JPS60168121A - カラ−マトリツクス液晶表示装置 - Google Patents

カラ−マトリツクス液晶表示装置

Info

Publication number
JPS60168121A
JPS60168121A JP59024739A JP2473984A JPS60168121A JP S60168121 A JPS60168121 A JP S60168121A JP 59024739 A JP59024739 A JP 59024739A JP 2473984 A JP2473984 A JP 2473984A JP S60168121 A JPS60168121 A JP S60168121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
film
color filter
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59024739A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Onozawa
小野澤 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59024739A priority Critical patent/JPS60168121A/ja
Publication of JPS60168121A publication Critical patent/JPS60168121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野の説明 本発明は、カラーマトリックス液晶表示装置に関し、と
くにそのカラーフィルタに関するものでめる。
(2)従来の技術の説明 従来、マトリックス液晶表示装置は、白黒表示あるいは
モノカラー表示でろって、代表的にはツイスチッドネマ
テック型(TN型)の液晶表示装置が知られている。か
かるTN型液晶表示装置は、現′在1/64〜1/12
8程度のデユーティ比を有するマトリックス表示装置と
して実用に供されようとしている。
ところで表示装置として、カラー化指向は当然のことで
あって、液晶表示装置においても例外ではない。マトリ
ックス液晶表示をカラー化する方法として、カラーフィ
ルタを用いるものが公知である。この方法によれば、例
えば色の3原色赤。
緑、青を、例えばY電極と同ピツチで規則正しく繰返し
配色したカラーフィルタを形成し、前記の従来型の白黒
マトリックス液晶表示装置に密着して設置すればよい。
しかるにかかるカラーフィルタを用いるカラー液晶表示
装置においてはカラーフィルタと電極面が密着していな
いと色ずれが起シ表示機能をそこなう。そのためカラー
フィルタは帯状電極上に密着して形成するととがのぞま
しい。第1図は従来の方法によって形成されたカラーフ
ィルタ付Ylli’極基板の断面図の1部である。
図においが帯状に形成された透明電極1を有するガラス
基板2の上にカラーフィルタベースとしてポリビニルア
ルコール(PvA)3e数μ被着せしめた後、このPV
A3をホトリソグラフィの手法を用いて所定の配置に赤
4.緑5.青6を順次染色し、カラーフィルタ付Y電極
基板を作成する。
係るカラーフィルタは染色によって色付けするため任意
の濃さの着色が可能であり、更には色彩が非常にあざや
かでめる特長を有している。しかるに係る従来型のカラ
ーフィルタは耐熱性が十分でなく、液晶パネル組立時の
シール材硬化加熱で退色したり、又耐光性が十分でない
ため、使用中に照明光により退色が甚しいといった不都
合を有している。
(3)発明の目的 本発明は上記従来のカラーフィルタの欠点金除去するた
めになされたものであって、AIを陽極酸化してなる多
孔性アルミナ膜を染色して、あざやかな色調を有し、し
か亀耐熱、耐光性のすぐれたカラーフィルタを有するカ
ラーマトリックス液晶表示装置を提供することを目的と
する。
(4)発明の構成および作用の説明 本発明によれば帯状に形成された透明電極上にアルミニ
ウム(A7)が蒸着、スパッタリング等によって被着せ
しめられ、しかるのちAJ膜は陽極酸化法により多孔性
アルミナに変換される。かかる多孔性アルミナは非常に
活性で染料分子をよく吸着する。そのため帯状透明電極
上にあざやかな色彩の皮膜が形成される。係る着色皮膜
は耐熱。
耐光性が非常によく、堅牢でおることが知られている。
AJの陽極酸化法及び染色法は以下の通りである。酸性
溶液中で人lを陽極として陰極との間に電圧を印加する
と、電気分解よって生ずる発生起の02によってAJの
表面は酸化されて電気抵抗の大きい障壁皮膜が形成され
る。そのため一定の電流を流しつづけるためには印加電
圧は上昇するが、電解時間と電圧がある臨界点に達する
と障壁皮膜は電解液中に選択的に溶解され、微細な貫通
孔が形成され電流はこの貫通孔を通して流れ電圧も一定
に保たれるようになる。そして陽極酸化反応は貫通孔の
底にるる障壁層において起シ、通過電流にtlは比例し
て多孔性のAA!srs皮膜が住良する。このようにし
て形成される孔は条件によって異なるが通径120−3
30A数はおよそ1010個/crrL2と考えられて
いる。このように陽極酸化されたA7の表面は多孔性で
あるため表面積が大きく吸着性に富んでいる。係る陽極
酸化皮膜を0.1〜10g/l程度の染料を吸着し染色
される。
色の礎度は染料濃度浸漬時間の調節によって容易である
。kl陽極酸化皮膜着色の他の特長は染色後孔を煮沸処
理あるいは薬品処理によって容易に封孔できることであ
って、吸着された染料はAJ20s膜によって外界と切
り離されるため、安定性が非常によくなる。
以下本発明を実施例により説明する。
〔実施例1〕 第2図は本発明によってカラーフィルタを作成する途中
工程を示す断面図である。帯状に形成された透明電極工
1を有するガラス基板12上にAI膜13が透明電極1
1を覆うように3μの厚さにスパッタリングによシ付着
せしめる。次にホトレジスト14を塗布した後、所定の
繰返しパターン15状にレジストをとりのぞく。
i(,80410%溶液中に上記基板を浸漬し、該基板
を陽極として1.5AJdm”の電流密度で陽極酸化を
行うと、約5分でAI膜は繰返しパターン15状に完全
に陽極酸化され白色の皮膜となる。次に該基板をH,8
0,溶液からとり出し脱塩水で十分に洗浄後、オリエン
タル化学工業社製染料アルファストレッド10 g/l
@度の溶液に浸漬し、60°0で30分間染色すると、
繰返しパターン15は赤色に染色される。これを脱塩水
で30分間煮沸し孔を封孔する。次に一度しシストを剥
離した後、新しいホトレジストを塗布し第3図に示すよ
う圧すでに染色されて−いる上記繰返しパターン15と
は別の繰返しパターン21でレジス1=22tパターン
15とは別の繰返しパターン21でレジスト22をパタ
ーン化し、上記と同様に陽極酸化処理し、青色染料オリ
エンタル化学工業製アルファストブルーで染色し、然る
後、封孔処理を行う。このようにして作成されたカラー
フィルタを200°Cで2時間加熱したが何ら退色変色
はみられなかった。更にフェードメータで1000時間
耐光試験を行ったが何ら退色、変色はみられず十分な耐
光性を示した。
〔実施例2〕 実施例1で作成したカラーフィルタ付Y電極基板にポリ
イミドを印刷しラビングにより配向処理をほどこし下側
基板とし、X電極を有する透明基板にもポリイミドを印
刷、ラビング処理をほどこし、上側基板とする。上側基
板と下側基板によりラビング方向が90度になるように
セルを構成し間隙に液晶を注入しパネルの両側に偏光方
向が平行になるように偏光板をはりつける。かかる液晶
パネルの所定の電極を選択して電圧信号を印加すること
により赤、青及び混合色の紫色を表示させることか出来
る。
(5)効果の説明 以上説明したように本発明によるAI陽極酸化皮膜を染
色、封孔処理をすることによって作成するカラーフィル
タを有するカラーマトリックス液晶表示装置はあざやか
なる色彩を有し、しかも堅牢゛で耐熱、耐光性がよいと
いう利点を有する。本発明によるカラーフィルタは染色
によるため、実施例で示したように赤青に限定されるも
のではなく任意の色あるいはその組合せにすることが可
能である。さらには上記カラーフィルタはカラーマトリ
ックス液晶表示装置のみでなく、例えば単管式カラー撮
像装置のカラーフィルタや受光形ならびに発光形の表示
装置に付帯させるカラーフィルタとして使用出来ること
は云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラーフィルタ付Y電極基板の断面図。 第2図、第3図は本発明によるカラーフィルタの作成工
程途中図でるる。図中 1.11・・・・・・帯状Y1[極、2.12・・・・
・・ガラス基板、4,5.6,15.21・・・・・・
カラ一部、14゜22・・・・・・ホトレジスト。 髪1図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の帯状のX電極を有する上側基板と、複数の帯状の
    透明電極と、該透明電極上に所定の配置で設置された力
    2−フィルタ群からなるY電極を有する下側基板とによ
    り形成される間隙に液晶を保持してなるカラーマトリッ
    クス液晶表示装置において、上記カラーフィルタが、ア
    ルミニウムを陽極酸化してなる多孔性アルミナ膜を染色
    してなるカラーフィルタでろることを特徴とするカラー
    マトリックス液晶表示装置。
JP59024739A 1984-02-13 1984-02-13 カラ−マトリツクス液晶表示装置 Pending JPS60168121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024739A JPS60168121A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 カラ−マトリツクス液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024739A JPS60168121A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 カラ−マトリツクス液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60168121A true JPS60168121A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12146519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024739A Pending JPS60168121A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 カラ−マトリツクス液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313004A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Mitsunobu Miyagi 偏波性光導波素子
JPS6313003A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Mitsunobu Miyagi 偏波性光導波素子
WO1999047725A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Kunststoffbauteil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313004A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Mitsunobu Miyagi 偏波性光導波素子
JPS6313003A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Mitsunobu Miyagi 偏波性光導波素子
WO1999047725A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Kunststoffbauteil
US6595341B1 (en) 1998-03-18 2003-07-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Aluminum-coated plastic member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1072908A (en) Electrolytic colouring of anodized aluminium by means of optical interference effects
EP0113237B1 (en) Method for manufacturing a multicolour filter and a multicolour display device
JPH021A (ja) カラーフィルター
US4787716A (en) Color member and method for manufacturing same
JPS60168121A (ja) カラ−マトリツクス液晶表示装置
JPH01145626A (ja) 多色表示装置及びその製造方法
JPS59114572A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPS6023831A (ja) 多色表示装置の製造方法
CN205067782U (zh) 滤光片、显示基板及显示装置
JPS6023832A (ja) 多色表面着色体の製造方法
JPS6023834A (ja) マトリクス型多色表示装置用基板の製造方法
JPH01138530A (ja) カラー表示装置の製造方法
JPS60165603A (ja) カラ−フイルタ
JPH083562B2 (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
GB2184746A (en) Optical filter for liquid crystal display devices
JPS61160701A (ja) カラ−液晶表示装置のカラ−フイルタ層の形成方法
JP2743599B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS6073524A (ja) 液晶素子
JPS6023806A (ja) 多色偏光板の製造方法
JPS6088986A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH0486601A (ja) カラーフィルタ
JPS63147104A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPS6258219A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS6223283B2 (ja)
JPH09159818A (ja) カラーフィルタおよびその形成方法