JPS6018056Y2 - 蒸茶葉回転冷却機 - Google Patents

蒸茶葉回転冷却機

Info

Publication number
JPS6018056Y2
JPS6018056Y2 JP854677U JP854677U JPS6018056Y2 JP S6018056 Y2 JPS6018056 Y2 JP S6018056Y2 JP 854677 U JP854677 U JP 854677U JP 854677 U JP854677 U JP 854677U JP S6018056 Y2 JPS6018056 Y2 JP S6018056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary cooling
hot air
blower
tea leaf
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP854677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104793U (ja
Inventor
義行 松沢
宏 米山
Original Assignee
カワサキ機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カワサキ機工株式会社 filed Critical カワサキ機工株式会社
Priority to JP854677U priority Critical patent/JPS6018056Y2/ja
Publication of JPS53104793U publication Critical patent/JPS53104793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018056Y2 publication Critical patent/JPS6018056Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転胴式の蒸茶葉回転冷却機に係り、該装置の
回転胴内を移転しながら送られる間に、その前半におい
て熱風にさらされ、後半においては冷風にさらされ、も
って蒸茶葉の蒸露を除却するとともに冷却操作を良好に
行なうようにしたことを特徴とし、更に、その熱風・冷
風の発生と送風を、コンパクトな、しかも効率の良い装
置で行なうようにしたことも特徴とするものである。
従来蒸茶葉を冷却するに当たり、これに温風(もしくは
熱風)を当てて蒸発潜熱をうばうことにより行なわれて
いたが、これは葉打作用効果においては充分機能を発揮
するが、冷却効果においては大きな欠点があった。
第4図のグラフにて説明すると、蒸葉の温度aは熱風す
を当てられながら、表面水分をうばわれ、次第に茶温を
下げてゆくが、それに伴って水分Cも減少してゆき、減
率乾燥の時期に至ってからは、蒸発潜熱の発散が微少と
なるから、茶温は逆に上昇してゆくことになる。
これでは蒸葉を速やかに冷却する目的、すなわち茶の香
気、滋味、色沢を良好に保ったことが阻害されてしまう
更に実際にこの冷却機に送られてくる蒸葉の表面水分は
均一でなく、仮に葉ぶるいを施しながら熱風を当てたと
しても、各葉および一枚の葉においてさえも温度ムラを
生じ、均等な冷却作用が行なわれていなかった。
本考案は上記欠点に鑑みなされたもので、蒸葉を冷却す
る際に、はじめ熱風を当てて速やかに冷却を進行させ、
後に冷風を当てることによって均等かつ一層に冷却を行
なうようにする為に、回転胴に並設した一体のダクトを
熱交換筒、吹出筒の部分に分け、更に、熱交換筒内には
冷風通路を一体的に形威し、しかも単一の送風機から吐
出される風を熱風、冷風に区分して送風するようにした
ものである。
図において、1は台枠上に設けたほぼ方形な箱形のダク
ト筐体で、その内部には油燃焼器5に連設した火炉筒A
を曲折して設け、その周辺を熱交換室Cとなし、また前
記火炉筒Aの曲折した内方に仕切板2.3. 4により
形成した熱風吹出筒Bを設ける。
6は油燃焼器5の燃焼筒部、9は熱交換室Cと熱風吹出
筒Bとの間の開口、8は火炉筒Aの燃焼煙混合部である
Dは、火炉筒Aから、吹出筒Bにかけて比較的薄い空間
に形成した冷風通路で、第2図第3図を参照すれば明ら
かなように、冷風取入れ口10を火炉筒下方に指向し、
筐体1の側板に沿って通路側板11を設けて下方通路部
12を形成し、更にそれにつづいて通路上板13を設け
て上方通路部14を形成してあり、それらの吹出口15
は、下方に傾斜せしめて回転冷却側21の略後半に亘り
開口せしめる。
なおこの上方通路14の側板16は、後述する回転胴の
送出端側に傾斜させ、冷風の流れを円滑にできるように
しである。
又、吹出筒Bには、傾斜させた送風誘導板17を設けて
あり、数周の一側下方縁は、前記冷風の吹出口15と並
設した多数の熱風吹出口15′を形成し、この吹出口1
5′は回転冷却側21の略前半に亘って開口せしめる。
18は前記冷風通路りの収入口1・0が指向する辺りの
筐体1の底板19に穿った開口で、数日には単一の送風
機20の圧風吐出口を合着しである。
他方21は、蒸葉の投入口22から送出口23にかけて
若干傾斜させた回転冷却側であり、その内周面には、上
面が弧状にして一端下方を通気口24とした段部25を
該胴の軸心に対してほぼ向心的に多数配設しである。
従って投入された蒸葉は、任意の段部25に乗載すると
、胴の回転(矢印方向)に従って、後方の隣接段部に次
々と移転してゆくのである。
そこで、送風機20を始動すれば、開口18を介して圧
風がダクト筐体1内に流れ込み、その内の一部は取入口
10を経て、冷風通路りへ流れ、そのまま、吹出口15
から回転胴21の略後半側面に吹出される。
一方、圧風の他の一部は、筐体1の熱交換室C内をその
火炉筒Aや混合部8にも触れつつ流れてやがて開口9を
介して吹出筒Bに流れ込み、その後は、冷風通路りの上
方、すなわち上板13の上を這うようにして通過し、送
風誘導板17によって、各熱風吹出口15′へ均等量に
整えられつつ、数日15′から回転胴の略前半側面へ向
って吹出されるわけである。
従って、油熱焼器5を作動してやれば、上述の過程を経
て熱風口15′から吹出される風は、その流通途上に熱
交換されて熱風となって回転胴へ吹き出すのである。
だから、蒸熱処理を終えた蒸葉を回転胴の投入口から投
入してやれば、その胴内通過の前半(全体の約3分の2
)は、熱風にさらされつつ冷却され、後半(約3分の1
)は冷風にさらされながら冷却されるから、その過程に
おける茶温の推移は第5図のaの如く、一方的に冷却さ
れ、しかも、蒸葉のもつ水分にある程度のムラがあった
としても、各葉の冷却は均一に進行するわけである。
以上述べた本考案によれば、蒸茶葉を冷却するに当り、
その冷却過程において、前半は熱風にさらして行ない、
後半は冷風にさらして行なうようにしたから、蒸葉の水
分除去が減率乾燥期に入っても茶温を再び上昇させるこ
となく、終始冷却できるから、製茶品質を良好に保つこ
とができる上、迅速に冷却操作できる。
一方、前述した本願の送風系統およびその構成によれば
、回転胴に並設した一体のダクト筐体の内部において、
熱風と冷風を区分して発生せしめ、しかも単一の送風機
でこれが行な得、その上熱交換の過程がコンパクトな構
成にもかかわらず、長時間施すことができるから、その
熱交換効率が良く、又、熱風自体が充分混合されるから
、茶菓に当たる熱風自体に温度ムラを生ずることがない
ので、この点においても均一な冷却操作が行なわれるわ
けである。
更に、熱交換室内に、冷風通路を収納したから機器が大
きくなることもな(、大型化する近時の製茶機械におい
て、工場内据付上便宜なものである。
又、回転冷却側を前述の如き構成、すなわち上面弧状を
呈し、一端(自由端)下方に通気口を形成した段部を多
数向心的に配設したことにより、該胴内を移送される際
に、蒸葉は後の隣接する段部に落下移転する瞬間に熱風
や冷風にさらされるのであるから、その冷却効率を一層
向上させるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案実施例を示す一部切欠側面図、第2図は
第1図X−X線断面図、第3図は第1図X−X線断面図
、第4図は従来の冷却機における冷却特性グラフ、第5
図は本考案冷却機における冷却特性グラフである。 A・・・・・・火炉筒、B・・・・・・吹出筒、C・・
・・・・熱交換室、D・・・・・・冷風通路、1・・・
・・・ダクト筐体、2゜3.4・・・・・・仕切板、1
0・・曲成口、15・・間冷風吹出口、15′・・・・
・・熱風吹出口、18・・・・・・開口、19・・・・
・・筐体の底板、20・・・・・・送風機、21・・曲
回転冷却胴、24・・・・・・通気口、25・・・・・
・段部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 回転冷却胴21に沿ってダクト筐体1を並設し、ダ
    クト筐体1には送風機20の開口18を取付け、また筐
    体1内には火炉筒Aを貫装してその周辺を、前記送風機
    20より供給される流風の熱交換室Cとなし、この熱交
    換室Cの熱風吹出口15′は回転冷却胴21の略前半に
    亘って開口せしめ、かつ送風機20の開口18近くにお
    いて冷風取入口1.0を形威した冷風通路りを筐体1内
    に設けてその吹出口15を回転冷却胴21の略後半に亘
    って開口せしめた蒸茶葉回転冷却機。 2 ダクト筐体1内に火炉筒Aを曲折して設けてその周
    辺を熱交換室となし、そしてこの曲折した火炉筒Aの内
    方に仕切板2.3. 4をもって熱風吹出筒Bを形威し
    、この吹出筒Bに熱風吹出口15′を形威した実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の蒸茶葉回転冷却機。 3 回転冷却胴21の内周面には、上面が弧状を呈し、
    該弧状自由端下方に通気口24を形威した段部25を該
    胴21の軸心に対してほぼ向心的に多数配設してなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の蒸茶葉回転冷却機。
JP854677U 1977-01-26 1977-01-26 蒸茶葉回転冷却機 Expired JPS6018056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP854677U JPS6018056Y2 (ja) 1977-01-26 1977-01-26 蒸茶葉回転冷却機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP854677U JPS6018056Y2 (ja) 1977-01-26 1977-01-26 蒸茶葉回転冷却機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104793U JPS53104793U (ja) 1978-08-23
JPS6018056Y2 true JPS6018056Y2 (ja) 1985-06-01

Family

ID=28817786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP854677U Expired JPS6018056Y2 (ja) 1977-01-26 1977-01-26 蒸茶葉回転冷却機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018056Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014702A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Terada Seisakusho Co Ltd 蒸葉処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53104793U (ja) 1978-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018056Y2 (ja) 蒸茶葉回転冷却機
JPH08229298A (ja) 衣類乾燥機
JPS5926230Y2 (ja) 穀粒通風乾燥装置
JPS5844866Y2 (ja) ネツプウハツセイロオナイゾウシタセイチヤキカイ
JPS635503Y2 (ja)
CN218210551U (zh) 一种造纸助剂生产用烘干装置
JPS6125671Y2 (ja)
JPS5838389Y2 (ja) 穀粒乾燥機
JPS5838390Y2 (ja) 穀物乾燥機の通風装置
JPS5929507Y2 (ja) 製茶乾燥機の熱風供給装置
JPS635504Y2 (ja)
JPS6127591Y2 (ja)
JPS6018797Y2 (ja) 穀類乾燥機における熱風供給装置
JPS6227806Y2 (ja)
JPS62633Y2 (ja)
JPS6018232Y2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6024319Y2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6135878B2 (ja)
JPS59151840A (ja) 胴回転型製茶機
JP2532617Y2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6040155Y2 (ja) コ−ヒ−豆焙煎機
JPS6243259Y2 (ja)
JPS6232560Y2 (ja)
JPS60215398A (ja) 乾燥機
JPH06292A (ja) 衣類乾燥機