JP2002100003A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JP2002100003A
JP2002100003A JP2000287900A JP2000287900A JP2002100003A JP 2002100003 A JP2002100003 A JP 2002100003A JP 2000287900 A JP2000287900 A JP 2000287900A JP 2000287900 A JP2000287900 A JP 2000287900A JP 2002100003 A JP2002100003 A JP 2002100003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
chip
head device
pair
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287900A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hizuka
博昭 飛塚
Koichi Hosoya
光一 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2000287900A priority Critical patent/JP2002100003A/ja
Priority to US09/954,272 priority patent/US6683751B2/en
Publication of JP2002100003A publication Critical patent/JP2002100003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性に優れるとともに信頼性にも優れた磁
気ヘッド装置を提供する。 【解決手段】 一主面に複数の磁気ヘッド素子の磁気ギ
ャップを臨ませてなり、両端側から一対のサイドチップ
により挟持されるとともに他主面に露出する上記複数の
磁気ヘッド素子の端子に対してフレキシブル配線板が接
続されてなるヘッドチップを備えてなり、上記一対のサ
イドチップの上記ヘッドチップを挟み込む面には、上記
ヘッドチップの一主面と平行な主面を残して切欠き部が
形成されていることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブル配線
板と電気的に接続された複数の磁気ヘッド素子を有する
ヘッドチップを備え、一対のサイドチップにより当該ヘ
ッドチップを挟持してなる磁気ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気テープに対して複数の記
録トラックを記録再生する際には、図7に示すように、
複数の磁気ヘッド素子100を備える磁気ヘッド装置1
01が知られている。この磁気ヘッド装置101は、複
数の磁気ヘッド素子100を備えるヘッドチップ102
と、ヘッドチップ102を両側から挟み込む一対のサイ
ドチップ103と、サイドチップ103とともにヘッド
チップ102を挟み込む保護チップ104と、これらヘ
ッドチップ102、サイドチップ103及び保護チップ
104を取り付ける台座105とから構成されている。
【0003】複数の磁気ヘッド素子100は、保護チッ
プ104と対向する一側面に並設されており、一対のサ
イドチップ及び保護チップ104とともに形成される一
主面に磁気ギャップを臨ませている。また、複数の磁気
ヘッド素子100は、保護チップ104が配設された状
態で露出する部分に端子部分を臨ませている。そして、
複数の磁気ヘッド素子100の端子部分は、フレキシブ
ル配線板106と電気的に接続されている。
【0004】また、この磁気ヘッド装置101は、ヘッ
ドチップ102、一対のサイドチップ103及び保護チ
ップ104が付き合わされてなり、複数の磁気ヘッド素
子100の磁気ギャップが臨んでいる一主面が円筒状に
加工されており、当該一主面を磁気テープの摺動面とし
ている。
【0005】このような磁気ヘッド装置101は、摺動
面に摺動する磁気テープに対して複数の磁気ヘッド素子
100が記録再生を行う。このとき、複数の磁気ヘッド
素子100は、フレキシブル配線板106を介して磁気
記録再生回路と接続されており、所望の信号を記録した
り、磁気テープに書き込まれた信号を再生することがで
きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
磁気ヘッド装置101において、フレキシブル配線板1
06は、複数の磁気ヘッド素子100に対してワイヤー
ボンディング等により接続されている。すなわち、フレ
キシブル配線板106は、ヘッドチップ102、一対の
サイドチップ103、保護チップ104及び台座105
が組み合わされた後、保護チップ104の下方に露出す
る磁気ヘッド素子100の端子部分にワイヤーボンディ
ングされる。
【0007】しかしながら、従来の磁気ヘッド装置10
1においては、フレキシブル配線板106をワイヤーボ
ンディングする際、一対のサイドチップ103とフレキ
シブル配線板106の両端部とが近接しているため、作
業性が悪いといった問題があった。この場合、磁気ヘッ
ド装置101は、フレキシブル配線板106と複数の磁
気ヘッド素子100との接続を確実に行えないことがあ
り、信頼性が悪いものとなってしまう。
【0008】また、従来の磁気ヘッド装置101では、
フレキシブル配線板106のワイヤーボンディングを容
易に行えるように、ヘッドチップ102を両側面方向に
大きく形成し、一対のサイドチップ103とフレキシブ
ル配線板106との間隔を大きくすることも考えられ
る。しかしながら、このようにヘッドチップ102を大
きくした場合、一枚の基板から形成されるヘッドチップ
102の数を減少せざるをえず、生産性が低下するとい
った問題が生じる。
【0009】言い換えると、従来においては、可能な限
り小さなヘッドチップ102を用いて、信頼性に優れた
磁気ヘッド装置101を製造することができないといっ
た問題点があった。すなわち、従来の磁気ヘッド装置1
01は、信頼性及び生産性を両立させたものではないと
いった問題点があった。
【0010】そこで、本発明は、生産性に優れるととも
に信頼性にも優れた磁気ヘッド装置の提供を目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した問題を解決した
本発明に係る磁気ヘッド装置は、一主面に複数の磁気ヘ
ッド素子の磁気ギャップを臨ませてなり、両端側から一
対のサイドチップにより挟持されるとともに他主面に露
出する上記複数の磁気ヘッド素子の端子に対してフレキ
シブル配線板が接続されてなるヘッドチップを備えてな
り、上記一対のサイドチップの上記ヘッドチップを挟み
込む面には、上記ヘッドチップの一主面と平行な主面を
残して切欠き部が形成されていることを特徴とするもの
である。
【0012】以上のように構成された磁気ヘッド装置
は、一対のサイドチップの所定の部分に切欠き部が形成
されているため、一対のサイドチップとフレキシブル配
線板とが離間していることとなる。このため、複数の磁
気ヘッド素子に対してフレキシブル配線板をワイヤーボ
ンディングする際、一対のサイドチップがワイヤーボン
ディング作業の障害とはならず、フレキシブル配線板を
端子に確実にワイヤーボンディングすることが可能とな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気ヘッド装
置の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳
細に説明する。
【0014】本実施の形態に示す磁気ヘッド装置は、図
1及び図2に示すように、磁気テープが摺動する摺動面
1上に、複数の磁気ヘッド素子2の磁気ギャップが並列
して臨まされてなり、これら複数の磁気ヘッド素子2に
より磁気テープに対して信号の記録再生を行うものであ
る。また、磁気ヘッド装置は、複数の磁気ヘッド素子2
を一側面に有するヘッドチップ3と、ヘッドチップ3の
一側面に対向するように配設された保護チップ4と、ヘ
ッドチップ3及び保護チップ4を挟み込むように配設さ
れた一対のサイドチップ5と、これらヘッドチップ3及
び一対のサイドチップ5を取り付ける台座6と、複数の
磁気ヘッド素子2の端子部と接続されたフレキシブル配
線板7とから構成されている。
【0015】磁気ヘッド装置において、複数の磁気ヘッ
ド素子2は、例えば磁気抵抗効果素子等を成膜してなる
再生部や、スパッタリング法及びエッチング法等の手法
により形成されてなる電磁誘導型の記録部をそれぞれ備
え、セラミック基板上に形成されている。すなわち、ヘ
ッドチップ3は、セラミック基板上の一側面上に並列し
て配された複数の磁気ヘッド素子2を備えている。ここ
で、ヘッドチップ3は、セラミックウェハ上に多数の磁
気ヘッド素子2を同時に形成し、その後、セラミックウ
ェハを所定の形状に切り出すことによって形成される。
【0016】保護チップ4は、ヘッドチップ3の磁気ヘ
ッド素子2が形成された一側面に対向するように配設さ
れた状態で、磁気ヘッド素子2における端子部2aを除
く領域を覆うに足る形状とされる。
【0017】一対のサイドチップ5には、ヘッドチップ
3を挟み込む面に切欠き部8が形成されている。この切
欠き部8は、サイドチップ5における摺動面1となる一
主面を残して、台座6に当接する面に形成されている。
言い換えると、これら一対のサイドチップ5には、磁気
ヘッド素子2の端子部2aを挟み込む部分に切欠き部8
が形成されている。
【0018】台座6には、フレキシブル配線板7の幅に
対応した幅寸法の凹溝9が形成されている。したがっ
て、台座6の凹溝9内には、フレキシブル配線板7を正
確に位置決めすることができる。
【0019】以上のように構成された磁気ヘッド装置を
製造する際には、ヘッドチップ3、保護チップ4、一対
のサイドチップ5及び台座6を組み合わせるとともに摺
動面1を円筒加工した後、フレキシブル配線板7を取り
付ける。このとき、フレキシブル配線板7は、台座6に
形成された凹溝9に沿って配設されるため、非常に正確
に位置決めされる。そして、フレキシブル配線板7が位
置決めされた状態で、フレキシブル配線板7と磁気ヘッ
ド素子2の端子部2aとをワイヤーボンディングにより
接続する。
【0020】このとき、一対のサイドチップ5に切欠き
部8が形成されているため、最もサイドチップ5側に位
置する磁気ヘッド素子2における端子部2aに対しても
ワイヤーボンディングを行いやすい。すなわち、一対の
サイドチップ5に切欠き部8が形成されているため、サ
イドチップ5が障壁になるようなことがなく、フレキシ
ブル配線板7を全幅に亘って容易に接続させることがで
きる。
【0021】言い換えると、この磁気ヘッド装置では、
ヘッドチップ3に多数の磁気ヘッド素子2を並設させた
場合であっても、サイドチップ5が障壁となることなく
確実に接続することができる。したがって、この磁気ヘ
ッド装置では、ヘッドチップ3に多数の磁気ヘッド素子
2を並設させた場合であっても、ヘッドチップ3の横幅
を大きくする必要がなく、所定のセラミックウェハから
多数切り出すことができる。すなわち、この磁気ヘッド
装置は、生産性に優れたものとなる。
【0022】ところで、本発明に係る磁気ヘッド装置
は、図3及び図4に示すようなものであってもよい。す
なわち、他の実施の形態に係る磁気ヘッド装置では、台
座6に形成された凹溝9がサイドチップ5に形成された
切欠き部8に対応した形状となっている。この場合で
も、一対のサイドチップ5に切欠き部8が形成されてい
るため、最もサイドチップ5側に位置する磁気ヘッド素
子2における端子部2aに対してもワイヤーボンディン
グを行いやすい。
【0023】また、この場合には、凹溝9を構成する両
壁面が切欠き部8と面一となるため、当該両壁面が機械
的強度に優れることなる。このため、この磁気ヘッド装
置では、不測の衝撃等による損傷を防止することができ
る。
【0024】一方、本発明は、図5及び図6に示すよう
な磁気ヘッド装置であってもよい。この磁気ヘッド装置
では、台座6に形成された凹溝9を、サイドチップ5に
形成された切欠き部8に対応した形状とするとともに、
当該凹溝9及び切欠き部8を、傾斜面としている。この
場合、フレキシブル配線板7を凹溝9に沿って配設する
ことができ、フレキシブル配線板7を非常に正確に位置
決めすることができる。また、この場合、凹溝9を構成
する両壁面が切欠き部8と面一となるため、当該両壁面
が機械的強度に優れることなる。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る磁気ヘッド装置は、一対のサイドチップに切欠き部
が形成されているため、複数の磁気ヘッド素子の端子に
対してフレキシブル配線板を確実に接続することができ
る。これにより、本発明によれば、可能な限り小さなヘ
ッドチップを用いたものであっても、信頼性に優れた磁
気ヘッド装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例として示す磁気ヘッド装置の分解
斜視図である。
【図2】一例として示す磁気ヘッド装置の斜視図であ
る。
【図3】本発明の他の例として示す磁気ヘッド装置の分
解斜視図である。
【図4】他の例として示す磁気ヘッド装置の斜視図であ
る。
【図5】本発明の他の例として示す磁気ヘッド装置の分
解斜視図である。
【図6】他の例として示す磁気ヘッド装置の斜視図であ
る。
【図7】従来の磁気ヘッド装置の図である。
【符号の説明】
1 摺動面 2 磁気ヘッド素子 3 ヘッドチップ 4 保護チップ 5 サイドチップ 6 台座 7 フレキシブル配線板 8 切欠き部 9 凹溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面に複数の磁気ヘッド素子の磁気ギ
    ャップを臨ませてなり、両端側から一対のサイドチップ
    により挟持されるとともに他主面に露出する上記複数の
    磁気ヘッド素子の端子に対してフレキシブル配線板が接
    続されてなるヘッドチップを備えてなる磁気ヘッド装置
    において、 上記一対のサイドチップの上記ヘッドチップを挟み込む
    面には、上記ヘッドチップの一主面と平行な主面を残し
    て切欠き部が形成されていることを特徴とする磁気ヘッ
    ド装置。
JP2000287900A 2000-09-22 2000-09-22 磁気ヘッド装置 Pending JP2002100003A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287900A JP2002100003A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 磁気ヘッド装置
US09/954,272 US6683751B2 (en) 2000-09-22 2001-09-18 Magnetic head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287900A JP2002100003A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100003A true JP2002100003A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287900A Pending JP2002100003A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 磁気ヘッド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6683751B2 (ja)
JP (1) JP2002100003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4270168A1 (en) 2022-04-26 2023-11-01 Ricoh Company, Ltd. Output apparatus, information processing system, output method, and carrier means

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255272B2 (en) * 2003-06-09 2007-08-14 Brush Industries, Inc. Card reader/writer devices and methods
US6927745B2 (en) * 2003-08-25 2005-08-09 Harris Corporation Frequency selective surfaces and phased array antennas using fluidic dielectrics
US6993835B2 (en) * 2003-12-04 2006-02-07 Irvine Sensors Corp. Method for electrical interconnection of angularly disposed conductive patterns
US8264793B2 (en) * 2004-01-30 2012-09-11 International Business Machines Corporation Tape head with facing beams each having a head chip positioned in a recess thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044392A (en) * 1975-08-14 1977-08-23 International Business Machines Corporation Process for making a read-while-write tape head and the product made thereby
TW408300B (en) * 1997-03-19 2000-10-11 Sony Corp Magnetic head device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4270168A1 (en) 2022-04-26 2023-11-01 Ricoh Company, Ltd. Output apparatus, information processing system, output method, and carrier means

Also Published As

Publication number Publication date
US20020041466A1 (en) 2002-04-11
US6683751B2 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58114498A (ja) 基板
JP2002100003A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS619814A (ja) 複合型磁気ヘツド装置
EP0171725B1 (en) A twin head for electronic still camera and a method for making the same
US4320428A (en) Multitrack thin-film magnetic head with stacked electric leads
US5050024A (en) Double azimuth magnetic head with two-piece adjustable base
US6392840B1 (en) Planarized side by side design of an inductive writer and single metallic magnetoresistive reader
US5590005A (en) Thin film magnetic head
KR100311655B1 (ko) 자기헤드
US6038109A (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
JP3407440B2 (ja) 薄膜コイルを用いた磁気ヘッド
JP2942086B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS63204508A (ja) 磁気ヘツドアセンブリ
JP2003272108A (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法
KR980011052A (ko) 기입/판독 매트릭스 자기 헤드 및 그의 제조 방법
JPH08235525A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH07220237A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH05234034A (ja) 磁気ヘッドユニット
JPH1049826A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09508229A (ja) 書込素子及び読出素子が設けられている磁気ヘッド
JPH06208710A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2003272109A (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法
JPH0756684B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH08115508A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH01243214A (ja) 多チャンネル薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法