JPS6016809B2 - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPS6016809B2
JPS6016809B2 JP52073274A JP7327477A JPS6016809B2 JP S6016809 B2 JPS6016809 B2 JP S6016809B2 JP 52073274 A JP52073274 A JP 52073274A JP 7327477 A JP7327477 A JP 7327477A JP S6016809 B2 JPS6016809 B2 JP S6016809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rotating shaft
insulated switchgear
fixed
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52073274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS548876A (en
Inventor
久治 八木沼
実 坂口
英明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52073274A priority Critical patent/JPS6016809B2/ja
Publication of JPS548876A publication Critical patent/JPS548876A/ja
Publication of JPS6016809B2 publication Critical patent/JPS6016809B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、絶縁性ガスを充填した密封容器内に、この密
封容器から絶縁して謀電部導体を配置して構成したガス
絶縁開閉装置特に、断路器や接地開閉器とその外部操作
部との連結構造に関する。
〔発明の背景〕 ガス絶縁開閉装置は、しや断器、断路器、母線およびこ
れらを接続する導体等を密封容器内に構成し、密封容器
内に充填したSF6ガス等の絶縁性ガスによって大地間
絶縁距離および相間絶縁距離を大中に縮小し、全体をコ
ンパクトにまとめている。
母線および接続導体等の静止電気装置だけで構成されて
いるなら、ガス絶縁開閉装置の構成は、極めて簡潔に成
し得る。
しかしながら、ガス絶縁開閉装置は、しや断器を初めと
して、断路器および接地開閉器等の動作機器を有してい
る。
しかも、これらは使用目的が異なるため、それぞれ専用
の操作装置を備えている。しや断器を除いてみると、一
般にこれらの操作装置は、その鈎方向に延びる密封容器
の外側面に構成した外部操作器を有する。また、断路器
、接地開閉器は、しや断器等に比べて小型であるため、
それ自身に都合の良い密封容器の配置構成というより、
むしろしや断器等によって決まる基本配置構成によく適
合するように構成されている。
それ故、それらの外部操作器の配置には注意しなければ
ならない。詳細に述べるなら、ガス絶縁開閉装置は、各
構成機器を必要に応じて取外しできるようにしている。
従って、全体構成における空間部は単なる残余空間では
なく、構成機器の点検、解体のために確保しなければな
らないものであり、断路器や接地開閉器(以下単に開閉
器という)の外部操作器やその操作流体源の配管および
制御用配線の配置には注意を要する。従来、開閉器のた
めの外部操作部は、鞠方向に延びる密封容器の外側部に
突出する形、すなわち外部操作器の長手方向が密封容器
の藤方向と直交するように据え付けられてし、た。
このため、外部操作器の配置の配置は、開閉器の可動子
を操作する各レバーが取付かる回転軸を動かす往復運動
の操作ロッドの延長線上に、そのまま設けることができ
る利点は生ずるが、外部操作器が密封容器外に突出する
ために、ガス絶縁開閉装置全体の据付面積を大きくして
しまうと共に、外部操作器と開閉器間のりンク装置、配
管および制御用配線は、ガス絶縁開閉装置としての構成
上、最短距離で結3ぶことができず、いたずらに引きま
わす結果全体を複雑にしていた。その上、外部操作器の
配置を改善しようとすると、これに連らなるリンク装置
に多数の方向変換レバーを使用せねばならず、これら間
を連結するロッド等によっても外部操作器3を大型にし
てしまった。しかも、従釆の外部操作器に蓮らなるリン
ク装置に用いるL字レバー等の方向変換レバーは、外部
操作部と開閉器間で同一平面を動く往復運動するもので
あったため、外部操作器の取り付け場所4によって開閉
器の構成位置が制約されてしまい、それぞれ都合の良い
位置をとろいことができなかった。
例えば外部操作器を開閉器の近傍に配置しようとすると
、従釆のままの構成では外部操作器を複雑で大型のもの
としてしまう問題があった。〔発明の目的〕本発明の目
的は、密封容器内に設ける開閉器を操作する外部操作部
に蓮らなる往復運動のレバーなどと回転運動する出力レ
バー装置の組合せを改良することによって、全体の構成
を簡潔にしたガス絶縁開閉装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、開閉器の可動子と連結したりンク装置の操作
力入力端と、外部操作器の出力端を、それぞれ直行する
平面を動作するようにすることによって、開閉器と外部
操作器を接近して配置できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を、図面に示す実施例によって説明する。
第1図は、変電所の一部を示す回路図で、母線5とケー
ブルヘッド1間に、断路器3、しや断器4および断路器
6が直列に接続されている。
断路器3,6の両端にはそれぞれ接地開閉器2a,2b
,2cが接続されている。第2図はこれを装置として構
成した一例である。しや断部7を収納した容器4は、そ
の操作機構を収納した箱上に固定されている。
しや断部7の上下端子は、最終的にケーブルヘッド1と
母線5に接続されている。容器4の下方には断路器6を
収納した容器9および導体管8を介して、母線容器10
‘こ接続されている。一方、容器4の上方には断路器3
を収納した容器11および導体管12を介してケーブル
ヘッドーに接続されている。容器11には接地開閉器2
aおよび2bが設けられ、容器9には接地開閉器2cが
設けられている。このようにして、各容器内に、この容
器から電気的に絶縁して第1図の回路が構成されている
しかも、容器内にはSF6ガス等の絶縁性ガスが封入さ
れ、必要箇所にガス区画手段が設けられている。容器1
1の軸万向の側面には支持脚13が所定間隔で固着され
、この支持脚13によってベース14が容器11へ固定
されている。
このベース14には、接地開閉器2a,2bおよび断路
器3の外部操作器15〜17がその長手方向を容器11
と平行となるように配置して支持固定されている。断路
器6および接地開閉器2cについても同様である。この
ように構成されたガス絶縁開閉装置は、一般に相分離構
成がとられ、平面図である第3図のように3相分並置さ
れる。
これに合わせて各外部操作器も3相一指操作方式をとる
。しかし、本発明は相分離構成に限らず、共用容器内に
3相分を配置した3相一指方式、および相分離構成で相
別に外部操作部を持つものにも適用できる。また本発明
は、このような構成のガス絶縁開閉装置に限定するもの
ではなく、しや断器を水平に配置したものや、開閉器(
断路器および接地開閉器)を他の位置に設けたもの、更
に2重母線方式や、気中端子プッシングを用いて気中絶
縁方式の母線と接続したもの等、種々のものに適用でき
る。そして、次に説明する要部は、全ての開閉器に採用
するのが望ましいが、1台の開閉器に適用しても従来に
比べ効果がある。第4図は、鞠方向に延びる容器の側面
に、長手方向が一致する如く配置する外部操作器15〜
17の構成例を示す。
操作器箱20にはピストン装置21がある。固定シリン
ダ22内にはピストン23が鉄合され、ピストン23に
固定したロッド24は、固定シリソダ22外に導出され
ている。ピストン23によって固定シリンダ22内は2
分割され、それぞれの空間は3方向電磁弁25,26を
介して高圧流体源に至る。電磁弁25への指令によって
高圧流体が固定シリング22内に供給されると、ピスト
ン23は右方向へ駆動される。電磁弁25の復帰により
この高圧流体は排出される。一方、電磁弁26の動作は
ピストン23を左方へ移動する。この電磁弁26を省略
し、電磁弁25と、ピストン23の両面における受圧面
積差だけでピストン23を駆動することもできる。ロッ
ド24は、正面図である第5図から解かるように、中間
レバー27の一端へ可回転的に連結され、中間レバー2
7の他端はピン28によってガイドしバ−29へ可回転
的に連結されている。ガイドしバ−29は操作箱20へ
可回転的に支持されている。更に操作箱20を貫通して
可回転的に回転軸30が設けられ、この回転軸30には
、ピン28をその指状部で挟み込んだレバー31が固着
されている。′この外部操作器は種々の構成をとること
ができるが、回転軸30をもつものであれば良い。
第6図は、開閉器と外部操作器の連結構造を示す。外部
操作器の回転軸30には、回転軸30の回転運動によっ
て弧運動するように、回転軸30の藤線と直交する如く
出力レバー装置32が操作箱20外で固着され、この出
力レバー装置32が外部操作器の出力機となっている。
出力しバ−装置32は、第7図に示すように、回転軸3
0へ固着した基部33と、腕部34と、第1遊鉄金具3
5とから成り、第1遊鉄金具35は連結榛36によって
腕部34へ可回転的に連結されており、楕円孔35aを
有する。
楕円孔35aに代えてコ字状の第1遊鉄金具としても良
い。第1遊鉄金具25の楕円孔35a内には、第2遊隊
金具37が藤合されて、遊隊連結部が構成されている。
遊鉄金具35,と37は交換しても良い。第7図から解
かるように、回転軸30の回転は「同時に出力レバー装
置32の弧状の振子運動となる。
更に、出力レバー装置32の運動は、第2遊隊金具37
の上下の往復運動となる。第2遊鉄金具37の動作上下
限近傍では、第1遊鉄金具35が回転し、第2遊隊金具
37の変位を吸収する。振子運動の振幅が小さい時は腕
部34と第1遊隊金具35が固定であっても良い。第2
遊俄金具37は、L字レバー38の一端に固着されてお
り、L字レバー38の中間部は、第6図に詳細した断路
器機横ケース39へ可回転的に支持した回転軸40へ固
定されている。
またL字レバー38の他端は、第3図に示した連結棒4
1に結合されている。回転軸40‘こは、断路器3の可
動子3aと絶縁物を介して連結したレバー42が固定さ
れている。回転軸40と可動子3a間夕のりンク構成は
種々の方式を採用することができる。連結棒41には、
残りの2相分のレバー43,44が連結され、同様に断
路器の可動子へ連結されている。
0 第2遊鉄金具37の第7図に矢印で示した動きは、
第6図においてL字レバー38、回転軸40およびレバ
ー42の時計方向の回転となり、また連結榛41を介し
て同時にレバー43,44を同方向に回転して、各断路
器を開状態にする。
同様にして出力レバー装置32の復帰動作は、断路器を
閉状態にする。従釆の一般的な構造は、外部操作器によ
って連結榛41をその軸方向に往復駆動するものであっ
た。
ピストン装置21は、レバー38等をピストン23によ
って直接駆動するのに充分なストロークをもたせると、
断路器3の極間開離距離が決まっているので、レバー比
の関係から強力な、つまり大型のものになってしまう。
従って、従来の外部操作器は第4図および第5図に示す
長手方向に操作用軸を導出し、この操作用軸によって連
結棒41をその軸方向に駆動するようにしている。この
ため、同図の符号27〜31で示す外部操作器の構成部
品であるリンク装置が更に複雑となり、結局、外部操作
器を大型化してしまう。勿論、外部操作器は容器の外側
面部分、つまり容器の藤方向と長手方向が直交する配置
であったため、断路器との間のりンク装置は図示の実施
例より更に複雑となっている。一方、図示の実施例の長
手方向を容器の軸線と一致する如く配置した外部操作器
は、ピストン23の動作を回転軸30の回転に変えるリ
ンク装置の構成を極めて簡単にでき、この回転軸に取り
付けた出力レバー装置32と、この世力レバー装置32
の動作平面に直行する平面を動作するレバー38とを遊
隊連結したため、外部操作器を接近して配置でき、しか
も断路器との間のりンク装置も簡単になる。
また、外部操作器の出力端が、そのカバーの側方から導
出した回転軸30から得られるため、ガス絶縁開閉装置
から突出する寸法が短かくなるので、据付面積を増加す
ることがなくなる。
第2図で説明すると、断路器用の容器1 1に断路器3
と2台の接地開閉器2a,2bを設ける場合、両端に位
置する開閉器を操作する回転軸40が貫通する機構ケー
ス39は、強度および製作上や更には操作用レバーなど
の動作寸法などを考慮すると、機構ケース39を取付け
るためのフランジ面まである程度の距離が必要である。
従来のように外部操作器の出力端がその長手方向端面か
ら導出され4たものでは、容器11からの突出寸法は外
部操作器の約長手方向寸法に等しくなる。しかし、本実
施例では、外部操作器は往復運動を変換して回転軸3川
こ伝達するように構成され、しかも回転軸30の鞠線に
直交するように固定して振子運動する出力レバー装置3
2の第1遊鉄金具35と、これに遊隊連結すると共に出
力レバー装置32の動作平面を往復運動するようにした
第2遊隊金具37を効果的に活用したので、上述の如く
単純に容器11に外部操作器の長手方向を直交配置した
従来の配置に比べ上記の距離が外部操作器の長手方向寸
法の約半分になり、容器11から側面に突出する方法を
抑えガス絶縁開閉装置の全体の据付面積の縦少に役立て
ることができる。そしてこれは、容器11に各開閉器の
外部操作器を支持固定する時、容器11だけで済むので
他の容器の取り付け取り出し‘こ影響を与えない。容器
9についても同様である。他の実施例として、外部操作
器を裾付面積に固定した架台上に支持し、断路器等の開
閉器に接近して配置しても良い。
また、断路器3の可動子3aと回転軸40間は種々のり
ング構成をとることができる旨先に述べたが、例えば、
回転軸40を、第2図に示す断路器機機ケース39の頭
部より導出したものであっても、外部操作器の出力レバ
ー装置32の取り付け角度を変えるだけで済む。〔発明
の効果〕以上説明したように、本発明は、外部操作器の
出力端である出力レバー装置32の第1遊隊金具35と
、この出力レバー装置32の動作平面と直行する平面を
移動可能でしかも開閉器の可動子に連結したりンク装置
の入力端である第2遊隊金具37とを、遊隊連結したた
め、外部操作器を小型で簡単な構成にできる。
しかも、容器の側面にその藤方向に沿うように、外部操
作器の長手方向が一致するように配置したので、側面に
突出する寸法を従来に比べて短くできるから、ガス絶縁
開閉装置の裾付面積の増加を抑えることができるし、外
部操作器を開閉器に近接して配置した時、機構を簡単に
できるという効果を有効に活用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は変電所の一部の構成例を示す回路図、第2図は
第1図に対応して構成した本発明の一実施例によるガス
絶縁開閉装置の正面図、第3図は第2図の平面図、第4
図は外部操作器の一例を示す横断面平面図、第5図は外
部操作器の正面図、第6図は本発明の要部を示す斜視図
、第7図は第6図の部分正面図である。 2a,2b,2c・・・・・・接地開閉器、3,6・・
・・・・断路器、4・・・・・・しや断器、11・・・
・・・容器、15〜17・・・・・・外部操作部、32
・・・・・・出力レバー装置、35・・・・・・第1遊
隊金具、37…・・・第2遊鉄金具、38・・・・・・
レバー。 舟′図 桁Z図 乳3図 希4図 糸タ図 オク図 鰭7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に絶縁性ガスを充填して軸方向に延びる容器内
    に開閉器を構成し、上記開閉器はその可動子を回転軸に
    固定したレバーにて操作すると共に、上記回転軸を機構
    ケース外に導出し、上記機構ケース外の回転軸に固定し
    たレバーを上記容器の側面に配置する外部操作器によつ
    て操作するようにしたガス絶縁開閉装置において、上記
    容器の軸方向に沿つて設ける外部操作器は往復運動を変
    換して回転軸に伝達するように構成され、上記外部操作
    器の回転軸の軸線に直交するように固定して振子運動す
    る出力レバー装置の第1遊嵌金具と、上記第1遊嵌金具
    に、リンク装置の操作力入力端に設ける第2遊嵌金具を
    遊嵌連結すると共に、上記第2遊嵌金具は出力レバー装
    置の動作平面と直交する平面を往復動作するようにした
    ことを特徴とするガス絶縁開閉装置。 2 上記特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上
    記出力レバー装置は、上記回転軸に固定した基部と上記
    第1遊嵌金具を有し、上記第1の遊嵌金具は上記基部に
    対し上記第2遊嵌金具の動作方向と同一方向に回転可能
    に連結したガス絶縁開閉装置。 3 上記特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上
    記外部操作器は、上記容器へ支持固定したガス絶縁開閉
    装置。
JP52073274A 1977-06-22 1977-06-22 ガス絶縁開閉装置 Expired JPS6016809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52073274A JPS6016809B2 (ja) 1977-06-22 1977-06-22 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52073274A JPS6016809B2 (ja) 1977-06-22 1977-06-22 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS548876A JPS548876A (en) 1979-01-23
JPS6016809B2 true JPS6016809B2 (ja) 1985-04-27

Family

ID=13513402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52073274A Expired JPS6016809B2 (ja) 1977-06-22 1977-06-22 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016809B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678030U (ja) * 1979-11-13 1981-06-25
JPS5812514A (ja) * 1981-07-10 1983-01-24 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS548876A (en) 1979-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6759616B2 (en) Gas insulated switchgear
RU2213403C2 (ru) Герметизированный высоковольтный силовой выключатель в горизонтально лежащем исполнении
KR100516854B1 (ko) 가스절연개폐장치
KR0144669B1 (ko) 가스절연 개폐장치
RU2285308C2 (ru) Коммутационный аппарат
JP2000134733A (ja) ガス絶縁開閉器
JPS6016809B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN2882048Y (zh) 三极断路器的连接机构
JPS582525B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2002315120A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0767214B2 (ja) ガス絶縁開閉器
KR200431023Y1 (ko) 가스절연 개폐장치의 단로기
JPH11355926A (ja) ガス絶縁開閉器
JP2672666B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS61170212A (ja) ガス絶縁開閉器
JP2588263B2 (ja) 3相ガス絶縁開閉装置
JPH0737470A (ja) ガス絶縁開閉器
KR100587577B1 (ko) 가스절연개폐장치
JPH0473246B2 (ja)
JP3221374B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6110408Y2 (ja)
JP4333076B2 (ja) 断路器と遮断器の接続装置
JPH04203A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0229765Y2 (ja)
JPH0681374B2 (ja) ガス絶縁開閉器