JPS582525B2 - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPS582525B2
JPS582525B2 JP51083232A JP8323276A JPS582525B2 JP S582525 B2 JPS582525 B2 JP S582525B2 JP 51083232 A JP51083232 A JP 51083232A JP 8323276 A JP8323276 A JP 8323276A JP S582525 B2 JPS582525 B2 JP S582525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
opening
section
operating
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51083232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5316839A (en
Inventor
箱井信夫
脇本肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51083232A priority Critical patent/JPS582525B2/ja
Publication of JPS5316839A publication Critical patent/JPS5316839A/ja
Publication of JPS582525B2 publication Critical patent/JPS582525B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス絶縁開閉装置に関する。
第1図において、充電部であるケーブル又はブツシング
1と変流器2との接続をガス絶縁開閉装置3によって行
なっている。
そして、上記変流器2を遮断器4に接続している。
そして、上記ガス絶縁開閉装置3は第一の接地開閉器5
、及び断路器6、及び第二の接地開閉器7を有している
この第一の接地開閉器5はケーブル又はブツシング1と
アース8とを接離し、又、第二の接地開閉器7は変流器
2及び遮断器4とアース9とを接離する。
そして、上記断路器6は上記ケーブル又はブツシング1
と上記変流器2とを接離する。
従来このように使用されるガス絶縁開閉装置3は第2図
乃至第4図に示すように構成していた。
即ち、架台10の上にガスを充満された円筒形の第一の
タンク11を鉛直に立てる。
又、この第一のタンク11の下部の側面にベローズ12
を連接する。
そして、とのべローズ12を介して、ガスを充満された
円筒形の第二のタンク13を水平に連接する。
この第二のタンク13は架台14の上に載置する。
又、この第二のタンク13に操作箱15,16.17を
取り付ける。
そして、上記ケーブル又はブツシング1を第一のタンク
11の内に収納し、上記第一の接地開閉器5をタンク1
3及び操作箱15に収納し、上記第二の接地開閉器7を
タンク13及び操作箱16に収納し、上記断路器6をタ
ンク13及び操作箱17に収納する。
又、第一の接地開閉器5は第一の開閉部18と第一の操
作部19とで構成し、第二の接地開閉器7は第二の開閉
部20と第二の操作部21とで構成し、断路器6は断路
部22と第三の操作部23とで構成する。
そして、タンク11の近くから遠方に向って順次開閉部
18,20、断路部22をタンク13の内に設置する。
又、操作箱15を開閉部18の直下に設け、操作部19
をこの操作箱15の内に設置する。
又、操作箱16を開閉部20の直下に設け、操作部21
をこの操作箱16の内に設置する。
又、操作箱17を断路部22のの直下に設け、操作部2
3をこの操作箱17の内に設置する。
ここに、開閉部18は、ケーブル1に接続された固定導
電部24を有している。
そしてこの固定導電部24に、上記開閉部20に対向す
るバネ接触子25と、上記操作部19に対向するバネ接
触子26とを取り付け、更に電界緩和の為に固定導電部
24全体をシールド27で覆う。
又、操作部19はこのバネ接触子26に接触固定し得る
棒状の可動接触子28と、との可動接触子28を昇降し
得る作動装置(図示省略)とより成る。
即ち、作動装置によって可動接触子28をバネ接触子2
6に押し込み、バネ接触子26自体の弾性で可動接触子
28を固定したときに、ケーブル1は固定導電部24及
びバネ接触子26及び可動接触子28を介してタンク1
3に接地される。
又、開閉部20は、円筒状の固定導電部29と、この固
定導電部29を水平方向に貫通する操作ロツド30と、
上記固定導電部29に取り付けられ操作部21に対向す
るバネ接触子31とを有する。
そして、上記固定導電部29と上記操作ロッド30とを
集電子32が摺動自在に接続している。
又、固定導電部29はその水平方向の両端及び上記バネ
接触子31の周囲にシールド33,33.33を有し、
このシールド33で電界を緩和している。
そして、上記操作部21はバネ接触子31に接触固定し
得る棒状の可動接触子34と、この可動接触子34を昇
降し得る作動装置35とより成る。
この作動装置35は、操作箱16の外から気密軸36を
介してレバー37を回動し、このレバー37にその中心
を枢着されたリンク38の端部39を上下動し、この端
部39に枢着された可動接触子34を上下動するもので
ある。
上記リンク38は端部40が水平方向に摺動可能に支持
されているので、レバー37の回動によって、端部39
が上下動する。
そして、可動接触子34とタンク13とを集電子41が
摺動自在に接続している。
上記操作部19も同様に構成する。又、上記断路部22
は、操作部23から気密軸42を介してレバー43を回
動し、このレバー43にその中心を枢着されたリンク4
4の端部45を水平方向に作動し、この端部45に枢着
された操作ロッド30を水平方向に摺動するものである
上記リンク44は端部46が鉛直方向に摺動自在に支持
されているので、レバー43の回動によって、端部45
が水平方向に作動する。
この断路部22によって操作ロツド30をバネ接触子2
5に押し込んだときに、接地開閉器5,7は接続される
又、操作部21の可動接触子34をバネ接触子31に押
し込んだとき、変流器2及び遮断器4は固定導電部29
、バネ接触子31、可動接触子34、集電子41を介し
てタンク13に接地される。
このように従来のガス絶縁開閉装置3は、接地開閉器5
,7、断路器6が、接地開閉器5、接地開閉器7、断路
器6の順に水平方向に配列されている。
従って、操作箱15,16.17は第1図のスケルトン
図とは異なる配列になり、誤操作の原因になる。
又、ガス絶縁開閉装置3自体の床専有面積は大きい。
更に、接地開閉器5,7及び断路器6は、それ自体一定
の大きさを有し、又、相互にある程度の間隔を保って配
列されるので、操作箱15.16,17は相互に離れる
ことになり、操作能率は悪い。
即ち、従来のガス絶縁開閉装置3は、誤操作を誘発しや
すく、操作能率が悪く、床専有面積が大きいという欠点
を有していた。
本発明はこのような欠点を解消すべく為されたもので、
誤操作を生ずる可能性が低く、操作能率が高く、床専有
面積が小さいガス絶縁開閉装置を提供することを目的と
する。
本発明は、第一の接地開閉器、第二の接地開閉器、断路
器を鉛直方向に配列し、それらの操作箱をスケルトン図
に対応し、かつ近接して配列し、接地開閉器と操作部と
中間操作部を介して連接するものである。
以下本発明の第一の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図に示すように、架台14の上に鉛直方向に長いタ
ンク13が設置されている。
そして、このタンク13の上にタンク11が載置されて
いる。
このタンク13の上端には、第一の開閉部18が収納さ
れている。
又、タンク13の内の第一の開閉部18の下には第二の
開閉部20が収納されている。
そして、タンク13の内の第二の開閉部20の下には断
路部22が収納され、操作ロツド30は鉛直に延在され
ている。
又、タンク13の外には、第一の開閉部18と同じ高さ
に第一の中間操作部47が設けられ、第二の開閉部20
と同じ高さに第二の中間操作部48が設けられている。
そして上記タンク13には中間操作箱49が固着され、
上記中間操作部47はこの中間操作箱49に収納されて
いる。
又、上記タンク13には中間操作箱50が固着され、上
記中間操作部48はこの中間操作箱50に収納されてい
る3ここに上記中間操作部48は、作動装置51と可動
接触子34とによって構成される。
そしてこの作動装置51は、中間操作箱50の外から回
動し得る気密軸52と、この気密軸52によって回動さ
れるレバー53と、このレバー53の端部54をその中
心55に枢着されたリンク56とより成る。
そして、このリンク56は端部57を鉛直方向に摺動自
在に支持されている。
又、このリンク56の端部58は上記可動接触子34の
端部59に枢着されている。
そして、上記町動接触子34はその軸を水平に支持され
、開閉部20のバネ接触子31に対向されている。
又、タンク13と可動接触子34とは集電子41によっ
て接続されている。
又、集電子41と町動接触子34との接触部の周囲はシ
ールド61によって覆われている。
上記第一の中間操作部47もこの第二の中間操作部48
と同様に構成され、その可動接触子28は第一の開閉部
18のバネ接触子26に対向されている。
又、上記タンク11とタンク13とは絶縁スペーサ62
によって仕切られている。
そして、この絶縁スペーサ62を貫通する導体63が開
閉部18の固定導電部24に接続されている。
又、この導体63のタンク11側の端にはバネ接触子6
4が設けられ、このバネ接触子64はシールド65で覆
われている。
そしてこのバネ接触子64において、上記ケーブル1は
第一の接地開閉器5に接続される。
又、上記タンク13の第二の開閉部20の近傍の側面に
は開口部66が設けられ、この開口部66は絶縁スペー
サ62によって塞がれている。
そして、この絶縁スペーサ62を貫通する導体63が開
閉部20の固定導電部29に接続されている。
又、この導体63と固定導電部29との接続部はシール
ド33で覆われている。
そして、導体63のタンク13の外の端にはバネ接触子
64が設けられ、このバネ接触子64はシールド65で
覆われている。
このバネ接触子64において上記変流器2及び遮断器4
は第二の接地開閉器7に接続される。
又、上記断路部22と第二の開閉部20とはシールド6
7で仕切られている。
そして第6図に示すように操作箱15,16.17は近
接して水平方向に配列され、操作箱17は操作箱15.
16の中間に位置付けられている。
これらの操作箱15,16,17は架台14に取り付け
られている。
そして、操作箱16の外壁には、操作箱16の内から回
動し得るレバー68が取りつけられている。
一方、上記中間操作箱50の外壁には気密軸52に固着
されたレバー69が設けられている。
そして、上記レバー68の端及びレバー69の端にその
両端を枢着された連接棒70が設けられている。
従って、操作箱16でレバー68を回動すれば気密軸5
2は回動される。
上記操作箱15と中間操作箱49との連接も同様に為さ
れている。
そして第7図に示すように、上記操作部23は、操作箱
17の内から往復動し得るピストン71と、上記断路部
22の気密軸42に固着されたレバー72とより成り、
ピストン71の端はレバー72の端に枢着されている。
従ってピストン71の往復動によって気密軸42は回動
し得る。
このように本実施例では、接地開閉器5,7及び断路器
6を鉛直方向に配列したので床専有面積が小さい。
そして、操作箱15,16.17を第1図のスケルトン
図に対応し、かつ近接して配列したので、組立能率及び
操作能率は高く、又、誤操作を生ずる可能性が低い。
以下本発明の第二の実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例は第一実施例の操作箱15,16,17が一体
的に形成されたものである。
第8図及び第9図に示すように、架台14に水平方向に
長い短形の操作箱73が取り付けられている。
そして、この操作箱73には、操作部19,21.23
が収納されている。
このように操作箱73を一体的なものとしたので組立能
率及び操作能率は一層高められ、経済性も向上する。
以上記載のとおり、本発明に係るガス絶縁開閉装置は、
第一の接地開閉器、第二の接地開閉器、断路器を鉛直方
向に配列し、それらの操作箱をスケルトン図に対応し、
かつ近接して配列し、接地開閉器と操作部とを中間操作
部を介して連接することとしたので、誤操作を生ずる可
能性が低く、操作能率が高く、床専有面積が小さいとい
う優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス絶縁開閉装置のスケルトン図、第2図は従
来のガス絶縁開閉装置の正面図、第3図は第2図の■−
■矢視線に沿う側面図、第4図は第3図の■−■矢視線
に沿う断面図、第5図は本発明装置の第一の実施例の断
面図、第6図は同実施例の正面図、第7図は第6図の■
−■矢視線に沿う側面図、第8図は本発明装置の第二の
実施例の正面図、第9図は第8図の■−■矢視線に沿う
側面図である。 図中1はケーブル、3はガス絶縁開閉装置、5は第一の
接地開閉器、6は断路器、7は第二の接地開閉器、11
は第一のタンク、13は第二のタンク、15は操作箱、
16は操作箱、17は操作箱、18は第一の開閉部、1
9は第一の操作部、20は第二の開閉部、21は第二の
操作部、22は断路部、23は第三の操作部、30は操
作ロツド、47は第一の中間操作部、48は第二の中間
操作部、49は中間操作箱、50は中間操作箱、73は
操作箱である。 なお図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示してある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 充電部が納められた第一のタンクと、この第一のタ
    ンクに連接された第二のタンクと、この第二のタンクの
    内に収納され、かつ上記充電部に接続された第一の開閉
    部、及び上記第二のタンクの外に設けられ、かつ上記第
    一の開閉部を開閉し得る第一の操作部を有する第一の接
    地開閉器と、上記第二のタンクの内に収納され、かつ上
    記第一の開閉部に接離可能な第二の開閉部、及び上記第
    二のタンクの外に設けられ上記第二の開閉部を開閉し得
    る第二の操作部を有する第二の接地開閉器と、上記第二
    のタンクの内に納められ、かつ上記第二の開閉部の上記
    第一の開閉部への接離を行なう断路部、及び上記第二の
    タンクの外に設けられ、かつ上記断路部を作動し得る第
    三の操作部を有する断路器とを備えたガス絶縁開閉装置
    において、上記第二のタンクを鉛直方向に長く形成し、
    この第二のタンクの上に上記第一のタンクを設け、かつ
    上方から下方に向って順次上記第一の開閉部、上記第二
    の開閉部、上記断路部を鉛直方向に配列し、かつ上記第
    一及び第二の操作部の中間に上記第三の操作部を設けつ
    つ、この第一乃至第三の操作部を近接して水平方向に配
    列し、更に、上記第一及び第二の操作部をそれぞれ第一
    及び第二の中間操作部を介して上記第一及び第二の開閉
    部に連接したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP51083232A 1976-07-12 1976-07-12 ガス絶縁開閉装置 Expired JPS582525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51083232A JPS582525B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51083232A JPS582525B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5316839A JPS5316839A (en) 1978-02-16
JPS582525B2 true JPS582525B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=13796566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51083232A Expired JPS582525B2 (ja) 1976-07-12 1976-07-12 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213250A1 (ja) 2019-04-15 2020-10-22 信越化学工業株式会社 タイヤ成型用離型剤組成物およびタイヤ成型用ブラダー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166820A (en) * 1979-06-14 1980-12-26 Mitsubishi Electric Corp Disconnecting switch for gas insulating switching unit
JPS583706U (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 日新電機株式会社 密閉形開閉器
JPS5912845A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 東芝ケミカル株式会社 銅張積層板の製造法
JPS5912844A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 東芝ケミカル株式会社 銅張積層板の製造方法
JPS5972811U (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 三菱電機株式会社 縦形ガス絶縁開閉装置
JPH01164634U (ja) * 1989-04-21 1989-11-16
JP2672903B2 (ja) * 1991-05-20 1997-11-05 三菱電機株式会社 ガス負荷開閉器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213250A1 (ja) 2019-04-15 2020-10-22 信越化学工業株式会社 タイヤ成型用離型剤組成物およびタイヤ成型用ブラダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5316839A (en) 1978-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96105816A (ru) Распределительное устройство
RU2213403C2 (ru) Герметизированный высоковольтный силовой выключатель в горизонтально лежащем исполнении
JPS582525B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US3562457A (en) Combined vacuum circuit breaker and current transformer device
US3903387A (en) Gas-insulated switching apparatus
JPH0727748B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN101194330B (zh) 具有环形静态接触件的电开关
JPH0134487Y2 (ja)
JP2004056845A (ja) 絶縁開閉装置
JPH0132667Y2 (ja)
JP2001338556A (ja) 真空遮断器
JPS6220124Y2 (ja)
JPH0620329B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0767214B2 (ja) ガス絶縁開閉器
CN104143465A (zh) 高速接地开关及其构成的接地开关装配单元
JPS6031365Y2 (ja) 開閉装置の操作機構
CN218124137U (zh) 一种环保气体绝缘开关柜气箱
JPH0624408B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6145686Y2 (ja)
JPS6237381Y2 (ja)
JP2003045301A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2588263B2 (ja) 3相ガス絶縁開閉装置
CN105719823A (zh) 一种组合式高压互感器
CN115000868A (zh) 一种环保气体绝缘开关柜气箱
JPS6031364Y2 (ja) 開閉装置の操作機構