JPH11240319A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH11240319A
JPH11240319A JP4227098A JP4227098A JPH11240319A JP H11240319 A JPH11240319 A JP H11240319A JP 4227098 A JP4227098 A JP 4227098A JP 4227098 A JP4227098 A JP 4227098A JP H11240319 A JPH11240319 A JP H11240319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
vehicle
supply
standard
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227098A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shinozaki
進 篠崎
Yukio Ikeda
幸男 池田
Makoto Kimura
誠 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP4227098A priority Critical patent/JPH11240319A/ja
Publication of JPH11240319A publication Critical patent/JPH11240319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】姿勢変化の遅れによる車両の乗り心地や操縦安
定性の悪化を防止しつつ、車高調整を行うことができる
車高調整装置の提供。 【解決手段】車高制御手段eが、各車高検出手段b1、
b2で検出された複数個所の車高が共に標準車高より低
下しかつ該複数個所の車高に差異が生じた時にはまず標
準車高値に最も遠い方の車高が近い方の車高と同等にな
るまで標準車高値に最も遠い方の車高調整手段に対する
給排切換手段を連続的に供給側に切り換えた後、複数個
所の車高が標準車高に復帰するまで複数の車高調整手段
a1、a2に対する給排切換手段d1、d2を供給側に
切り換えるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車高調整装置に関
し、特に、車両の姿勢変化を制御可能な車高調整装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車高調整装置としては、例えば、
実開昭62−131907号公報に記載のものが知られ
ている。この従来例の車高調整装置は、車両のフロント
側左右およびリヤ側左右にそれぞれ配置された各車高調
整器への圧気の給排を可とするフロント側およびリヤ側
の各供給用ソレノイドバルブは車両のフロンと側および
リヤ側に配設された各車高センサからの検出値に基づい
て作動するコントローラによって開閉されてなると共
に、各車高センサは基準レベルに対する高レベルおよび
低レベルのそれぞれ二段階以上に細分化された各レベル
の検出を可とするように形成されてなり、かつ、上記コ
ントローラはフロント側およびリヤ側の各供給用ソレノ
イドバルブを交互に開閉することを可とするように整備
されてなる構成としたものであった。即ち、荷物の積み
込みにより車両の車高変化があった場合、このフロント
側およびリヤ側の車高変化をそれぞれ車高センサによっ
て検出し、コントローラによりフロント側とリヤ側の供
給用ソレノイドバルブを交互に開閉することにより、フ
ロント側とリヤ側の車高を所定量づつ元の車高に戻すよ
うな制御が行われるようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の車高調整装置にあっては、上述のように、供給用ソレ
ノイドバルブが一回開口することによる車高変化量は決
められているため、図5(前後車輪位置の車高(F.H.、
R.H.)が標準車高HOより低下した場合の車高調整制御状
態を示す図)に示すように、車高の低下と同時にフロン
ト側とリヤ側で姿勢変化があった場合、フロント側とリ
ヤ側の供給用ソレノイドバルブを交互に開閉している間
は、フロント側とリヤ側での姿勢変化が生じた状態のま
ま、フロント側またはリヤ側のいずれか一方の車高が標
準車高に達するまで上昇し、その後に初めて姿勢変化の
修正が開始されることになるため、車高調整開始から姿
勢変化の修正が完了するまでに時間がかかることにな
る。また、車高制御用コントローラにおける電源のON
−OFFは、エンジンスイッチと連動されているのが一
般的であるため、特に、エンジンスイッチをOFFにし
た状態で車両に対する荷物の積み込みが行われることに
より、車両前後方向における姿勢変化が発生し、その後
にエンジンスイッチをONにしてエンジンを始動させる
と同時に車両の走行を開始させた場合においては、前述
のように車高調整開始から姿勢変化の修正が完了するま
でに時間がかかることから、姿勢変化が発生した状態の
ままで車両が走行することになり、このため、車両の乗
り心地や操縦安定性を悪化させることになるという問題
点があった。
【0004】本発明は上述の問題点に着目してなされた
もので、姿勢変化の遅れによる車両の乗り心地や操縦安
定性の悪化を防止しつつ、車高調整を行うことができる
車高調整装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明請求項1記載の車高調整装置は、車両にお
ける複数の車輪と車体との間にそれぞれ設けられていて
供給空気量を調整することによって車高を調整可能な複
数の車高調整手段a1、a2と、該各車高調整手段a
1、a2の近傍に設けられていて各々独自に車高を検出
する複数の車高検出手段b1、b2と、圧縮空気を供給
する圧縮空気供給手段cと、該圧縮空気供給手段cと前
記各車高調整手段a1、a2との間にそれぞれ設けられ
ていて各車高調整手段a1、a2に対しそれぞれ独立し
て圧縮空気の供給排出の切り換えを可能とする給排切換
手段d1、d2と、前記複数の車高検出手段b1、b2
でそれぞれ検出された車高に基づき前記複数の給排切換
手段d1、d2をそれぞれ独立に切り換え制御すること
により各車高を予め設定された標準車高に復帰させる車
高制御手段eと、を備え、前記車高制御手段eが、前記
各車高検出手段b1、b2で検出された複数個所の車高
が共に標準車高より低下しかつ該複数個所の車高に差異
が生じた時にはまず標準車高値に最も遠い方の車高が近
い方の車高と同等になるまで標準車高値に最も遠い方の
車高調整手段に対する給排切換手段を連続的に供給側に
切り換えた後、複数個所の車高が標準車高に復帰するま
で複数の車高調整手段a1、a2に対する給排切換手段
d1、d2を供給側に切り換えるように構成されている
手段とした。請求項2記載の車高調整装置は、車両にお
ける複数の車輪と車体との間にそれぞれ設けられていて
供給空気量を調整することによって車高を調整可能な複
数の車高調整手段a1、a2と、該各車高調整手段a
1、a2の近傍に設けられていて各々独自に車高を検出
する複数の車高検出手段b1、b2と、圧縮空気を供給
する圧縮空気供給手段cと、該圧縮空気供給手段cと前
記各車高調整手段a1、a2との間にそれぞれ設けられ
ていて各車高調整手段a1、a2に対しそれぞれ独立し
て圧縮空気の供給排出の切り換えを可能とする給排切換
手段d1、d2と、前記複数の車高検出手段b1、b2
でそれぞれ検出された車高に基づき前記複数の給排切換
手段d1、d2をそれぞれ独立に切り換え制御すること
により各車高を予め設定された標準車高に復帰させる車
高制御手段eと、を備え、前記車高制御手段eが、前記
各車高検出手段b1、b2で検出された複数個所の車高
が共に標準車高より低下しかつ該複数個所の車高に差異
が生じた時にはまず標準車高値に最も遠い方の車高が近
い方の車高と同等になるまで標準車高値に最も遠い方の
車高調整手段に対する給排切換手段を連続的に供給側に
切り換えた後、複数個所の車高が標準車高に復帰するま
で複数の車高調整手段a1、a2に対する給排切換手段
d1、d2を交互に供給側に切り換えることにより複数
個所の車高を標準車高に交互に所定量づつ近付けるよう
に構成されている手段とした。請求項3記載の車高調整
装置は、車両における複数の車輪と車体との間にそれぞ
れ設けられていて供給空気量を調整することによって車
高を調整可能な複数の車高調整手段a1、a2と、該各
車高調整手段a1、a2の近傍に設けられていて各々独
自に車高を検出する複数の車高検出手段b1、b2と、
圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段cと、該圧縮空気
供給手段cと前記各車高調整手段a1、a2との間にそ
れぞれ設けられていて各車高調整手段a1、a2に対し
それぞれ独立して圧縮空気の供給排出の切り換えを可能
とする給排切換手段d1、d2と、前記複数の車高検出
手段b1、b2でそれぞれ検出された車高に基づき前記
複数の給排切換手段d1、d2をそれぞれ独立に切り換
え制御することにより各車高を予め設定された標準車高
に復帰させる車高制御手段eと、を備え、前記車高制御
手段eが、前記各車高検出手段b1、b2で検出された
複数個所の車高が共に標準車高より低下しかつ該複数個
所の車高に差異が生じた時にはまず標準車高値に最も遠
い方の車高が近い方の車高より所定量だけ近くなるまで
標準車高値に最も遠い方の車高調整手段に対する給排切
換手段を連続的に供給側に切り換えた後、複数個所の車
高が標準車高に復帰するまで複数の車高調整手段a1、
a2に対する給排切換手段d1、d2を交互に供給側に
切り換えることにより複数個所の車高を標準車高に交互
に所定量づつ近付けるように構成されている手段とし
た。請求項4記載の車高調整装置は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の車高調整装置において、前記車高制御手
段eが、前記予め設定された標準車高値よりも所定量低
い値に制御終了車高値が設定されていて複数個所の各車
高検出値が前記制御終了車高値以上となった時点で各車
高調整手段a1、a2に対する給排切換手段d1、d2
の制御を停止するように構成されている手段とした。請
求項5記載の車高調整装置は、請求項1〜4のいずれか
に記載の車高調整装置において、前記車高調整手段a
1、a2および車高検出手段b1、b2が、前輪側もし
くは後輪側の少なくとも車両の左右方向に一対づつ配置
されている手段とした。請求項6記載の車高調整装置
は、請求項1〜4のいずれかに記載の車高調整装置にお
いて、前記車高調整手段a1、a2が、左右前輪側およ
び左右後輪側にそれぞれ設けられ、前記車高検出手段b
1、b2が、少なくとも車両の前後方向に一対配置され
ている手段とした。請求項7記載の車高調整装置は、請
求項1〜4のいずれかに記載の車高調整装置において、
前記車高調整手段a1、a2および車高検出手段b1、
b2が、左右前輪側および左右後輪側にそれぞれ配置さ
れている手段とした。
【0006】
【作用】この発明請求項1記載の車高調整装置では、上
述のように、車高の変化と同時に車両姿勢変化があった
場合は、まず標準車高値に最も遠い方の車高が近い方の
車高と同等になるまで標準車高値に最も遠い方の車高調
整手段に対する給排切換手段を連続的に供給側に切り換
えた後、複数個所の車高が標準車高に復帰するまで複数
の車高調整手段a1、a2に対する給排切換手段d1、
d2を供給側に切り換える制御が行われる。以上のよう
に、車高変化の調整に優先して姿勢変化の修正制御が行
われることで、車両の姿勢変化に対する修正の遅れによ
る車両の乗り心地や操縦安定性の悪化を防止しつつ、車
高調整を行うことができる。請求項2記載の車高調整装
置では、上述のように、車高の変化と同時に車両姿勢変
化があった場合は、まず標準車高値に最も遠い方の車高
が近い方の車高と同等になるまで標準車高値に最も遠い
方の車高調整手段に対する給排切換手段を連続的に供給
側に切り換えた後、複数個所の車高が標準車高に復帰す
るまで複数の車高調整手段a1、a2に対する給排切換
手段d1、d2を交互に供給側に切り換えることにより
複数個所の車高を標準車高に交互に所定量づつ近付ける
ように制御が行われる。以上のように、車両姿勢変化の
修正が完了した時点においては、圧縮空気が送り込まれ
た側の車高調整手段の空気圧ともう一方の車高調整手段
の空気圧との間に差圧が発生しているため、この状態で
両方の給排切換手段を共に供給側に切り換えた場合に、
空気圧の高い方の車高調整手段から低い方の車高調整手
段方向への圧縮空気の移動が生じることから、姿勢変化
の戻りによる違和感を発生させるおそれがあるが、この
発明請求項2記載の車高調整装置におけるように、複数
個所の車高が標準車高に復帰するまで複数の車高調整手
段a1、a2に対する給排切換手段d1、d2を交互に
供給側に切り換えることにより、両車高調整手段相互間
の圧縮空気の移動が阻止され、姿勢変化の戻りによる違
和感の発生をなくすことができる。請求項3記載の車高
調整装置では、上述のように、車高の変化と同時に車両
姿勢変化があった場合は、まず標準車高値に最も遠い方
の車高が近い方の車高より所定量だけ近くなるまで標準
車高値に最も遠い方の車高調整手段に対する給排切換手
段を連続的に供給側に切り換えた後、複数個所の車高が
標準車高に復帰するまで複数の車高調整手段a1、a2
に対する給排切換手段d1、d2を交互に供給側に切り
換えることにより複数個所の車高を標準車高に交互に所
定量づつ近付けるように制御が行われることにより、車
両の姿勢変化に対する修正の遅れによる車両の乗り心地
や操縦安定性の悪化を防止しつつ、車高調整を行うこと
ができると共に、該車高調整において標準車高に戻るま
での時間を短縮することができる。請求項4記載の車高
調整装置は、予め設定された標準車高値よりも所定量低
い値に設定された制御終了車高値になった時点で各車高
調整手段a1、a2に対する給排切換手段d1、d2の
制御が停止されるもので、これにより、調整すべき標準
車高からのオーバラップを防止することができる。請求
項5記載の車高調整装置では、車両の左右方向における
姿勢制御がまず行われることにより、車両左右方向の姿
勢変化に対する修正の遅れによる車両の乗り心地や操縦
安定性の悪化を防止することができる。請求項6記載の
車高調整装置では、車両の前後方向における姿勢制御が
まず行われることにより、車両前後方向の姿勢変化に対
する修正の遅れによる車両の乗り心地や操縦安定性の悪
化を防止することができる。請求項7記載の車高調整装
置では、車両の左右および前後方向における姿勢制御が
行われることにより、車両左右および前後いずれの方向
の姿勢変化に対しても修正の遅れによる車両の乗り心地
や操縦安定性の悪化を防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本発明の実施の形態の車高調整装
置は、図2の回路図に示すように、車高調整手段を構成
するエアサスペンションASrr、ASrlと、圧縮圧縮空
気供給手段AOと、コントローラECUと、車高検出手
段を構成する車高センサHSrr、HSrlと、給排切換手
段を構成する常閉の給排用ソレノイドバルブ1rr、1rl
と、常閉の排気用ソレノイドバルブ2とを主な構成とし
て備えている。
【0008】前記エアサスペンションASrr、ASrl
は、ショックアブソーバ3rr、3rl、車高調整手段を構
成するエアスプリング4rr、4rlとで構成され、リヤ側
左右各車輪位置にそれぞれ設けられている。
【0009】前記車高センサHSrr、HSrlは、前記エ
アサスペンションASrr、ASrlの近傍に設けられ、左
右各後輪位置における車高(L.H.、R.H.)をそれぞれ検
出するようになっている。
【0010】前記圧縮空気供給手段AOは、前記エアサ
スペンションASrr、ASrlのエアスプリング4rr、4
rlに圧縮空気を供給するもので、電動モータMによって
駆動されるコップレッサ5と、該コンプレッサ5の吐出
側流路に接続されたドライヤ6とを備えると共に、コン
プレッサ5の吐出側回路と吸入側回路との間をバイパス
する排気回路7の途中には、同排気回路7を開閉する前
記排気用ソレノイドバルブ(給排切換手段)2が介装さ
れている。なお、図示を省略したが前記コンプレッサ5
の吐出側には逆流を防止する逆止弁が内蔵されている。
【0011】また、ドライヤ6と前記各エアスプリング
4rr、4rlとの間をそれぞれ接続する給排回路8rr、8
rlの途中には、同各回路8rr、8rlを開閉する前記給排
用ソレノイドバルブ(給排切換手段)1rr、1rlが介装
されている。
【0012】前記コントローラECUは、前記両車高セ
ンサHSrr、HSrlからの車高(L.H.、R.H.)信号に基
づいて前記電動モータMの駆動切り換えを行うコンプレ
ッサリレーCRの制御および前記給排用ソレノイドバル
ブ1rr、1rl、および、排気用ソレノイドバルブ2の開
閉制御を行うことにより、各エアサスペンションASr
r、ASrlにおけるエアスプリング4rr、4rl内の封入
空気量を別個独立に制御するもので、これにより、車両
リヤ側における左右各車輪位置の車高調整が別個独立に
行われるようになっている。
【0013】次に、前記コントローラECUによる車高
調整制御内容を、図3のフローチャートおよび図4に基
づいて説明する。なお、図4は、左右後輪位置における
車高(L.H.、R.H.)が標準車高HOより共に低下した場合
の車高調整制御状態を示す図であり、前記標準車高HOよ
り少し低い車高位置に制御終了車高値Hoが設定されてい
る。図3のフローチャートにおいて、ステップ101、
102では、左右各後輪位置における車高(L.H.、R.
H.)をそれぞれ検出し、続くステップ103では、左右
各後輪位置における車高(L.H.、R.H.)の少なくともい
ずれか一方が標準車高HOより所定量低く、車高アップ制
御が必要であるか否かを判定し、YESである時は、ス
テップ104に進み、また、NOであればこれで一回の
フローを終了する。
【0014】前記ステップ104では、左右両後輪位置
における車高(L.H.、R.H.)が共に標準車高HOより所定
量以上低く、共に車高アップ制御が必要であるか否かを
判定し、YESである時は、ステップ105に進み、ま
た、NOであればステップ106に進み、所定量以上低
くなった方の車高を制御終了車高値Hoまでアップさせる
制御を行った後、これで一回のフローを終了する。
【0015】前記ステップ105では、左右両後輪位置
における車高(L.H.、R.H.)の差の絶対値が一定値H1
以上であるか否かを判定し、YESである時はステップ
107に進み、また、NOである時は、ステップ110
に進み、左右各後輪位置における車高(L.H.、R.H.)を
共に制御終了車高値Hoまでアップさせる制御を行った
後、これで一回のフローを終了する。
【0016】前記ステップ107では、左側後輪位置に
おける車高(L.H.)より、右側後輪位置における車高
(R.H.)の方が高いか否かを判定し、YESである時
は、ステップ108に進んで、左側後輪位置における車
高(L.H.)を右側後輪位置における車高(R.H.)になる
までアップさせる制御を行ない、また、NOである時
は、ステップ109に進んで、右側後輪位置における車
高(R.H.)を左側後輪位置における車高(L.H.)になる
までアップさせる制御を行った後、それぞれステップ1
10に進む。
【0017】このステップ110では、左右各後輪位置
における車高(L.H.、R.H.)を共に制御終了車高値Hoま
でアップさせる制御を行った後、これで一回のフローを
終了する。
【0018】即ち、この発明の実施の形態の車高調整装
置では、図4に示すように、左右後輪位置における車高
(L.H.、R.H.)が標準車高HOより低下すると共に、荷物
を積み込んだ方向の車高(R.H.)がその反対側の車高
(L.H.)より低くなった状況においては、まず車高が低
い方の右側後輪位置のエアサスペンションASrrを伸長
させることにより、右側後輪位置の車高(R.H.)を左側
後輪位置の車高(L.H.)と同等になるまで連続的に高め
る制御が行われる(第1回目車高制御)。
【0019】即ち、コンプレッサリレーCRの作動指示
により電動モータMを駆動させてコンプレッサ5を作動
させると同時に、給排用ソレノイドバルブ1rrに通電し
て給排回路8rrを開くことにより、エアスプリング4rr
内の封入空気量が増加し、これにより、右側後輪位置の
エアサスペンションASrrを伸長させて右側後輪位置の
車高(R.H.)が高められる。
【0020】そして、右側後輪位置の車高(R.H.)が左
側後輪位置の車高(L.H.)位置まで復帰した時点で、給
排用ソレノイドバルブ1rrに対する通電状態を維持させ
て給排回路8rrを開いた状態のまま、給排用ソレノイド
バルブ1rlに通電して給排回路8rlを開くことにより、
両エアスプリング4rr、4rl内の封入空気量を同時に増
加させ、これにより、左右両後輪位置のエアサスペンシ
ョンASrl、ASrrを伸長させて左右両後輪位置の車高
(L.H.、R.H.)を共に高める制御が行われる(第2回目
車高制御)。そして、左右両後輪位置の車高(L.H.、R.
H.)が共に制御終了車高値Ho以上に復帰した時点で、電
動モータMの駆動を停止させてコンプレッサ5を停止さ
せるべく、コンプレッサリレーCRへの作動停止指示を
出力することにより、コントローラECUからコンプレ
ッサリレーCRに対する作動停止指示が出力されてか
ら、実際に電動モータMが停止するまでのタイムラグに
より、左右前輪位置の車高(L.H.、R.H.)を標準車高HO
位置で停止させることができる。
【0021】以上説明してきたように、本発明の実施の
形態の車高調整装置によれば、車高変化の調整に優先し
て車両左右方向における姿勢変化の修正制御が行われる
ことで、車両の姿勢変化に対する修正の遅れによる車両
の乗り心地や操縦安定性の悪化を防止しつつ、車高調整
を行うことができるようになるという効果が得られる。
【0022】また、前記調整すべき標準車高HOよりも所
定量低い値に制御終了車高値Hoを設定し、該制御終了車
高値Ho以上になった時点でコンプレッサリレーCRに対
する作動停止指示を出力するようにしたことで、調整す
べき標準車高HOからのオーバシュートを防止することが
できるようになるという効果が得られる。
【0023】以上、発明の実施の形態の車高調整装置を
図面に基づいて説明してきたが、具体的な構成はこの発
明の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含
まれる。例えば、発明の実施の形態では、後輪側につい
てのみ説明したが、前輪側についても同様の車高調整制
御を行うようにしてもよい。
【0024】また、発明の実施の形態では、車両の左右
方向における車高調整制御に本発明を適用した例を示し
たが、車両の前後方向における車高調整制御に本発明を
適用することにより、車高変化の調整に優先して車両前
後方向における姿勢変化の修正制御が行われることで、
車両の姿勢変化に対する修正の遅れによる車両の乗り心
地や操縦安定性の悪化を防止しつつ、車高調整を行うこ
とができるようになる。
【0025】また、発明の実施の形態では、2回目車高
制御の内容として、左右両後輪位置のエアサスペンショ
ンASrl、ASrrを同時に伸長させて左右両後輪位置の
車高(L.H.、R.H.)を共に高める制御を行うようにした
例を示したが、左右後輪位置の車高(L.H.、R.H.)が共
に標準車高HOになるまで、左右後輪位置の車高(L.H.、
R.H.)を所定量づつ左右交互に高める制御を行うように
してもよい。即ち、 給排用ソレノイドバルブ1rlに通電して給排回路8
rlを開くことにより、エアスプリング4rl内の封入空気
量を増加させ、これにより、左側後輪位置のエアサスペ
ンションASrlを伸長させて左側後輪位置の車高(L.
H.)を高める。そして、左側後輪位置の車高(L.H.)が
所定量だけ高められた時点で、給排用ソレノイドバルブ
1rlに対する通電を解除して給排回路8rlを閉じる。
【0026】 以上のように、給排回路8rlを閉じる
と同時に、給排用ソレノイドバルブ1rrに通電して給排
回路8rrを開くことにより、エアスプリング4rr内の封
入空気量を増加させ、これにより、右側後輪置のエアサ
スペンションASrrを伸長させて右側後輪位置の車高
(R.H.)を所定量だけ高める。そして、右側後輪位置の
車高(R.H.)が所定量だけ高められた時点で、給排用ソ
レノイドバルブ1rrに対する通電を解除して給排回路8
rrを閉じる。
【0027】以上、の制御を交互に繰り返すること
により、左右後輪位置の車高(L.H.、R.H.)が共に制御
終了車高値Ho以上に復帰した時点で、電動モータMの駆
動を停止させてコンプレッサ5を停止させるべく、コン
プレッサリレーCRへの作動停止指示を出力することに
より、コントローラECUからコンプレッサリレーCR
に対する作動停止指示が出力されてから、実際に電動モ
ータMが停止するまでのタイムラグにより、左右前輪位
置の車高(L.H.、R.H.)を標準車高HO位置で停止させる
ことができる。また、このように、給排回路8rl、8rr
を交互に開くことにより、両エアスプリング4rl、4rr
相互間の圧縮空気の移動が阻止され、姿勢変化の戻りに
よる違和感の発生をなくすことができるようになる。
【0028】また、発明の実施の形態では、コントロー
ラECUによる第1回目車高制御において、車高が低い
方の右側後輪位置のエアサスペンションASrrを伸長さ
せることにより、右側後輪位置の車高(R.H.)を左側後
輪位置の車高(L.H.)と同等になるまで連続的に高める
制御を行うようにしたが、右側後輪位置の車高(R.H.)
を左側後輪位置の車高(L.H.)より所定量だけ高くなる
位置まで連続的に高める制御を行うことにより、該車高
調整において標準車高に戻るまでの時間を短縮すること
ができるようになる。
【0029】また、コンプレッサ5の吐出側にアキュム
レータを備えることにより、車高調整速度を早めること
ができるようになる。
【0030】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明請求項1
記載の車高調整装置にあっては、車高制御手段が、前記
各車高検出手段で検出された複数個所の車高が共に標準
車高より低下しかつ該複数個所の車高に差異が生じた時
にはまず標準車高値に最も遠い方の車高が近い方の車高
と同等になるまで標準車高値に最も遠い方の車高調整手
段に対する給排切換手段を連続的に供給側に切り換えた
後、複数個所の車高が標準車高に復帰するまで複数の車
高調整手段に対する給排切換手段を供給側に切り換える
ように構成されている手段としたことで、車両の姿勢変
化に対する修正の遅れによる車両の乗り心地や操縦安定
性の悪化を防止しつつ、車高調整を行うことができるよ
うになるという効果が得られる。請求項2記載の車高調
整装置は、車高制御手段が、前記各車高検出手段で検出
された複数個所の車高が共に標準車高より低下しかつ該
複数個所の車高に差異が生じた時にはまず標準車高値に
最も遠い方の車高が近い方の車高と同等になるまで標準
車高値に最も遠い方の車高調整手段に対する給排切換手
段を連続的に供給側に切り換えた後、複数個所の車高が
標準車高に復帰するまで複数の車高調整手段に対する給
排切換手段を交互に供給側に切り換えることにより複数
個所の車高を標準車高に交互に所定量づつ近付けるよう
に構成されている手段としたことで、車両の姿勢変化に
対する修正の遅れによる車両の乗り心地や操縦安定性の
悪化を防止しつつ、車高調整を行うことができると共
に、両車高調整手段相互間の圧縮空気の移動を阻止する
ことにより、姿勢変化の戻りによる違和感の発生をなく
すことができる。請求項3記載の車高調整装置は、車高
制御手段が、前記各車高検出手段で検出された複数個所
の車高が共に標準車高より低下しかつ該複数個所の車高
に差異が生じた時にはまず標準車高値に最も遠い方の車
高が近い方の車高より所定量だけ近くなるまで標準車高
値に最も遠い方の車高調整手段に対する給排切換手段を
連続的に供給側に切り換えた後、複数個所の車高が標準
車高に復帰するまで複数の車高調整手段に対する給排切
換手段を交互に供給側に切り換えることにより複数個所
の車高を標準車高に交互に所定量づつ近付けるように構
成されている手段としたことで、姿勢変化に対する修正
の遅れによる車両の乗り心地や操縦安定性の悪化を防止
しつつ、車高調整を行うことができると共に、両車高調
整手段相互間の圧縮空気の移動を阻止することにより、
姿勢変化の戻りによる違和感の発生をなくすことがで
き、さらに、該車高調整において標準車高に戻るまでの
時間を短縮することができる。請求項4記載の車高調整
装置は、請求項1〜4のいずれかに記載の車高調整装置
において、車高制御手段が、前記予め設定された標準車
高値よりも所定量低い値に制御終了車高値が設定されて
いて複数個所の各車高検出値が前記制御終了車高値以上
となった時点で各車高調整手段に対する給排切換手段の
制御を停止するように構成されている手段としたこと
で、調整すべき標準車高からのオーバシュートを防止す
ることができるようになるという効果が得られる。請求
項5記載の車高調整装置は、請求項1〜4のいずれかに
記載の車高調整装置において、前記車高調整手段および
車高検出手段が、前輪側もしくは後輪側の少なくとも車
両の左右方向に一対づつ配置されている手段としたこと
で、車両の左右方向における姿勢制御がまず行われるこ
とにより、車両左右方向の姿勢変化に対する修正の遅れ
による車両の乗り心地や操縦安定性の悪化を防止するこ
とができるようになるという効果が得られる。請求項6
記載の車高調整装置は、請求項1〜4のいずれかに記載
の車高調整装置において、前記車高調整手段が、左右前
輪側および左右後輪側にそれぞれ設けられ、前記車高検
出手段が、少なくとも車両の前後方向に一対配置されて
いる手段としたことで、車両の前後方向における姿勢制
御がまず行われることにより、車両前後方向の姿勢変化
に対する修正の遅れによる車両の乗り心地や操縦安定性
の悪化を防止することができるようになるという効果が
得られる。請求項7記載の車高調整装置は、請求項1〜
4のいずれかに記載の車高調整装置において、前記車高
調整手段および車高検出手段が、左右前輪側および左右
後輪側にそれぞれ配置されている手段としたことで、車
両の左右および前後方向における姿勢制御がまず行われ
ることにより、車両左右および前後いずれの方向の姿勢
変化に対しても修正の遅れによる車両の乗り心地や操縦
安定性の悪化を防止することができるようになるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車高調整装置を示すクレーム対応図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態の車高調整装置を示す回路
図である。
【図3】本発明の実施の形態の車高調整装置における車
高制御内容を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態の車高調整装置における車
高制御状態を示す図である。
【図5】従来例の車高調整装置における車高制御状態を
示す図である。
【符号の説明】
a1 車高調整手段 a2 車高調整手段 b1 車高検出手段 b2 車高検出手段 c 圧縮空気供給手段 d1 給排切換手段 d2 給排切換手段 e 車高制御手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両における複数の車輪と車体との間にそ
    れぞれ設けられていて供給空気量を調整することによっ
    て車高を調整可能な複数の車高調整手段と、 該各車高調整手段の近傍に設けられていて各々独自に車
    高を検出する複数の車高検出手段と、 圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、 該圧縮空気供給手段と前記各車高調整手段との間にそれ
    ぞれ設けられていて各車高調整手段に対しそれぞれ独立
    して圧縮空気の供給排出の切り換えを可能とする給排切
    換手段と、 前記複数の車高検出手段でそれぞれ検出された車高に基
    づき前記複数の給排切換手段をそれぞれ独立に切り換え
    制御することにより各車高を予め設定された標準車高に
    復帰させる車高制御手段と、を備え、 前記車高制御手段が、前記各車高検出手段で検出された
    複数個所の車高が共に標準車高より低下しかつ該複数個
    所の車高に差異が生じた時にはまず標準車高値に最も遠
    い方の車高が近い方の車高と同等になるまで標準車高値
    に最も遠い方の車高調整手段に対する給排切換手段を連
    続的に供給側に切り換えた後、複数個所の車高が標準車
    高に復帰するまで複数の車高調整手段に対する給排切換
    手段を供給側に切り換えるように構成されていることを
    特徴とする車高調整装置。
  2. 【請求項2】車両における複数の車輪と車体との間にそ
    れぞれ設けられていて供給空気量を調整することによっ
    て車高を調整可能な複数の車高調整手段と、 該各車高調整手段の近傍に設けられていて各々独自に車
    高を検出する複数の車高検出手段と、 圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、 該圧縮空気供給手段と前記各車高調整手段との間にそれ
    ぞれ設けられていて各車高調整手段に対しそれぞれ独立
    して圧縮空気の供給排出の切り換えを可能とする給排切
    換手段と、 前記複数の車高検出手段でそれぞれ検出された車高に基
    づき前記複数の給排切換手段をそれぞれ独立に切り換え
    制御することにより各車高を予め設定された標準車高に
    復帰させる車高制御手段と、を備え、 前記車高制御手段が、前記各車高検出手段で検出された
    複数個所の車高が共に標準車高より低下しかつ該複数個
    所の車高に差異が生じた時にはまず標準車高値に最も遠
    い方の車高が近い方の車高と同等になるまで標準車高値
    に最も遠い方の車高調整手段に対する給排切換手段を連
    続的に供給側に切り換えた後、複数個所の車高が標準車
    高に復帰するまで複数の車高調整手段に対する給排切換
    手段を交互に供給側に切り換えることにより複数個所の
    車高を標準車高に交互に所定量づつ近付けるように構成
    されていることを特徴とする車高調整装置。
  3. 【請求項3】車両における複数の車輪と車体との間にそ
    れぞれ設けられていて供給空気量を調整することによっ
    て車高を調整可能な複数の車高調整手段と、 該各車高調整手段の近傍に設けられていて各々独自に車
    高を検出する複数の車高検出手段と、 圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、 該圧縮空気供給手段と前記各車高調整手段との間にそれ
    ぞれ設けられていて各車高調整手段に対しそれぞれ独立
    して圧縮空気の供給排出の切り換えを可能とする給排切
    換手段と、 前記複数の車高検出手段でそれぞれ検出された車高に基
    づき前記複数の給排切換手段をそれぞれ独立に切り換え
    制御することにより各車高を予め設定された標準車高に
    復帰させる車高制御手段と、を備え、 前記車高制御手段が、前記各車高検出手段で検出された
    複数個所の車高が共に標準車高より低下しかつ該複数個
    所の車高に差異が生じた時にはまず標準車高値に最も遠
    い方の車高が近い方の車高より所定量だけ近くなるまで
    標準車高値に最も遠い方の車高調整手段に対する給排切
    換手段を連続的に供給側に切り換えた後、複数個所の車
    高が標準車高に復帰するまで複数の車高調整手段に対す
    る給排切換手段を交互に供給側に切り換えることにより
    複数個所の車高を標準車高に交互に所定量づつ近付ける
    ように構成されていることを特徴とする車高調整装置。
  4. 【請求項4】前記車高制御手段が、前記予め設定された
    標準車高値よりも所定量低い値に制御終了車高値が設定
    されていて複数個所の各車高検出値が前記制御終了車高
    値以上となった時点で各車高調整手段に対する給排切換
    手段の制御を停止するように構成されていることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載の車高調整装置。
  5. 【請求項5】前記車高調整手段および車高検出手段が、
    前輪側もしくは後輪側の少なくとも車両の左右方向に一
    対づつ配置されていることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の車高調整装置。
  6. 【請求項6】前記車高調整手段が、左右前輪側および左
    右後輪側にそれぞれ設けられ、 前記車高検出手段が、少なくとも車両の前後方向に一対
    配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の車高調整装置。
  7. 【請求項7】前記車高調整手段および車高検出手段が、
    左右前輪側および左右後輪側にそれぞれ配置されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車高
    調整装置。
JP4227098A 1998-02-24 1998-02-24 車高調整装置 Pending JPH11240319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227098A JPH11240319A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227098A JPH11240319A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240319A true JPH11240319A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12631358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227098A Pending JPH11240319A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501742A (ja) * 2003-04-17 2007-02-01 ビーエフエス デバーシファイド プロダクツ エルエルシー 予め定めた水準に静止車両を位置制御するための方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501742A (ja) * 2003-04-17 2007-02-01 ビーエフエス デバーシファイド プロダクツ エルエルシー 予め定めた水準に静止車両を位置制御するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106414121B (zh) 用于对空气悬挂式机动车辆进行水平调节的方法
JPH0829654B2 (ja) 車高調整装置
US6076027A (en) Method of controlling a vehicle active tilt control system
US5228704A (en) Vehicle height control system after ignition switch is turned off
JPH0471918A (ja) 車高調整装置
JPH04108018A (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JPH11240319A (ja) 車高調整装置
JPS61163010A (ja) 車高調整装置
JPS60203516A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH046562B2 (ja)
JP3334547B2 (ja) アクティブサスペンション装置
JPH11321270A (ja) 車高調整装置
JPH02175403A (ja) サスペンション制御装置
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP3018563B2 (ja) 車高調整制御装置
JPS59130715A (ja) 車高調整装置の制御方法
JP2010100236A (ja) ヨーレイト可変車両
JP2529172Y2 (ja) 流体圧式サスペンション
JP2798282B2 (ja) 車高調整装置
JPH02151515A (ja) 車両用アクティブサスペンション
JP2737505B2 (ja) エアサスペンション車用車高調整装置
JPH04100712A (ja) 流体圧サスペンション
JPS63101116A (ja) 自動車用エアサスペンシヨン装置
JPH0553646B2 (ja)
JPH02151513A (ja) 車両用アクティブサスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02