JPS60169378A - 荒地走行用車輛の足置台装置 - Google Patents
荒地走行用車輛の足置台装置Info
- Publication number
- JPS60169378A JPS60169378A JP59022934A JP2293484A JPS60169378A JP S60169378 A JPS60169378 A JP S60169378A JP 59022934 A JP59022934 A JP 59022934A JP 2293484 A JP2293484 A JP 2293484A JP S60169378 A JPS60169378 A JP S60169378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- footrest
- reinforcing member
- fender
- vehicle
- rear fender
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は1幅広超低圧タイヤ付きの3個以上の車輪を有
し、跨座式シートに跨って乗車する荒地走行用車輌に適
用される定置台装置に関するものである。
し、跨座式シートに跨って乗車する荒地走行用車輌に適
用される定置台装置に関するものである。
(従来技術)
幅広超低圧タイヤ付きの左右一対の後輪を有する3、4
輪の荒地走行用車輌で、跨座式シートを持つ1〜2人乗
りの小型車輌が従来よりある。この種の車輌では、シー
トの下方すなわち両後輪の前方に位置する左右の足置台
がフレームに固定されている。この足置台は通常棒状に
形成されフレームから外側方に長く突出しているので、
荒地走行中あるいは旋回時におけるバンク中にこの足置
台が障害物に当たり易い。このため足置台が後方あるい
は上方に倒れるように変形することがあり得る。
輪の荒地走行用車輌で、跨座式シートを持つ1〜2人乗
りの小型車輌が従来よりある。この種の車輌では、シー
トの下方すなわち両後輪の前方に位置する左右の足置台
がフレームに固定されている。この足置台は通常棒状に
形成されフレームから外側方に長く突出しているので、
荒地走行中あるいは旋回時におけるバンク中にこの足置
台が障害物に当たり易い。このため足置台が後方あるい
は上方に倒れるように変形することがあり得る。
一方後輪の上方および前方を覆う後7エンダを備える場
合、この後フェンダの前下部を足置台に向って延出させ
て、゛後輪がはね上げる泥水が足にかかるのを防止した
ものがある。この場合には後7エンダ前下部の延出部が
剛性不足となり易く。
合、この後フェンダの前下部を足置台に向って延出させ
て、゛後輪がはね上げる泥水が足にかかるのを防止した
ものがある。この場合には後7エンダ前下部の延出部が
剛性不足となり易く。
この延出部に足をのせたりすると後フェンダが変形した
り足の荷重を十分に支えられなかったりするという問題
が生じる。
り足の荷重を十分に支えられなかったりするという問題
が生じる。
(発明の目的)
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、左
右へ突出する足置台を補強してその変形を抑制すると共
に、後フェンダ前下部の延出部の剛性も増大させること
ができる荒地走行用車輌の定置台装置を提供することを
目的とする。
右へ突出する足置台を補強してその変形を抑制すると共
に、後フェンダ前下部の延出部の剛性も増大させること
ができる荒地走行用車輌の定置台装置を提供することを
目的とする。
(発明の構成)
本発明はこの目的達成のため1足置台の外側端とその後
方のフレームとを補強部材で連結し、この補強部材上面
に後フェンダ前下部の延出部を当接させた。すなわち1
幅広超低圧タイヤを装着した左右一対の後輪と9両後輪
間の斜め前上方に配設された跨座式シートと、各後輪の
前方に位置する左右一対の足置台と1両後輪の前方およ
び前方を覆う徒フェンダとを備え、前記後フェンダの前
下部を前記足置台に向って延出させた荒地走行用車輌に
おいて、前記足置台の外側端と定置台後方のフレームと
を連結する補強部材を備え、前記後フェンダ前下部の延
出部がこの補強部材上面に当接されるように構成したも
のである。
方のフレームとを補強部材で連結し、この補強部材上面
に後フェンダ前下部の延出部を当接させた。すなわち1
幅広超低圧タイヤを装着した左右一対の後輪と9両後輪
間の斜め前上方に配設された跨座式シートと、各後輪の
前方に位置する左右一対の足置台と1両後輪の前方およ
び前方を覆う徒フェンダとを備え、前記後フェンダの前
下部を前記足置台に向って延出させた荒地走行用車輌に
おいて、前記足置台の外側端と定置台後方のフレームと
を連結する補強部材を備え、前記後フェンダ前下部の延
出部がこの補強部材上面に当接されるように構成したも
のである。
以下図面に基づき1本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例である4輪車の側面図、第2
図は平面図、第3図は左側の定置台付近?斜め後方から
見た斜視図、第4.5.6図はそれぞれ第2図における
IV−IV線、V−V線、v’t−■線断面図、第7図
は第1図における■−■線断面図。
図は平面図、第3図は左側の定置台付近?斜め後方から
見た斜視図、第4.5.6図はそれぞれ第2図における
IV−IV線、V−V線、v’t−■線断面図、第7図
は第1図における■−■線断面図。
また第8図は後フェンダ後部の分解斜視図である。
第1図で符号10は左右一対の前輪、12は左右一対の
後輪であり、これら前・後輪10.12には幅広超低圧
タイヤが装着されている。前輪1゜を支持する前車軸1
4からは、左右一対の下チューブ16(第7図参照)が
延び、この下チューブ16の後端に後輪軸の軸受(図示
せず)が保持されている。また前車軸14からは左右一
対の前立チューブ18が立上がり、この前立チューブ1
8の上端は中立チューブ20および主チューブ22と集
合する。主チューブ22は斜め後下方に延びている。2
4は操向軸、26は操向バーハンドル。
後輪であり、これら前・後輪10.12には幅広超低圧
タイヤが装着されている。前輪1゜を支持する前車軸1
4からは、左右一対の下チューブ16(第7図参照)が
延び、この下チューブ16の後端に後輪軸の軸受(図示
せず)が保持されている。また前車軸14からは左右一
対の前立チューブ18が立上がり、この前立チューブ1
8の上端は中立チューブ20および主チューブ22と集
合する。主チューブ22は斜め後下方に延びている。2
4は操向軸、26は操向バーハンドル。
28は前フェンダである。この前フェンダ28は左右一
体に成形され、その前部上面には前荷台3゜がイ装置す
る。前フェンダ28の後下部、すなわち各前輪10の後
方を覆う部分の下部には、第1,2図に示すように前輪
lo側に陥没する四部32が形成され、後記足置台58
の前方の足置空間が拡大されている。
体に成形され、その前部上面には前荷台3゜がイ装置す
る。前フェンダ28の後下部、すなわち各前輪10の後
方を覆う部分の下部には、第1,2図に示すように前輪
lo側に陥没する四部32が形成され、後記足置台58
の前方の足置空間が拡大されている。
34は跨座式シートであり、左右後輪工2間の斜め前上
方に位置する。36は、このシート34トハ−ハ7 )
−/lz 26との間に位置する燃料タンクである。エ
ンジン38はシート34の下方に位置するように搭載さ
れている。なお第1,7図で40は電池であり、前立チ
ューブ18.中立チューブ20および下チューブ16で
囲まれる空間に位置する。すなわち左右の下チューブ1
6間に掛渡されたブラケット42(第7図)に、この電
池4゜は取付けられている。
方に位置する。36は、このシート34トハ−ハ7 )
−/lz 26との間に位置する燃料タンクである。エ
ンジン38はシート34の下方に位置するように搭載さ
れている。なお第1,7図で40は電池であり、前立チ
ューブ18.中立チューブ20および下チューブ16で
囲まれる空間に位置する。すなわち左右の下チューブ1
6間に掛渡されたブラケット42(第7図)に、この電
池4゜は取付けられている。
44は左右一体成形された後フェンダである。
この後フェンダ44は後輪12の上方および前方を覆う
ように作られ、その後輪12を覆う部分すなわちシート
34の後部の側方には、第5図に示すように前後方向に
延びる凹凸状の縦溝46が形成されている。この縦溝4
6は、後フェンダ44の剛性を増大させると共に、運転
者が左右に体動移動させるために身体?シート34がら
左右へ移動させてこの後7エンダ44」二に載せるよう
にした時に、身体の後フェンダ44上面でのすべりを防
ぎ身体の保持を確実にする作用を持つ。
ように作られ、その後輪12を覆う部分すなわちシート
34の後部の側方には、第5図に示すように前後方向に
延びる凹凸状の縦溝46が形成されている。この縦溝4
6は、後フェンダ44の剛性を増大させると共に、運転
者が左右に体動移動させるために身体?シート34がら
左右へ移動させてこの後7エンダ44」二に載せるよう
にした時に、身体の後フェンダ44上面でのすべりを防
ぎ身体の保持を確実にする作用を持つ。
またこの後フェンダ44の後部上面には、左右一対の小
物箱48.48および偏平な神助燃料タンク50を取付
けるための四部が形成されている(第2.6.8図参照
)。これら小物箱48.タンク50は、それぞれゴムバ
ンド52.54で後方へ着脱できるようになっている。
物箱48.48および偏平な神助燃料タンク50を取付
けるための四部が形成されている(第2.6.8図参照
)。これら小物箱48.タンク50は、それぞれゴムバ
ンド52.54で後方へ着脱できるようになっている。
従って後フェンダ44上方M、 シート34の後方およ
び側方2囲む後荷台56を取付けた際にも、これら小物
箱48゜タンク50を着脱できる。
び側方2囲む後荷台56を取付けた際にも、これら小物
箱48゜タンク50を着脱できる。
58(58a、58b)は左右一対の棒状の足置台であ
る。この足置台58は、その内側端が前記下チューブ1
6に固着されたブラヶッ)60r第3図参照)にボルト
62により固定されてぃる0また足置台58の外側端と
、その後方のフレームとしての下チューブ16とは補強
部材64(64a、64b)で連結されている。前記後
フェンダ44の前下部は足置台58方向に延出し。
る。この足置台58は、その内側端が前記下チューブ1
6に固着されたブラヶッ)60r第3図参照)にボルト
62により固定されてぃる0また足置台58の外側端と
、その後方のフレームとしての下チューブ16とは補強
部材64(64a、64b)で連結されている。前記後
フェンダ44の前下部は足置台58方向に延出し。
この延出部66(66a、66b)は補強部材64上面
を覆っている。なおこの延出部66下面はこの補強部材
64上面に当接し2両者はボルト68(68a、68b
)により固定されている(第4図)。
を覆っている。なおこの延出部66下面はこの補強部材
64上面に当接し2両者はボルト68(68a、68b
)により固定されている(第4図)。
第2図で70は変速ペダル、72はブレーキペダルであ
る。
る。
この実施例によれば、補強部材64は第1,3図に示す
ように、その後部のフレームとしての下チューブ16側
への固着部分が足置台58よりも低くなっている。この
ため足置台58に足を載せた時、靴裏が延出部66上面
や補強部材64に当らず、運転の障害とならない。
ように、その後部のフレームとしての下チューブ16側
への固着部分が足置台58よりも低くなっている。この
ため足置台58に足を載せた時、靴裏が延出部66上面
や補強部材64に当らず、運転の障害とならない。
また本実施例では延出部66をボルト68によって補強
部材64上面に固定したので、後フェンダ44の固定が
確実でその剛性は一層向上する。
部材64上面に固定したので、後フェンダ44の固定が
確実でその剛性は一層向上する。
しかし本発明では延出部下面に補強部材と係合する爪や
突起を一体成形し゛たり、あるいは延出部下面を単に補
強部材に押圧するように当接させ、るだけでも、所期の
目的は達成可能である。
突起を一体成形し゛たり、あるいは延出部下面を単に補
強部材に押圧するように当接させ、るだけでも、所期の
目的は達成可能である。
さらに第4図に示すように、延出部66にボルト68の
頭が陥没するように四部742設けておけば、靴裏を延
出部66に載せ易い。この延出部66の上面にすべり止
めの凹凸を形成したり、ゴムマットを貼着してもよい。
頭が陥没するように四部742設けておけば、靴裏を延
出部66に載せ易い。この延出部66の上面にすべり止
めの凹凸を形成したり、ゴムマットを貼着してもよい。
(発明の効果)
本発明はこのように、左右へ突出する足置台の外側端と
、その後方のフレームとの間を補強部材で連結したから
、走行中に足置台の外側端に障害物が当っても定置台は
後方へ倒れたり変形したりするおそれが少ない。また後
フェンダの前下部から足置合方向に延びる延出部は、こ
の補強部材の上面に当接しているので、延出部に足を載
せた時にも延出部や後7エンダが変形しに<<5足の大
きな荷重にも十分に耐え得る。
、その後方のフレームとの間を補強部材で連結したから
、走行中に足置台の外側端に障害物が当っても定置台は
後方へ倒れたり変形したりするおそれが少ない。また後
フェンダの前下部から足置合方向に延びる延出部は、こ
の補強部材の上面に当接しているので、延出部に足を載
せた時にも延出部や後7エンダが変形しに<<5足の大
きな荷重にも十分に耐え得る。
第1図は本発明の一実施例である4輪車の側面図、第2
図は平面図、第3図は左側の定置台付近2斜め後方から
見た斜視図、第4.5.6図はそれぞれ第2図における
IV−TV線、v’−v線、 VI−VI線断面図、第
7又は第1図における■1−■線断面図。 また第8図は後フェンダ後部の分解斜視図である。 12・・・後輪、16・・・フレームとしての下チュー
ブ。 34・・・シート、44・・・後フェンダ。 58・・・足置台、 64・・・補強部材。 66・・・延出部。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士 山 1) 文 雄 第4図 第6図 第7図
図は平面図、第3図は左側の定置台付近2斜め後方から
見た斜視図、第4.5.6図はそれぞれ第2図における
IV−TV線、v’−v線、 VI−VI線断面図、第
7又は第1図における■1−■線断面図。 また第8図は後フェンダ後部の分解斜視図である。 12・・・後輪、16・・・フレームとしての下チュー
ブ。 34・・・シート、44・・・後フェンダ。 58・・・足置台、 64・・・補強部材。 66・・・延出部。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士 山 1) 文 雄 第4図 第6図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 幅広超低圧タイヤを装着した左右一対の後輪と。 雨後輪間の斜め前上方に配設された跨座式シートと、各
後輪の前方に位置する左右一対の足置台と。 両後輪の前方および前方を胛う後7エンダとを備え、前
記後フェンダの前下部を前記足置台に向って延出させた
荒地定行用車輌において、前記足置台の外側端と定置台
後方のフレームとを連結する補強部材を備え、前記後フ
ェンダ前下部の延出部がこの補強部材上面に当接されて
いることを特徴とする荒地走行用車輌の定置台装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59022934A JPH0617118B2 (ja) | 1984-02-13 | 1984-02-13 | 荒地走行用車輛の足置台装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59022934A JPH0617118B2 (ja) | 1984-02-13 | 1984-02-13 | 荒地走行用車輛の足置台装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60169378A true JPS60169378A (ja) | 1985-09-02 |
JPH0617118B2 JPH0617118B2 (ja) | 1994-03-09 |
Family
ID=12096455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59022934A Expired - Lifetime JPH0617118B2 (ja) | 1984-02-13 | 1984-02-13 | 荒地走行用車輛の足置台装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0617118B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58132790U (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-07 | スズキ株式会社 | 自動三輪車の後輪泥除け |
JPS59150687U (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-08 | スズキ株式会社 | 鞍乗型後二輪車のフ−トレスト |
-
1984
- 1984-02-13 JP JP59022934A patent/JPH0617118B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58132790U (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-07 | スズキ株式会社 | 自動三輪車の後輪泥除け |
JPS59150687U (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-08 | スズキ株式会社 | 鞍乗型後二輪車のフ−トレスト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0617118B2 (ja) | 1994-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8596398B2 (en) | All terrain vehicle | |
JP2957133B2 (ja) | 騎乗型自動4輪車 | |
JP3217743B2 (ja) | 騎乗型四輪不整地走行車のフートボードとその取付構造 | |
US20040134707A1 (en) | All terrain vehicle with specific wheel base | |
US7896421B2 (en) | Floor structure of four wheeled utility vehicle | |
US4340125A (en) | Stabilized motor vehicle | |
US5947222A (en) | Three-wheeled automobile | |
JPS6250345B2 (ja) | ||
JPS60169378A (ja) | 荒地走行用車輛の足置台装置 | |
US4462481A (en) | Vehicular floor structure | |
JPH057232B2 (ja) | ||
JP2795650B2 (ja) | 鞍乗型小型4輪車 | |
JPS6329608Y2 (ja) | ||
JPS6320623Y2 (ja) | ||
JPH0360717B2 (ja) | ||
JPH0379232B2 (ja) | ||
JPH02386Y2 (ja) | ||
JPH0512192B2 (ja) | ||
JPS6347594Y2 (ja) | ||
JPS59128069A (ja) | 荒地走行用車輛 | |
JPS645675Y2 (ja) | ||
JPS6323956B2 (ja) | ||
JPS6330628Y2 (ja) | ||
JPH0123909Y2 (ja) | ||
JPH0738063Y2 (ja) | 不整地走行車両におけるリヤフェンダ支持装置 |