優先回路を設け、
車高M整時にはバネ定数調整信号の如何にかかわりなく
車高調整信号に基いて切換弁を聞いて主アキュムレータ
ーの液体室と副アキュムレーターの液体室とを連通させ
ることにより、車IXhに4整時にこの二つのアキュム
レーターの液体室相互ti11に車高急変の原因となる
圧力差が生じるのを未然に防止するようにしたことを特
徴とするものである。
尚、ここで本明細奇において使用する用語にっ曾1て若
干の定義をしておくと、本明細話において「車高調整信
号」という場合は現実に車高の調整を必要とするときに
出力される本来の意味での車高調整信号(例えば、トラ
ンクルーム的の荷物の積降しや乗員の乗降あるいは燃料
の補給等の原因により実際に車高が変化しこれに対抗す
べく出力される車1fii調整信号)のほか、実際の車
色1の調整に先立ってその前兆として出力される神々の
信号1例えばトランクリッドの開放信号、ドア開放信号
、フューエルリッド開放信号等)をも包含するものであ
り、又、「車高調整時」という場合は現実に車高の調整
作用が行われる時だけでなく、前記の車高調整前兆信号
が出力された時をも包含するものである。
C実施例) 以下、本発明のハイドロニューマチックサスペンション
を、第1図に示す第1実施例と第2図に示す第2実施例
に基いて説明する。
第1図には本発明の第1実施例に係るハイドロニューマ
チックサスペンションの制御ブロック図が示されており
、図中符号/は車体、ノはサスペンションメンバー、3
は車輪であり、該車体/とサスペンションメンバー!の
間には後述するハイドロユニットlが取付けられている
ハイドロユニットtは、シリンダSとロッド6とピスト
ン7よりなるストラット9で構成されており、該ストラ
ットワの内部に形成された液体室g内に116きれるゾ
イルボンプ/Sからの作動油の流通を車高調整用切換弁
/4’で制御することにより、車高調整が行なわれる。
即ち、車高調整用切換弁/グは、一方の油管3/を介し
て右側車輪c前、後輪又は後輪のみ)に備えられたハイ
ドロユニットtに、また他方の油管32を介して左側車
MiC前、後輪又は後輪のみ)に備えられたハイドロユ
ニットtにそれぞれ接続されており、従って、車高調整
用切換弁/≠を後述する車高コントローラ27によって
第1弁位置/4’αに設定するとハイドロユニットtの
ロッド乙が伸長して車高が高められ、逆に第2弁位置/
llbに設定するとロッド乙が縮小して車高が下げられ
ることになる。
車高コントローラ27は、車高センサ39から入力され
る現在の車高寸法とメモリーtoから読み出される目標
車高とから現在の車重の高低を判断し、その結果、車高
を上げる必要のある場合には車高アップ信号Seを出力
して車高m移用切換弁/4’の第1ソレノイドコイル2
3を励磁し、逆に車高を下げる必要のある場合には車高
ダウン信号Sfを出力して第2ソレノイドコイル21を
励磁する如く作用する。
一方、油管3/、32のハイドロユニットtと車高wi
整用切換弁/4’−の中間位置にはそれぞれバネ定数可
変!4jasoが取付けられている。バネ定数可俊装置
50は、これを油管3/側について説明すると該油管3
/ (mち、ハイドロユニット弘の液体室ざ)に連通ず
る液体室//a、と該液体室/lαに対してダイヤフラ
ム/乙を介して接する気体!/ / bとを有する主ア
キュムレーター//と、該主アキュムレーター(f r
’jめ液体室//Φに対して後述するバネ定数調整用切
換弁/3を介して断続自在に接続される液体N/、2a
と該液体室/2αに対してダイヤフラム/7を介して接
する気体室/、2bよりなる副アキュムレーター/、2
の二つのアキュムレーターで構成されており、該バネ定
数調整用切換弁/3によって主アキュムレーター//の
液体室//αと副アキュムレーター/2の液体¥/、2
Gとを連通あるいは非連通とすることにより、前記ハイ
ドロユニット≠のバネ定数を2段階(ハードとソフト)
に択一的に設定することができるようになっている。
即ち、バネ定数調整用切換弁/3を第1弁位置I+1−
―+侃bりイ年7七−1−1+。#//の妨l大室//
Gと副アキュムレーター/2の液体杢/、2Cとを非連
通とした状態においては、主アキュムレーター//の気
体室//bによる緩衝作用しか働かないため、ハイドロ
ユニットtのバネ定数はハード側に設定され、またこれ
に対してバネ定数m整用切換弁/3を第2弁位置/3b
に設定して主アキュムレーター/lの液体室//Gと副
アキュムレーター/2の液体室12αとを相互に連通さ
せた状態においては、主アキュムレーター//の気体f
fi/ / bの外に副アキュムレーター/2の気体室
/2bによる緩衝作用も働くため、ハイドロユニット弘
のバネ定数はソフl〜側に設定されることになる。
バネ定数調整用切換弁/3は、第1ソレノイドコイル+
27と第2ソレノイドコイル2.2を有するソレノイド
バルブであり、この実施例では該第1、第2ソレノイド
コイル2/、22を、車速、加・減速度等の運転条件の
変化に応じて出力される運転条件信号と、トランクリッ
ド開放信号やドア開放信号あるいはフューエルリッド開
放信号等の車高調整信号にの実施例では本来の車高調整
信号ではなく、車高v4整前兆信号)とに応じて励磁制
御するようになっている。バネ定数調整用切換弁/3を
制御するためのバネ定数コントローラ2乙には、車速セ
ンサ3Sから現在の車速が、舵角センサ3乙から現在の
舵角が、さらに加減速センサ37から現在の加速度ある
いは減速度がバネ定数制御ファクターとしてそれぞれ入
力されており、該バネ定数コントローラ2乙はこれら各
入力を演昇比較し、その結果、一定レベル以上のノーズ
ダイブ現象あるいはローリング現象の発生が検出された
揚台、あるいは、マニュアルスイッチf図示せず)から
ハード信号が出力された場合には第1AND回路tS側
にバネ定数アップ信号Saを出力する。
一方、第2 A N’D回路ttlには、ドアスイッチ
(ドアが開放されたときOFFとなる>’t/とトラン
クリッドスイッチ112 (1−ランクリッドが開放さ
れたときOFFとなる)とフューエルリッドスイッチ1
I31フユーエルリツドが開放されたときOFFとなる
)とからそれぞれ車高調整信号(前述の如く実際には車
高vI整前兆信号である。即ち、ドアが開いている時に
は乗員の乗降により車高調整が行なわれる可能性が有り
、トランクリッドが開いている時には荷物の積降しによ
り車高調整が行なわれる可能性が有り、さらにフューエ
ルリッドが開いている時には給油により車体のXt配分
がくずれて車a+調整が行なわれる可能性があるため)
が入力されており、該第2AND回路lI弘は、ドアと
トランクリッドとフューエルリッドの全てが閉じている
場合(l[lち、車高調整が行なわれる可能性がない場
合)においてのみ車高調整不要信号sbを出力する。従
って、車高調整不要信号sbが第、2 A N D回路
lItから出力されている場合には、バネ定数コントロ
ーラ2乙からのバネ定数アップ信号Seの有無によりバ
ネ定数が択一的に調整される。即ち、バネ定数アップ信
号Saが出力されている場合には@/ A N D回路
t5からバネ 1定数調整用切換弁13の第2ソレノイ
ドコイル2.2gIに連通遮断信号S−cが出力され、
該バネ定数調整用切換弁/3は第1弁位置/3Gに設定
される。これに対してバネ定数アップ信号Sc&が出力
されていない場合にはゲート回路t6を介して第1ソレ
ノイドコイル21側に連通信号Sdが出力され、バネ定
数調整用切換弁/3は第2弁位fa/3bに設定される
一方、ドアとトランクリッドとフューエルリッドのうち
少なくともひとつが開いている場合には、車高調整不要
信号sbは出力されないl換言すれ−ば、車重1111
整信号が出力される)ため、この場合にはバネ定数コン
トローラー乙からの出力信号の如何に拘わらず常にゲー
ト回路t/、乙を介して連通信号Sdが出力され、バネ
定数調整用切換弁/3は強M的に第2弁位M/3bに設
定される。従って、この8Mにおいて車高コントローラ
27からの信号に応じて車高調整が行なわれても、主ア
キュムレーター//の液体室iisと副アキュムレータ
ー/2の液体M/2Gとが相互に連通せしめられている
ため、車高調整により両アキュムレーター//、/2の
液体室/ 15 、 /2tL間に圧力差が発生すると
いうようなこともなく、従って、車高調整後においてバ
ネ定数をハード側からソフト側に切換えた場合でも既に
両アキュムレーター//、/2の液体案/lα、/、!
G間の圧力が均等になっているため不測のショックの発
生や車高の急変は起り得ない。
上述の如くこの第1実施例のハイドロニューマ・ チッ
クサスベンシミンは、車高調整が行なわれると予測され
る場合にこれを検出し、実際に車高調整が行なわれる以
前に強制的に主アキュムレーター//の液体室/lαと
副アキュムレーター12の液体N/2aとを相互に連通
させることにより、車高調整によって両アキュムレータ
ー/l、/2の敢体案//α、/2α間に不測のショッ
クの発生や車高の急変の原因となる圧力差が生じるのを
未然に防止するものである。
。第2図には本発明の第2実施例に係るハイドロニュー
マチックサスペンションのブロック図が示されているが
、この第2実施例のものは、前記第1実施例のものが、
ドアとトランクリッドとフユ−エルリッドのうち少なく
ともひとつ゛でも開いている場合(即ち、車&′Mi整
が予測される場合)には、バネ定数コントローラコ乙か
らの制御信号の如何にかかわりなく強制的(画一的)に
主アキュムレーター//の液体室//αと副アキュムレ
ーター/2の液体室/2αとを連通させて車高m整に備
えるようにしていたのに対して、ドアとトランクリッド
とフューエルリッドのうちのひとつ(トランクリッド)
が開いている場合でも自動車が走行している場合には車
高調整信号に対する優先回路を解除して通常のバネ定数
w整作用を行なわせようとするものである。これは、旧
とえは、a物が大きすぎてトランク内に入り切らず、仕
方なくトランクリッドを開放したまま走行するというよ
うな孕態が現実には起り得るわけであり、これに対処し
ようとするものである。
上記機能を得るために、この実施例においては、第2図
に示す如く第7図の制御ブロック図の上に、比較器21
rとOR回路≠7とゲート回路+rとワーニングランプ
弘りをっけ加えている。従って1ドアとトランクリッド
とフューエルリッドの内、少なくともひとつが開いてい
る場合(即ち、車高調整不要信号sbが出力されていな
い場合)でも車速■が予じめ設定した車速vOより大き
い場合(v>Vo)には、該比較器、!ざから走行信号
Sgが出力され、さらにOR回路≠7からは優先回路解
除信号Siが出力されるため、バネ定数wN整用切換弁
/3は、バネ定数コントローラ2乙からの制御信号に基
いて制御され、通常のバネ定数調整作業が行なわれる。
さらに、この場合、安全確認手段としてゲート回路tt
gから開放信号shが出力され、ワーニングランプ≠9
が点灯して運転者にドアかトランクリッドかフューエル
リッドのうち少なくともひとつ(fi実的にはトランク
リッド)が開放していることを知らせる。
尚、上記各実施例においては、ドア、トランクリッドあ
るいはフューエルリッドの開放信号(車高調整の前兆信
号)をバネ定数調整信号(即ち、バネ定数アップ信号S
G )に優先させるようにしているが、本発明は、車高
調整信号として上記の車高調整信号ではなく実際の車高
調整信号(車高コントローラ27から出力される車高ア
ップ信号Seと車高ダウン信号Sf)を利用する場合を
も含むものであり、従って、本発明の他の実施例におい
ては、車高アップ信号Seと車高ダウン信号Sfに基い
て切換弁/3を制御するようにJR成することもできる
(発明の効果) 本発明のハイドロニューマチックサスペンションは、車
高調整機能を有するハイドロユニットと、該ユニットの
外に設けられバネ機能として作用する主アキュムレータ
ーと、該主アキュムレーターに切換弁を介して連通する
副アキュムレーターとを備え、該切換弁の8閉制御によ
りバネ定数を可変とするハイドロニューマチックサスペ
ンションにおいて、車高調整時には上記切換弁を、バネ
定′i!t、t1!7換信号に優先する車高調整信号に
基いて制御して上記主アキュムレーターと副アキュムレ
ーターとを強制的に連通せしめることにより両アキュム
レーター間の圧力の均等化を図るようにしているため、
従来のハイドロニューマチックサスペンション(例えば
、特閥昭S/−60320号公報)の如く車高調整時に
生じた主アキュムレーターと副アキュムレーター間の圧
力差が車高調整後において均等化されることにより発生
する車高の急変やそのような車高の急変に起因する不測
のシ目ツクの発生が未然に防止され、延いてはドライバ
ビリティが向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係るハイドロニューマチ
ックサスペンションの制御ブロック図、第2図は本発明
の第2実施例に係るハイドロニューマチックサスペンシ
ョンの制御ブロック図である。 l・・・・・車体 コ・・・・・サスペンションメンバー 3・・・・・車輪 弘・・・・・ハイドロユニット S、・・・・・シリンダ 乙・・・・・ロッド 7・・・・・ピストン g・・・・・液体室 り・・・・・ストラット /l・・・・主アキュムレーター //G・・・液体室 //、b・・・気体呈 /2・・・・副アキュムレーター /2G・・・液体室 /、!b・・・気体迄 /3・・・・バネ定数調整用切換弁 /l・・・・車高調整用切換弁 /S・・・・オイルポンプ 2乙・・・・バネ定数コントローラ 27・・・・車高コントローラ 2g・・・・比較器 3S・・・、・車速センサ 3乙・・・・舵角センサ 39・・・・車高センサ 弘0・・・・メモリー ダ/・・・・ドアスイッチ ’12・・・・トランクリッドスイッチt3・・・・フ
ューエルリッドスイッチ≠6・・・・ゲート回路 ≠7・・・・OR回路 II9・・・・ワーニングランプ jO・・・・バネ定数可変装置 1+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. /、車体とサスペンションメンバーとの間に配置され、
    内部に液体室を形成したストラットから成り該液体室へ
    の液体の制御で車高を調整する7Xイドロユニツトと該
    ユニットの液体室隘連通した液体室及び気体室から成る
    主アキュムレーターと、該主アキュムレーターの液体室
    に切換弁を介して連通ずる液体室及び気体室から成る少
    なくとも一つの副アキュムレーターと、バネ定数調整信
    号より車高調整信号を優先させて上記切換弁を切換える
    優先回路とを備えたことを特徴とするハイドロニューマ
    チックサスペンション。
JP4225284A 1984-03-05 1984-03-05 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン Granted JPS60185613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225284A JPS60185613A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225284A JPS60185613A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185613A true JPS60185613A (ja) 1985-09-21
JPH0585366B2 JPH0585366B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=12630830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225284A Granted JPS60185613A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146611A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置
JP2007045218A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp サスペンション装置
JP2010149815A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造
JP2010149816A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953217A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953217A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146611A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置
JP2007045218A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp サスペンション装置
JP2010149815A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造
JP2010149816A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585366B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499845A (en) Pressure-fluid operated ride leveler
EP0377211B1 (en) Pressure control system for suspension
US4605244A (en) Vehicle suspension apparatus
JPS60185613A (ja) ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン
JPH0596921A (ja) 車高調整制御装置
JPH0641241B2 (ja) トラックの荷台の高さ調整装置
JPS58206409A (ja) 自動車高調整装置
JPS6346910A (ja) アクテイブサスペンシヨン装置
JPS6082421A (ja) 車高調整装置
JPH03109119A (ja) サスペンション制御装置
JPS60213513A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS61263820A (ja) 車両の高さ調整装置
KR100418615B1 (ko) 자동차의 에어 스프링 보조장치
JP2758424B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JPS6250212A (ja) 多軸車輌の姿勢制御装置
JPH0150602B2 (ja)
JPS6118511A (ja) 車両の車高調整装置
JPS6378808A (ja) 空気バネ式サスペンシヨン制御装置
JPS62103208A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH11115444A (ja) エアサスペンション装置
JPH08318724A (ja) 車両のエアサスペンション装置
JP2941839B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JPH082725B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH06191800A (ja) フォークリフトの積荷緩衝装置
JPH11240319A (ja) 車高調整装置