JPS62234996A - 薄膜磁気トランスデユ−サ - Google Patents

薄膜磁気トランスデユ−サ

Info

Publication number
JPS62234996A
JPS62234996A JP61078295A JP7829586A JPS62234996A JP S62234996 A JPS62234996 A JP S62234996A JP 61078295 A JP61078295 A JP 61078295A JP 7829586 A JP7829586 A JP 7829586A JP S62234996 A JPS62234996 A JP S62234996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
card
thin film
film
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61078295A
Other languages
English (en)
Inventor
松崎 美樹
大田 俊▲彦▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61078295A priority Critical patent/JPS62234996A/ja
Publication of JPS62234996A publication Critical patent/JPS62234996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は薄膜磁気トランスデユーサに関し。
さらに詳しくはICカード等に内蔵される薄膜磁気にラ
ソフギー −n−Lr I’tLlすZ(従来の技術) 近年記憶しておきたい情報量の増加番こ伴ない。
磁気ストライプを貼付けたカードの代りにマイクロプロ
セッサを内蔵した。いわゆるICカードと呼ばれるカー
ドが出現している。このカードにはマイクロプロセッサ
と一体で、あるいはまた別体でメモリ回路が設けられて
おり、このメモリ回路のメモリ内容はカードに設けられ
た端子と読み取り装置側に設けられた端子とを機械的に
接続することにより読み取られる。また、このような端
子同士の機械的接触を避けたものとして、ICカードに
トロイダル状のコイルを内蔵させ、読み取り装置側にも
同様のコイルを配置してこれらコイル間での磁気結合を
利用して非接触に信号を授受することも行われている。
しかしながら、上述したICカードにおいてはいずれも
専用のカード読み取り装置が必要であり。
磁気ストライプ付のカード(磁気カード)の読み取り装
置ではこのICカードの記憶内容を読み取ることができ
ないという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来のICカードは磁気カード用の読み
取り装置ではカード内容を読み取ることができないとい
う問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、これをカードに内蔵させれば従来の磁気カード読
み取り装置でもカード中のメモリの内容を読み取ること
が可能となる薄膜磁気トランスデー−サを提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の薄膜磁気トランスデユーサは非磁性基板上条こ
形成されその一部に切欠部を有するリング状軟磁性膜と
、この軟磁性膜に巻回された薄膜コイルとを具備し、か
つ磁気ギャップとなる前記切欠部を、磁気ギャップがこ
の薄膜磁気トランスデー−サを内蔵するカードの長手方
向と直交する方向に対してある角度をなすように形成せ
しめたものである。
(作用) 本発明によれjf、a気ギャップからの漏洩磁束を磁気
カード読み取り装置の再生ヘッドで検出することができ
る。従って、カード中のメモリの記憶内容を情報信号に
して薄膜コイルに流すことにより前記ヘッドにて非接触
でカードの記憶内容を読み取ることができる。さらに本
発明では磁気ギャップがカードの長手方向と直交する方
向に対装置との位置合せが多少ずれても、磁気ギャップ
として働\(部分が拡大しているために十分読み取りが
可能である。また、これによりリング状軟磁性膜の径の
小形化を計ることができ、薄膜磁気トランスジユーサの
製造においても一つの基板から多くの薄膜磁気ト之ンス
デー−サを得ることができる。
(発明の実施例) 以下本発明になる薄膜磁気トランスデユーサの一実施例
につき説明する。
第1図は上記一実施例を示す斜視図であり、(1)は非
磁性基板、(2)は例えばFeNiのリング状軟磁性膜
である。この軟磁性膜(2)は真空薄膜形成技術により
形成することができる。また軟磁性膜(2)には切欠部
(3)が形成されており、この部分が磁気ギャップとな
る。この切欠部(3)については詳細を後述する。(4
)はCu、AJ等からなる薄膜コイルであり。
軟磁性膜(2)に複数回巻回されている。このコイル(
4)の両端部(4a)、 (4b)は後述するようにI
Cカード(5)内の半導体メモリ(6)に接続されてい
る(第2図参照)。
第2図はICカード(5)全体を示す斜視図であり。
このICカード(5)はプラスチックカード(7)内に
マイクロプロセッサ(8)、半導体メモリ(6)、電池
(9)、第1図の薄膜磁気トランスデユーサu1を内蔵
している。なお、薄膜磁気トランスデユーサ(1[)の
コイル端子(4a)、 (4b)は増幅器(図示せず)
等を介して半導体メモリ(6)の出力端子に接続されて
いる。また、マイクロプロセッサ(8)によりこのメモ
リ(6)はその入出力が制御される。
ここで薄膜磁気トランスジユーサαCの切欠部(3)に
ついて詳述する。ICカード(5)中の半導体メモリ(
6)の記憶内容を磁気カード読み取り装置の再生ヘッド
(第1図及び第2図の(11)で示す)で読み取るため
に薄膜磁気トランスデー−サ0〔(正確にはその磁気ギ
ャップとなる切欠部(3))はカード読み取り装を側の
再生ヘッドαυの磁気ギャップと対向する位置に設定さ
れる。ところで、カート責7)の可とう性を考慮すると
、再生ヘッド住υと薄膜磁気トランスデユーサ部とのギ
ャップの位置合せ精度は0、I11程度と考えられる。
従って、信号の授受を有効に行うためには薄膜磁気トラ
ンスデユーサ(101の磁気ギャップ長Gは0.1B程
度は必要となり、これは通常の磁気ヘッドと比較すると
かなり大きい。
よって、@気ギャップ以外での磁束の漏洩を少なくする
目的から、磁路の内径を磁気ギャップ長の数10倍aI
式設ける必要があり、リング状軟磁性膜(2)の内径は
5鴎程度となってしまう。これは1枚の基板から取れる
薄膜磁気トランスデユーサ(10)の数が通常の薄膜ヘ
ッドの数に比べて少なくなりてしまうことを意味する。
従って、この収率の悪さを改善するために本実施例では
薄膜磁気トランスデユーサαQの磁気ギャップを再生ヘ
ッドαυのそれとはある角度θをなすように対向配置せ
しめている。これにより薄膜磁気トランスデユーサa■
はその磁気ギャップとして働く範囲が等価的に拡大する
。従って、磁気ギャップ長Gを縮小することができ、リ
ング状軟磁性膜(2)の内径も縮小させることができる
。よって1枚の基板から得られる前記トランスデユーサ
α1の数量も向上する。
磁気カードの磁気ストライプはカードの長手方向と平行
に配置されており、このストライプを読み取るための再
生ヘッドαυのギャップはカードの長手方向と直交する
方向となる。従って、トランスデユーサelqlはその
切欠部(3)が形成するギャップがカードの長手方向と
直交する方向とはある角度θをなすようにカート責力内
に配置される。
以上のようにしてメモリ(6)からの信号電流が流され
る薄膜コイル(4)により励磁され、切欠部(3)によ
る磁気ギャップから磁束が漏洩する薄膜磁気トランスデ
ユーサα0)を介して、再生ヘッド(l旧まメモリ(6
)の内容を読み取ることができる。
第3図は本発明の他の実施例を示す要部斜視図である。
この実施例では先のリング状軟磁性膜(2)の切欠部(
3)に変更を加えている。すなわち1階段状の切欠部(
3)をリング状軟磁性膜(2)に形成している。なお、
他の部分は全く変わるところはなく記載を省略している
。このような切欠形状によっても、そのギャップ幅は等
価的に拡大し、もってギャップ長Gを縮小することがで
きる。従って、この場合もり/グ状軟磁性膜(2)の内
径を小さくでき。
薄膜磁気トランスデユーサの収率向上が図れる。
なお、上記2実施例においてはマイクロプロセッサを内
蔵したICカードに本発明を適用した場合について説明
したが1本発明はこれに限られることなく、メモリ素子
のみを有するカード(いわゆるメモリカード)にも適用
可能である。さらに。
上記実施例ではマイクロプロセッサと半導体メモリとは
別体であったが、これは一体lこ構成されていても良い
ことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、カードに内蔵したと
き磁気カード用の読み取り装置でもカード内のメモリの
記憶内容を読み取ることができる。また、その製造にお
いても一枚の基板から多数得ることができ、有用である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる薄膜磁気トランスデユーサの一実
施例を示す斜視図、第2図は第1図の薄膜磁気トランス
デユーサを内蔵したICカードを示す斜視図であり、第
3図は本発明の他の実施例を示す要部斜視図である。 1・・・非磁性基板、    2・・・リング状軟磁性
膜。 3・・・切欠部、    4・・・薄j漠コイル。 6・・・半導体メモリ、   7・・・プラスチックカ
ード。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 h              七と  偶ら    
己I第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともメモリ機能を有する半導体集積回路と共に長
    方形のカードに内蔵される薄膜磁気トランスデューサで
    あって、 非磁性基板上に形成され、その一部に切欠部を有するリ
    ング状軟磁性膜と、この軟磁性膜に巻回された薄膜コイ
    ルとを具備し、磁気ギャップとなる前記切欠部を磁気ギ
    ャップがカードの長手方向と直交する方向に対してある
    角度をなすように形成したことを特徴とする薄膜磁気ト
    ランスデューサ。
JP61078295A 1986-04-07 1986-04-07 薄膜磁気トランスデユ−サ Pending JPS62234996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078295A JPS62234996A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 薄膜磁気トランスデユ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078295A JPS62234996A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 薄膜磁気トランスデユ−サ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234996A true JPS62234996A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13657936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078295A Pending JPS62234996A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 薄膜磁気トランスデユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085333A (ja) * 2011-12-08 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd アンテナおよび携帯電話端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085333A (ja) * 2011-12-08 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd アンテナおよび携帯電話端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223360A (en) Magnetic recording transducers
US6491229B1 (en) Contactless chip card associated with RF transmission means
JP3426774B2 (ja) 電磁結合コネクタ及びその製造方法
JPH03232207A (ja) 非接触型icカードシステム
US4910394A (en) Transducer for converting a signal to read out data and method for forming the same
JPS62234996A (ja) 薄膜磁気トランスデユ−サ
JP2004312112A (ja) 外部アンテナ
JPS5990221A (ja) 磁気的変換器
JPH08241386A (ja) 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
JPH08241384A (ja) 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
KR900006062Y1 (ko) 자기헤드
JPS63193893A (ja) 薄膜電磁変換装置
JP2567884Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2507710B2 (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド
JPS6357295A (ja) 薄膜電磁変換器
JP2002049897A (ja) 非接触型ic媒体処理装置
JPS6371397A (ja) 薄膜電磁変換器
JPH0234902A (ja) 薄膜電磁変換器
JP2001194438A (ja) 磁気センサ
JPH04351712A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS62192022A (ja) 薄膜電磁変換器
JPH08241385A (ja) 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
JP2506592Y2 (ja) 磁気ヘッド保持構造
JP3020222U (ja) ラミネート型磁気ヘッド
JPS58208922A (ja) 磁気ヘツド