JPS60177752A - 網制御方式 - Google Patents

網制御方式

Info

Publication number
JPS60177752A
JPS60177752A JP59032921A JP3292184A JPS60177752A JP S60177752 A JPS60177752 A JP S60177752A JP 59032921 A JP59032921 A JP 59032921A JP 3292184 A JP3292184 A JP 3292184A JP S60177752 A JPS60177752 A JP S60177752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
network
logical
packet
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59032921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746808B2 (ja
Inventor
Masato Hayakawa
正人 早川
Koji Hayashi
孝次 林
Tadashi Kishida
岸田 正
Takeo Ikeda
池田 健夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3292184A priority Critical patent/JPH0746808B2/ja
Publication of JPS60177752A publication Critical patent/JPS60177752A/ja
Publication of JPH0746808B2 publication Critical patent/JPH0746808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、パケット交換網の論理パスの切替制御方式
に関するものであAo 〔従来技術〕 従来、パケット交換網の論理パスの設定には、発信端末
、着信端末間全固定的に接続する方法と、呼毎に任意の
相手會選択し接続する方法がある。
計測量や二値状態信号などの制御データを周期的にパケ
ット化し、伝送するパケット交換網においては、通常通
信相手が固定的であるため、呼設定手順の不要な前者の
固定的な接続方法を用いることが多い。
しかしながら、地域的な災害等に19特定の周例えば集
中監視の親局が罹災し、着信処理が不能にがり、網内に
別途設けられた他の一つ又は複数のバックアツプ局で集
中監視を代行させる為にパケノ1′の着信先を変更した
いという場合、又、彰親局の障害復11]時に、バック
アツプ局での集中監視を妨げることなく、復旧後の確認
試験全行ないたい場合には・網内の全局で多数の論理パ
スについて逐一、着信局を登録したテーブルの設定変更
?しなけnばならず、システムの停止時間が長くなると
いう欠点があった。更にバックアツプ局で集中監視中に
子局の一つが障害復旧等によp網に再加入する場合、そ
の時点での集中監視局に対応した論理パスの設定を行な
わなけnばならず、局の障害復旧に要する時間が長くな
るという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、このような場合に速かに論理パスの設定変
更を行ない、システム停止が少ない高信頼度なシステム
を構築するための網制御方式を、提供することを目的と
している。
〔発明の実施例〕
以下・この発明の一実施例を第1乃至第5図にもとづい
て説明する。
第1図はパケット交換網に属する各局間の論理パスと・
網内全転送さnるパケットの関係?示すものである。図
に示す(1)は親局、(2)はバックアツプ局であり、
各子局f3)、 (4)、 f5)はそ扛ぞn予め論理
パスaI)+ 141)、 (511が登録された論理
チャ弊ネルテーブル(図示せず)に従って、そしそれデ
ータパケット(801)、 (401)、 (501)
 ’i親局(1)宛に周期的に発信する。この状態をモ
ード■と称する。
第2図は上記第1図に示す親局ダウン時にバックアツプ
局に切替制御する場合の説明で、バックアノ1局(2)
からの各局(1)、 +3L (4)、 +51宛に発
信さルた指令パケット (201) (203) (2
04) (205) K: j p、各子局t3) +
 (4) 、f51がそ匹ぞれ第1図におけるパケット
(301)、 (401)、 (501)の発信を停止
し、代わりに、予め別途の論理パスに)、に)、園が登
録さnた論理チャネルチーグルに従って、そtぞれのデ
ータパケット (802) (402) (502)を
バッファラグ局イ2)宛に発信する。この状態全モード
ロと称する。
第3図は、第2図に示す子局(3)の切替制御動−作を
詳細に説明するもので、子局(3)では、通常パケット
生成部(7)が、予め論理パス01) ’に登録した論
理チャネルゲータ゛lしく8a) k参照してパケット
全発信しているが、バックアツプ局(2)からの切替指
令パケノ) (20B) ’z受信すると、切替制御部
(6)の指示により、パケット生成部(7)が予め論理
・−パス[有]全登録した論理チャネルチーブ)v (
8b)全参照してデータパケ、l−G902)全発信す
る。
第4図は、第2図モードTIの状態で、子局+3)が一
旦障害に陥った後、復旧した場合の動作を示す。
子局(3)より親局(1)とバックアツプ局(2〕へ発
信された障害回復通知パケット(321) (322)
に呼応して、バックアツプ局(2〕より指令パケソ) 
(20B)が発信され、子局(3)はモード■の状態で
矛盾なく、網に釘加入できる。
第5図は前記親局が復旧した場合のシステム回復の例で
あり、親局(1)よりバックアツプ局+2)および各子
局+3) 、 (4) 、 (5)に対し、七−ド■+
モード■(モード■と称す)で動作するための指令パケ
ット(112) (118) (114) (115)
を発信することにより、各子局+3) 、 (4) 、
 fs+は、そnぞno論理パMl)、G11)1(l
illi登録した論理チャネルテープ)V (図示せず
)ト論fMハス@(6)(5りを登録した論理チャネル
テープIしく図示せず)とあわせて参照し、データパケ
ット(lot)、 (401)、 (501) i親局
(1)宛に、ゲータパケット(802)、 (402)
、’(502) ’tバックアップ局で2ン宛に発信す
る。このようにすnば、バックアツプ局(2)での集中
監視業務を妨げることなく、親局(1ンの復旧確認試験
7行なった後、本来のシステム構成に復旧することがで
きる。
なお、上記実施例では網のバックアップ全只1つの局で
行なう場合についてのみ説明したが、更に柔軟で高信頼
度なシステムが要求さnる場合にはバックアツプ局を網
内に同時に複数存在させ、予め定められた通信規約に従
って例えば1局でバックアップするが(パターンAと称
す)・2局でバックアップするか(パターンBと称す)
といっえ たバックアップの形態ヲ示すパターン指令情報及びどの
局によるバックアップ全行なうか?示ず局アドレス情報
全指令パケットにて指示することで実現できる。すなわ
ち第6図は網内に複数のバラ(1〕) 4dパクンAで
バックアツプ局(2)によるバックアップ時の論理パス
の接続形態、 (c) ItiバタンAで、バックアツプ局(5)によ
るバックアップ時の論理パスの接続形態、 (d)はパタンBで、バックアツプ局(2)及び(5)
が同時にバックアップを行なっている例で、この例では
それぞn、子局(4)及び(3)のテ°−夕を分散して
監視する場合を示している。
〔発明の効果〕
以」二のように、この発明によ扛ば、網内0局障害が発
生した場合、あるいは復旧した場合に、一つの局からの
指令に呼応して、各局が自動的に論理パスの切替全行な
うので速かでかつ確実な論理パスの再設定ができ、停止
時間の短い高信頼度なシステム構築が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の一実施例を示すブロック
図で、第1図は、パケット交換網とモード■でのパケッ
ト転送の関係金示す図、第2図は、切替制御によるモー
ド■でのパケット転送金示す図、第3図は、上記切替制
御の動作説明図、第4図は、モード■での、網内の一局
が障害復旧時、再加入する動作説明図、第5図はモード
■でのパケット転送を示す図、第6図は、この発明の他
の実施例會示すブロック図である。 第1図乃至第5図において、(1)は親局、(2)はバ
ックアツプ局、[311(4L (51は子局、(6)
は切替制御部、(7)はパケット生成部、(8)は論理
チャネルチーグル、an、eI)朝、θυ、θ路、 +
51+、 +54は論理パス、(11つ。 (118)、 (114)、 (115)および(20
1)、 (208)、 (204)。 (205)は指令パケット、(801)、 (802)
+ (401)、(40為(501)、、 (502)
はデータパケソ1−5(82i)、 (822)は障害
回復通知パケットである。 なお、上記各図中同一符号は同一または相当部分を示す
。 第1図 第2図 第3図 、? 第4図 第5図 第6 4 a)留「拳の言爾理バ又 Δ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 計測量、二値状態信号などの制御データをパケ
    ット化して伝送するパケソ)交換網において、予め網内
    の各局がパケットの発着信Ak登録した論理チャネルテ
    ープ/し?複数個もち、網内の少なくとも1局から発信
    さnた指令パケットの情報を参照し、上記いず扛かの論
    理チャネルテーグ/L/′ff:選択することによって
    網全体の論理パスを変更すること全特徴とする網制御方
    式。
  2. (2) 切替前の論理パスの状態(モード■)と切両者
    の論理パスが共存する状態(モードII)k設け、網内
    の少なくとも1局から発信された指令パケット?!l−
    参照することによって、上記いずnかのモード?選択す
    ること全特徴とする特許請求範囲第1項記載の網制御方
    式。
  3. (3) 網内の1局が障害から復旧した場合、該局の発
    信する障害回復通知パケットに呼応して、網内の少なく
    とも他の1局から現在選択中の論理チャネルチーブlし
    會示す指令パケットヲ上記障・害回復局へ発信すること
    によって網内に再加入させるようにしたことを特徴とす
    る特許請求範囲第1及び第2項記載の網制御方式。
JP3292184A 1984-02-23 1984-02-23 網制御方式 Expired - Lifetime JPH0746808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292184A JPH0746808B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 網制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292184A JPH0746808B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 網制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177752A true JPS60177752A (ja) 1985-09-11
JPH0746808B2 JPH0746808B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12372364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292184A Expired - Lifetime JPH0746808B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 網制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159942A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Nec Corp パケツト交換方式

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416949A (en) * 1977-06-06 1979-02-07 Racal Milgo Inc Modem diagnosing control system
JPS5438707A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Nec Corp Transmission line switching device
JPS55140350A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Nec Corp Routing contrl system
JPS56129456A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Hitachi Ltd Path control method
JPS56140744A (en) * 1980-04-02 1981-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Route resetting system
JPS58206292A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Nec Corp 監視制御システムのバツクアツプ方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416949A (en) * 1977-06-06 1979-02-07 Racal Milgo Inc Modem diagnosing control system
JPS5438707A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Nec Corp Transmission line switching device
JPS55140350A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Nec Corp Routing contrl system
JPS56129456A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Hitachi Ltd Path control method
JPS56140744A (en) * 1980-04-02 1981-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Route resetting system
JPS58206292A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Nec Corp 監視制御システムのバツクアツプ方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159942A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Nec Corp パケツト交換方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746808B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177752A (ja) 網制御方式
JP2630283B2 (ja) リングネットワークシステムのオーダーワイヤ通信制御方法
JPH0653980A (ja) オーダワイヤ信号伝送方式
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPH02170755A (ja) 中央スイツチフレームと、部分スイツチフレーム付きの接続端子群とを有する中央制御通信交換機用回路装置
JP3065029B2 (ja) 従属同期ループ網システム
JPS61232727A (ja) 回線制御局交代方式
JPH04293336A (ja) ローカルエリアネットワーク
JPH04157896A (ja) 交換機用マルチリングバスシステム
JPS63294099A (ja) 制御リンク切替方式
JPH0423555A (ja) 共通線信号処理方式
JP2677055B2 (ja) 伝送路切替方式
JPH02121434A (ja) ローカルエリアネットワーク
JPS63316541A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPS58182359A (ja) 電子交換機の自律系切替方式
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPS6292535A (ja) デ−タハイウエイ監視方式
JPH10327215A (ja) 監視制御システム
JPH01236840A (ja) 回線切替方式
JPS62284539A (ja) ル−プネツトワ−ク装置
JPH01152833A (ja) 通信制御処理システム
JPS61274557A (ja) 遠隔制御方式
JPS61198945A (ja) 網制御方式
JPH02143743A (ja) 回線切替装置
KR20040026997A (ko) 전송망에서의 장애복구 방법