JPS60179329A - 車輪用差動装置 - Google Patents

車輪用差動装置

Info

Publication number
JPS60179329A
JPS60179329A JP59037048A JP3704884A JPS60179329A JP S60179329 A JPS60179329 A JP S60179329A JP 59037048 A JP59037048 A JP 59037048A JP 3704884 A JP3704884 A JP 3704884A JP S60179329 A JPS60179329 A JP S60179329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
case
differential
case part
driving gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037048A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kishiya
志喜屋 初
Kazuo Hirata
和夫 平田
Hiroyuki Miki
三木 博幸
Hiroo Nakada
中田 裕雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59037048A priority Critical patent/JPS60179329A/ja
Priority to KR1019850000312A priority patent/KR910000882B1/ko
Priority to DE19853501798 priority patent/DE3501798A1/de
Priority to CA000472509A priority patent/CA1223215A/en
Priority to FR19858500800A priority patent/FR2558419B1/fr
Priority to GB08501459A priority patent/GB2154959B/en
Publication of JPS60179329A publication Critical patent/JPS60179329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/30Arrangement or mounting of transmissions in vehicles the ultimate propulsive elements, e.g. ground wheels, being steerable
    • B60K17/303Arrangement or mounting of transmissions in vehicles the ultimate propulsive elements, e.g. ground wheels, being steerable with a gearwheel on the steering knuckle or kingpin axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輌一般における車輪用差rIJ装置に関す
る。
車輪用差動装置において、従来、例えば実開昭5’l−
67151号公報に開示されるように、ドライブピニオ
ンギアー及び差動部の両者が共にドライビングギアーの
同一横側面側に配置されていた。
この従米構歇の場合、ドライブピニオンギアーと差UJ
部とが前後罠並列することから、差動伝動ケースのうち
差動装置のために外径が太きくなる差動装置内装部分の
横巾を小に抑制できる利点があるが、ドライブピニオン
ギアーとデファレンシャルギア−ケースとの干渉を避け
るためにドライビングギアーの外径をデファレンシャル
ギアーケースの外径より極めて大きく形成する必要が生
じ、差動装置内装部分の外径が極めて大となり、差動伝
動ケースの地上高が極めて低くなっていた。 そのため
に、例えば農用トラクターで左右車輪の間に畝が位置す
る状態で作業する際に、畝や作物がM#伝動ケースに接
触し易い不都合を伴っていた。
本発明の目的は、差動装置を合理的に構成することによ
り、差動伝動ケースの差動装置内装部分の横巾が極力広
くならないようにしながら、該伝動ケース部分の地上高
を高くできるようにすることにある。
本発明による車輪用差動装置は、ドライブピニオンギア
ーと差動部と全ドライビングギアーの両横側に振分は配
置すると共に、前記ドライビングギアーの外径とデ7ア
レシャルギアーグ−スの外径とを近い値に設定しである
ことを特徴とし、その作用及び効果は次のとおりである
すなわち、前記配置構成及び外径寸法にすることにより
、差動部とドライビングギアーとをドライブピニオンギ
アーの両横側に振分は配置する場合の如くドライビング
ギアーが差動部から大きく離れて差動装置全体の横巾が
大中に拡がることのないように、差動部とドライビング
ギアーと全近接さ一ビながら、ドライブピニオンギアー
と差動部とが出力軸芯方向視でラップすることになる。
従って、差動装置全内装する差動伝動ケース部分の横巾
を極力小に抑制しながら該ケース部分の外径を小に抑え
て該ケース部分の地上高が高くなるようにでき、その結
果、畝や作物が接触しにくい状態で作業できる等有利な
車輌を構成できるようになった。
以下に、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示すように、左右一対の操向型駆動前車輪(t
l 、 (z)及び非操向型駆動後車輪+2+ 、 1
2+を有した走行機体の後部に、ロータリー耕耘装置等
の各穐作業装置全昇降操作自在に連結するり7トアーム
(3)、及び、連結作業装置に伝動する動力収出し軸(
4)t−設けて、農用トラクターを構成しである。
第2図に示すように、前記左右前輪(11、(11を左
右端部に各別に車軸(5)を介して軸支さ博た伝動ケー
ス[61全、このケース(6)の左右中間部に溶接した
筒支軸(7)及び入力軸ケース部(8)全介して、一体
側の前後一対のボス部tR1、flolに機体前後方向
の軸芯(Pl)周りでの上下揺動が自在に敗付けて、走
行地面の左右傾斜にかかわらず機体がほぼ水平eこなる
ように、左右前N11ll、(1)を機体に対して一体
的にかつ反対方向に軸芯(PL)周りで揺動昇降するよ
うに収付けである。
そして、左右前輪ft) 、 it)の駆動を可能にす
るに、前記伝動ケース(6)の左側端部に相当する箇所
あるいは右側端部に相当する箇所全形成しである2個の
鋳造製ケース部分子l t itりの闇に位置するケー
ス部分であって、一対の前記鋳造ケース部分(11) 
、 (II)の一方から他方にわたる一連の構造用鋼管
で作製しであるケース部分(121に、差動装置(+3
)、及び、この差動装置α尋の左右一対のサイドギアー
(18a)、(18a)に各別に連動させた左右一対の
横向き連動軸α4) 、 Hの夫々を内装し、そして、
前記連動軸(+4)にベベルギア−機構a旬を介して減
速連動させた縦向き連動軸端、この縦向き連動軸αψの
下端部に一体形成した小径伝動ギアー〇ηと、このギア
ー〇ηに咬合させた状態で車軸(6)にスプライン外嵌
させた大径受動ギアー(I尋とから成るベベル減速連動
ギアー機構の夫々を第2ケース部分(1υに内装してあ
り、トランスミッション(2))の回転出力が入力軸Q
18b) i介して差動装置Hに入力され、減速される
と共に左右に分岐され、この分岐出力が車軸(5)に減
速伝達されるように構成しである。
前輪(1)の操向操作を可能にするに、鋳造ケース部分
(IIlを、前記縦向き連動軸θ(支)を内装すると共
に前記第1グース部分α2の7ラップ部(12a)に固
定したケース部(2勺と、車軸(5)ヲ備えさせると共
に前記固定側ケース部伐りに縦向き連動軸傾と同志の縦
軸芯(P2)周りで揺動自在に連結した揺動側ケース部
@とから構成して、この揺動側ブース部diナックルア
ーム例により揺動操作するようにしである。
前記差動装置θ3)を構成するに、第8図に示す如く差
動部軸支用ベアリング例と、サイドギア=(13a)の
ギア一本体との間を押通させたダ零のボルト(至)・・
によりドライビングギアー(18c)に締付は連結した
ディ7アレンシヤルギアグース(財)、このデファレン
シャルギアケース翰に支軸シカ全弁して収付けた一対の
ピニオンギアー(18d)*(18d)、及び、デファ
レンシャルギμケス翰とドライビングギアー(113c
 )に各別に収付けた一対の前記サイドギアー(18M
)、(18a)の夫々から成る差動部圀と、ドライブピ
ニオンギア’−(18e)とを、ドライビングギアー(
18c)の左右両横側に振分は配置すると共に、ドライ
ビングギアー(18c)の外径と請 求 一ケース翰の外径と近い値に設定して、差動装置0騰の
コンパクト化金図っである。
本発明は、運搬車や乗用車等車輌一般の差動装置にも適
用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る車輪用差動装置の実施例を示し、第
1図は農用トラクターの側面図、第2図は#m敗付部の
一部展開状態の正面図、第8図は第2図の■−■断面矢
視図である。 (18c)・・・・・・ドライビングギアー、(18e
)・・・・・・ドライブピニオンギアー、輛・・・・・
・デファレンシャルギア−ケース、怒・・・・・・差動
部。 代理人 弁理士 北 村 修 第1図 M3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドライブピニオンギアー(18e)と差動部間とをドラ
    イビングギアー(18c)の両横側に振分は配置すると
    共に、前記ドライビングギアー(18C)の外径とデフ
    ァレシャルギアーグース(財)の外径とを近い値に設定
    しであるILm用M動装置。
JP59037048A 1984-01-21 1984-02-27 車輪用差動装置 Pending JPS60179329A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037048A JPS60179329A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 車輪用差動装置
KR1019850000312A KR910000882B1 (ko) 1984-01-21 1985-01-19 농업용 트랙터에 있어서의 차륜용 전동부의 구조
DE19853501798 DE3501798A1 (de) 1984-01-21 1985-01-21 Radantrieb fuer einen beim ackerbau benutzbaren traktor
CA000472509A CA1223215A (en) 1984-01-21 1985-01-21 Wheel drive structure for agricultural tractor
FR19858500800A FR2558419B1 (fr) 1984-01-21 1985-01-21 Structure de transmission de roue pour tracteur agricole
GB08501459A GB2154959B (en) 1984-01-21 1985-01-21 Wheel drive structure for agricultural tractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037048A JPS60179329A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 車輪用差動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179329A true JPS60179329A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12486699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037048A Pending JPS60179329A (ja) 1984-01-21 1984-02-27 車輪用差動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179329A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921343A (en) Power steering structure for a running vehicle
RU2347707C2 (ru) Приводимая ходовая часть с рулевым управлением
JPS5939326B2 (ja) 前輪駆動車の前車軸懸架装置
JPH0848165A (ja) 操縦し易い車両
CN103167796B (zh) 拖拉机
JPS60179329A (ja) 車輪用差動装置
US4319654A (en) Tractor steering mechanism
US8978810B2 (en) Tractor
JPS6366688B2 (ja)
JP3566229B2 (ja) セミクローラ形走行装置
JPH045167A (ja) ステアリングラックの配置構造
US5765659A (en) Dirigible drive wheel assembly
CA1178308A (en) Multi-purpose vehicle
JPS6181819A (ja) 乗用作業機の動力伝達装置
JPH0123329B2 (ja)
JPS641139Y2 (ja)
JPH0226774Y2 (ja)
JP3690976B2 (ja) 作業車の操向装置
KR101195206B1 (ko) 트랙터
JPS6366689B2 (ja)
JPS609105Y2 (ja) 前輪駆動車の操向装置
JPH0230346Y2 (ja)
JPS63232079A (ja) 農作業車の操向装置
JPH0531019Y2 (ja)
JP2560472B2 (ja) 乗用管理機