JP3018563B2 - 車高調整制御装置 - Google Patents

車高調整制御装置

Info

Publication number
JP3018563B2
JP3018563B2 JP3120091A JP12009191A JP3018563B2 JP 3018563 B2 JP3018563 B2 JP 3018563B2 JP 3120091 A JP3120091 A JP 3120091A JP 12009191 A JP12009191 A JP 12009191A JP 3018563 B2 JP3018563 B2 JP 3018563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
vehicle
wheels
height adjustment
adjustment control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3120091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577621A (ja
Inventor
昌彦 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3120091A priority Critical patent/JP3018563B2/ja
Publication of JPH0577621A publication Critical patent/JPH0577621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018563B2 publication Critical patent/JP3018563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気圧や油圧等の流体
圧を用いて車高調整制御が行なわれる車高調整制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空気圧を用いた車高調整制御装置
としては、例えば、実開昭58−95307号公報に記
載されているものが知られている。
【0003】この従来出典には、圧縮空気を封入した空
気室とショックアブソーバとから構成される電子制御エ
アーサスペンションを各輪の車高調整手段とし、各空気
室の近傍に設けられている車高調整バルブより、エンジ
ン駆動のコンプレッサを有する空気圧源からの加圧空気
を空気室に供給するか、空気室内の加圧空気を排除する
かの制御を行ない車高を調整する装置が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のような車高
調整制御装置にあっては、エンジンを駆動させての停車
中で、且つ、左右輪の車高差が規定値以上である場合に
は、コンプレッサにより空気圧源を駆動し、左右輪のう
ち低い方の車輪側の空気室の加圧空気を供給して車高を
上昇させ、左右輪のうち高い方の車輪側の空気室から加
圧空気を排除して車高を低下させ、左右輪の車高差を規
定値以内にする車高制御を行なうようにしている。
【0005】しかしながら、エンジンを駆動させての停
車中に左右輪の車高差が大となることは頻度的に多く、
そのたび毎に、コンプレッサを回したり、排出バルブを
開いている為、これらの耐久性をその分多めにみる必要
があり、システムのコストアップとなる。また、コンプ
レッサを回すことにより、電力消費によりバッテリ上り
を早めたり、停車時にコンプレッサの回転により騒音が
発生する。
【0006】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、空気圧や油圧等の流体圧を用いて車高調
整制御が行なわれる車高調整制御装置において、エンジ
ンを駆動させての停車中において左右輪もしくは前後輪
に車高差が出た場合、流体圧源の耐久性向上,省電力及
び停車時騒音の低減を図りながら、基準車高領域の車高
を共に保っての車高差の抑制を達成することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の車高調整制御装置では、エンジンを駆動させて
停車中において左右輪もしくは前後輪に車高差が出て
も、左右輪もしくは前後輪の車高が共に基準車高領域以
内である場合、流体圧源を駆動させることなく車高差を
もつ流体室を連通して内圧を等しくする手段とした。
【0008】即ち、図1のクレーム対応図に示すよう
に、流体圧源aに連通する流体室bを有し車輪と車体間
のそれぞれに設けられる車高調整手段cと、車高調整制
御しようとする車輪位置での車高を検出する車高検出手
段dと、少なくとも車高検出値を入力し、サスペンショ
ンバルブeの開閉制御により車高調整制御を行なう車高
調整制御手段fとを備えた車高調整制御装置において、
前記車高調整制御手段fには、前記流体圧源aを駆動可
能なエンジンを駆動させての停車中で、且つ、左右輪も
しくは前後輪の車高差が制御開始車高差しきい値以上
で、且つ、左右輪もしくは前後輪の車高が共に基準車高
領域以内である場合、流体圧源aを駆動させることなく
車高差をもつ左右輪もしくは前後輪の流体室b,bを連
通するバルブ開指令を出力する停車時等圧制御部gを有
することを特徴とする。
【0009】
【作用】エンジンを駆動させての車両の停車中で、且
つ、左右輪もしくは前後輪の車高差が制御開始車高差し
きい値以上で、且つ、左右輪もしくは前後輪の車高が共
に基準車高領域以内である場合、停車時等圧制御部gに
おいて、流体圧源aを駆動させることなく車高差をもつ
左右輪もしくは前後輪の流体室b,bを連通するバルブ
開指令が出力される。
【0010】例えば、左右輪のうち一方の車輪の車高が
低く他方の車輪の車高が高い場合で、左右車高差が車高
調整を行なう大きさの車高差が出ている場合、左右輪が
共に基準車高領域以内であるという条件下で両流体室
b,bが連通され、低車高側の流体室cの低い内圧は、
高車高側の流体室cの高い内圧により高められ、流体室
c,cの内圧が等圧とされる。この等圧制御により、低
車高車輪側の車高が上昇し、高車高側の車高が低下し、
左右輪の車高差が少なく抑えられるし、流体圧源aを駆
動させることなく、左右輪は共に基準車高領域内の車高
に保たれる。
【0011】ここで、等圧制御の条件として、左右輪も
しくは前後輪が共に基準車高領域以内である条件を加え
ているのは、第1に、基準車高領域は車高調整制御を行
なわない不感帯領域であること、第2に、左右輪もしく
は前後輪が共に基準車高領域から外れた場合に等圧制御
を行なうと、車高差は少なく抑えられるが、共に基準車
高領域から外れた車高に保たれてしまうことによる。
【0012】
【実施例】まず、構成を説明する。
【0013】図2は本発明実施例の車高調整制御装置を
適用したFR車を示す全体図、図3は実施例の車高調整
制御装置を示す制御システム図である。
【0014】前輪のみを左右独立に制御する実施例の車
高調整制御装置が適用されたFR車は、図2に示すよう
に、エンジン2及び排気系4を備え、左前輪5,右前輪
6,左後輪7,右後輪8のサスペンション部には、それ
ぞれ圧縮空気を封入にた空気室9a,10a,11a,
12a(流体室に相当)とショックアブソーバ9b,1
0b,11b,12bとから構成されている左前輪スト
ラット9、右前輪ストラット10,左後輪ショックアブ
ソーバ11,右後輪ショックアブソーバ12(これらは
ぞれぞれ車高調整手段に相当する)が設けられている。
そして、左右前輪位置での車高及び後輪位置での車高を
検出する車高センサを含む入力センサ類13からの検出
信号を入力し、左右前輪の車高及び後輪の車高を独立し
て制御するエアサスペンションコントロールユニット1
4(車高調整制御手段に相当)が設けられている。
【0015】前記空気室9a,10a,11a,12a
の圧縮空気の量及び圧力を変化させて車高を可変にする
エア制御回路は、図3に示すように、空気圧源34(流
体圧源に相当)として、車高を上昇させるのに必要な圧
縮空気を供給するコンプレッサ15と、コンプレッサ1
5を駆動させるモータ35と、エア回路内の圧縮空気の
水分を除去するドライヤ16と、車高を降下させる時に
開く排出バルブ17を有する。前記ドライヤ16と左前
輪エア回路18,右前輪エア回路19,後輪エア回路2
0とは、それぞれエアパイプ21,22,23を介して
連結されている。左前輪エア回路18には、車高を調整
する時に開閉する左前輪サスペンションバルブ24と左
前輪サブタンク25を有し、右前輪エア回路19には、
車高を調整する時に開閉する右前輪サスペンションバル
ブ26と右前輪サブタンク27を有し、後輪エア回路2
0には、車高を調整する時に開閉する左後輪サスペンシ
ョンバルブ28と左後輪サブタンク29と右後輪サスペ
ンションバルブ30と右後輪サブタンク31を有する。
【0016】前記エアサスペンションコントロールユニ
ット14には、図3に示すように、入力センサ類とし
て、フロントサスペンションメンバの位置に設けられる
左前輪車高センサ13a(車高検出手段に相当)及び右
前輪車高センサ13b(車高検出手段に相当)と、リヤ
スタビライザー32の位置に設けられる後輪車高センサ
13cと、エンジン回転数を検出するエンジン回転数セ
ンサ13dと、車速を検出する車速センサ13eと、操
舵角センサやモード設定スイッチやブレーキスイッチ等
の他のセンサ・スイッチ類13fが接続されている。
【0017】そして、エアサスペンションコントロール
ユニット14からは、各バルブ17,24,26,2
8,30にバルブ駆動指令を出力することで、モードス
イッチによる選択等により設定された車高に一致させる
通常の車高調整制御が行なわれると共に、停車中に左右
前輪5,6に車高差が出た場合、それぞれの車高が基準
車高領域DBであるという条件下でサスペンションバルブ
24,26を開く左右等圧制御が行なわれる。
【0018】次に、作用を説明する。
【0019】図4はエアサスペンションコントロールユ
ニット14で行なわれる停車時左右等圧制御処理作動の
流れを示すフローチャートであり(停車時等圧制御部に
相当)、以下、各ステップについて説明する。
【0020】ステップ40では、車速やブレーキ作動等
により停車中かどうかが判断され、YESと判断された
時にはステップ41に進み、ステップ41では、左右前
輪5,6の車高差Δhfが制御開始車高差しきい値ΔHfo
以上の状態が所定時間tfo 以上連続しているかどうかが
判断され、ステップ42では、左前輪車高FrLHと右前輪
車高FrRHが共に基準車高領域DB以内かどうかが判断され
る。
【0021】そして、ステップ40〜ステップ42の条
件を全て満足する時には、ステップ43へ進み、ステッ
プ43では、サスペンションバルブ24,26を開く指
令が出力され、左右前輪ストラット9,10の空気室9
a,10aの内圧を等圧にする制御が開始される。
【0022】ステップ44では、左右前輪5,6の車高
差Δhfが制御終了車高差しきい値ΔHfs 以下の状態が所
定時間tfs 以上連続しているかどうかが判断され、ステ
ップ44の制御終了条件を満足するまではサスペンショ
ンバルブ24,26を開く指令が出力され続け、ステッ
プ44の条件を満足すると、ステップ45へ進み、ステ
ップ45では、サスペンションバルブ24,26を共に
閉じる指令が出力される。
【0023】一方、前記ステップ42でNOと判断され
た場合には、ステップ46へ進み、空気圧源34のコン
プレッサ15を回転させ、低車高側の空気室9aまたは
10aに加圧空気を供給し、高車高側の空気室10aま
たは9aから加圧空気を抜く、通常の車高調整制御が開
始される。
【0024】ステップ47では、左右前輪5,6の車高
差Δhfが制御終了車高差しきい値ΔHfs 以下の状態が所
定時間tfs 以上連続しているかどうかが判断され、ステ
ップ47の制御終了条件を満足するまではステップ46
の制御が続けられ、ステップ47の条件を満足すると、
ステップ48へ進み、ステップ48では、コンプレッサ
15を停止させるか、もしくは、排出バルブ17を閉じ
る指令が出力される。
【0025】従って、例えば、左右前輪5,6のうち片
輪が縁石等に乗り上げた直後、平坦路上で停車した場合
等で、左右前輪5,6に制御開始車高差しきい値ΔHfo
以上の車高差が出た場合には、左前輪車高FrLHと右前輪
車高FrRHが共に基準車高領域DB以内というステップ42
の条件下でサスペンションバルブ24,26が開かれる
ことになる。
【0026】ここで、図5の実線に示すように、左右前
輪5,6のうち右前輪6の車高が高く左前輪5の車高が
低い場合について説明すると、サスペンションバルブ2
4,26を開くことで、低車高である左前輪5側の空気
室9aの低い内圧は、高車高である右前輪6側の空気室
10aの高い内圧により高められ、両空気室9a,10
aの内圧が等圧とされる。
【0027】この等圧制御により、低車高である左前輪
5側の車高が上昇し、高車高である右前輪6側の車高が
低下し、図5の破線に示すように、左右前輪5,6の車
高差が少なく抑えられる。しかも、等圧制御の開始条件
に、左前輪車高FrLHと右前輪車高FrRHが共に基準車高領
域DB以内という条件を含めていることで、等圧制御後、
左右前輪5,6は共に基準車高領域DB以内の車高が保た
れる。
【0028】以上説明してきたように、実施例の車高調
整制御装置にあっては、下記に列挙する効果が得られ
る。
【0029】(1)空気圧を用いて車高調整制御が行な
われる車高調整制御装置において、停車中において左右
前輪5,6に車高差が出ても、左右前輪5,6の車高Fr
LH,FrRHが共に基準車高領域DB以内である場合、空気圧
源34のコンプレッサ15を回すことなく車高差をもつ
両空気室9a,10aを連通して内圧を等しくする装置
とした為、停車中において左右前輪5,6に車高差が出
た場合、空気圧源34のコンプレッサ15及び排出バル
ブ17の耐久性向上と、コンプレッサ15を停止させた
ままとすることによる省電力及び停車時騒音の低減を図
りながら、基準車高領域DBの車高を共に保っての車高差
の抑制を達成することができる。
【0030】ここで、コンプレッサ15及び排出バルブ
17の耐久性向上が図れるのは、等圧制御がサスペンシ
ョンバルブ24,26の開閉だけで達成できることによ
る。尚、このサスペンションバルブ24,26の耐久性
については、通常の車高調整制御を行なう場合にもバル
ブ24,26の開閉を行なわなければならず、必要耐久
性は変わらない。
【0031】また、停車時にはエンジンノイズ及びロー
ドノイズが低い為、コンプレッサ15の回転による音は
乗員にとって騒音として問題になる。これに対し、コン
プレッサ15の回転頻度が低下することで、停車時騒音
の低減が図られる。
【0032】(2)等圧制御の開始条件に所定時間tfo
が含まれている為、人員や荷物の乗降等により瞬間的に
車高差Δhfが制御開始車高差しきい値ΔHfo 以上となっ
たった時に誤って等圧制御が開始されることが防止され
る。
【0033】(3)等圧制御の終了条件に所定時間tfs
が含まれている為、人員や荷物の乗降等により等圧制御
の途中で瞬間的に車高差Δhfが制御終了車高差しきい値
ΔHfs以下の状態となった時に誤って等圧制御が終了し
てしまうことが防止される。
【0034】以上、実施例を説明してきたが、具体的な
構成や制御内容については、実施例に限られるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追
加があっても本発明に含まれる。
【0035】例えば、実施例では、前輪のみを左右独立
に制御する車高調整制御装置の例を示したが、図6に示
すように、前輪及び後輪の車高を左右独立(4輪独立)
に車高調整制御を行なう装置としても良い。尚、図6に
おいて図3に示す実施例装置と異なる点は、後輪エア回
路20を左後輪エア回路20aと右後輪エア回路20b
とに分け、車高センサも左右の後輪7,8のそれぞれに
左後輪車高センサ13g(車高検出手段に相当)と右後
輪車高センサ13h(車高検出手段に相当)を設けてい
る。そして、左右後輪について車高制御する場合も左右
前輪の場合と同様に行なわれる。さらに、4輪独立制御
の場合には、左側前後輪や右側前後輪について前後等圧
制御をするようにしても良い。
【0036】また、本発明は油圧を用いた車高調整制御
装置にも適用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、空気圧や油圧等の流体圧を用いて車高調整制御が行
なわれる車高調整制御装置において、エンジンを駆動さ
せての停車中において左右輪もしくは前後輪に車高差が
出ても、左右輪もしくは前後輪の車高が共に基準車高領
域以内である場合、流体圧源を駆動させることなく車高
差をもつ流体室を連通して内圧を等しくする手段とした
為、エンジンを駆動させての停車中において左右輪もし
くは前後輪に車高差が出た場合、流体圧源の耐久性向
上,省電力及び停車時騒音の低減を図りながら、基準車
高領域の車高を共に保っての車高差の抑制を達成するこ
とが出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車高調整制御装置を示すクレーム対応
図である。
【図2】実施例の車高調整制御装置が適用されたFR車
を示す全体図である。
【図3】実施例の車高調整制御装置を示す制御システム
図である。
【図4】実施例の車高調整制御装置のエアサスペンショ
ンコントロールユニットで行なわれる停車時左右等圧制
御処理作動の流れを示すフローチャートである。
【図5】停車中において左右前輪に車高差が出た場合、
左右等圧制御の前後における車高変化状況を示す作用説
明図である。
【図6】4輪独立制御による車高調整制御装置を示す制
御システム図である。
【符号の説明】
a 流体圧源 b 流体室 c 車高調整手段 d 車高検出手段 e サスペンションバルブ f 車高調整制御手段 g 停車時等圧制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体圧源に連通する流体室を有し車輪と
    車体間のそれぞれに設けられる車高調整手段と、車高調
    整制御しようとする車輪位置での車高を検出する車高検
    出手段と、少なくとも車高検出値を入力し、サスペンシ
    ョンバルブの開閉制御により車高調整制御を行なう車高
    調整制御手段とを備えた車高調整制御装置において、 前記車高調整制御手段には、前記流体圧源を駆動可能な
    エンジンを駆動させての停車中で、且つ、左右輪もしく
    は前後輪の車高差が制御開始車高差しきい値以上で、且
    つ、左右輪もしくは前後輪の車高が共に基準車高領域以
    内である場合、流体圧源を駆動させることなく車高差を
    もつ左右輪もしくは前後輪の流体室を連通するバルブ開
    指令を出力する停車時等圧制御部を有することを特徴と
    する車高調整制御装置。
JP3120091A 1991-05-24 1991-05-24 車高調整制御装置 Expired - Fee Related JP3018563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120091A JP3018563B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 車高調整制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120091A JP3018563B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 車高調整制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577621A JPH0577621A (ja) 1993-03-30
JP3018563B2 true JP3018563B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=14777687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120091A Expired - Fee Related JP3018563B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 車高調整制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385940B2 (ja) * 1997-10-13 2003-03-10 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577621A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793577B2 (ja) 車高調整装置
JPS6092913A (ja) 車高制御装置
JPH0596921A (ja) 車高調整制御装置
US4568093A (en) Method of operating vehicle height adjusting apparatus
JP3018563B2 (ja) 車高調整制御装置
JPH0577622A (ja) 車高調整制御装置
JPH01103524A (ja) 車両用サスペンション装置
JPS61163010A (ja) 車高調整装置
JPH0649449Y2 (ja) アクテイブサスペンシヨン
JPH0195921A (ja) 車高調整装置
JPH06247130A (ja) サスペンション制御装置
JPS61184110A (ja) 流体圧サスペンシヨン制御装置
JPH04349011A (ja) 車高調整制御装置
JP2737505B2 (ja) エアサスペンション車用車高調整装置
JPS6334213A (ja) 車両用サスペンシヨン装置制御方式
KR100197871B1 (ko) 자동차의 속도 감응형 차고 제어장치와 그 방법
JP2850570B2 (ja) 車高調整制御装置
JPH04108022A (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JPH10264634A (ja) 車両の旋回装置
JPH0338127B2 (ja)
JP3721748B2 (ja) 前2軸車
JPH04306113A (ja) 車高調整制御装置
JP2798282B2 (ja) 車高調整装置
JPH04108019A (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JPS63284012A (ja) 車体制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees