JPS6018513Y2 - 駐車装置における安全装置 - Google Patents

駐車装置における安全装置

Info

Publication number
JPS6018513Y2
JPS6018513Y2 JP6053076U JP6053076U JPS6018513Y2 JP S6018513 Y2 JPS6018513 Y2 JP S6018513Y2 JP 6053076 U JP6053076 U JP 6053076U JP 6053076 U JP6053076 U JP 6053076U JP S6018513 Y2 JPS6018513 Y2 JP S6018513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
door
fence
open state
door opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6053076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52151591U (ja
Inventor
貞男 河田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP6053076U priority Critical patent/JPS6018513Y2/ja
Publication of JPS52151591U publication Critical patent/JPS52151591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018513Y2 publication Critical patent/JPS6018513Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は機械式駐車装置において、格納した自動車のド
アが不用意に開放するのを防止した安全保護装置に関す
る。
機械式駐車装置において、自動車はケージ、パレット、
あるいはトイレなどと呼ばれる搬器に格納されて移送さ
れるが、この移送の際に搬器の揺動などにより自動車の
ドアが不用意に開放して、近接する構築物や他の搬器に
接触損傷することを防止するため、各搬器にはドア開放
安全保護装置が設けられている。
この保護装置としては従来から自動式あるいは手動式の
種々の装置が開発されているが、いずれも欠点があった
即ち例えば自動式の保護装置として、搬器側に開閉可能
に取付けた柵を地上側に設置した駆動装置により移動さ
せるようにしたものが知られているが、この場合には駆
動装置の作動を柵等の移動に変換するため搬器側の機構
が複雑化し、高価なものとなる欠点がある。
また、手動式装置としては搬器の側方に自動車の運転席
ドア位置に対応して柵を前後動できるように取付け、運
転者が車の入出庫時に柵を手動開閉するようにしたもの
が知られているが、このような装置では柵の開閉、特に
その閉鎖は運転者の注意力に依存するためこれを徹底す
るのは困難であり、安全装置として完全でないという欠
点があった。
本考案は車の入庫後の柵の閉鎖は自動的に行い、出庫時
の柵の開放を手動的に行なうようにすることによって、
上述の如き欠点を除去し、実用的で安価な安全装置を提
供しようとするものである。
以下、図面に示す本考案の実施例につき、その詳細を説
明する。
第1図および第2図は本考案を垂直循環式の駐車装置に
適用した場合の例を示すもので、ケージ形の搬器1の両
側には格納した自動車2のドア位置に対応して柵3,4
.5が設けられている。
これら3個の柵のうち運転席ドア6の外側に位置するも
の3は下端に可動輪7,7′を有し、搬器1の底板上に
設けたレール8に沿って鎖線3′で示すように前進でき
るよう可動棚とされており、他の2個の柵4,5は固定
槽とされている。
上記可動柵と搬器1底面間にはスプリング9が取付けら
れ、点線位置にある可動柵3′に対し実線位置に復帰す
るよう力を及ぼず。
10は可動柵ロック装置に示し、可動柵が鎖線位置に前
進せしめられた際その先端部をはさみ込んでこれをロッ
クする。
このロック装置は床面11上に設けたロック解除装置1
2が作動するとロックした可動柵3′を解放し、閉位置
に復帰させる。
なお、13.13’は搬器1内の自動車の有無を検出す
る光電装置で、一方には投光器が、他方には光電素子が
設けられ、その出力はロック解除装置の駆動制御回路に
導かれている。
上述のように構成した本考案装置の入出庫時の作動は次
の通りである。
先ず出庫の際、所望の搬器1が第1図示のように床面上
の規定位置に停止すると運転者は可動柵3を手動により
鎖線位置に移動させる。
これにより可動柵3′はロック装置10によりロックさ
れてそこに保持され、ドア6は自由に開閉できるように
なる。
従って運転者はドア6をあけて自動車2に乗込み、これ
を運転して搬器1外へ退出すれば出庫が終了する。
この状態て搬器に次の自動車を入れることなく駆車装置
を駆動する場合にはロック解除装置12が作動せず可動
柵は開いた位置に保持されたまま、搬器1が移動する。
次に入庫の際、空の搬器では、前述のように可動柵3′
は開位置でロックされているから運転者は自動車を搬器
に乗入れ、そのままドア6から退出すればよい。
この状態で駐車装置を駆動させると、光電装置の受光器
13′からの信号により搬器内に自動車2が格納されて
いるとか検出されているから、これにより先ずロック解
除装置12が作動し、可動柵3′はロック装置10から
解放され、スプリング9の力によって閉位置に自動的に
移動する。
このようにしてドア開放の危険がなくなった後、駐車装
置は起動する。
上記したように本考案装置によればドアの不用意な解放
は固定槽と可動柵によって阻止されるから、搬器内に格
納した自動車のドアを完全にロックしないまま搬器を移
動せた場合に、搬器の揺動等によってドアが解放され、
搬器外にはみだして損傷を受けたり与えたりすることは
完全に防止される。
特に本考案においては可動柵は手動で開かれ、ロック解
除装置の作動によって自動的に閉じられるから、可動柵
の駆動機構は著しく簡略化され、しかも運転者の閉め忘
れによる事故発生を防止でき、実用上はなはだ有用であ
る。
なお、以上の説明では搬器上の自動車の有無検出を光電
装置により行なう例につき述べたが、これは磁気、音波
あるいは機械的接触による方法に置換してもよく、また
、可動柵ロック装置も可動柵の枠端をはさみ込む方式に
替えフックを引掛ける方式やロック棒のさし込み方式等
任意のものを採用できる。
また更に可動柵は柵状である必要は必ずしもなく、自動
車ドアの開放を抑止し得るものであれば板状でも棒状で
も適宜な部材を使用でき、また、その閉状態への移行も
スプリング方式に替え、例えば第3図に示すよ・うに重
錘14によるアーム方式を採用してもよく、あるいはま
たカイトレールを傾斜させておき、可動柵が自重で移動
するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す側面図、第2図は
その平面図、第3図は本考案装置における可動柵の移動
機構の他の実施例を示す側面図である。 1・・・・・・搬器、3,3′・・・・・・可動柵(ド
ア開放抑止部材)、4,5・・・・・・固定槽、8・・
・・・・レール、9・・・・・・スプリング、10・・
・・・田ツク装置、12・・・・・・ロック解除装置、
13.13’・・・・・・光電装置(自動車有無検出装
置)、14・・・・・・重錘。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬器の側部に、開いた状態では格納自動車の少なくとも
    1個のドアの開閉を自在となし閉じた状態ではそのドア
    の開放を抑止するドア開放部材を、開いた状態から閉じ
    た状態へは自動的に、逆に閉じた状態から開いた状態へ
    は手動的に移動するよう可動的に配置し、このドア開放
    抑止部材を開いた状態のまま保持するロック装置と、搬
    器内の車輌の有無を検知し該搬器内に車輌があるときに
    は信号を出力する検出器と、駐車装置の駆動により該信
    号に基いて前記ロック装置のロックを解除させるロック
    解除装置とを具える駐車装置における安全装置。
JP6053076U 1976-05-13 1976-05-13 駐車装置における安全装置 Expired JPS6018513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053076U JPS6018513Y2 (ja) 1976-05-13 1976-05-13 駐車装置における安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053076U JPS6018513Y2 (ja) 1976-05-13 1976-05-13 駐車装置における安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52151591U JPS52151591U (ja) 1977-11-17
JPS6018513Y2 true JPS6018513Y2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=28521111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6053076U Expired JPS6018513Y2 (ja) 1976-05-13 1976-05-13 駐車装置における安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018513Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52151591U (ja) 1977-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832555A (en) Compact moveable ramp assembly
US4589813A (en) Truck restraining device
US5636399A (en) Movable ramp assembly
US4420286A (en) Invalid lift apparatus
KR101778035B1 (ko) 자동 주차시설에 구비되는 차량진입 방지장치
JPS6018513Y2 (ja) 駐車装置における安全装置
JP6336502B2 (ja) 車幅検知装置、これを備えた機械式駐車場設備
JP4408597B2 (ja) 車両用荷室扉
JPS62189272A (ja) 軌道車両用自動ドア開閉装置
US3912326A (en) Tail gate
US10005628B2 (en) Loading dock locking system
WO1984000046A1 (fr) Dispositif modulaire de consigne pour vehicules automobiles et engins
JP2512062Y2 (ja) 移動式駐車装置における駐車車両の開扉防止装置
JP2673713B2 (ja) 安全柵を備えた可動式車止め装置
JPS6340910B2 (ja)
JPH0527418Y2 (ja)
JPH019890Y2 (ja)
KR102514078B1 (ko) 기계식 주차장용 차량 추락 차단장치
JP5469431B2 (ja) 機械式駐車設備及びその車両入出庫方法
JP2540819Y2 (ja) 機械式駐車設備における車両開扉事故防止装置
JP2002235451A (ja) 多段式駐車設備
JP2563710Y2 (ja) 二階建車庫の安全装置
EP0924371A1 (en) Door system with locking mechanism
JPS5828104Y2 (ja) 立体駐車装置の半ドア事故防止装置
JP2539252Y2 (ja) 機械式駐車装置の乗入位置規制装置