JPS60200646A - 監視ノ−ド切替制御方式 - Google Patents

監視ノ−ド切替制御方式

Info

Publication number
JPS60200646A
JPS60200646A JP59057625A JP5762584A JPS60200646A JP S60200646 A JPS60200646 A JP S60200646A JP 59057625 A JP59057625 A JP 59057625A JP 5762584 A JP5762584 A JP 5762584A JP S60200646 A JPS60200646 A JP S60200646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
node
route
monitor
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59057625A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sato
佐藤 幹雄
Masahito Hihara
日原 正仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59057625A priority Critical patent/JPS60200646A/ja
Publication of JPS60200646A publication Critical patent/JPS60200646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a+ 発明の技術分野 本発明は複数のステーションノードを環状伝送路で接続
し各ステーションノードに接続された装置間のデータ送
受を行うデータハイウェイシステムにあって監視ノード
と監視装置よりなる通信状態監視/制御手段における監
視ノードの切替え制御方式に関する。
(b) 技術の背景 近年データ処理技術の発達と普及に伴い中央処理装置(
CPU)を含むデータ端末装置相互間の人出力データを
転送するためこれ等を環状伝送路に結合したデータハイ
ウェイで代表されるデータ通信システムが計算機資源の
供用や信頼性向上あるいは効率化、広域化、多様化に対
処する手段として広く利用されるようlこなりた。
(C) 従来技術と問題点 従来よりデータハイウェイシステムにおけるステーショ
ンノード間の通信状態を監視し必要により環状伝送路に
おける障害を現用/予備切替えあるいは折返し制御によ
って正常状態に復旧または障害を最小限の被害に止どめ
て刻率の良い通信を維持する機能として監視装置(8V
P)と単−才たは複数の監視ノード(SVN)の組合せ
による手段゛が用いられている。第1図に従来における
監視ノード切換制御方式のブロック図を示す。図におい
てlは監視装置1(8VP)、2a、bはツレぞし現用
予備監視ノード、3は環状伝送路、4a〜nはステ8V
Plに近接して設置した8VN2aと遠隔地に設置した
5VN2bと8VPs間の接続は専用1mを使用し、正
常時における監視モード動作は第1監視ルートによる8
VPlが直結接続する5VN2aをして8VN2aより
伝送路3を介し各ノード4a〜口に逐一間合せ信号をポ
ーリングしてその応答信号を確認し8VP1にその結果
を通知せしめ5VPIはその内容を分析して表示すると
共に必要により制御を実行する。5VPIにおける内容
分析によって異常が検出されても、その異常の内容が伝
送路3y]l−含む5VN2aと各ノード4a−,=n
間に発生する通信不能の障害レベルなのか、単にIPl
と8VP2aとの間の故障によるものかの識別が出来な
い場合があるので5VPIは異常と判断しノード間の通
信には影響を与えない後者の場合でも回線で結ばれはN
CU5a 、bならびにPBX6経由の第2監視ルート
を使って8VN2bを8VN2alこ自動切替を行い5
VN2bをして逐−各ノード4azn間との試験を実行
させる探索を行うのでデータハイウェイが必要のない監
視モード動作の実行によって占有され本来の目的である
谷ノード4a−n間におけるデータ通信が一時使用不能
状態になる欠点があった。
(dl 発明の目的 本発明の目的は上記の欠点を除去するため5VP1と5
VN2aの第1監視ルートによって検出された異常発生
においてもその実態をより忠実に把握して上記のように
無駄な5VN2bへの自動切替を不必要に発生させてデ
ータハイウェイにおけるデータ通信の効率を下げるよう
な悪影響を極力抑止するため従来と同一規模の機能構成
によっても構成部拐の機能を充分に利用して現用から予
備への切換条件乞より厳しくチェックしてデータハイウ
ェイにおけるデータ通信の効率ならびに信頼度を高める
監視ノードの切換制御方式を提供しようとするものであ
る。
この目的は、複数のステーションノードを環状伝送路に
より接続し、該ステーションノードに接続された単数ま
たは複数の端末装置間における人出力データの伝送を行
うデータハイウェイと各ステーションノードおよび環状
伝送路の状態を監視し監視装置の下で異状排除制御を実
行する現用/予備2台の監視ノードとその監視ノードに
接続して該状態情報を分析表示または/および該制御を
行う監視装置により構成されるシステムにあって、監視
装置と現用監視ノードとを直結接続する第1監視ルート
、遠隔地に配置する予備監視ノードと監視装置とを網制
御装置より構内電断回線等を介して接続する第2監視ル
ートならびlこ監視装置を親局として任意のステーシロ
ンノード1個に接続し現用・予備両監視ノードを子局と
する分岐回線をデータハイウェイにより構成する第3の
監視ルートを具備し、監視装置は通常の監視モード動作
においては第1監視ルートにより監視制御を実行し、第
1監視ルートによる監視モードにおいて異常が検出され
たときは第3監視ルートによりデータハイウエイの使用
可否を調べて、該時点でデータハイウェイの使用小町が
認識されたときは、監視現装置は第2監視ルートから予
備監視ノードに対して自動切替指示を行い、予備監視ノ
ードをして環状伝送路における現用/予備系の切替接続
等を実行せしめてデータハイウェイを通信可能状態に復
旧せしめた後第2監視ルートを切離しデータハイウェイ
を介し現用に代り該予備監視ノードにより監視モード動
作を実行せしめることを特徴とする監視ノード切替制御
方式を提供することによって達成することが出来る。
(fl 発明の実施例 以下図面を参照しつ\本発明の一実施例について説明す
る。第2図は本発明の一実施例における監視ノード切替
制御方式のブロック図を示す。図においてlaは監視装
置(SVP)、2a、bはそれぞれ現用、予備監視ノー
ド、3は環状伝送路、4a〜nはステーションノード、
5a、bは網制御装置(NCU)および6は構内交換機
(PBX)である。以上の構成部材を示す符号で従来の
それと共通の符号を有する構成部材は従来と共通の機能
と特性を有する。8VPlaは従来の機能に加えて5v
ptaから近接する任意のノード4axnの例えばノー
ド4rの図示省略したが回線接続部に接続し5VPla
を親局として2台の5VN2a、bを子局とする分岐回
線をデータハイウェイにより構成する第3監視虱 ルートによっても監視モード動作を実行出来る害が異な
る。
本実施例においても通常の監視セードにおいては従来通
り5VPIが第1監視ルートにより現用の5VN2aY
介し転送路3ならびにノード4a−、、nを監視制御す
る。5vptaは5VN2aとl対lで伝送路3を介し
て接続するルートからノード4a−nの状態を逐一受信
しその内容解析を行い表示する。
また予備の5VN2bの状態は伝送路3を介しノード4
n経由5VPlaに転送される。
次に8VN2aからの通知によって異常が発生したこと
を認識した8VPlaは従来のように直にNCU5a、
bおよびPBX6Y介して5vN2bへの自動切換えを
実行すること1x<、ノード4075’経由し伝送路3
から5VN2bの状態を間合せる。このfJ3監視ルー
トによる通信が不可能になったときは転送路31こよる
通信が不可能と判断し、NCU5albならびlこPB
x6を介し予備の8VN2bに対し現用指示乞出して伝
送路3を使用可能状態に制御するその後はNCU5a、
bならびにPBx6の第2監視ルーIf’切離しノード
4n、伝送路3を介する第3監祝ルートにより現用とな
った5VN2bの監視制御を行う。またノード4n経由
による監視が不可能になったときは再びNCU5a、b
等乞介して5VN2b と接続する第2監視ルートによ
る接続を行う。このように正常の監視モード動作におけ
る第1監視ルートによる5VPIと5VN2aによる制
御の他その異常発生に1於しても第3監視ルートによる
伝送路3のチェックを加えて自動切替可否の判断を行う
手段を加え、8VP1から8VN2bへのルートを第2
監視ルートと第3監視ルートによる複数化馨実現するこ
とにより専用線の増設を行うことなく伝送路3を使用す
る通信の影響を少くしデータハイウェイの信頼度を高め
るのに効果がある。
(gl 発明の詳細 な説明したように本発明によれば監視装置と監視ノード
との接続ルートが特に遠隔地にある予備用監視ノードと
の接続ルートに専用線を設けることなく複数化され、現
用監視ノードの異常発生に際しても複数ルートからの監
視によって自動切換時の判断を実行するので信頼度を上
げると共に、切換後の予備監視ノードは伝送路を介して
監視装置Iこ接続されるので構内電話回路等を占有する
ことなく効率の良いデータハイウェイにおける監視装置
と監視ノード間の監視・制御を実現する監視ノード切替
制限方式を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における監視ノード切替制御方式によるブ
ロック図および第2図は本発明の一実施例における監視
ノード切替方式によるブロック図である。図において1
.laは監視装置(SVP)、2a、bは監視ノード(
SVN)、3は環状伝送路、4a−−nはステージ厘ン
ノード、5は網制御装置(NCU)および6は構内交換
機(PBX)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のステーションノードを環状伝送路により接続し、
    該ステーションノー白こ接続された単数または複数の端
    末装置間における入出力データの伝送を行うデータハイ
    ウェイと各ステーションノードおよび環状伝送路の状態
    を監視し監視装置の下で異状排除制御を実行する現用/
    予備2台の監視ノードとその監視ノードに接続して該状
    態情報を分析表示または/および該制御を行う監視装置
    により構成さ37.るシステムにあって、監視装置と現
    用監視ノードとを直結接続する第1監視ルーH、遠隔地
    に配置する予備監視ノードと監視装置とを網制御装置よ
    り構内電話回線等を介して接続する第2監視ルートなら
    びlこ監視装置を親局として任意Q)ステージョンノー
    ド1個に接続し現用・予備両監視ノードな子局とする分
    岐回線をデータノ・イウ監視装置は通常の監視モード動
    作においては第1監視ルーHこより監視制御を実行し、
    第1監視ルートによる監視モードにおいて異常が検出さ
    れたときは第3監視ルートによりデータハイウェイの使
    用可否を詞べて、該時点でデータハイウェイの使用不可
    が認識されたときは、監視装置に第2監視ルートから予
    備監視ノードに対して自動切替指示を行い、予備監視ノ
    ードをして環状伝送路における現用/予備系の切替接続
    等を実行せしめてデータハイウェイを通信可能状態lこ
    復旧せしめた後第2監視ルートを切離しデータフジウェ
    イを介し現用に代り該予備監視ノードシこより監視モー
    ド動作を実行せしめることを特徴とする監視ノード切替
    制御方式。
JP59057625A 1984-03-26 1984-03-26 監視ノ−ド切替制御方式 Pending JPS60200646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057625A JPS60200646A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 監視ノ−ド切替制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057625A JPS60200646A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 監視ノ−ド切替制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200646A true JPS60200646A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13061062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057625A Pending JPS60200646A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 監視ノ−ド切替制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPS60200646A (ja) 監視ノ−ド切替制御方式
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JP3144346B2 (ja) 通信処理装置の予備切り替えシステム
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPS60217445A (ja) 通信制御装置切替方式
JPH1188391A (ja) ネットワーク管理システム
JP3100464B2 (ja) パケット交換機
JPH04290032A (ja) Isdn利用データ伝送システムにおける回線切替装置
JPH04207335A (ja) ネットワークシステムの障害対策方式
JPS58182359A (ja) 電子交換機の自律系切替方式
JPH11215233A (ja) 系切替装置、系切替方法及び通信装置
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPS58116840A (ja) 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JPH025656A (ja) 通信網構成方法
JPS6068742A (ja) 通信障害処理方式
JPS6220459A (ja) スタンドアロン移行制御方式
JP2001177446A (ja) 通信制御装置及び通信切替制御方法
JPS61131643A (ja) インタ−フエイスバスのノ−ド
JPS61239743A (ja) 信号伝送方式
JPH0379137A (ja) バス型ネットワークの二重化方式
JPS62260439A (ja) 光伝送系の監視方式
JPS62286339A (ja) 情報処理装置の通信回線切替方式
JPH02228824A (ja) データ伝送迂回ルート設定方式
JPS60177752A (ja) 網制御方式