JPS6017777A - 転写式静電記録装置 - Google Patents

転写式静電記録装置

Info

Publication number
JPS6017777A
JPS6017777A JP58125383A JP12538383A JPS6017777A JP S6017777 A JPS6017777 A JP S6017777A JP 58125383 A JP58125383 A JP 58125383A JP 12538383 A JP12538383 A JP 12538383A JP S6017777 A JPS6017777 A JP S6017777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
face
recording
copying
transfer voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Usui
碓氷 秀敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58125383A priority Critical patent/JPS6017777A/ja
Publication of JPS6017777A publication Critical patent/JPS6017777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イン産業上の利用分野 本発明は、転写および分離性能の向上を図った両面記録
機能を備えた転写式静電記録装置をこ関する。
(c7)従来技術 電子写真複写機やある種のファクシミ+)などに代表さ
れる静電記録装置の一型式に転写式静電記録装置が知ら
れている。転写式静電記録装置においては、原稿を露光
走査して得られる反射光によりまたは外部から供給され
る電気情報信号により感光体または誘電体上に原稿また
は情報の静電潜像を形成し、静電潜像を現像して可視像
とした後この像を記録紙に転写し、その後定着して記録
像を形成している。転写は通常コロナ放電器などを用い
、感光体または誘電体写電圧はコロナ放電器の構造と最
も広く用いられている代表的な記録紙の特性とから設計
上一定に定めている。
ところで最近、記録紙の両面に複写ができるようにした
両面記録機能を備えた転写式静電記録装置が開発されて
いる。この種の装置では記録紙は片面を記録した後再び
記録部(転写工程など)へ送り出されて他面に記録され
るようになっている。通常記録紙には含水率が5〜7%
の普通紙(あるいは標準紙ともいう)が用いられるが、
この記録紙は熱ローラ式や熱オーブン式などの加熱定着
装置で熱定着されると上記含水率が3〜4%に減少する
ため、一旦片面を記録した後に他面を記録するときは前
の方面を記録したときと比べて転写プロセスで与えられ
る最適な転写条件に差が生じる。ところが、従来の転写
式静電記録装置においては転写電圧を片面記録時と他面
記録時とで一定に設定しているので、片面記録終了後他
面を記録するときには転写電圧が高すぎてしまい、その
ため昏こ記録紙が感光体から分離するとき一且記録に転
写したトナーが感光体側に離反する現象(この現象は「
転写ハジキ」と呼ばれている)が生じ像が乱れてしまう
傾向がある。また、その後の分離プロセスをこおいて感
光体に記録紙の一部が利着して分離が完全に行なわれな
いという問題がある。
(ハ)発明の目的および構成 本発明は、上記の点にかんがみてなされたもので、両面
記録機能を備えた転写式静電記録装置において、転写お
よび分離性能の向上を図ることを目的とし、そのために
、片面記録時の転写電圧より他面記録時の転写電圧を低
くするように構成したものである。
一実施例 以下図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明による転写式静電記録装置の一実施例と
して両面複写機の概略構成を示しており、本体lの1−
面に原稿Mを載置するプラテンガラスPが設けられ、本
体1内のこのプラテンガラスPの下方には走査光学系2
が設けられている。走査光学系2は往復動する原稿照射
ランプ2a、ミラー2b、2cおよび固定されたレンズ
2dどミラー2eとから成る。本体lの内部中央には感
光体ドラム3が矢印方向に回転可能に設けられており、
その周辺には回転方向に沿って感光体3aを一様に帯電
する帯電極4と、現像スリーブ5aを内蔵する現像装置
5と、転写電極6と1分離型447と、除電電極8と、
クリーニング装置9とが順次配置されている。
i紙カセット10.10’にはそれぞれサイズの異なる
2種類の記録紙が収納されて本体Iにセットされている
。給紙カセット10.10’の内部には圧接ローラ11
により記録紙を上方へ持ち上げる底板12が設けられて
いる。13は給紙力セラ)104こ収納された記録紙を
後述するレジストローラ14の位置まで給送する給送ロ
ーラであり、記録紙が重なって送られることがないよう
にするためにベルトを介して回転されるローラl 3 
a 、 l 3 aと停止ローラ13bとにより構成さ
れている。14は給紙ローラ13により給送される記録
紙を一旦停止させ、その後感光体3a上の像先端とタイ
ミングヲ合わせて転写位置に向けて再び給紙するレジス
トローラ、15は転写後の記録紙を定着位置まで搬送す
る搬送装置であり、定着装置16は加熱ローラ16aと
圧着ローラ16bとがら成る。
17は定着後の記録紙を記録紙逆送装置18へ排紙する
排紙ローラであり、この記録紙逆送装置18は本体1と
は別体となって排紙ローラ17の排紙側に設けられてお
り、正転ローラ18aと正逆転ローラ18bとがら成る
。I9は記録紙逆送装置18の排紙側に設けられ記録物
のベージをそろえるためのソーター、2oは記録紙保持
部21内に設けられ記録紙逆送装置18がら給送される
片面記録ずみの記録町を一旦収納する両面トレイであり
、この両面トレイ20は記録紙を収納しやすくするため
に給送方向前方(図において右側)をやや下向きにして
あり、また記録紙を装置手前側につき当ててそろえるた
めに装置手前側が下がるようQこ傾斜させである。22
は両面トレイ20内の片面複写終了ずみの記録紙を再び
送り出すための再給紙ローラであり、この再給紙ローラ
22も給紙ローラ13と同様をこして重送防止が図られ
ている。23は再給紙ローラ22により給送される記録
紙をレジストローラ14の位置まで搬送するためローラ
14と22との間に設けられた中間ローラである。架台
24には、本体1の給紙カセット10゜10’ に収納
されている記録紙とはそれぞれサイズの異なる記録紙が
収納される給紙カセット25.25’ がセットされて
いる。これらの給紙カセット25 、25’ も給紙カ
セット10 、10’と同様にしてカセット内には圧接
ローラ11と底板12とが設けてあり、記録紙は給紙ロ
ーラl3により給送するようになっている。30は本発
明に係る転写電圧供給回路の高圧トランスである。
次に、上記両面複写機の動作について説明する。
まず記録紙の片面だけに複写を行なう場合は、通常のコ
ピーボタンを操作するとプラテンガラスP上の原稿Mは
走査光学系2により露光走査され、感光体ドラム3の感
光体3alに原稿Mの静電潜像が形成される。静電潜像
は現像装置5により可視像とされ、可視像は本体1の給
紙カセット10.10’ または架台24に装着された
給紙カセット25.25’ のいずれかから記録紙に転
写電極6によって転写される。転写後記録紙は分離電極
7により感光体3aから分離され、搬送装置15により
定着装置16に搬送され、そこで定着され排紙ローラ1
7により記録紙逆送装置18に送られる。このとき記録
紙逆送装置18の各ローラ18a 、18bはそれぞれ
正転(記録紙をソーター19側へ導く回転方向)してい
るので、記録紙はその複写面を上向きにしてソーター1
9&こ仕分けされる。
一方、記録紙の他面に複写を行なう場合は、操作部の両
面コピーボタンをオンすると、記録紙逆送装置18のロ
ーラ18bが逆転するとともに前述した一連の複写処理
を経て片面の複写が終了した記録紙は記録紙逆送装置1
8のローラ18aによりローラ18b方向へ搬送される
ローラ18aの搬送力はローラ18bより大きくしであ
るので、記録紙はその先端がローラ18b′Lを滑るよ
うな状態で搬送される。ローラ18bは記録紙に対し強
く圧接しておらず、搬送力は弱く、ローラ18aの搬送
力によりジャムを起こすことはない。その後、記録紙の
後端がローラ18aから離れるとローラ18b側(排紙
方向)への搬送力が失われ逆にローラ18bによる逆方
向への搬送力が弱いながらも働いて記録紙はそれまでの
後端を先端にして逆送され、複写面を上向きにした状態
で両面トレイ20に案内される。同様な過程を経て両面
トレイ20内には設定された枚数の記録紙が順次積み重
ねられる。記録紙が両面トレイ20内に所定の枚数積み
重ねられると(堆積枚数は設定枚数に基づく)両面トレ
(20の手前への傾斜状態(図示せず)が解除されて平
行条こなる。前記平行動作完了後直ちに他面コピー信号
が出力されて裏面の複写動作が開始する。このとき、両
面トレイ20の手前への傾斜は既に平行条こ保たれてい
るので、ローラ22による給紙がし易い。再給紙ローラ
22により給送された記録紙は、中間ローラ23を通過
してレジストローラ14の位置まで送られ、その後記録
紙は以前に片面を複写した場合と同様の経路をたどって
一連の複写処理を受ける。こうして両面複写が完rした
記録紙は排紙ローラ17、記録紙逆送装置18のローラ
18aおよび既に正転しているローラ18bにより後か
ら複写された方の複写面を上向きにして排出されソータ
ーがある場合はソーター19に仕分けされる。
第2図は上記両面複写機に用いられる転写電圧供給回路
を示す。
転写電圧供給回路を高圧トランスに転写電圧切換えスイ
ッチを付加したものから構成されており、高圧トランス
30は1次側Oこ2つの巻線31.32と2次側に1つ
の巻線33とを有し、巻線31は直流電源31aと発振
器31bとにより励磁され、トランス34により巻線3
2と電磁結合されている。巻線32には電圧調整用の可
変抵抗DRと固定抵抗Rとが直列に接続されており、固
定抵抗Rは転写電圧切換スイッチ40により分路される
。一方、2次側巻線33には整流用ダイオード33aと
平滑コンデンサ33 bとが接続されている。転写電圧
供給回路の出力電圧は端子Aから転写電極6に供給され
る。転写電極6は感光体ドラノ・3の表面に設けられた
感光体3aに近接して配設され、前の工程で感光体3a
、lに形成された可視像を記録紙Pに転写する。
次に、上記転写電圧供給回路による転写電圧の供給を二
ついて説明する。
まず、スイッチ40を閉じた状態で記録紙に適した転写
電圧(たとえば5KV)になるように可変抵抗DRを調
整する。記録紙の片面だけに複写を行なう場合はこの状
態ですなわちスイッチ40を閉じたままで記録をする。
次(二記録紙の他面の複写を行なう場合は、操作部の両
面コピーボタンをオンすると他面コピー信号に基づいて
切換スイッチ40が開き、端子Aにおける出力電圧は他
面複写に適した小さい転写電圧(片面複写時の電圧より
約15〜30%低くした電圧値であることが実験により
判明した)が得られる。固定抵抗Rの値はこのような転
写電圧が得られるように予め設定されている。
このように、他面複写時には転写電圧を低くして他面複
¥に最適な電圧値にすることにより、従来のように転写
時にトナーが感光体側に離反したり、感光体からの記録
紙の分離が完全に行なわれないということはない。
…発明の詳細 な説明したように、本発明は、両面記録機能を備えた転
写式静電記録装置において、片面記録時の転写電圧より
他面記録時の転写電圧を低くするようにしたので、他面
複写に最適な電圧を転写電極に供給することができ、転
写および分離性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による転写式静電記録装置の一実施例と
して示した両面複写機の概略構成図。 第2図は第1図に示した両面複写機に用いられる転写電
圧供給回路の一実施例である。 3・・・感光体ドラム 6・・・転写電極7・・・分離
電極 16・・・定着装置20・・・両面トレイ 30
・・・高圧トランス40・・・転写電圧切換スイッチ 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人弁理土鈴木弘男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面記録機能を備えた転写式静電記録装置において、片
    面記録時の転写電圧より他面記録時の転写電圧を低くす
    る転写電圧切換手段を設けたことを特徴とする転写式静
    電記録装置。
JP58125383A 1983-07-12 1983-07-12 転写式静電記録装置 Pending JPS6017777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125383A JPS6017777A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 転写式静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125383A JPS6017777A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 転写式静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017777A true JPS6017777A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14908774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125383A Pending JPS6017777A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 転写式静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017777A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185758A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH02273771A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Canon Inc 画像形成装置
US5624601A (en) * 1994-10-20 1997-04-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silacyclohexane compounds, a liquid crystal composition comprising the same and a liquid crystal device comprising the composition
US8478152B2 (en) 2007-02-07 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method using different transfer voltages when recording material is heated in different image forming modes using different numbers of heating device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185758A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH02273771A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Canon Inc 画像形成装置
US5624601A (en) * 1994-10-20 1997-04-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silacyclohexane compounds, a liquid crystal composition comprising the same and a liquid crystal device comprising the composition
US8478152B2 (en) 2007-02-07 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method using different transfer voltages when recording material is heated in different image forming modes using different numbers of heating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61136842A (ja) 原稿自動送り装置
JPS6017777A (ja) 転写式静電記録装置
EP0156357A2 (en) Copying machine with a variable magnification device
JPH0413263B2 (ja)
JP2694841B2 (ja) 画像形成装置の停止制御方法
JPH0614211B2 (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機
JP3174584B2 (ja) 画像入出力装置
JP2799997B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH012950A (ja) 給紙装置
JPS6315578B2 (ja)
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH04309969A (ja) 電子写真装置
JPS6113228B2 (ja)
KR910008067B1 (ko) 복사기의 양면 복사장치
JPH0339768A (ja) 静電複写装置
JPH0511564A (ja) 複写装置
JPH04306688A (ja) 画像形成装置
JPH0613232B2 (ja) 印字機能付静電複写機
JPH0816036A (ja) 電子写真装置
JPS6266272A (ja) 両面複写機の制御方法
JPS6017456A (ja) 複写装置
JPH0339769A (ja) 静電複写装置
JPH0339770A (ja) 静電複写装置
JPS6150167A (ja) 画像形成装置
JPS60163053A (ja) 複写機