JPH0471918A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH0471918A
JPH0471918A JP18453390A JP18453390A JPH0471918A JP H0471918 A JPH0471918 A JP H0471918A JP 18453390 A JP18453390 A JP 18453390A JP 18453390 A JP18453390 A JP 18453390A JP H0471918 A JPH0471918 A JP H0471918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fluid
tilt
vehicle height
fluid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18453390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Nakajima
富男 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18453390A priority Critical patent/JPH0471918A/ja
Publication of JPH0471918A publication Critical patent/JPH0471918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両の高さ(車高)を調整する車高調整装
置に係り、とくに、各輪毎に独立して車高を調整できる
ようにした車高調整装置に関する。
〔従来の技術] 従来、種々の構成の車高調整装置が開発、使用されてい
るが、その基本的な車高調整の仕方としては、例えば、
特開昭61−15109号公報に記載の装置が知られて
いる。
この公報記載の車高調整装置では、複数の車輪部位につ
いて、各車高センサによって検出された実車高値が目標
車高領域より高いときは、サスペンション装置の空気室
から空気を排出して車高を下降させ、反対に実車高値が
目標車高領域より低いときは、コンプレッサを駆動して
又はリザーバタンクから空気室に空気を供給して車高を
上昇させる調整を行い、これによって、複数の車輪部位
の各実車高値が常時、目標車高領域内に収まるようにし
ている。ここで、目標車高領域(不感帯)は、車両の急
加速、急減速等の走行状態或いは登板、降板等によって
車高が変化したときに、むやみに車高調整を行わないよ
うにするためのもので、所定幅に設定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の車高調整装置は、車輪
の接地面と車体のフロア−面とが平行になるように空気
室などの車高調整アクチュエータの作動を制御するもの
であったため、坂道、路肩などの傾斜地に停車させたと
きにはフロア−面も傾いており、この傾きが大きい場合
、例えば車内で仮眠や休養をとったり、所望の作業をす
る際、そのような仮眠や休養がとり難かったり、作業が
行い難いという不都合があった。
この発明は、このような従来装置の有する不都合を改善
するもので、傾斜地に停車させたような場合でも、車体
のフロア−面を例えば水平にする等、その車体高さを各
軸位置で好みに応じて変更できるようにすることを、そ
の解決しようとする課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、請求項(1)記載の発明は、
第1図に示す如く、各車輪のばね上及びばね下関に各々
独立して介装された流体室を有するサスペンション10
0と、圧力流体を供給する流体供給装置103と前記各
流体室との間に個別に介装され且つ当該流体供給装置1
03及び各流体室間の流体の流れを指令信号に応じて制
御可能な切換弁105と、停車時における車両の傾き修
正方向を指示可能な方向指示器107と、この方向指示
器107によって傾き修正方向が指示されたときに、当
該傾き修正方向に該当する前記流体室の圧力又は流体量
の上昇又は下降に応じた指令信号を、当該流体室と対を
成す前記切換弁105に与える停車姿勢修正手段109
とを備えている。
なお、請求項(2)記載の発明においては、方向指示器
107が乗員の手動操作に基づく修正方向を指示するス
イッチからなることを特徴とする請求項(3)記載の発
明においては、方向指示器107が車両の傾斜を検出し
、その傾きを解消する修正方向を指示する傾斜検出器か
らなることを特徴とする。
(作用〕 例えば、車両が登板状態で停止していると、絶対水平面
に対して車両後部が下がった状態で傾斜しているから、
仮眠などをとる場合にも好ましくない、そこで、乗員が
方向指示器107(例えばスイッチタイプのもの或いは
傾斜検出器)を操作し、車両の傾き修正方向として車両
の「前傾方向」を指示する。そこで、停車姿勢修正手段
109は、車両後部又は車両前部の切換弁105に所定
の指令信号を供給し、これにより、車両後部の流体室の
圧力を上昇又は車両前部の流体室の圧力を下降させる。
どれにより、車体後部の車高が上昇し又は車体前部の車
高が下降して、例えば車体が絶対空間でほぼ水平状態に
なり、車体の傾斜状態が是正される。この停車時の姿勢
制御は、他の方向についても同様となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第2図乃至第7図に基づき
説明する。
第2図において、2FL〜2RRは前人〜後右車輪。
4は車輪側部材、6は車体側部材を示す。車輪側部材4
及び車体側部材6間には、夫々、サスペンションを構成
する、車高調整用の片コンド。単動式の油圧シリンダ8
FL(〜8RR)及び車体を支持するコイルスプリング
l0FL(〜l0RR)が併設されている。油圧シリン
ダ8PL〜8RRの夫々は、シリンダチューブ8aが車
輪側部材4に連結され、ピストンロッド8bが車体側部
材6に連結されるとともに、ピストン8Cによってシリ
ンダチューブ8a内に流体室としての油圧室Rが隔設さ
れている。
この油圧シリンダ8FL〜8RRの油圧室Rは、配管1
2に接続され、その配管12.・・・、12が可変絞り
弁14.・・・、14を個別に介して後述する切換弁と
してのiffff同方向切換弁16FL6RRのシリン
ダポートAに夫々至る。各可変絞り14は、モータ18
をアクチュエータとして、流路断面積。
即ち減衰力を複数(例えば3)段階で切り換える周知の
構成で成り、モータ18には後述するコントローラ20
から制御信号Slが供給される一方、内蔵する位置セン
サが流路断面積を可変するシャッターの位置を検出し、
その検出信号PCをコントローラ20に出力している。
また、各可変絞り14と方向切換弁16PL〜16RR
との間の各配管12には、ガスばねとして機能する第1
.第2のアキュムレータ22a、22b、・・・、22
a、22bが夫々分岐させている。
この内、第2のアキュムレータ22b、・・・、22b
に至る各分岐路には、2ポート、ノーマルクローズド形
の電磁シャットオフ弁24を介装させてあり、そのソレ
ノイド24Aにコントローラ20から与えられる制御信
号S2によって分岐路を開閉できるようになっている。
前記電磁方向切換弁16FL〜16RRの夫々は、本実
施例では、3ポート、3位置のスプリングセンタ形に構
成され、両ソレノイド16A、16Bにコントローラ2
0から供給される制御信号S。
B4が夫々供給されるようになっている。そして、この
切換弁16FL〜16RRは、°制御信号S。
B4が共にオフの場合は、ポンプボートP、タンクボー
トT、及びシリンダポートAを夫々遮断するノーマル位
置をとり、信号S、がオン+34がオフの場合は、ポン
プポー)P及びシリンダポートAのみを連通させるオフ
セット位置をとり、反対に信号S、がオフ、B4がオン
の場合は、シリンダポー)P及びタンクポートTのみを
連通させるオフセット位置をとる。
また、第2図中、26は、流体供給装置としての油圧供
給装置である。この油圧供給装置26は、車両エンジン
を回転駆動源とするタンデム形油圧ポンプ28.オイル
を貯蔵するリザーバタンク30、ライン圧を設定するリ
リーフ弁32.及びチエツク弁34を少なくとも有して
いる。そして、油圧供給装置26の吐出口が供給側配管
36を通って前記電磁方向切換弁16FL〜16RRの
各ポンプポートPに夫々分岐、接続され、油圧供給装置
26のドレン口がドレン側配管38を介して切換弁16
FL〜16RRの各タンクポートTに夫々分岐。
接続されている。
さらに、前記車輪位置2FL〜2RRにおいて、車輪側
部材4及び車体側部材6間に、例えばポテンショメータ
で構成される車高センサ40FL〜40RRを各々設け
である。この車高センサ40FL〜40RRは、バネ下
、バネ上間の相対離間量に対応した電圧信号で成る車高
信号HFL”Hllmlを夫々検出し、これをコントロ
ーラ20に供給する。
また、本実施例では、前後加速度センサ42゜横加速度
センサ44.車速センサ46.パーキングスイッチ47
が設けられており、これらの検出信号J  y、v、及
びSWIも同様にコントローラ20に供給されるように
なっている。この内、パーキングスイッチ47は、ギヤ
レバーの位置がパーキング位置にあるときにオンとなり
、それ以外のときにオフとなるものである。
一方、本実施例の車高調整装置では、方向指示器として
のスイッチ回路48を設けている。このスイッチ回路4
8は、第3図に示すように、ロータリースイッチ50.
オン・オフ形で手動の傾き修正指令スイッチ52.抵抗
素子RI”” Rsの直列回路、電流/電圧変換器54
を有している。この内、ロータリースイッチ50は、中
心部の回転端子Aと、その周囲の8個の固定端子B I
”’ B yとを有し、乗員によって回転端子Aが回転
されると、その端子Aに固定された接片Cによって回転
端子A及び固定端子81〜8.間を順次導通させ得る構
造になっている。
ここで、固定端子B、−B、の位置は運転席では、第4
図に示す、車体の傾き修正方向の表示位置に対応してお
り、例えば、回転端子Aに連結したレバー50aを回転
させてB1の位置(=「前傾」の表示位置)に合わせる
と、車体の前部を後部よりも低くする前傾姿勢を指令す
ることになる。
同様に、B3.BS及びB、の位置は夫々、車体の右傾
、後傾及び左傾姿勢に対応する。さらに、Bt 、B4
 、B6及びBsの位置は夫々、車体の前右傾、後右傾
、後左傾及び前左傾に対応するもので、例えば前右傾と
は、車体右前方を車体左後方よりも低くすることを意味
している。
前記ロータリースイッチ50の回転端子Aは指令スイッ
チ52を介してイグニッションスイッチ55、車載バッ
テリ56に接続されるとともに、コントローラ20にも
接続されている。これにより、スイッチ52のオン、オ
フに応じたスイッチ信号SW2がコントローラ20に供
給される。
方、抵抗直列回路R1〜R,は、その一方の端子が固定
端子B、に接続され、各素子の中間端子が固定端子B2
〜B、に各々接続され、他方の端子が電流/電圧変換回
路54に接続されている□。この変換回路54の出力端
もコントローラ20に接続されている。このため、イグ
ニッションスイッチ55及び指令スイッチ52がオン状
態になると、バッテリ56.スイッチ55,52.  
ロータリースイッチ50.抵抗直列回路R3〜R8及び
電流/電圧変換回路54を介して電流■が流れるが、そ
の電流値は、ロータリースイッチ50で例えば端子B1
が選択されたときと、端子B2が選択されたときとでは
、抵抗素子R1の分だけ異なるから、電流/電圧変換回
路54によって変換される電圧値■、即ち傾き修正方向
信号■の値も変わることになる。つまり、ロータリース
イッチ50のレバー50aを「前傾」位置から「前左傾
」位置まで順次回転させたとき、電流/電圧変換回路5
4の出力電圧■はステップ状に大きくなる。
一方、コントローラ20は、マイクロコンピュータを搭
載し、その入力側及び出力側に必要に応じてA/D変換
器及びD/A変換器、駆動回路を夫々備えている。そし
て、コントローラ20は、各検出信号V、M、’;、v
、SWI、SW2.HFL−HIR,CP 、・・・、
CPを入力し、予め格納されているプログラムに基づい
てサスペンションの減衰力、ハネ定数、通常の車高調整
、及び停車時の乗員の好みに依る車高修正に係る各演算
を行い、制御信号S1.・・・+  Sl 、Sl +
 ・・・ Sz、及びS3+ ・・・、S、、S、、・
・・、S4を前述した減衰力可変アクチュエータである
各モータ18、ガスばね定数切換アクチュエータである
各ソレノイド24A、及び切換弁16FL〜16RRの
各ソレノイド16A、16Bに供給する。
次に、本実施例の動作を説明する。
イグニッションスイッチがオン状態になると、コントロ
ーラ20も起動して、これによりコントローラ20は所
定の処理手順に従い、演算処理を開始する。即ち、所定
のメインプログラム実行中に、一定時間毎のタイマ割込
によって減衰力及びガスばね定数制御を行うとともに、
第5.6図に示す車高調整、修正制御を行うものである
この内、減衰力及びガスばね定数制御は、前後加速度セ
ンサ42.横加速度センサ44及び車速センサ46の検
出信号父、y及び■に基づき、所定のロール条件がオン
になったり、加速度及び減速度が所定値以上になったと
きに、サスペンション特性をミデイアム(減衰力の中)
又はハード(減衰力の大)にすべく所定値の制御信号S
l+・・・、Slを出力するとともに、ガスばね定数を
大とすべく制御信号S2.・・・、Slをオフとする。
これにより、ロール発生状態や象、加減速状態では、車
体姿勢の変化を抑制できる。一方、各検出信号M、  
)i及びVに基づき判断される車両状態が、−定のロー
ル条件及び加減速度を満足しないときは、サスペンショ
ン特性をソフト(減衰力の小)にすべく所定値の制御信
号SI、・・・、Slを出力するとともに、ガスばね定
数を小とすべく制御信号S2、・・・、Slをオンとす
る。これにより、路面から車体側に伝達される振動が小
さくなり、良好な乗心地が維持される。
このとき、車高センサ40FL〜40RRの検出信号H
FL〜HRRを用いて、悪路時制御及びバウンシング制
御も合わせて行うようにしてもよい。
一方、第5図に示す車高調整は前述した従来例と同様に
行われるもので、その概要は以下のようである。つまり
、コントローラ20は、第5図ステップ■において、ス
イッチ回路48の指令スイッチ52に係るスイッチ信号
SW2を読み込み、ステップ■で指令スイッチ52がオ
ンか否かを判断する。これがrNo、の判断時には傾き
修正指令はなされていないとして、ステップ■に移行し
、傾き修正が一度行われたかどうかを示すフラグFを判
断する。このステップ■でrNo、、即ちF=0の場合
には、傾き修正指令がなされておらず、通常の車高調整
時であるとしてステップ■に移行し、各車高検出信号H
FL”Hllllを読み込み、その値を実車高値として
一時記憶する。
次いでステップ■に移行し、ステップ■で演算した実車
高値HFL””Hllllを読み出し、その値が予め設
定している目標車高領域に入るか否かを判断する。この
判断でrYEs、のときは、車高調整の必要が無いとし
て、ステップ■において制御信S3.S、のオフを指令
した後、メインプログラムに戻る。これにより、切換弁
16FL〜16RRの各ポー)P、T、Aは遮断状態と
なり、油圧シリンダ8FL〜8RRの油圧室Rの圧力に
変化が無く、したがって車高も変化しない。
しかし、ステップ■において「NO」の判断のときは、
ステップ■に移行して、実車高値が目標車高領域を高い
方に越えているのか否か判断する。
この判断においてrYES、のときは、車高値を下げる
必要があるとしてステップ■に移行し、制御信号S3の
オフ、S4のオンを指令する。これにより、切換弁16
PL〜16RRのシリンダボートAがタンクボートTに
接続されるから、油圧シリンダ8FL〜8RRの作動油
がタンク30に戻され、車高が低下する。一方、ステッ
プ■の判断で「NO」のときは車高値を上げる必要があ
るとしてステップ■に移行し、制御信号S、のオン、 
 S4のオフを指令する。これにより、切換弁16FL
〜16RRのポンプボートPがシリンダポートAに接続
されるから、ポンプ30の圧力油が油圧シリンダ8FL
〜8RHに供給され、車高が上昇する。
通常車高制御時には、以上の処理が繰り返されることに
より、実車高値が目標車高領域に入り、一定の車高値が
維持される。
一方、いま、坂道の途中で第7図の実線で示す如く停車
し、その車内で仮眠をとったり、所望の作業を行うとす
る。このとき、車体は路面にはほぼ平行であるが、水平
ではないので、仮眠や作業には不適当な車体姿勢である
。そこで、まず、アイドリング運転の状態で、乗員は、
最初にロータリースイッチ50のレバー50aを操作し
て、所望の傾き修正位置を選択する。この場合、最も適
当であるのは、車体を水平若しくはこれに近い前傾姿勢
(車両前部のサスペンションストローク量が車両後部の
それよりも小さい姿勢)をとることであるから、その選
択位置は「前傾」位置となる。
この後、傾き修正指令スイッチ52を手動にてオン状態
にする。これによって、スイッチ回路48から得られる
修正方向信号■は、前述したように「前傾」位置指令に
一義的に対応した値となる。
かかる一連のスイッチ操作に対して、コントローラ20
は傾き修正指令信号SW2を第5図に示した如く常時チ
エツクしている。そこで、指令スイッチ52がオン状態
となった時点で、同図ステップ■の判断がrYES、と
なり、乗員が車高の傾き修正を行おうとしているとして
、その処理を同図のステップ■からステップ[相]に移
行させる。
このステップ[相]では、その時点で行われている通常
の車高調整を止めるために、前述したステップ■と同様
にして車高調整指令を出し、この後、ステップ■、0に
移行する。ステップ■では前記フラグFを立てて傾き修
正指令状態を示し、続いてステップ@では傾き修正のた
めのサブルーチン処理を実行する。
このステップ@の処理は第6図に示すようである。つま
り、第6図ステップ■′では、コントローラ20は入力
する傾き修正方向信号■の値を読み込み、その値を一時
記憶した後、ステップ■′に移行する。ステップ■′で
は、ステップ■′の読み込み値から、指令されている傾
き修正方向が前傾か否かを判断する。この判断でrYE
sJの場合はステップ■′に移行して、車両後側の油圧
シリンダ8RL、  8RRの圧力上昇を指令する。具
体的には、コントローラ20は、油圧シリンダ8 RL
8RRを制御している切換弁16RL、  16RRに
供給する制御信号S:1.S4を、S、=オン、S4=
オフとする。これにより、両袖圧シリンダ8RL。
8RRに油圧供給装置26から作動油が供給されて、そ
のストローク伸長によって、車両後部の車高が第7図の
仮想線で示すように上昇するので、仮眠などもとり昌く
なる。
この後、制御は第5図に戻るから、指令スイッチ52が
オン状態にある間は、かかる車両後部の上昇制御が実施
される。そして、乗員が指令スイッチ52をオフに手動
操作した時点で、制御は第5図ステップ■から■に移行
する。このとき、ステップ■では既にフラグF=1であ
るのでrYES」と判断され、ステップ■、[相]に移
行する。
ステップ[相]ではパーキングスイッチ信号SW1が読
み込まれ、ステップ[相]ではギヤレバー位置がパーキ
ングの位置か否かが判断される。このステップ0でrY
EsJの場合は、傾き修正指令そのものはは終わったが
、既に傾き修正が完了しており、その修正姿勢を保持す
るものとして、前記ステップ■の処理を行う。
しかし、ステップ[相]でrNo、の判断のときは、車
両を発進させようとしているとして、ステップ■でフラ
グFを降ろして前記ステップ■の通常の車高制御に戻る
。このステップ@〜■、■を巡ル処理は、例えば、傾き
修正を所定通り行った後、エンジンを回転させたまま例
えば暖房状態で仮眠をとり、その後、発進する場合に有
効であり、かかる場合であっても、パーキングスイッチ
がオフになると、通常の車高制御に移行できる。
また、前述した傾き修正した車両姿勢は、エンジンオフ
としてコントローラ20の電源供給が無くなった後も、
保持される(制御信号S、、S4のオフ)とともに、通
常の車高制御(第5図ステップ■以降の処理)に移行し
たときには、かかる制御によって徐々に修正される。
ところで、前記第6図の処理において、傾き修正方向が
前傾以外の場合は、必要に応じてステップ■′の判断に
引き続いてステップ■′ (前右傾指令か)、ステップ
■′ (右傾指令か)、ステップ■′ (後右傾指令か
)、ステップ■′ (後傾指令か)、ステップ■′ (
後左傾指令か)、ステップ■′ (左傾指令か)、ステ
ップ[相]′ (前左傾指令か)の判断を行う。これら
の判断に対して「YESJとなるときは、夫々、ステッ
プ■′〜@′の処理において、対応する油圧シリンダ8
FL〜8RRの作動圧を上昇させる指令を行っている。
例えば、路肩に停車し、左側を相対的に下げる左傾指令
であるときは、ステップ■′、■′、■′〜■′■′を
通る処理となる。
本実施例では、第5図ステップ■〜■、■、[相]〜[
相]の処理及びパーキングスイッチ47が停車姿勢修正
手段を構成している。
なお、本発明における方向指示器としては、前述した実
施例のものに限定されることなく、例えばジョイスティ
ック形のスイッチを用いたものであってもよい。
さらに、例えば第8図に示されるような傾斜検出器60
を方向指示器として車体に取り付け、前方が低いときは
接点Blが閉じて第3図のロータリースイッチ50と同
様の働きをさせることができる。同図には前傾接点B1
と後傾接点B5のみ記載されているが、前記ロータリー
スイッチ5゜と同様に車体の8方向に接点が設けられて
いるものである。
また、前記実施例においては傾き修正を行うに際して、
該当する油圧シリンダの作動油量を増加させるようにし
たが、反対側のシリンダの作動油量を減少させるように
してもよいし、また、その両方を組み合わせてもよい。
また、そのとき、作動油量又はストローク量を検出する
ようにしておき、それらの上限、下限を越えないように
、即ち傾き修正量に制限を設けてもよい。
さらにまた、前記実施例においては、傾き修正を行うに
際して、該当する油圧シリンダの作動油量を制御するよ
うにしたが、作動油圧を制御するようにしてもよい。
さらにまた、本発明における車体の傾き修正方向は、前
記実施例のような8方向のものに限られるものではなく
、例えば、前後、左右の4方向であってもよい。
さらにまた、本発明における流体室は、前記実施例のよ
うな油圧シリンダの油圧室に限定する必要はなく、例え
ば本出願人が既に提案している特開開62−28941
7号に記載の空気室を用いる構成であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、方向指示器に
よって傾き修正方向が指示されたときに、当該傾き修正
方向に該当する流体室の圧力の上昇又は下降に応じた指
令信号を、当該流体室と対を成す切換弁に与える停車姿
勢修正手段を有しているため、例えば坂道などの傾斜地
や路肩に乗り上げて停車したときに、方向指示器を操作
するだけで、車体の傾きを例えば水平にするなど、好み
に合わせて修正でき、これにより、車内での仮眠や休息
を快適なものにでき、また、所望の作業を行い易くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願各発明の基本構成を示すブロック図、第2
図は本願各発明の一実施例を示す全体構成図、第3図は
スイッチ回路の構成を示す回路図、第4図は運転席から
みたときの傾き修正方向の表示例を示す説明図、第5図
及び第6図は夫々コントローラにおいて実行される処理
手順の一例を示す概略フローチャート、第7図は車高の
傾き修正の一例を示す説明図、第8図は方向指示器のそ
の他の例を示す概略構成図、°である。 図中、100・・・サスベンジジン、103・・・流体
供給装置、105・・・切換弁、107・・・方向指示
器、109・・・停車姿勢修正手段、 2FL〜2RR・・・車輪、4・・・車輪側部材、6・
・・車体側部材、8FL〜8RR・・・油圧シリンダ、
16FL;−16Rト・・電磁方向切換弁、20・・・
コントローラ、26・・・油圧供給装置、47・・・パ
ーキングスイッチ、48・・・スイッチ回路、である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各車輪のばね上及びばね下問に各々独立して介装
    された流体室を有するサスペンションと、圧力流体を供
    給する流体供給装置と前記各流体室との間に個別に介装
    され且つ当該流体供給装置及び各流体室間の流体の流れ
    を指令信号に応じて制御可能な切換弁と、停車時におけ
    る車両の傾き修正方向を指示可能な方向指示器と、この
    方向指示器によって傾き修正方向が指示されたときに、
    当該傾き修正方向に該当する前記流体室の圧力又は流体
    量の上昇又は下降に応じた指令信号を、当該流体室と対
    を成す前記切換弁に与える停車姿勢修正手段とを備えた
    ことを特徴とする車高調整装置。
  2. (2)前記方向指示器は、乗員の手動操作に基づく修正
    方向を指示するスイッチからなることを特徴とした請求
    項(1)記載の車高調整装置。
  3. (3)前記方向指示器は、車両の傾斜を検出し、その傾
    きを解消する修正方向を指示する傾斜検出器からなるこ
    とを特徴とした請求項(1)記載の車高調整装置。
JP18453390A 1990-07-12 1990-07-12 車高調整装置 Pending JPH0471918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453390A JPH0471918A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453390A JPH0471918A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471918A true JPH0471918A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16154867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18453390A Pending JPH0471918A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471918A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005178A2 (en) 2003-04-17 2005-01-20 Bfs Diversified Products, Llc Method and system for aligning a stationary vehicle with an artificial horizon
EP1680290A1 (en) * 2003-10-17 2006-07-19 Active Air Suspension Limited Vehicle suspension control
WO2008067194A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Bfs Diversified Products, Llc Method and system for adjusting a vehicle aligned with an artificial horizon
US8155835B2 (en) 2008-02-21 2012-04-10 Driveright Holdings, Ltd. Vehicle chassis height adjustment method and system
US9045015B2 (en) 2013-03-07 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9090281B2 (en) 2013-03-07 2015-07-28 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9145168B2 (en) 2013-03-07 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9248857B2 (en) 2013-03-07 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9283989B2 (en) 2013-03-07 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9821620B2 (en) 2014-09-01 2017-11-21 Ford Technologies Corporation Method for operating a tilting running gear and an active tilting running gear for a non-rail-borne vehicle
US9845129B2 (en) 2014-08-29 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Stabilizing arrangement for a tilting running gear of a vehicle and tilting running gear
US9925843B2 (en) 2015-02-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US10023019B2 (en) 2015-02-24 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles
US10076939B2 (en) 2014-11-26 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199514A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Hino Motors Ltd 車高調整装置
JPH0331010A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両の車高制御装置
JPH0450017A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199514A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Hino Motors Ltd 車高調整装置
JPH0331010A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両の車高制御装置
JPH0450017A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005178A2 (en) 2003-04-17 2005-01-20 Bfs Diversified Products, Llc Method and system for aligning a stationary vehicle with an artificial horizon
EP1615787A2 (en) * 2003-04-17 2006-01-18 BFS Diversified Products, LLC Method and system for aligning a stationary vehicle with an artificial horizon
JP2007501742A (ja) * 2003-04-17 2007-02-01 ビーエフエス デバーシファイド プロダクツ エルエルシー 予め定めた水準に静止車両を位置制御するための方法及びシステム
EP1615787A4 (en) * 2003-04-17 2007-06-06 Bfs Diversified Products Llc METHOD AND SYSTEM FOR ORIENTING A STATIONARY VEHICLE ON AN ARTIFICIAL HORIZON
US7357397B2 (en) 2003-04-17 2008-04-15 Bfs Diversified Products, Llc Method and systems for aligning a stationary vehicle with an artificial horizon
EP1680290A1 (en) * 2003-10-17 2006-07-19 Active Air Suspension Limited Vehicle suspension control
EP1680290A4 (en) * 2003-10-17 2007-11-07 Active Air Suspension Ltd VEHICLE SUSPENSION CONTROL
WO2008067194A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Bfs Diversified Products, Llc Method and system for adjusting a vehicle aligned with an artificial horizon
US8155835B2 (en) 2008-02-21 2012-04-10 Driveright Holdings, Ltd. Vehicle chassis height adjustment method and system
US9045015B2 (en) 2013-03-07 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9090281B2 (en) 2013-03-07 2015-07-28 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9145168B2 (en) 2013-03-07 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9248857B2 (en) 2013-03-07 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9283989B2 (en) 2013-03-07 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Laterally tiltable, multitrack vehicle
US9845129B2 (en) 2014-08-29 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Stabilizing arrangement for a tilting running gear of a vehicle and tilting running gear
US9821620B2 (en) 2014-09-01 2017-11-21 Ford Technologies Corporation Method for operating a tilting running gear and an active tilting running gear for a non-rail-borne vehicle
US10076939B2 (en) 2014-11-26 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US9925843B2 (en) 2015-02-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US10023019B2 (en) 2015-02-24 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471918A (ja) 車高調整装置
KR910006823B1 (ko) 차량용 현수 장치
JPS62299418A (ja) 車両用サスペンシヨンの制御装置
JPS62198509A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JPH0411512A (ja) 車輌のロール制御装置
JP2611447B2 (ja) 能動型サスペンション
US6076027A (en) Method of controlling a vehicle active tilt control system
JPS61146612A (ja) 車両用姿勢制御装置
JPH0737205B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04108018A (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JP2950125B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS60203516A (ja) 自動車の車高調整装置
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3058281B2 (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JP3059199B2 (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JPH01106718A (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JP2501170B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3042628B2 (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPS6341211Y2 (ja)
JPS5953220A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPH10264634A (ja) 車両の旋回装置
JP2798282B2 (ja) 車高調整装置
JPS6341210Y2 (ja)
JPS6223808A (ja) 多軸走行車の姿勢制御装置