JPS6017458Y2 - 筒体付被覆金属外囲体 - Google Patents

筒体付被覆金属外囲体

Info

Publication number
JPS6017458Y2
JPS6017458Y2 JP18468280U JP18468280U JPS6017458Y2 JP S6017458 Y2 JPS6017458 Y2 JP S6017458Y2 JP 18468280 U JP18468280 U JP 18468280U JP 18468280 U JP18468280 U JP 18468280U JP S6017458 Y2 JPS6017458 Y2 JP S6017458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated metal
cylinder
opening
metal material
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18468280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106919U (ja
Inventor
克己 生長
友秀 寺坂
光男 福来
一史 奥出
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP18468280U priority Critical patent/JPS6017458Y2/ja
Publication of JPS57106919U publication Critical patent/JPS57106919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017458Y2 publication Critical patent/JPS6017458Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、被覆金属外囲体の施工前に、換気口、点検口
等を設けるための筒体の取付箇所が定められている場合
、その筒体を水密的、且つ比較的簡単に取付けることが
できる筒体付被覆金属外囲体に関する。
近時、構造物の内、外表面に被覆金属材(主にステンレ
ス材)をシーム溶接して水密且つ気密に施工する被覆金
属外囲体が盛んに研究、開発されている。
ところが、その被覆金属外囲体を施工前に、その適所に
、換気口、点検口等を設けるための筒体を取付ける場合
、そこから雨水等の浸入を遮断できるように水密的で、
且つ簡単に取付施工するには、技術的または作業性の面
より困難であった。
そこで、本考案は、主板の幅方向両側に立上り部を形威
した被覆金属材相互の両立上り部をシーム溶接して順次
葺成する被覆金属外囲体の一部または全部の被覆金属材
には、この主板の適所に開口部を形威し、該開口部の周
縁を下方に屈曲して垂下縁を形威し、該内部に筒体を嵌
合して垂下縁と筒体下端とをシーム溶接したことにより
、その被覆金属外囲体を施工前に、その筒体取付位置が
定まっているときに、部材の段階で、筒体を水密的に主
板に取付けることができ、しかもその取付が比較的簡単
にでき前記の困難性等を解決したものである。
その構造を図面について説明する。
Aは構造物の外囲部であって、壁、屋根(屋上)、床等
であり、新設、既設の場合がある。
また、該外囲部Aは鉄骨コンクリート(図面参照)、コ
ンクリートブロック、鉄骨、デツキプレート、木造等で
構成されている。
Bは長尺または適宜の長さのシーム溶接可能な板厚(約
0.2m、/九乃至約1 m/m、)の被覆金属材(例
えば、ステンレス等)であって、主板1の幅方向両側に
は約2crn乃至約8crnの立上り部2,2が形威さ
れている。
その主板1立上り部2,2で構成された被覆金属材Bは
、コイル状の鋼板がロール成形板等にて一体的に成形さ
れている。
その被覆金属材Bを後述するように多数併設して被覆金
属外囲体が斎戒施工されるが、その一部(第9図参照)
または全部の被覆金属材Bの適所に、葺成施工前に、即
ち部材の段階で換気口、点検口等を設けるための筒体3
が主板1に水密的に固着される。
この筒体3の取付を詳述すると、部材の段階の被覆金属
材Bの適所に、略円形状(楕円も含む)の開口部4を形
威しく第3図参照)、該開口部4周縁を下方に屈曲して
(この屈曲する幅は、例えば、約10内外とする)垂下
縁5が形威される(第6図、第7図参照)。
該垂下縁5を実際に加工するには、まず、第1工程で、
その開口部4周縁を、ツカミ箸具等で下方に傾斜状に形
威しく第4図、第5図参照)、次いで第2工程で、そこ
をハンマ等で打ちながら垂下縁5を形成する(第6図、
第7図参照)。
そして、筒体3の下端を、円周状の垂下縁5内に嵌合し
、その筒体3の下端周縁と、垂下縁5とをシーム溶接し
て継手を形成する(第8図参照)。
この継手の上方を開いて伸縮自在に構成することもある
また、この継手は、主板1の裏面に沿って屈曲形成する
こともある(第2図点線位参照)。
また、その筒体3を実際に製作するには、平板を筒状に
し、その一側をシーム溶接して、継手を周上に折曲げて
形成する(第1図参照)。
このように筒体3付被覆金属材Bは、被覆金属外囲体の
一部または全部に設けられる。
さらに具体的実施例を第9図について詳述すると、該被
覆金属材Bが、外囲部Aの内面または外面に当接され、
その被覆金属材Bの一側の立上り部2に、その外囲部A
にボルト等にて固着した可動吊子6の可動舌片8が重合
され、その可動吊子6が、その立上り部2の長手方向に
適宜の間隔をおいて複数設けられている。
その可動吊子6は、吊子本体7に長孔等を介して可動舌
片8が摺動可能に設けられて構成され、その吊子本体7
が外囲部Aに固着される。
次いで、隣接の被覆金属材Bの他側の立上り部2が、前
位の被覆金属材Bの一側の立上り部2に重合され、同時
にその間に可動舌片8が挾持される。
このとき、該挟持箇所をスポット溶接しておくこともあ
る。
そして、その両立上り部2,2の上端近く(スポット溶
接した場合、これより下側)がシーム溶接(抵抗溶接)
され、伸縮継手部9が形威されている。
該伸縮継手部9は、シーム溶接した箇所の立上り部2,
2が下方にゆくに従って次第に開いて形威されている。
その伸縮継手部9の上端は、そのま)にしたり(第9図
参照)、或はその上端を下方に折返して馳折部として構
成されることもある。
これらが順次繰返されて被覆金属外囲体の一部が葺成さ
れ、次いで、筒体3付被覆金属材Bの筒体3位置を、外
囲部Aに穿設した孔部に合わせ、その筒体3付被覆金属
材Bを前位の被覆金属材Bに揃えて前述と同様に伸縮継
手部9を形成する。
以下同様にして筒体3付被覆金属材Bまたは被覆金属材
Bをシーム溶接葺成して被覆金属外囲体を施工する。
図中10は煙突である。また、換気口、点検口等の具体
的構成は省略した。
次に作用効果について説明する。
本考案においては、被覆金属外囲体の一部または全部の
被覆金属材Bには、主板1の適所に開口部4を形成し、
該開口部4の周縁を下方に屈曲して垂下縁5を形威し、
該内部に筒体3を嵌合して垂下縁5と筒体3下端とをシ
ーム溶接したので、被覆金属外囲体の施工前に、換気口
、点検口等を設けるための筒体3の取付箇所が定められ
ている場合、水密接合のシーム溶接は、主板1の裏面で
もでき、その主板1と筒体3とが直接的な接合となり、
その筒体3の水密的な取付にもか)わらず、比較的簡単
な構成の筒体3付被覆金属外囲体を提供できる。
ところで、筒体取付箇所の開口加工、垂下屈曲加工、シ
ーム溶接の一連の作業は、ボルト等で取付けるのと比較
して、多少面倒なこともあるが、何等の技術を要するこ
となく作業できるし、現場では、筒体3なしの被覆金属
材Bと同様の斎戒であるし、完全な水密か得られ、その
後の補修等が一切不要となることから、長期間の維持管
理等を考慮すると、比較的簡単に取付施工ができ、その
費用も安価にできる。
本考案では、特に、シーム溶接によることから、水密性
を長期に亘って維持でき、耐久性の優れたものにできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の斜視図、第2図は第1図の縦断面図、
第3図は取付箇所に開口部を形成した被覆金属材の斜視
図、第4図はその開口部周縁を傾斜状に下方に屈曲して
いる被覆金属材の斜視図、第5図は第4図の縦断面図、
第6図は開口部周縁に垂下縁を形成している被覆金属材
の斜視図、第7図は第6図の縦断面図、第8図は筒体付
被覆金属材の斜視図、第9図は本考案の施工途中の斜視
図である。 B・・・・・・被覆金属材、1・・・・・・主板、2・
・・・・・立上り部、3・・・・・・筒体、4・・・・
・・開口部、5・・・・・・垂下縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主板の幅方向両側に立上り部を形威した被覆金属材相互
    の両立上り部をシーム溶接して順次葺成する被覆金属外
    囲体の一部または全部の被覆金属材には、この主板の適
    所に開口部を形威し、該開口部の周縁を下方に屈曲して
    垂下縁を形威し、該内部に筒体を嵌合して垂下縁と筒体
    下端とをシーム溶接したことを特徴とした筒体付被覆金
    属外囲体。
JP18468280U 1980-12-24 1980-12-24 筒体付被覆金属外囲体 Expired JPS6017458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18468280U JPS6017458Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 筒体付被覆金属外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18468280U JPS6017458Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 筒体付被覆金属外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106919U JPS57106919U (ja) 1982-07-01
JPS6017458Y2 true JPS6017458Y2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=29985050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18468280U Expired JPS6017458Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 筒体付被覆金属外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017458Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106919U (ja) 1982-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101465013B1 (ko) 건축 구조물의 트러스형 지붕 건축 방법 및 건축 구조물의 트러스형 지붕 구조
JPS6017458Y2 (ja) 筒体付被覆金属外囲体
JPS6017457Y2 (ja) 被覆金属外囲体における筒状体取付装置
JPS5850003Y2 (ja) 組立ハウス等の屋根構造
JPS585033Y2 (ja) シヤツタ−ケ−ス
JP7476404B1 (ja) 屋上配管取出構造
JP6074303B2 (ja) 折板屋根の補強方法
JPH10212794A (ja) 柱脚部の防水構造
JPS5849293Y2 (ja) 壁構造
JPH0473354A (ja) 内樋式屋根ユニット
JP2618066B2 (ja) 折版屋根と傾斜屋根との接合部の構造
JPS6140826Y2 (ja)
JP3403497B2 (ja) 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法
JP2552776B2 (ja) ユニット住宅の屋根
JPS6127394Y2 (ja)
SU1617108A2 (ru) Стыковое соединение стеновых панелей
JPH0145287Y2 (ja)
JPH0640749Y2 (ja) 換気棟構造
JP2698555B2 (ja) 壁パネル
JPS6029525Y2 (ja) 簡易車庫等における支柱と梁との固定装置
JPH034656Y2 (ja)
JPS6133162Y2 (ja)
JPS5930356Y2 (ja) 太陽集熱器
JPH0345462Y2 (ja)
JPH0543824B2 (ja)