JPH0512192B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512192B2
JPH0512192B2 JP58231905A JP23190583A JPH0512192B2 JP H0512192 B2 JPH0512192 B2 JP H0512192B2 JP 58231905 A JP58231905 A JP 58231905A JP 23190583 A JP23190583 A JP 23190583A JP H0512192 B2 JPH0512192 B2 JP H0512192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheels
auxiliary
feet
vehicle
auxiliary steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58231905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124577A (ja
Inventor
Takashi Matsui
Takumi Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58231905A priority Critical patent/JPS60124577A/ja
Publication of JPS60124577A publication Critical patent/JPS60124577A/ja
Publication of JPH0512192B2 publication Critical patent/JPH0512192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、左右一対の前輪を有し、乗員がシー
トに跨がつた姿勢で乗車する騎乗式の車輌に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] バルーンタイヤを装備した左右一対の前輪を有
する小型四輪車や小型三輪車は、原野や農場など
の不整地を走行する車輌として用いられている。
この種の車輌は小型であるため、乗員はシート
に跨がつた姿勢で乗車し、走行時には身体を安定
した姿勢に保つため、フートレストに足を載せる
ようになつている。
しかしながら、低速走行で長時間に亘つて見回
りなどの作業を行う場合、フートレストに足を載
せたままの運転姿勢では疲労するので、フートレ
ストの前方上部に設けた補助ステツプに足を載
せ、楽な姿勢で運転することが望まれている。
この補助ステツプに足を載せて運転する場合、
補助ステツプは前輪のすぐ後に位置するので、前
輪によつて跳ね上げられた泥やほこりが足に付着
し、足が汚れる不具合がある。このため、補助ス
テツプの前面側にレツグシールドを設けることが
考えられる。
しかしながら、前輪の上方から後方にかけての
範囲は、フロントフエンダによつて覆われている
ので、このフロントフエンダのさらに後方に上記
レツグシールドを設けると、その分、補助ステツ
プがフロントフエンダから離れることになり、足
を前方に伸ばして楽な運転姿勢をとりづらくな
る。
[発明の目的] 本発明は、このような事情にもとづいてなされ
たもので、補助ステツプに足を載せて楽な姿勢で
運転できるのは勿論のこと、この補助ステツプに
足を載せた場合でも、足に前輪が跳ね上げた泥や
ほこり等が付着し難くなり、足の汚れを防止でき
るとともに、前輪を操向操作しても補助ステツプ
に載せた足が動くことはなく、乗車姿勢が損なわ
れずに済む騎乗式車輌の提供を目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するため、本発明の騎乗式車輌
は、車体に、ハンドルによつて操向操作される左
右一対の前輪の後方に位置してエンジンを搭載
し、このエンジンの後部上方にシートを配置する
とともに、このエンジンの左右両側に、車幅方向
に延びる棒状のフートレストを配置した騎乗式車
輌において、 上記車体に、前輪を上方から夫々覆うフロント
フエンダを固定し、このフロントフエンダの後端
に、下向きに延出されて上記フートレストよりも
前方で上記前輪を後方から覆うレツグシールドを
設け、このレツグシールドの前輪を覆う面とは反
対側の面に、面状をなす平坦な補助ステツプを一
体に形成し、この補助ステツプは、上記フートレ
ストよりも上方に位置されていることを特徴とし
ている。
[発明の実施例] 以下本発明の第1実施例を、第1図ないし第3
図にもとづき説明する。
第1図において、符号1は車体を構成するフレ
ームであり、このフレーム1にはエンジン2が搭
載されているとともに、このエンジン2の後部上
方に位置してシート3が取着されている。エンジ
ン2は、左右一対の後輪4,4を駆動する。フレ
ーム1の前端に操向可能に設けられたハンドル5
は、左右一対の前輪6,6を操向操作するように
なつており、これら前輪6,6よりも後方に上記
エンジン2が位置されている。
なお、前輪6,6および後輪4,4は、共にバ
ルーンタイヤを装備している。
騎乗姿勢でシート3に跨がつた乗員は、フレー
ム1の下部に設けたフートレスト7,7に足を載
せてハンドル5を握る。フートレスト7,7は、
第2図に示すように、車幅方向に延びる棒状をな
しており、上記エンジン2の左右両側に位置され
ている。
左側のフートレスト7の前方には、チエンジペ
ダル8が配置されている。このチエンジペダル8
は、フートレスト7に載せた足で操作される。
前輪6,6の上方には、これら前輪6,6を覆
う左右のフロントフエンダ10a,10aが配置
されている。第2図に示すように、フロントフエ
ンダ10a,10aは、連結部10bによつて一
体に結合されており、これらフロントフエンダ1
0a,10aおよび連結部10bは、合成樹脂材
料にて一体成形されている。そして、フロントフ
エンダ10a,10aは、フレーム1に固定され
ている。
フロントフエンダ10a,10aの後端には、
下向きに延びるレツグシールド10,10が一体
に形成されている。レツグシールド10,10
は、フロントフエンダ10a,10aに連続して
前輪6,6を後方から覆つており、上記フートレ
スト7,7よりも前方に位置されている。
そして、レツグシールド10,10の後面、つ
まりレツグシールド10,10の前輪6,6を覆
う面とは反対側の面には、補助ステツプ9,9が
突設されている。補助ステツプ9,9は、第2図
に示すように、平坦な面状をなしており、上記フ
ートレスト7,7よりも上方に位置されている。
補助ステツプ9,9には、その足を載せる面に滑
り止めのラバー11,11が接着剤などにより張
り付けられている。
なお、レツグシールド10,10は、フレーム
1のダウンチユーブ12に固定したステー13に
よつて支持されており、このステー13は、第3
図に示すように、補助ステツプ9,9の下面にま
で延びて、これら補助ステツプ9,9に加えられ
る荷重を支えるようになつている。
このような構成の小型自動四輪車は、中、高速
運転時や変速操作時に、シート3が跨がつた乗員
がフートレスト7,7に足を載せて運転する。そ
して、比較的低速走行で、長時間に亘り同じ姿勢
を保つて運転する場合に、第1図に想像線で示す
ように足を補助ステツプ9,9に載せて楽な姿勢
で運転する。
この場合、補助ステツプ9,9は、フロントフ
エンダ10a,10aの後端に連続して前輪6,
6を後方から覆うレツグシールド10,10の後
面に設けられているので、前輪6,6と補助ステ
ツプ9,9に載せた足とが直に対面し合うことは
ない。しかも、補助ステツプ9,9は、フートレ
スト7,7よりも高い位置に存在するので、前輪
6,6が跳ね上げた泥やほこりなどは、レツグシ
ールド10,10によつて遮られ、足に付着し難
くなる。
また、レツグシールド10,10やこれが連な
るフロントフエンダ10a,10aは、フレーム
1に固定されているので、ハンドル5を介して前
輪6,6を操向操作した場合でも、補助ステツプ
9,9は、移動することなく定位置に保たれる。
したがつて、補助ステツプ9,9に載せた足が
前輪6,6と共に左右に動いてしまうことはな
く、安定した乗車姿勢を得ることができる。
さらに、補助ステツプ9,9を有するレツグシ
ールド10,10は、フロントフエンダ10a,
10aに連続しているため、補助ステツプ9,9
を前輪6,6に近づけることができる。このた
め、補助ステツプ9,9を極力前方に寄せること
ができ、乗員は足を真つ直ぐに伸ばしてより一層
楽な乗車姿勢をとることができる。
また、補助ステツプ9,9は、前輪6,6の後
方に位置するので、走行中に前輪6,6が上下に
揺動しても、この前輪6,6と補助ステツプ9,
9とが干渉し合うようなこともない。
その上、補助ステツプ9,9をレツグシールド
10,10と一体化したことにより、部品点数が
少なくて済み、構造が簡素化する。
次に、第4図ないし第7図に示す第2実施例に
ついて説明する。
この第2実施例において、レツグシールド1
0,10に補助ステツプ40,40を一体に成形
した点については、上記第1実施例と同様である
が、上記補助ステツプ40,40は、その一部を
レツグシールド10,10の後面から前方に凹ま
せた形状となつている。
つまり、補助ステツプ40,40は、水平線に
対する傾斜角θが小さく設定され、これにより補
助ステツプ40,40の一部がレツグシールド1
0,10の後面から前方に没入されている。そし
て、この没入によつて補助ステツプ40,40の
左右両側には、第6図に示すような立ち上がり壁
41,41が形成されている。
このような構成の第2実施例によると、補助ス
テツプ40,40の傾斜角度が穏やかとなるの
で、足首を大きく曲げることなく補助ステツプ4
0,40に足を載せることができ、運転姿勢が一
層楽になる。
また、足の左右両側には、足を挾み込むような
立ち上がり壁41,41が存在するので、足が左
右に滑るのを防止できる。よつて、足の位置が定
まり、乗車姿勢が安定する。
第8図および第9図に示す第3実施例では、補
助ステツプ80,80が、レツグシールド10,
10とフロントフエンダ10a,10aとの境界
部分に設けられており、これら補助ステツプ8
0,80の水平線に対する傾斜角θが小さく設定
されている。
このような構成の第3実施例によれば、補助ス
テツプ80,80に足を載せると、この補助ステ
ツプ80,80の傾斜角θが小さいことに加え
て、補助ステツプ80,80が比較的前方の高い
位置に設置されているので、足首や膝を折り曲げ
る必要がない。このため、乗員は楽な姿勢で運転
することができ、長時間に亘る運転でも疲労が少
なくなる。
なお、本発明に係る騎乗式車輌は、左右の前輪
を備えていれば、後輪は一輪であつても良い。
また、フロントフエンダやレツグシールドは、
合成樹脂製に限らず、板金製としても良い。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、補助ステツプ
は、フロントフエンダの後端に連続して前輪を後
方から覆うレツグシールドに設けられているの
で、前輪と補助ステツプに載せた足とが直接対面
し合うことはない。しかも、補助ステツプは、フ
ートレストよりも高い位置に存在するので、前輪
が跳ね上げた泥やほこりなどは、レツグシールド
によつて遮られ、足に付着し難くなる。
また、レツグシールドが連なるフロントフエン
ダは、フレームに固定されているので、前輪を左
右に操向操作した場合でも、補助ステツプは、移
動することなく定位置に保たれる。このため、ハ
ンドルを操向操作した際に、補助ステツプに載せ
た足が前輪と共に左右に動いてしまうことはな
く、安定した乗車姿勢を得ることができる。それ
とともに、補助ステツプは、フロントフエンダに
連なるレツグシールドに設けられているので、こ
の補助ステツプを極力前方に寄せることができ、
その分、乗員は足を前方に伸ばした姿勢で乗車で
き、楽な姿勢をとることができるといつた利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の第1実施例を
示し、第1図は、小型自動四輪車の側面図、第2
図は、小型自動四輪車の平面図、第3図は、第2
図中−線に沿う断面図、第4図ないし第7図
は、本発明の第2実施例を示し、第4図は、小型
自動四輪車の前半部を示す側面図、第5図は、小
型自動四輪車の前半部を示す平面図、第6図は、
第4図中−線に沿う断面図、第7図は、第4
図中−線に沿う断面図、第8図および第9図
は、本発明の第3実施例を示し、第8図は、小型
自動四輪車の前半部を示す側面図、第9図は、小
型自動四輪車の前半部を示す平面図である。 1…車体(フレーム)、2…エンジン、3…シ
ート、5…ハンドル、6…前輪、7…フートレス
ト、10…レツグシールド、10a…フロントフ
エンダ、9,40,80…補助ステツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体に、ハンドルによつて操向操作される左
    右一対の前輪の後方に位置してエンジンを搭載
    し、 このエンジンの後部上方にシートを配置すると
    ともに、 このエンジンの左右両側に、車幅方向に延びる
    棒状のフートレストを配置した騎乗式車輌におい
    て、 上記車体に、前輪を上方から夫々覆うフロント
    フエンダを固定し、 このフロントフエンダの後端に、下向きに延出
    されて上記フートレストよりも前方で上記前輪を
    後方から覆うレツグシールドを設け、 このレツグシールドの前輪を覆う面とは反対側
    の面に、面状をなす平坦な補助ステツプを一体に
    形成し、 この補助ステツプは、上記フートレストよりも
    上方に位置されていることを特徴とする騎乗式車
    輌。
JP58231905A 1983-12-08 1983-12-08 騎乗式車輌 Granted JPS60124577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231905A JPS60124577A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 騎乗式車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231905A JPS60124577A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 騎乗式車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124577A JPS60124577A (ja) 1985-07-03
JPH0512192B2 true JPH0512192B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=16930882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231905A Granted JPS60124577A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 騎乗式車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124577A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117281A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Inahata Sangyo Kk 電磁波ノイズ遮蔽性を有する磁気記録用磁気デイスクジヤケツト
US5377558A (en) * 1993-04-30 1995-01-03 Harris; Dimitri Protective device for covering brackets on motorcycle handlebars
JP3374795B2 (ja) 1999-07-29 2003-02-10 株式会社豊田自動織機 産業車両のフェンダーカバー一体ステップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218836U (ja) * 1975-07-14 1977-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218836U (ja) * 1975-07-14 1977-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124577A (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250345B2 (ja)
JPH0512192B2 (ja)
JP2004001653A (ja) 自転車用サドル及び自転車用運転者支持構造
US4462481A (en) Vehicular floor structure
JPS5836626Y2 (ja) 二輪車等の車輛
JPS6330628Y2 (ja)
JP2718082B2 (ja) 鞍乗型四輪車のシート装置
JP3137193B2 (ja) 無限軌道車両
JPS59298Y2 (ja) フロアステツプ装置
JP2681507B2 (ja) 鞍乗型車両のフートレスト装置
JPS6260315B2 (ja)
JPH0880885A (ja) スクータ型車輛のステップフロアマット
JPH0360717B2 (ja)
JPS6329608Y2 (ja)
JPS59128070A (ja) スク−タ型車輛
JPS583740Y2 (ja) サドルが自在に動く自転車
JP2586543B2 (ja) 鞍乗型車両のフェンダ装置支持構造
JPH067028Y2 (ja) 自動二輪車
JP2529827B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両の車体構造
JPH0123909Y2 (ja)
JPH0379232B2 (ja)
KR900006178Y1 (ko) 어린이용 삼륜 자전거
JPH115578A (ja) スクータにおけるフートボード構造
JPS59128069A (ja) 荒地走行用車輛
JPS6033767Y2 (ja) 乗用田植機