JPS60176188A - 半導体カ−ド - Google Patents

半導体カ−ド

Info

Publication number
JPS60176188A
JPS60176188A JP59030334A JP3033484A JPS60176188A JP S60176188 A JPS60176188 A JP S60176188A JP 59030334 A JP59030334 A JP 59030334A JP 3033484 A JP3033484 A JP 3033484A JP S60176188 A JPS60176188 A JP S60176188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal
magnetic elements
semiconductor
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59030334A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Maeda
前田 稔展
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59030334A priority Critical patent/JPS60176188A/ja
Publication of JPS60176188A publication Critical patent/JPS60176188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (座業上の利用分野) 本発明は、半導体装置を内蔵したいわゆる半導体カード
に関し、特にカードの端子部分の改良に関するものでめ
る。
(従来例の構成とその問題点) 従来の半導体カードは、第1図に示したように、そのカ
ード内に埋設した半導体メモリーにデータを書込んだり
又はΦC出したシするための端子l(複数)がカードの
表面に4体のまま露出されている。半導体カードはその
使用目的上個人が所持携帯する場合が多く、従ってそれ
を取扱う際に衣服その他の物に接触するなどして端子に
静電気が印加される危険が多い。その結果、内部の半導
体装置全破壊に至らしめるという欠点を有していた・(
発明の目的及び構成) 本発明は、半導体カードが静′亀気等によって破壊され
る恐れがあるという欠点を除去するもので、データの豊
込、読出のための端子として、それぞれコイルを有する
複数の磁気素子を配置する。又、この磁気素子が外部か
ら容易に見えないようにカード本体内に埋没する。
これにより、端子部が外部に−W出されないので、静電
気が直接端子部に印加されることはなく、さらに、デー
タの偽造等が困:m vcなるなどの二次的効果もある
以下、図−によシ実施?ljを詳細に説明する。
(実施例の説明) 第2図は、本発明の一実施例を示したもので、11はカ
ード本体、12はカード本体11内に埋込まれた半導体
装置、13はデータの1込、続出用端子となる磁気素子
、14は、磁気素子13と半導体装置12とを接続する
配線部である。磁気素子13及び配線部14ともに外部
から容易に見えないように埋没しである。
第3図は、データ書込、読出用端子とし、ての磁気素子
13の基本構成を示したものであり、コの字形磁性材料
15にコイル16が巻かれ、このコイルのリード線17
が半導体装置に接続されている。一方、このカードにデ
ータの書込、読出を行なうための外部機器(図示せず)
にも、同様の磁気菓子が、設けられており、カードを外
部機器に挿入したとき、カードの磁気素子13と機器の
磁気素子とが相対向し、その両者の磁気的結合により、
信号の授受が行なわれる。
第4図は、本実施例におけるデータ1.込、読出用端子
としての磁気素子13の構成を示している。
18は磁性材料で、薄型のカード本体11内に蒸着ある
いは印刷等によシ形成され、この磁性材料18に交叉す
るようにコイル19が、やはり印刷等の方法により形成
される。このようにして構成される磁気素子13は必要
な個数だけ配置され、外部からは見えないように、カー
ド本体11内に埋設される。各磁気菓子13は内厭の半
導体装置と電気的に接続されることは言うまでもhい。
なお、カードに対する電源の供給については、電池を内
紙させてもよいし、電源用端子を設けてそこから直接取
り込むようにしてもよい。さらに、電磁結合等により電
力を供給するなど、その方式については何ら制限するも
のではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、(1)端子が露
出しないので、静電気が直接印加されることがなく、サ
ージ対策が不安である。
(2)端子が埋込まれているので、カードを目視しただ
けではその任在がわからず、従って偽造される確率が減
少する。
などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の半4体カードの正面図、第2図ハ、本
発明の一実施例の内部構成を示した図、第3図は、デー
タ書込、読出端子としての磁気素子の基本構成を示す図
、第4図は、実施例の磁気素子の構成図である。 11・・・カード本体、12・・・半導体装置、13・
・・、端子としての磁気素子、14・・・配線部、15
.18・・・イ鑞性拐料、16.19・コイル。 第1図 第2図 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄型カード内に半導体装置を埋設した半導体カードにお
    いて、データ書込、読出用端子とし7て、それぞれコイ
    ルを有する複数の磁気素子を配置し、かつ前記磁気素子
    が外部より容易に見えないように埋没してなることを特
    徴とする半導体カード。
JP59030334A 1984-02-22 1984-02-22 半導体カ−ド Pending JPS60176188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030334A JPS60176188A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 半導体カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030334A JPS60176188A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 半導体カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176188A true JPS60176188A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12300915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030334A Pending JPS60176188A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 半導体カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176188A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142084A (ja) * 1984-08-06 1986-02-28 Shinko Electric Co Ltd Icカードおよびカードシステム
JPS62275790A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 株式会社東芝 薄膜電磁変換器
FR2603405A1 (fr) * 1986-08-29 1988-03-04 Toshiba Kk Appareil de lecture/ecriture de cartes de support de donnees
FR2607608A1 (fr) * 1986-11-27 1988-06-03 Jacques Lewiner Perfectionnements aux objets codes identifiables par proximite et aux dispositifs pour changer les codes de ces objets
US4825056A (en) * 1985-11-21 1989-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film electromagnetic transducer
JPH03232207A (ja) * 1989-11-28 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカードシステム
CN100405019C (zh) * 2003-07-17 2008-07-23 日本精机株式会社 指针式测量仪表

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142084A (ja) * 1984-08-06 1986-02-28 Shinko Electric Co Ltd Icカードおよびカードシステム
JPH0522952B2 (ja) * 1984-08-06 1993-03-31 Shinko Electric Co Ltd
US4825056A (en) * 1985-11-21 1989-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film electromagnetic transducer
JPS62275790A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 株式会社東芝 薄膜電磁変換器
FR2603405A1 (fr) * 1986-08-29 1988-03-04 Toshiba Kk Appareil de lecture/ecriture de cartes de support de donnees
FR2607608A1 (fr) * 1986-11-27 1988-06-03 Jacques Lewiner Perfectionnements aux objets codes identifiables par proximite et aux dispositifs pour changer les codes de ces objets
JPH03232207A (ja) * 1989-11-28 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカードシステム
JP2529436B2 (ja) * 1989-11-28 1996-08-28 三菱電機株式会社 非接触型icカ―ドシステム
CN100405019C (zh) * 2003-07-17 2008-07-23 日本精机株式会社 指针式测量仪表

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491229B1 (en) Contactless chip card associated with RF transmission means
ATE71753T1 (de) Kreditkartenterminal und dazugehoeriges identifikationssystem.
US4447716A (en) Information card
US5017767A (en) IC card with metal reinforcing plates and grounding lead wire
US4409471A (en) Information card
US4825056A (en) Thin-film electromagnetic transducer
JPS60176188A (ja) 半導体カ−ド
US5212602A (en) Magnetic head having fuse within head case
JP2866844B1 (ja) Icカードリーダ・ライタ及びicカード読取り表示装置
JPS5851311B2 (ja) 照合カ−ド
JPH0241073B2 (ja)
JPS63246292A (ja) Icカ−ド
US4663737A (en) Magnetic bubble memory unit
JPS62558B2 (ja)
JPS61266299A (ja) カ−ドic
JPS58177588A (ja) カセツト形磁気バブルメモリ
JPS6132456Y2 (ja)
JPS63193893A (ja) 薄膜電磁変換装置
JPS6213161Y2 (ja)
JPS62274385A (ja) 非接触制御システム
JPS6237791A (ja) Icカ−ド
JPH054059Y2 (ja)
JPS62259896A (ja) 情報記録媒体用収納体
JPH04344586A (ja) 情報読み取り装置
JPS62234996A (ja) 薄膜磁気トランスデユ−サ