JPH08318724A - 車両のエアサスペンション装置 - Google Patents

車両のエアサスペンション装置

Info

Publication number
JPH08318724A
JPH08318724A JP7123897A JP12389795A JPH08318724A JP H08318724 A JPH08318724 A JP H08318724A JP 7123897 A JP7123897 A JP 7123897A JP 12389795 A JP12389795 A JP 12389795A JP H08318724 A JPH08318724 A JP H08318724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
air
valve means
vehicle
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7123897A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Isobe
修 磯邉
Yoshiaki Yamada
良昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP7123897A priority Critical patent/JPH08318724A/ja
Publication of JPH08318724A publication Critical patent/JPH08318724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアサスペンションのばね特性切り替え用弁
手段に常開タイプを使用しながら、電源を入れ直して車
高復帰を行う場合でも、ばね特性切り替え用弁手段の開
弁に原因する車高の一時的な低下を少なく抑える。 【構成】 エアスプリングとサブタンクの連通を開閉す
るばね特性切り替え用弁手段aと、エアスプリングの圧
縮空気を排気する車高低下用弁手段bと、エアスプリン
グへ圧縮空気を供給する車高復帰用弁手段cと、車高の
低下要求と復帰要求を選択的に発生する車高変更指令手
段dと、車高の低下要求発生時にばね特性切り替え用弁
手段を閉じて車高低下用弁手段を作動させる車高低下制
御手段eと、車高の復帰要求発生時に車高復帰用弁手段
を作動させると共に、その給気時間が経過するとさらに
遅延時間の経過を待ってばね特性切り替え用弁手段を開
く車高復帰制御手段fを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両のサスペンション
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の乗心地と操安性を高いレベルで両
立させるため、エアスプリングのばね定数およびショッ
クアブソーバの減衰力を、通常はソフトの状態に保つ一
方で、旋回時など操安性が重視される走行状況でハード
に切り替えるようにした電子制御サスペンションが知ら
れている(三菱自動車・テクニカル レビュー・199
3 NO.5『大型バス用電子制御サスペンションの開発』
参照)。
【0003】その場合、エアスプリングのばね定数を切
り替える手段として、エアスプリングに連通するサブタ
ンクと、これらの連通路を開閉するばね特性切り替え用
の電磁弁が設けられ、電磁弁の開閉を制御するにより、
エアスプリングの実質的な空気容積が変化し、ばね特性
が2段階(ハードとソフト)に変化するようになってい
る。
【0004】このようなサスペンション装置において
は、エアスプリングを利用して車高制御がよく行われる
が、その中で車高変更の迅速化を実現するため、車高変
更時にばね特性切り替え用の電磁弁を閉じる(サブタン
クの圧縮空気を密封する)ようにしたものが見られる
(実開平4ー131509号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ばね特性切
り替え用の電磁弁が常開タイプの場合、エアスプリング
の圧縮空気を排出して車高を低下させた状態において、
電源をオフするとばね特性切り替え用の電磁弁が開い
て、サブタンクの圧縮空気を排気してしまう。この状態
から、電源をオンして車高の復帰を行うと、エアスプリ
ングへの圧縮空気の供給に伴って車高は上昇するが、ば
ね特性切り替え用の電磁弁が開くと、サブタンクへ圧縮
空気が逃げるため、復帰途中で車高を大きく低下させる
可能性があった。
【0006】そのため、ばね特性切り替え用に常閉タイ
プの電磁弁を用いることも考えられるが、通常走行時に
電磁弁は開き状態に維持されるため、これだと電力消費
や耐久性などの面で大幅に不利となる。
【0007】この発明はこのような問題点を解決するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、標準車
高を維持するようにエアスプリングの圧縮空気を給排す
るレベリングバルブを備える車両のエアサスペンション
装置において、図8のようにエアスプリングとサブタン
クを連通する開き状態とこれらの連通を遮断する閉じ状
態に切り替わる常開タイプのばね特性切り替え用弁手段
aと、エアスプリングをレベリングバルブに連通する開
状態とこれらの連通を遮断してエアスプリングの圧縮空
気を排気する閉じ状態に切り替わる常開タイプの車高低
下用弁手段bと、エアスプリングの圧縮空気をレベリン
グバルブをバイパスして供給する開き状態と圧縮空気の
供給を遮断する閉じ状態に切り替わる常閉タイプの車高
復帰用弁手段cと、車高の低下要求と標準車高への復帰
要求を選択的に発生する車高変更指令手段dと、車高の
低下要求発生時に車高復帰用弁手段と車高低下用弁手段
およびばね特性切り替え用弁手段を閉じ状態に切り替え
る車高低下制御手段eと、標準車高への復帰要求発生時
に車高低下用弁手段および車高復帰用弁手段を開き状態
に切り替えてエアスプリングへの圧縮空気の供給時間が
経過すると車高復帰用の弁手段は閉じ状態に切り替え、
その時点から所定の遅延時間が経過するとばね特性切り
替え用弁手段を開き状態に切り替える車高復帰制御手段
fを備える。
【0009】第2の発明では、図8における車高復帰制
御手段fは、ばね特性切り替え用弁手段の開き状態への
切り替え時に所定時間だけ一定サイクルでばね特性切り
替え用弁手段の開閉動作を反復させる圧力変動緩衝処理
手段gを備える。
【0010】
【作用】第1の発明によれば、低車高への変更要求時
は、ばね特性切り替え用弁手段でサブタンクの圧縮空気
は密封され、エアスプリングの圧縮空気のみが車高低下
用弁手段を介して排気される。標準車高への復帰要求時
は、車高復帰用弁手段およびレベリングバルブを介して
圧縮空気が供給され、供給時間が経過すると車高復帰用
弁手段は閉じられる。ばね特性切り替え用弁手段はその
間、サブタンクを密封状態に保ち、遅延時間の経過後に
開いてサブタンクをエアスプリングに連通させる。
【0011】この場合、ばね特性切り替え用に常開タイ
プの弁手段を使用するので、低車高の制御状態において
電源をオフすると、ばね特性切り替え用弁手段が開い
て、サブタンクの圧縮空気を排出するが、この状態から
電源をオンして車高の復帰を行うと、車高復帰用弁手段
が閉じてから、遅延時間の経過を待ってばね切り替え用
弁手段が開くため、車高の低下は遅らせて標準車高付近
で生じさせるできる。エアスプリングのサブタンクに対
する容積比との関係から、標準車高付近でばね特性切り
替え用弁手段を開くと、復帰途中の開弁に較べると車高
の低下量も少なくなる。
【0012】第2の発明によれば、ばね切り替え用弁手
段は遅延時間の経過後に一定サイクルで開閉を所定時間
だけ反復してから開き状態に保持されるため、車高の低
下を殆ど生じさせずに、レベリングバルブの規制する標
準車高へスムーズに復帰させることができる。
【0013】
【実施例】図1,図2において、20は車両のばね上系
としての車体、1a〜1dは車両の各ばね下系としての
タイヤ、これらの間にエアスプリング2a〜2fとショ
ックアブソーバ7a〜7fが介装される。ショックアブ
ソーバ7a〜7fは図示しないが、ピストンのオリフィ
スを開閉することで、ハードとソフトの2段階に切り替
わる減衰力可変機構(アクチュエータを含む)を備え
る。
【0014】エアスプリング2a〜2fはそれぞれ標準
車高を保つようにエアの給排気を制御するレベリングバ
ルブ4a〜4cを介してエアリザーバ3に接続される。
後輪側はレベリングバルブ4cが1つのため、後部左右
のエアスプリング2c,2eと2d,2fが連通してい
るので、旋回時などにロール剛性を高める上から、各々
の配管に開閉弁8a,8bが設けられる。
【0015】車両の前部車高を変更するニーリング制御
を行うため、前輪側にエアスプリング2a,2bをレベ
リングバルブ4a,4bに連通する開状態とこれらの連
通を遮断してエアスプリング2a,2bの圧縮空気を排
気する閉じ状態に切り替わる常開タイプのニーリング排
気弁19a,19b(車高低下用弁手段)と、エアスプ
リング2a,2bの圧縮空気をレベリングバルブ4a,
4bをバイパスして供給する開き状態と圧縮空気の供給
を遮断する閉じ状態に切り替わる常閉タイプのニーリン
グ給気弁18a,18b(車高復帰用弁手段)が付加さ
れる。
【0016】各エアスプリング2a〜2fにそれぞれ常
開タイプの切換弁6a〜6f(ばね特性切り替え用弁手
段)を介してサブタンク5a〜5dが接続され、弁6a
〜6fの開閉を制御すると、実質的な空気容積が変化す
るため、エアスプリング2a〜2fのばね定数は2段階
(ハードとソフト)に切り替わるようになっている。図
1は全体のシステム構成図、図2は前輪側のサスペンシ
ョンを表す構成図である。
【0017】車両の走行状況に応じた各種制御を行うの
に必要な検出手段として、車両の走行速度を検出する車
速センサ17と、車体の横加速度を検出する横加速度セ
ンサ14と、車体の上下加速度を検出する上下加速度セ
ンサ15a,15b(この場合、前輪側の車軸中央を挟
む左右の対称位置に配設される)と、ハンドルの操舵角
を検出する操舵角センサ11と、車両の制動状態を検出
するフットブレーキスイッチ12およびバックランプス
イッチ16とサイドブレーキスイッチ13と、車高の低
下要求と復帰要求を選択的に発生するニーリングスイッ
チ10が設けられる。
【0018】これらセンサやスイッチからの入力信号に
基づいて、車体のロールやブレーキダイブおよび車高の
ニーリングなどを制御するのがコントローラ9で、コン
トローラ9のニーリング制御系における機能的なブロッ
ク構成を表すと、図3のようにニーリングスイッチ10
のsw信号、サイドブレーキスイッチ13のsw信号、
車速センサ17の検出信号をそれぞれ入力処理する手段
31〜33と、これら入力信号からニーリング制御の要
否を判定する手段34と、その判定結果からエアスプリ
ング2a〜2fの切換弁6a〜6f、ショックアブソー
バ7a〜7fの減衰力可変機構、ニーリング給気弁18
a,18bおよびニーリング排気弁19a,19bにそ
れぞれ制御信号を出力する手段35〜38を備える。
【0019】図4はニーリング制御を説明するフローチ
ャートで、所定の制御周期で繰り返し実行される。ま
ず、ステップ1で各種初期化を行った後、ステップ2で
車速センサ1714の検出信号とサイドブレーキスイッ
チ13のsw信号およびニーリングスイッチ10のsw
信号をぞれぞれ読み取る。そして、ステップ3,ステッ
プ4で車速信号とサイドブレーキsw信号から停車状態
かどうかをを判定し、停車状態のときにステップ5でニ
ーリングsw信号から車高の低下要求か復帰要求かを判
定する。
【0020】車高の低下要求時はステップ6でニーリン
グ給気弁18a,18bを『閉』、ステップ7でエアス
プリング2a〜2fの切換弁6a〜6fを『閉』、ステ
ップ8でショックアブソーバ7a〜7fの減衰力可変機
構を『ハード』の状態に切り替える。また、ステップ9
でフラグを確認してクリアなら、ステップ10,ステッ
プ11でニーリング排気弁19a,19bを『閉』(排
気側)に切り替え、フラグをセットする一方、ステップ
9でフラグがセットなら、そのままステップ2へリター
ンする。サブタンク5a〜5dの圧縮空気は切換弁6a
〜6fで密封され、エアスプリング2a,2bの圧縮空
気がニーリング排気弁19a,19bを通して排出され
るため、車体はショックアブソーバ7a〜7fで支持さ
れながら、前輪側がエアスプリング2a,2bの収縮に
伴ってゆっくりと低下する。
【0021】車高の復帰要求時はステップ5からステッ
プ12に進み、フラグのセットで低車高の制御状態を判
定すると、ステップ13でニーリング排気弁19a,1
9bを『開』(給気側)、ステップ14でニーリング給
気弁18a,18bを『開』に切り替える。サブタンク
5a〜5dの圧縮空気は切換弁6a〜6fで密封状態に
保たれ、エアスプリング2a,2bにニーリング給気弁
18a,18bおよびレベリングバルブ4a,4bを通
して圧縮空気が供給されるため、車体はショックアブソ
ーバ7a〜7fで支持されながら、前輪側がエアスプリ
ング2a,2bの膨張に伴ってゆっくりと上昇する。
【0022】これと同時に、ステップ15で給気タイマ
を起動し、ステップ16で給気時間の経過を判定する
と、ステップ17でニーリング給気弁18a,18bを
『閉』に切り替える。ステップ18で給気時間の経過時
点から遅延タイマを起動し、ステップ19で遅延時間の
経過を判定すると、ステップ20でエアスプリング2a
〜2fの切換弁6a〜6fを『開』、ステップ21でシ
ョックアブソーバ7a〜7fの減衰力可変機構を『ソフ
ト』に切り替え、ステップ22でフラグをクリアする。
車体は給気時間が経過すると、ニーリング給気弁18
a,18bが閉じられるので、エアスプリング2a,2
bへの圧縮空気の供給量が減少するため、さらにゆっく
りと前輪側が上昇し、標準車高付近で遅延時間が経過す
ると、エアスプリング2a〜2fの切換弁6a〜6fが
開いてサブタンク5a〜5dをエアスプリング2a〜2
fに連通させる。その際、圧力変動で車高が変化して
も、レベリングバルブ4a,4bの給気により、車体は
標準車高へ速やかに復帰する。
【0023】なお、エアスプリング2a〜2fの切換弁
6a〜6fについては、ニーリング制御の対象を前輪側
6a,6bに限定しても良い。
【0024】図5にニーリング制御のタイムチャートを
示す。低車高の制御状態において電源をオフすると、エ
アスプリング2a,2bの切換弁6a,6bを通して前
輪側のサブタンク5a,5bから圧縮空気が排出され、
この状態から電源をオンすると、エアスプリング2a,
2bの切換弁6a,6bは閉じられる。この場合、車高
の復帰時にニーリング給気弁18a,18bが閉じてか
ら、遅延時間の経過を待ってエアスプリング2a,2b
の切換弁6a,6bが開くので、標準車高付近で車高の
低下を生じさせることができる。
【0025】その場合、サブタンク5a,5bとエアス
プリング2a,2bの容積比との関係から、標準車高付
近でエアスプリング2a,2bの切換弁6a,6bを開
くと、復帰途中の開弁に較べて圧力変動が小さく、車高
の低下量も少なく抑えられる。また、エアスプリング2
a〜2fの切換弁6a〜6fおよびニーリング排気弁1
9a,19bは常開タイプ、ニーリング給気弁18a,
18bは常閉タイプのため、消費電力や耐久性の面でも
有利になる。
【0026】図6は他の実施例を説明するフローチャー
トで、車高の復帰処理において、エアスプリング2a〜
2fの切換弁6a〜6fについては、遅延時間の経過後
にステップ20で一定サイクルで開閉を所定時間だけ反
復してから開き状態に固定する。なお、ステップ20以
外の各処理動作は、前記の実施例と同じため、図4と同
じ番号を付けて、重複説明を省略する。
【0027】これによると、図7のように標準車高付近
でエアスプリング2a,2bの圧力変動が切換弁6a,
6bの開閉で緩和されるため、車高の低下を殆ど生じさ
せずに、レベリングバルブ4a,4bの規制する標準車
高へスムーズに復帰させることができる。
【0028】
【発明の効果】第1の発明によれば、標準車高を維持す
るようにエアスプリングの圧縮空気を給排するレベリン
グバルブを備える車両のエアサスペンション装置におい
て、エアスプリングとサブタンクを連通する開き状態と
これらの連通を遮断する閉じ状態に切り替わる常開タイ
プのばね特性切り替え用弁手段と、エアスプリングをレ
ベリングバルブに連通する開状態とこれらの連通を遮断
してエアスプリングの圧縮空気を排気する閉じ状態に切
り替わる常開タイプの車高低下用弁手段と、エアスプリ
ングの圧縮空気をレベリングバルブをバイパスして供給
する開き状態と圧縮空気の供給を遮断する閉じ状態に切
り替わる常閉タイプの車高復帰用弁手段と、車高の低下
要求と標準車高への復帰要求を選択的に発生する車高変
更指令手段と、車高の低下要求発生時に車高復帰用弁手
段と車高低下用弁手段およびばね特性切り替え用弁手段
を閉じ状態に切り替える車高低下制御手段と、標準車高
への復帰要求発生時に車高低下用弁手段および車高復帰
用弁手段を開き状態に切り替えてエアスプリングへの圧
縮空気の供給時間が経過すると車高復帰用の弁手段は閉
じ状態に切り替え、その時点から所定の遅延時間が経過
するとばね特性切り替え用弁手段を開き状態に切り替え
る車高復帰制御手段を備えたので、ばね特性切り替え用
弁手段に常開タイプを使用しながら、電源を入れ直して
から車高復帰を行う場合でも、ばね特性切り替え用弁手
段の開弁に原因する車高の一時的な低下を少なく抑える
ことができる。
【0029】第2の発明によれば、第1の発明における
車高復帰制御手段は、ばね特性切り替え用弁手段の開き
状態への切り替え時に所定時間だけ一定サイクルでばね
特性切り替え用弁手段の開閉動作を反復させる圧力変動
緩衝処理手段を備えたので、車高の低下を殆ど生じさせ
ることなく、レベリングバルブの規制する標準車高へス
ムーズに復帰させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すシステム全体の構成図
である。
【図2】同じく車輪1つ分のサスペンションを表す構成
図である。
【図3】同じくコントローラの機能的なブロック図であ
る。
【図4】同じくコントローラの制御内容を説明するフロ
ーチャートである。
【図5】同じくコントローラの制御内容を説明するタイ
ムチャートである。
【図6】他の実施例を説明するフローチャートである。
【図7】同じくコントローラの制御内容を説明するタイ
ムチャートである。
【図8】この発明のクレーム対応図である。
【符号の説明】
1a〜1d タイヤ 2a〜2f エアスプリング 4a〜4c レベリングバルブ 5a〜5d サブタンク 6a〜6f 切換弁 7a〜7f ショックアブソーバ 9 コントローラ 10 ニーリングスイッチ 13 サイドブレーキスイッチ 17 車速センサ 18a,18b ニーリング給気弁 19a,19b ニーリング排気弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準車高を維持するようにエアスプリン
    グの圧縮空気を給排するレベリングバルブを備える車両
    のエアサスペンション装置において、エアスプリングと
    サブタンクを連通する開き状態とこれらの連通を遮断す
    る閉じ状態に切り替わる常開タイプのばね特性切り替え
    用弁手段と、エアスプリングをレベリングバルブに連通
    する開状態とこれらの連通を遮断してエアスプリングの
    圧縮空気を排気する閉じ状態に切り替わる常開タイプの
    車高低下用弁手段と、エアスプリングの圧縮空気をレベ
    リングバルブをバイパスして供給する開き状態と圧縮空
    気の供給を遮断する閉じ状態に切り替わる常閉タイプの
    車高復帰用弁手段と、車高の低下要求と標準車高への復
    帰要求を選択的に発生する車高変更指令手段と、車高の
    低下要求発生時に車高復帰用弁手段と車高低下用弁手段
    およびばね特性切り替え用弁手段を閉じ状態に切り替え
    る車高低下制御手段と、標準車高への復帰要求発生時に
    車高低下用弁手段および車高復帰用弁手段を開き状態に
    切り替えてエアスプリングへの圧縮空気の供給時間が経
    過すると車高復帰用の弁手段は閉じ状態に切り替え、そ
    の時点から所定の遅延時間が経過するとばね特性切り替
    え用弁手段を開き状態に切り替える車高復帰制御手段を
    備えたことを特徴とする車両のサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 車高復帰制御手段は、ばね特性切り替え
    用弁手段の開き状態への切り替え時に所定時間だけ一定
    サイクルでばね特性切り替え用弁手段の開閉動作を反復
    させる圧力変動緩衝処理手段を備えたことを特徴とする
    請求項1に記載のサスペンション装置。
JP7123897A 1995-05-23 1995-05-23 車両のエアサスペンション装置 Pending JPH08318724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123897A JPH08318724A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 車両のエアサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123897A JPH08318724A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 車両のエアサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08318724A true JPH08318724A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14872051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7123897A Pending JPH08318724A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 車両のエアサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08318724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980053964A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 박병재 전자 제어 현가 장치 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980053964A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 박병재 전자 제어 현가 장치 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08318724A (ja) 車両のエアサスペンション装置
JPS6240204B2 (ja)
JP3308413B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP2903364B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPH06127249A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3270646B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP2946391B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP3691204B2 (ja) 車両のキャブサスペンション装置
JP2949402B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2903365B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP2520553Y2 (ja) 自動車のエアサスペンション制御装置
JP2949397B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2737505B2 (ja) エアサスペンション車用車高調整装置
JPH086572Y2 (ja) 車高調整装置
JP2532516Y2 (ja) エアサスペンション車用空圧回路
JPH06305319A (ja) ばね定数切換式エアサスペンション装置
JPH1199816A (ja) サスペンション制御装置
JPS60191810A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH06115338A (ja) エアサスペンション装置
JPH0534245Y2 (ja)
JPH0150602B2 (ja)
JP2949906B2 (ja) エアサスペンション車用ニーリング装置
JP3010409B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JPH0699712A (ja) アクティブサスペンションの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees