JPS6018021Y2 - 田植機における植付け装置の懸吊構造 - Google Patents

田植機における植付け装置の懸吊構造

Info

Publication number
JPS6018021Y2
JPS6018021Y2 JP15593679U JP15593679U JPS6018021Y2 JP S6018021 Y2 JPS6018021 Y2 JP S6018021Y2 JP 15593679 U JP15593679 U JP 15593679U JP 15593679 U JP15593679 U JP 15593679U JP S6018021 Y2 JPS6018021 Y2 JP S6018021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum shaft
rice transplanter
link mechanism
link
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15593679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673216U (ja
Inventor
政一 田中
幹男 木下
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP15593679U priority Critical patent/JPS6018021Y2/ja
Publication of JPS5673216U publication Critical patent/JPS5673216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018021Y2 publication Critical patent/JPS6018021Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、本機に対して植付は装置を上下揺動により昇
降自在に懸吊するためのリンク機構および、このリンク
機構を揺動駆動させるためのシリンダとを備えた田植機
に関する。
この種の田植機における植付は装置の懸吊構造では、植
付は装置を対地上昇姿勢で固定しての路上走行時や圃場
終端部での機体旋回時において、本機が凹凸に乗り入れ
るなどして振動した際、重量の大きい植付は装置が激し
く上下に揺れ動き、これがリンク機構やシリンダなどの
各連結部に衝撃力として作用し、連結部材の変形、破損
などを惹き起こし易い問題があった。
また、前述のような機体振動に起因する連結部材の変形
、破損などを回避するために、前記リンク機構などに衝
撃吸収装置を組込むことが考えられるが、これによる場
合は、植付は装置の懸吊構造全体が複雑化、大型化する
不都合があった。
本考案は、上述の実情に鑑み、前記シリンダとリンク機
構とを連動連結するための横向き揺動支点軸を一部改良
することのみをもって、前述の機体振動に起因する連結
部材の変形、破損等を回避することができるようにせん
とする点に目的を有するものであって、官記田植機にお
いて、前記本機側に回転のみ自在に支承させた横向き揺
動支点軸の軸芯方向に、適当距離を隔てた箇所に、前記
シリンダに連動するアームおよび前記リンク機構の基端
部を夫々一体回転状態に連結するとともに、これら両連
結部間の揺動支点軸部分を弾性的に捻り変形自在に構威
しであることを特徴とする特 即ち、植付は装置を対地上昇させた状態での路上走行時
や圃場終端部での機体旋回時における機体振動に起因し
て、前記リンク機構に衝撃力が作用した場合、この衝撃
力を、前記両連結部間に位置する揺動支点軸部分の弾性
的な捻り変形によって吸収緩和することができるから、
機体振動に起因する連結部材の変形、破損などを十分に
回避することができる。
しかも、特別な緩衝機構を用いることなく、前記シリン
ダとリンク機構とを連動連結するための横向き揺動支点
軸の一部を捻り変形自在に構成するといった極く簡単な
部材加工をもって前述の効果を達威し得るから、懸吊構
造全体として構成面でも、経済面でも実施が容易である
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、本
機1と5条植えの植付は装置業との間に、植付は深さ調
節範囲内では対地姿勢一定又はほぼ一定のままで昇降さ
せ、かつ、その昇降範囲以上の高さ領域においては苗の
せ台17の対地傾斜角が上方に至るほど漸次中なるよう
に昇降させる駆動昇降装置1を設けるとともに、前記植
付は装置lと本機1に対して、両者1.業の左右相対揺
動を許容するためのローリング中心が機体横巾の中央で
、かつ、前記植付は装置業のフロート20の接地面近傍
に位置する状態で懸架する正面視において逆台形のリン
ク機構4を設けている。
前記本機1は次の如く構成されている。
即ち、エンジン5を搭載しであるフレーム6にミッショ
ンケース7を連設し、このミッションケース7の前端部
に左右一対の操向車輪8,8を軸架するとともに、前記
ミッションケース7の後端両側部から後方に向かって、
左右一対の非操向車輪9,9軸架しである車輪伝動ケー
ス10.10固着延出し、かつ、前後車輪8,8と9,
9との間には、前記操向車輪8,8に対するステアリン
グバンドル11と運転席12とを配設している。
また、前記左右の車輪伝動ケース10.10の後部同志
をパイプ状の横枠13を介して固定連結し、この横枠1
3の上部において前記ミッションケース7の左右両側部
から後方上方に向けて枠体14.14を固着延出すると
ともに、前記横枠13の、その軸芯方向に適宜間隔を隔
てた2箇所から立設した縦枠15,15と前記傾斜枠体
14゜14の後端近くとも固着連結して、本機1側に側
面視でほぼ三角形状の左右一対の支持フレーム16.1
6を構成している。
前記植付は装置2は、左右横方向に往復移動自在な前傾
姿勢の苗のせ台17、植付は爪18、これらの駆動機構
を内装しである植付はケース19ならびに、植付は面を
整地するフロート20等から構成されている。
前記駆動昇降装置3は次の如く構成されている。
即ち、前記左右一対の支持フレーム16.16を構成す
る前記傾斜枠体14.14の後端部間に亘って、回転の
み自在に横向きの第1揺動支点軸21を支承し、この第
1揺動支点軸21に、一本のトップリンク22Aと左右
一対のロアーリンク22B、22Bとからなるリンク機
構22の、前記トップリンク22Aの前端部に固着連設
した左右一対の取付は部材23.23を、一方の取付は
部材23と第1揺動支点軸21とに亘って挿通した連結
ピン24を介して一体回転状態に連結するとともに、前
記トップリンク22Aの取付は部材23.23間に位置
する横向き支点軸21部分に、前記支持フレーム16の
横枠13に固着した部材25とで昇降用油圧シリンダ2
6を枢支保持する昇降アーム27を、他方の取付は部材
23に近接する箇所に挿通した連結ピン28を介して一
体回転状態で連結し、かつ、これら両連結ピン24.2
8間の揺動支点軸部分21Aを、弾性的に捻り変形自在
に構成している。
また、前記第1揺動支点軸21軸芯周りで揺動自在なア
ーム29.29の先端部に亘って横架した第2揺動支点
軸36に、前記左右一対のロアーリンク22B、22B
の前端部を枢支連結するとともに、前記昇降アーム27
と第2揺動支点軸30とを長孔31、ボルト32を介し
て連結し、以って、前記ボルト32に螺合させたナツト
33が昇降アーム27に接当するまでの植付は深さ調節
範囲内では、トップリンク22A及びロアーリンク22
B、22Bの各揺動支点軸21,30軸芯周りでの揺動
により、苗のせ台17の対地姿勢を一定に保持したまま
で植付は装置2を昇降させ、その昇降範囲以上の高さ領
域においては、トップリンク22A及びロアーリンク2
2B、22Bを第1揺動支点軸21軸芯周りで共に揺動
させることにより、苗のせ台17の対地傾斜角が上方に
至るほど漸次中になる状態で植付は装置上を昇降させる
べく構成している。
前記逆台形リンク機構4は、前記トップリンク22Aと
ロアーリンク22B、22Bとの後部同志を繋ぐリンク
部材34と前記植付は装置2の植付はケース19との間
に亘って、左右一対のリンク4A、4Aを、それらの延
長線が中央の接地フロート20の横巾中央位置で、かつ
、接地面近傍部で全文する状態で枢支連結している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機における植付は装置の懸吊構
造の実施の態様を例示し、第1図は乗用田植機の全体側
面図、第2図は要部の一部切欠側面図、第3図は要部の
一部切欠平面図である。 1・・・・・・本機、童・・・・・・植付は装置、21
・・・・・・揺動支点軸、21A・・・・・・揺動支点
軸部分、22・・・・・・リンク機構、22A・・・・
・・上部リンク、22B・・・・・・下部リンク、24
. 28・・・・・・連結部、26・・・・・・シリン
ダ、27・・・・・・アーム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 本機上に対して植付は装置業を上下揺動により昇降
    自在に懸吊するためのリンク機構22および、このリン
    ク機構22を揺動駆動させるためのシリンダ26とを備
    えた田植機において、前記本機1側に回転のみ自在に支
    承させた横向き揺動支点軸21の軸芯方向に適当距離を
    離てた節度に、前記シリンダ26に連動するアーム27
    および前記リンク機構22の基端部を夫々一体回転状態
    に連結するとともに、これら両連結部24.28間の揺
    動支点軸部分21Aを、弾性的に捻り変形自在に構成し
    であることを特徴とする田植機における植付は装置の懸
    吊構造。 ■ 前記リンク機構22が機内の中央部に沿って前後向
    き姿勢に位置する1本の上部リンク22Aと、この上部
    リンク22Aの左右両側に位置するl対の下部リンク2
    2B、22Bとを備えた平行回連リンク機構であり、か
    つ、前記上部リンク22Aの基端部が前記揺動支点軸2
    1に一体回転状態に連結されている実用新案登録請求の
    範囲第■項に記載の田植機における植付は装置の懸吊構
    造。
JP15593679U 1979-11-10 1979-11-10 田植機における植付け装置の懸吊構造 Expired JPS6018021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15593679U JPS6018021Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 田植機における植付け装置の懸吊構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15593679U JPS6018021Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 田植機における植付け装置の懸吊構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673216U JPS5673216U (ja) 1981-06-16
JPS6018021Y2 true JPS6018021Y2 (ja) 1985-06-01

Family

ID=29386037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15593679U Expired JPS6018021Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 田植機における植付け装置の懸吊構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018021Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673216U (ja) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62181706A (ja) フロントマウント作業機の装着装置
JPS6018021Y2 (ja) 田植機における植付け装置の懸吊構造
CN110936781A (zh) 一种适用于拖拉机的多自由度悬架
JPS6041058Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPS6033766Y2 (ja) 田植機
JPH0234563B2 (ja) Taueki
JPS6029845Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0240730Y2 (ja)
JPH0144025Y2 (ja)
JPS6041062Y2 (ja) 田植機における植付け装置のロ−リング規制機構
JPH0144009Y2 (ja)
JPS5854763B2 (ja) ジヨウヨウガタタウエキ
JPS581126Y2 (ja) 乗用型田植機
JPH0228652Y2 (ja)
JPS6041061Y2 (ja) 田植機
JPS646650Y2 (ja)
JPS645659Y2 (ja)
JPS621850Y2 (ja)
JPS6028171Y2 (ja) 田植機
JPS6033769Y2 (ja) 田植機
JPH0244667Y2 (ja)
JPS6028172Y2 (ja) 田植機
JPS6041057Y2 (ja) 田植機
JPH0244644Y2 (ja)
JPS646020Y2 (ja)