JPS60167491A - 導体路形成方法 - Google Patents

導体路形成方法

Info

Publication number
JPS60167491A
JPS60167491A JP59023088A JP2308884A JPS60167491A JP S60167491 A JPS60167491 A JP S60167491A JP 59023088 A JP59023088 A JP 59023088A JP 2308884 A JP2308884 A JP 2308884A JP S60167491 A JPS60167491 A JP S60167491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor path
forming
metal
powder
path according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59023088A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 大平
鈴木 治子
雅之 斉藤
正之 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59023088A priority Critical patent/JPS60167491A/ja
Priority to DE8484308210T priority patent/DE3483579D1/de
Priority to EP84308210A priority patent/EP0159443B1/en
Priority to US06/677,017 priority patent/US4694138A/en
Publication of JPS60167491A publication Critical patent/JPS60167491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/121Metallo-organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、導体路の形成方法に係わり、特に回路基板上
に導体・母ターンや抵抗体を新規な方法で′形成する導
体路形成方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
導体路の形成は電気部品を有機的に結合し、複雑な電気
機器を形づくるため必要不可欠な技術である。従来、こ
の種の導体路を形成するには、銅ワイヤー或いは銅箔を
エツチングした所謂ノリント配線板を用いる方法がある
。また、金属粉と絶縁性マトリックス材を用いたPfr
請導体ペーストによる導体形成方法がある。
しかしながら、この種の方式にあっては次のような問題
があった。即ち、この種の方式では電気部品と直接接続
をとるができないので、通常半田を介して接続をとって
いる。ICチップ等から接続をとるものにおいては、ワ
イヤポンド方式として金、銅、アルミニウム線を介して
接続をとゐこともあるが、いずれにしても電気部品から
直接接続をとることはできない。このため、その間に介
在する半田或いはワイヤの接続による信頼性の低下、物
理的形状の拡大等、電子回路を構成する上で大きな障害
VCなっている。
また、近年の電子機器の小形・軽量化に伴い機器内部の
回路は更に高密度になり、益々配線・母ターンの微細化
が要求されてきている。現在の厚膜回路技術ではスクリ
ーン印刷を行う関係上スクリーンマスクの微細加工や含
有する金属粒子の大きさに限界があるため、100.〔
μm〕の配線幅が限度である。さらに、配線ノ4ターン
はマスクの/fターンに制限され、回路変更の際にはマ
スク作成からやり直さなければならず、設計データをそ
のまま描画することはできなかった。また、真空蒸着等
により金属の薄膜を形成しこれをエツチングして回路構
成する方法もあるが、工程が複雑であり且つ真空糸を用
いるためパッチ方式となるまめ経済性か劣り、特殊な用
途以外にtよ用いられない。また、この方式では、多層
回路を構成する良い方法が現在ない。
また、特開昭58−12392号公報に示されているよ
うに、絶縁性高分子を光照射により変性して導体とする
方法が提案されている。この技術は特開昭55−148
401号公報に示されているのと同様の技術であり、樹
脂を炭化してこの炭化層を抵抗体等の導体路とする技術
である。
しかしながらこの技術では例えばAg+Cu、Ai等の
所望の導体路を形成することができない。
また、本来樹脂の変性、炭化による丸め、導体路自体の
機械的強度に問題か残るし、さらに経時的にも問題があ
る。特に導電率では、Agpcu等の方が優れており、
高密度配線を考えた場合、ある程度の線幅を要するため
、微細配線が困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、所望の導体原料からなる導体パターン
の高精度化及び微細化をはかり得る信頼性の高い導体路
形成方法奢提供することにある。
〔発明の概懺〕
本発明の骨子は、所定の材料からなる絶縁性基体なレー
デ光の照射等により選択的に加熱し、この加熱により絶
縁性基体内部に所望の原料からなる導体路を形成するこ
とにある。
即ち本発明は、導体路を形成する方法において、金属元
素を含む有機高分子体からなる絶縁性基体を、所望する
導体路・(ターンに応じてレーザ光等により選択的に加
熱し、加熱部における有機高分子体を分解蒸発せしめる
と共に、加熱部における金属成分を相互に融着せしめる
ようにした方法である。
本発明においては基体を直接回路基板として用いても良
いし、又、A120.基板等の絶縁性基板上にこの基体
を形成しても良い。又、金属元素は、金属粉末、金属酸
化物粉末、金属塩、有機金属化合物等(以下導体路原料
という)の形態で含有される。また有機高分子体中に金
属元素が結合した形態でも良い。
まず、本発明の基本原理及びその工程について説明する
第1図(a)〜(clは、本発明に係わる導体路形成工
程の一例を示す断面図である。第1図(a)に示す如く
絶縁性基板1上には電気部品2a、Jbが形成されてい
る。この基板1上に第1図(b)に示す如く前記したよ
うな導体路原料と有機高分子体とを主成分とする絶縁性
基体3を、電気部品2a 、、2bを覆うように形成す
る。この時、電気部品2a 、Jb間は電気的絶縁性が
確保されている。この例では部品間の電気接続の場合を
説明するが、単に導体パターンを形成しても良いことは
いうまでもない。
次いで、形成子べき導体路・母ターンに応じて基体3表
面VC集光された光を照射する。つまり、第1図(c)
に示す如く電気部品2a 、2b間の直線状領域PK光
ビームを照射し、電気部品2aのところでは電気接続が
とれるようになるまで深さ方向に光を当て、さらに電気
部品2bのところでは上記と同様にして電気的接続をは
かる。
このようにすれば、光照射による加熱部における有機高
分子体が分解蒸発すると共に、該加熱部における金属成
分が相互に融着する。つまり、絶縁性基体3中に析出し
友金属層若しくは金属酸化物層(導体路)4が直接電気
部品2 a 、 2b間に形成されることになり、従来
方式のような半田やワイヤーを介さずに直接単一の導体
路4で電気部品2a 、 2b間を接続することができ
る。また、光の集光に際しては用いる光の波長の2倍程
度まで集光できるので、例えばNd:YAGレーザのよ
うに1.06Cμm〕の単一波長のものを用いた場合、
最小で数〔μm〕のノfターンが形成可能となり微細・
母ターン形成が可能なため、部品間の接続距離を最小に
することができ、電子機器の超高密度配線が可能となる
。さらに、光のビームはプリズムで分岐させたりミラー
で移動させたり、基板側をX−Yステージで移動させる
ことが出来、コンピュータと連動させることによって1
品1品異なる/lターンの構成も可能であり、従来技術
のようにマスク板を必要とする技術でのマスク作成の繁
雑さマスク板の取替え等機械化し難い等の欠点があった
が、本方式でCAMシステムを構成した電気回路製造方
法も容易になる。
また、本発明の別の利点は、有効な電気的接続を行い得
ることにある。例えば第2図に示す如く絶縁性基板1上
にICのチップ5a、5bを配置した場合で説明すると
、今導体路原料と有機高分子体とを主成分とする絶縁性
基体3を第2図に示す如< ICチップ5a、5b上に
形成し、次いで集光された光で図のように導体路4を形
成した場合、ICチップのスクライバ−面6と導体路4
とが電気的に接続された場合不都合が生じるが、本発明
では絶縁性基体3の未反応部分3′が残りこれが絶縁膜
であるため、有効な電気的接続ができるのである。また
、第3図に示す如く例えばICチップ5g、5bの配置
のように絶縁性基板1の表面が平坦になるように形成し
、次いで前記絶縁性基体3を形成した後導体路4を本方
法により形成した例では、ICチップと絶縁性基板との
接合部分7Vcおいて蒸着等により導体路4を形成する
方法が熱膨張率の僅かな差によるノ臂ターフ切れが生じ
る恐れがあるのに比べ、前記絶縁性基体3の緩衝効果に
より導体路4の断線等の虞れはなくなるという利点もあ
る。
また、第1図(blに示すような構成をつくるには、例
えば一旦支持基板上に絶縁性基体を形成し、電気部品を
配置し、必要に応じ、この電気部品を覆うように樹脂層
を形成した後、支持基板を剥離するような方法をとるこ
ともできる。
又電気部品の固定に例えば加熱加圧処理を用いることも
できる。
次に、本発明に係わる導体路原料と有機高分子体とを主
成分とした絶縁性基体について詳細に説明する。このよ
うな基体を形成する組成物の有する好ましい特性は光エ
ネルギーが照射された部位にのみ金属層若しくは金属酸
化物層が析出し他の部位は絶縁が確保されていることで
ある。
金属粉末等の粉末を用いた場合融着或いは焼結させるた
めには、一般には高温高圧が必要であるが、粉末自身の
粒径な細かくすることにより融着な一層容易に行うこと
ができる。本発明者等はここに注目し研究を重ねた結果
、平均粒径2000(A)以下の粉末を有機高分子バイ
ンダに分散させた組成物上に光エネルギーを照射するこ
とにより、有機高分子体が極めて容易に熱分解すると同
時に含有した粉末が融着析出することを見出した。粉末
の粒径が大きい場合、特に現在市販されている粉体It
 ミクロンオー〆のものが多く、これらを用いると粒径
が大きいため、有機樹脂とで構成した組成物は絶縁性、
特に耐圧が十分ではなくなる虞れがある。さらに、パタ
ーン幅が20〔μm〕以下というような微細に形成する
と、粉末の粒径が2000(A )以上では連続したノ
リーンの形成が困難となり、断線状態或いは隣接導体と
の短絡等の障害が生じる虞れがある。なお、ここで用い
ることのできる粉末としては、銅、ニッケル、アルミニ
ウム。
タングステン、モリブデン、チタン、金、銀。
白金、鉄等の金属粉末を使用することができる。
さらに、粉末としてRUO,、NiO、SnO,。
Cr S10* 、 VaO+ 、 Fe50+等の導
電性を有する金属酸化物を用いることも可能である。こ
の場合、1 形成される導体路は抵抗体として作用することになる。
又、硫酸塩等の金属塩の形で分散させても良い。また、
有機高分子体としてはエポキシ樹脂、フェノキシ樹脂J
フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、アクリル系樹脂、ポ
リビニル!チラール、ポリビニルケトン、ポリイミド樹
脂。
プリノロピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂。
ポリアミド樹脂、メラミン樹脂等のいずれを用いても良
いが、光エネルギー照射により容易に熱分解する材料、
例えば、Jeリアクリル酸、ポリビニルケトン、ポリメ
チルアクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリブチ
ルアクリレート。
ポリメチル−メタアクリレート、ポリエチル−メタアク
リレート、ポリブチル−メタアクリレート、ポリヒドロ
キシメチル−メタアクリレート、ポリエチレン、ポリノ
ロピン、飽和パラフィン系ワックス、ポリエチレングリ
コール、ポリグロピレングリコール、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルアルコール等が適している。特にアク
リル系樹脂か良く、アクリル系樹脂では2 ポリ゛メーチルメタアクリレート樹脂或いはそのコーポ
リマー等が好適である。光エネルギー照射方法はレーザ
光線を用いることが集光性及び操作性という点で好まし
い。また、前記粉末として銅等の酸化し易い金属超微粉
体を選ぶ場合には不活性ガス或いは還元性ガス中で光エ
ネルギー照射を行うと高導電性が得られ、さらに好適で
ある。
また、導体路原料としての粉末と有機高分子体との構成
比は特に限定しないが、これらを主成分とする膜が絶縁
性であることが必要条件であり、光エネルギー照射部位
以外を高絶縁に保つCは粉末の含有率が絶縁性基体を構
成する有機高分子体(導体路原料を含めたもの、以下絶
縁性組成物という)に対し、35〔%〕以下が望衷しい
。また良好な配線を形成するため実質的に5%以上の含
有率が好ましい。
また、この絶縁性組成物中に基板材料と同種のものを混
入すれば、熱膨張率の差等を緩和でき、被着強度が大と
なる。
さらに金属粉末は空気中において表面層が酸化されやす
く、有機高分子体中に分散させてもその絶縁性を確保す
るのに有利である。又、あらかじめ金属粉末表面を酸化
しておいても良い。
この場合、還元性雰囲気中で加熱を行えば還元反応によ
り、金属導体が形成される。%に還元性雰囲気を用いな
くとも有機高分子体によっては分解する時に酸化物を還
元する場合もある。
また導体路原料として有機金属化合物を用いた場合は、
無機金属塩が樹脂中に分散しにくいこと、又、イオン導
電性が生じるため例えは樹脂中に分散せしめても長期的
な負荷状態では電解現象を呈する虞れがあること、また
金属酸化物では導電性が低いものしか得られないことか
あるのに比べ有機金属化合物は樹脂への相溶性を良くす
ることも可能である。又、加熱時には結局分解して金属
成分の融着となり、粉末の場合と同様に導体路を形成す
ることができる。有機金属化合物は高分子でもよいが、
単位分子当りの金属の比率が大きい程良い。金属に結合
する有機基の長いもの、例えばラウロイル、ステアリル
基等の鎖の長いものは光エネルギーによって熱分解を起
こした時に組成物中に占める金属の含有量が低下してし
まい、結果的に導電性の低い導体パターンしか得られな
いため、金属含有量の高いものが望ましい。また、有機
基は熱分解時にカーボン化し難いものが好ましく7エ二
ル基のような壌構造成いは二重結合、また腐食性のある
分解物の発生を抑えるためハロゲン元素等を含まないも
のが望ましい。′f、た、金属の種類としては導体路に
できるものであれば特に駆足はないが、銅、ニッケル、
アルミニウム。
金、銀等が好適である。さらに、二種類の有機金属化合
物を配合してもよい。
本発明に好適に使用できる有機金属化合物としてtよ、
ギ酸金属化合物、酢酸金属化合物、アクリル酸金属化合
物或いはメタクリル酸化合物及びそのポリマー、アルキ
ル金属化合物でアルキルの炭素数が1〜5のもの、アル
コキシ金属化合物で炭素数が1〜5のものか挙げられる
また、本発明に用いられる樹脂は、製膜性が良く且つ絶
縁性能が優れ、使用時に想定される高温時に耐熱性、耐
湿性及び基板乃至電気部品への密着性が要求される。さ
らに、光エネルギーによる熱分解時にカーボン化のない
ことが好ましい。このような条件を満たす樹脂としては
、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリビニルブチラ
ール等が挙げられる。
また導体路形成後に保護コーティングを施しても良い。
このコーティング材料としては一般に用いられているも
ので良く、例えばエポキシメラミンコポリマー、エポキ
シアクリルコポリマー等が挙げられる。さらにこの保護
コーティング層が透明度の高いものであれば、先に保護
コーティングを施しておいて、その後にこの保護コーテ
ィング層を通してレーザー光の照射を行うこともでき、
このようなコーティング材料として熱硬化性アクリル樹
脂等が好適である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、加熱による有機高分子体の熱分解及び
金属、金属酸化物等の金属成分の融着を利用して蒸着法
等と同様な金属被膜或いは金属酸化物被膜からなる導体
路を形成することができる。この導体路は、金属成分が
融着してなるものであり、非常に安定性に優れている。
又、半田やワイヤー等を介することなく、電気部品間を
単一の導体路で接続することができ、接続の信頼性向上
をはかり得る。また、加熱源としてレーデ光を用いこの
レーザ光の集光度を高めることにより、微細・ぐターン
の形成も容易であり、部品間の接続を最短距離で行うこ
とができ、電子機器の超高密度配線も可能となる。
さらに、光ビームの移動はミラーの移動或いはステージ
移動等コンピュータにより制御できるので、従来の様に
スクリーンマスクを介さずにパターン形成を容易に行い
得ると共に、グロダラムの修正により配線・臂ターンを
容易に変更することができる。
又、電気部品を固定した後、いつでも導体路を追加する
ことが可能であり、回路設計上非常に有利である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
〈実施例1〉 ポリメチルメタアクリレートなN、Nジメチルホルムア
ミドに20〔%〕濃度で溶解し、この組成物100gV
C100重量部に粒径500[:A]の超微粉鋼(真空
冶金工業KK製)を空気中120C℃)で10分間加熱
し表面に酸化鋼を形成せしめたもの(機能粉末)を80
 CU〕配合しく容積比約31%)、混練して均一に分
散したペーストを得た。前記第1図に示す如くアルミナ
基板1上に3.6(w、l x 2.6 Ctu〕x 
O,6I’m)の角形チップ抵抗(電気部品)Ja、J
bを5〔韮〕間隔で配置し、次いでこの部品2h、2b
を覆うように前記ペーストを塗布した。次いで、80〔
℃〕で30分乾燥した。膜厚はバラツキの大きいものの
部品Ja 、Jbの電極面上で約25(p−) 、部品
、va 、Jb間では基板上約50〔μ扉〕であった。
この上にNd : YAGレーデ装置(東芝′門ψAY
711 )にてヘポット径50〔μへ玉6〔W〕の出力
で部品Ja 、2b上では5〔シレ’sec上部品2a
、2b間では移動スピード20[IQ/sec]で窒素
気流中にてレーデビームを照射したところ、他端の導体
が形成されていない抵抗の電極部分でテスターで当たっ
たところ導通があることが確認された。ちなみにレーデ
光を照射する以前の電極間は10 〔93以上であった
。また、この導体路の電気抵抗を測定するためにアルミ
ナ基板1上に前記超微粉鋼を含有したペーストを20〔
μm〕厚に塗布したものについて、長さ3〔ム〕折れ返
し数20本の折れ曲った導体路を、前記照射条件にて走
査スピード10 (2LI/ !1ee)で形成して抵
抗値を測定して単位当りの抵抗値に換算したところ8〔
mΩ/口〕であった。これは、通常厚膜ペーストとして
常用されているA g/P d糸導体ペーストが20〔
mΩ/口〕であるのに比して電気導電性が良く、十分に
汎用的用途に使えるものであった。
また、本実施例において超微粉鋼の代りに超微粉ニッケ
ル(粒径300^、真空冶金KK製)を用いて同様の容
積比で同様な方法により導体路を形成したところ部品2
a 、xb間の接続は十分確保され、またその電気抵抗
値は30〔mΩ/口〕であった。さらに、超微粉アルミ
ニウム(粒径1000真空冶金KK製)を容積比で25
%となるようにメチルメタアクリレートとエチルアクリ
レートとを70/30の配合比にしたポリマーに加え、
MEKに溶解したものに、重量比で0.05(%〕のカ
ー?ンブラックを配合して絶縁体ペーストを得た(超微
粉AJ25容量%)。
このペーストを用い前記実施例と同様に部品量接続を行
い、電気抵抗値の測定を行った。なお、このレーザビー
ムの照射の時前記窒素ガスの代り4CN、/H,= 9
/1のフオーオングガスを使用した。レーザビーム出力
を7.3 (W)vcしたところ部品間の接続は良好に
確保され、電気抵抗値は平均で25〔mΩ/口〕であっ
た。
〈実施例2〉 この実施例は、A7’1101基板上にAg被膜から0 なる導体路(配線)を設けるものである。まず、前記第
1図(alに示す如< A−#20s基板1上にAg厚
膜導体の電極(電気部品)Ja、jbを形成した。次に
粒径約0,1〜0.5〔μm〕のAg粉末(導体路原料
)8(1,アクリル系樹脂アロンS 4090 (東亜
合成KK製)67g及びN−ブチルカルピトールを混合
し、ペースト化したものを前記Autos基板上に第1
図の如く塗布し、150(’C)で30分間乾燥処理し
た。この絶縁層)i 16 vo1%のAg粉を含むも
のである。その後、YAGレーデビーム(ビーム出力3
W、スキャンスピード10w/sec、ビーム径50μ
m)を照射した。レーデビーム被照射部分は加熱され高
分子が分解してガス化し、一方Ag粉末が融着して線状
の被膜が残った。この被膜の幅は略レーデビーム径と同
程度で膜厚は約5〔μ寡〕であり、その面積抵抗率は7
.8(%Ω/口〕であった。しかし、レーデ光照射を行
わない部分は十分絶縁が保たれていた。
〈実施例3〉 この実施例は、Aノウ0.基板上にRu5t被膜からな
る導体路(抵抗体)を設けるものである。
まず、前記第1図(a)に示す如<AAtOa基板1上
にAg厚膜導体の電極(電気部品)j a 、 2 b
を形成した。次に、粒径約1〜10〔μm〕のRuO2
粉末2011 p A720t粉1g、ポリビニルアル
コール10〔%〕溶液150gを混合し九ものを前記A
7,0.基板1上に塗布し、150〔℃〕で30分間乾
燥処理した。その後、YAGレーザビーム(ビーム出力
6W、スキャンスピード56/see。
ビーム径70μmrn−)を所望する導体wrパターン
で折返し3回操作しながら照射した。レーザビーム照射
部分はRuO2粉とA7+10g粉が融着した線状の被
膜として残った。この被膜の幅は約200〔μm〕で膜
厚は約15〔μm〕であり、長さ6〔−〕で4.25C
KΩ〕の抵抗であった。その後、レーザビーム照射を行
っていないRu5t粉。
A 7 i 0 a粉を含むポリビニルアルコールを水
洗したところ、被膜はかなり強く被膜のみが残った。
3 乾燥後、再び抵抗値を測定したが、、 4.25(KΩ
〕と変化はなかった。このものは膜抵抗として十分な性
能を有していた。
〈実施例4〉 この実施例は、樹脂基板上Cu被膜からなる導体路(配
線・母ターン)を設けるものである。
平均粒径0.1〜1 (Vz”)のCu粉末80g、ア
クリル樹脂アロンB 4090 (東亜合成KK製)3
5g及びN−ブチルカルピトールを混合しペースト化し
た。尚、このペーストは、Cu粉末と樹脂分を合せたも
のに比して容積比で約30%であった。これなガラスエ
ポキシ樹脂板上に塗布し、120〔℃〕で30分間乾燥
処理を施した。その後、N、ガス雰囲気中でYAGレー
ザビーム(ビーム出力6W、スキャンスピード20!u
/see、ビーム径50 pm )で所望・(ターンに
従ってビーム照射を行い、抵抗値を測定して単位当りの
抵抗値に換算したところ12.7−Ag、牛の微細配線
が得られた。このCu被膜の幅は略レーデビーム径と同
程度で膜厚は約5〔μm〕であ4 つた。また、レーザ照射前のCu粉末は表面が酸化され
ており黒色だったが、(高分子の熱分解の際に還元した
とみられ)得られた配線は、金属銅の持つ色と光沢のあ
る被膜となった。
なお、本発明は上述した谷実施例に限定されるものでは
ない。例えば、前記絶縁膜の一部を構成する導体路原料
粉末はCu# Ag 、 RuO□に限るものではなく
、金属粉末若しくは金属酸化物粉末であればよい。また
、粉末の粒径は適宜変更できるが、より確実な導体路を
形成するには2000(A )以下であるのが望ましい
。さらに、導体路原料粉末の含有量は、絶縁性を十分保
つことから容積比で、有機成分と導体路原料を合わせた
ものの35〔%〕以下が望ましい。又、含有率があまり
少ないと良好な配線が形成しにくいため、5〔33以上
が好ましい。上記絶縁膜の他の部分を構成する有機高分
子体としては、前述した各材料を適宜選択して用いれば
よい。
さらに、絶縁性基体の選択加熱手段として必ずしもレー
デ光を用いる必要はなく、熱線を照射できるものを用い
ることが可能である。また、以上の実施例では一層の配
線層で説明したが、多層の配線層の製造に適用できるの
は勿論のことである。
次に多層配線の場合の実施例を説明する。
〈実施例5〉 第4図は本実施例を示す、基板の断面図である。
導体路の形成方法は前述の実施例と同様の手法をとる。
この実施例では、絶縁性組成物を塗布し絶縁性基体3と
し、導体路4を形成した後、再度絶縁性組成物を塗布し
絶縁性基体3′とし、同様に導体%4′を形成する。前
述のごとく厚み方向にも導体路は形成できるため、スル
ーホール4′も同時に形成できる。この実施例では全面
に2層目3′を形成したが、部分的に塗布し、いわゆる
ジャン/J−回路を構成しても良い。さらlc3層以層
表上ても良いことはいうまでもない。
〈実施例6〉 また両面に導体路を形成することもできる。
第5図は本実施例を示す、基板の断面図である。絶縁性
基体3を基板として用い、両面からレーデ−光の照射を
行い、両面に導体路4,4′を形成するのである。この
場合もスルーホール4#は同時に形成できる。
〈実施例7〉 本実施例は絶縁性基体中に立体配縁を形成するものであ
る。第6図は本実施例に用いる装置の概略図である。第
7図は本実施例基板の斜視図である。
ポリメタクリレート樹脂30重置部KCuSO4粉末3
0重量部を均一に混合した後、圧縮成型により厚さ1品
の樹脂基板(絶縁性基体)を形成した。この基板にNd
 : YAGレーザー装置装置束芝製LAY711 )
を用いて、スポット径50μ雇φ、出力5W、スポット
移動速度5 ttts/ 5ee(平面内) 、 1 
m/i+ec (厚み方向)でレーザー光を照射した。
レーザー光照射部分ではCuが析出し、Cu導体路が形
成された。平面内での移動はX−YステージBを用いて
基板Cを移動し、7 厚み方向は、ズームレンズDによりレーザ光の焦点を変
えることにより実質的な移動を行った。
なお、レーデ光Fの0N10FF 、強度及びx−yス
テージ、ズームレンズの制御はミニコンピユータ−Eを
用いて行った。このような方法により例えば第7図に示
すような立体的な導体路を基板内に形成することができ
た。
このように立体的に導体路を形成するためには、三次元
的、すなわち厚み方向をも含めた位置にレーザー光を集
光できるように、基板として透明度の高いものを用いる
必要がある。例えはアクリル樹脂、メチルメタクリレー
ト樹脂。
スチレン樹脂等を用いることが好ましい。
次に有機金属化合物を用いた実施例を説明する。
〈実施例8〉 酢酸鋼を20重量部、ポリメチルメタアクリレート樹脂
60重量部を谷々N、Nジメチルホルムアミドに溶解し
混合して有機金属含有樹脂組成物(絶縁性組成物)を得
た。前記第1図に8 示す如くアルミナ基板1上に3.6〔朋) x 2,6
 (m)X O,6(fl)の角形チップ抵抗(電気部
品)2a。
2bを5〔u〕間隔で配置し、次いでこの部品2g、2
bを覆うように上記組成物を塗布して絶縁膜3を形成し
た。次いで、80〔℃〕で30分乾燥した。絶縁膜3の
膜厚はバラツキの大きいものの部品2m 、jbの電極
面上で約25〔μm〕、部品2a、2b間では約50C
μm)であった。この上にNd : YAGレーデ装置
(東芝製LAY711 ) Kてスポット径50 (μ
m)、6〔W〕の出力で部品2a、jb上では5〔−レ
’see:) 、部品Ja 、2b間では移動スピード
20〔l1LIvseC〕で電電気流中にてレーデビー
ムを照射したところ、他端の導体が形成されていない抵
抗の電極部分でテスターで尚たったところ導通があるこ
とが確認された。ちなみにレーデ光を照射する以前の電
極間は10〔93以上であった。
また、上記実施fiIIVCおいて、酢酸銅の代りにビ
ス(7−ジクロルオクタジエン)ニッケルを用いたもの
でも同様に接続がとれた。さらに、酢酸銅の代りにトリ
(2−エチルヘキシル)アルミニウムを用いた場合、窒
素ガス中レーデ光照射によって本実施例と同様に導通が
確保できた。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、前記絶縁性組成物の一部を構成する有機金
属化合物は酢酸銅に限るものではな\、前述した各材料
を適宜選択することができる。また、上記絶縁性組成物
の他の部分を構成する樹脂としても、前述した谷材料を
適宜選択して用いればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明に係わる導体路形成工程
の一例を示す断面図、第2図、第3図、W14図及び第
5図はそれぞれ本発明の詳細な説明するための断面図、
第6図は本発明に用いる装置の概略図、第7図は基板の
斜視図である。 1− AJt Os基板(絶縁性基板)、2m、2b・
・・電気部品、3・・・絶縁性基体(絶縁膜)、4・・
・導体路、5a、5b・・・ICチップ、6・・・スク
ライバー面、7・・・接合部分。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦オ1図 矛2図 矛3国 m ’/ 31) 矛4図 3IP5 図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 金属元素を含む有機高分子体からなる絶縁性基
    体を、所望する導体路パターンに応じて選択的に加熱し
    、加熱部における有機高分子体を分解蒸発せしめると共
    に、加熱部における金属成分を相互に融着せしめて導体
    路を形成することを特徴とする導体路形成方法。
  2. (2)前記金属元素は、金属を含む粉末として含まれる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の導体路形
    成方法。
  3. (3)前記金属元素を含む粉末の有機高分子体への含有
    割合が、容積比で35〔%〕以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の導体路形成方法。
  4. (4) 前記金属元素を含む粉末の有機高分子体への含
    有割合が容積比で5〜35〔%〕であることを特徴とす
    る特許請求の範囲Wc2項記載の導体゛路形成方法。
  5. (5) 前記金属元素を含む粉末は、金属粉末からなる
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の導体路形成方法。
  6. (6) 前記金属元素を含む粉末は、金属酸化物粉末か
    らなるものであることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の導体路形成方法。
  7. (7)前記金属元素を含む粉末は、表面か酸化された金
    属粉末であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の導体路形成方法。
  8. (8) 前記金属元素を含む粉末は、その平均粒径が2
    000(A)以下であることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の導体路形成方法。
  9. (9)前記有機高分子体は、アクリル系樹脂からなるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    導体路形成方法。 Ql U記基板を選択加熱する手段として、レーデ光照
    射を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の導体路形成方法。 Ql) 前記加熱を、非酸化性雰囲気で行うことな特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の導体路形成方法。 眞 前記加熱を、還元性オ囲気で行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の導体路形成方法。 Q3 前記金属元系は、有機金属化合物として含まれる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の導体路形
    成方法。 <14) 前記有機金属化合物中の金属は、銅、アルミ
    ニウム或いはニッケルであることを特徴とする特lFF
    請求の範囲第13項記載の導体路形成方法。 a最 前記有機高分子体は、アクリル系樹脂、Iリビニ
    ルブチラール樹脂或いはエポキシ樹脂からなるものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の導体
    路形成方法。
JP59023088A 1984-02-10 1984-02-10 導体路形成方法 Pending JPS60167491A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023088A JPS60167491A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 導体路形成方法
DE8484308210T DE3483579D1 (de) 1984-02-10 1984-11-27 Verfahren zum herstellen einer leiterbahn.
EP84308210A EP0159443B1 (en) 1984-02-10 1984-11-27 Method of forming conductor path
US06/677,017 US4694138A (en) 1984-02-10 1984-11-30 Method of forming conductor path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023088A JPS60167491A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 導体路形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167491A true JPS60167491A (ja) 1985-08-30

Family

ID=12100668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023088A Pending JPS60167491A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 導体路形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4694138A (ja)
EP (1) EP0159443B1 (ja)
JP (1) JPS60167491A (ja)
DE (1) DE3483579D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208891A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 日産化学工業株式会社 金属層パタ−ンの形成方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3411797A1 (de) * 1984-03-30 1985-10-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kennzeichnung von kunststoffteilen
JPS6286891A (ja) * 1985-10-10 1987-04-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 基板上に回路を書込む方法
JPH01184942A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Toshiba Corp トリミング素子とその電気短絡方法
JP2733244B2 (ja) * 1988-04-07 1998-03-30 株式会社日立製作所 配線形成方法
US5099090A (en) * 1988-05-11 1992-03-24 Ariel Electronics, Inc. Circuit writer
JPH0817269B2 (ja) * 1988-05-11 1996-02-21 株式会社ソフィアシステムズ 回路ライター
US5052102A (en) * 1989-06-19 1991-10-01 Shell Oil Company Laser induced electrical connection of integrated circuits
DE3922233A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Guenter Link Verfahren zur abscheidung von metallen aus metallorganischen verbindungen mittels photonenstrahlung
US4937425A (en) * 1989-08-29 1990-06-26 Hughes Aircraft Company Method of making a polarizing parabolic dish antenna reflector
US5077891A (en) * 1990-04-30 1992-01-07 Ag Communication Systems Corporation Method for reconstructing the conductor traces of a printed circuit board assembly
US5233157A (en) * 1990-09-11 1993-08-03 Hughes Aircraft Company Laser pattern ablation of fine line circuitry masters
US5153408A (en) * 1990-10-31 1992-10-06 International Business Machines Corporation Method and structure for repairing electrical lines
US5292558A (en) * 1991-08-08 1994-03-08 University Of Texas At Austin, Texas Process for metal deposition for microelectronic interconnections
JP3086066B2 (ja) * 1991-10-29 2000-09-11 富士通株式会社 クリーム状はんだの印刷方法及び電子部品のソルダリング方法
JP3342906B2 (ja) * 1991-12-18 2002-11-11 ゼロックス・コーポレーション 電子装置及び電子スイッチ
JPH05251121A (ja) * 1991-12-18 1993-09-28 Xerox Corp 多層配線組立体
JPH07302858A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Toshiba Corp 半導体パッケージ
US5516458A (en) * 1994-08-30 1996-05-14 Eastman Kodak Company Coating composition used to prepare an electrically-conductive layer formed by a glow discharge process containing tin carboxylate, antimony alkoxide and film-forming binder
ES2183927T3 (es) * 1996-06-21 2003-04-01 Pirelli Cavi E Sistemi Spa Composicion aislante resistente a un arbol de agua.
US6261927B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method of forming defect-free ceramic structures using thermally depolymerizable surface layer
FR2804796B1 (fr) * 2000-02-04 2004-11-19 Gemplus Card Int Procede pour la realisation de connexions electriques notamment pour un dispositif electronique
GB0123676D0 (en) * 2001-10-02 2001-11-21 Poly Flex Circuits Ltd Method of manufacturing circuits
US6979478B1 (en) * 2002-08-01 2005-12-27 Hilemn, Llc Paint for silver film protection and method
DE10320090A1 (de) * 2003-05-05 2004-08-26 Infineon Technologies Ag Elektrisches Bauteil mit Leitungen aus karbonisiertem Kunststoff, sowie Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
JP4589606B2 (ja) * 2003-06-02 2010-12-01 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法
DE102004020497B8 (de) * 2004-04-26 2006-06-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Durchkontaktierungen und Halbleiterbauteil mit derartigen Durchkontaktierungen
US8323802B2 (en) * 2004-10-20 2012-12-04 E I Du Pont De Nemours And Company Light activatable polyimide compositions for receiving selective metalization, and methods and compositions related thereto
US20060083939A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Dunbar Meredith L Light activatable polyimide compositions for receiving selective metalization, and methods and compositions related thereto
DE102004052303A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Jens Freye Verfahren zur Herstellung von Funktionselementstrukturen
DE102004052300A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Jens Freye Verfahren zur Herstellung von Leiterbahnstrukturen
DE102004052301A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Jens Freye Verfahren zur Herstellung von Leiterbahnstrukturen
US7547849B2 (en) * 2005-06-15 2009-06-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions useful in electronic circuitry type applications, patternable using amplified light, and methods and compositions relating thereto
US7504150B2 (en) * 2005-06-15 2009-03-17 E.I. Du Pont De Nemours & Company Polymer-based capacitor composites capable of being light-activated and receiving direct metalization, and methods and compositions related thereto
US20080213605A1 (en) * 2006-12-07 2008-09-04 Briney Gary C Multi-functional circuitry substrates and compositions and methods relating thereto
US8475924B2 (en) 2007-07-09 2013-07-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and methods for creating electronic circuitry
DE102008052586A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Zusammensetzung zur Herstellung optischer Elemente mit Gradientenstruktur
DE102008058535A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Tesa Se Verfahren zur Materialbearbeitung mit energiereicher Strahlung
US20100193950A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 E.I.Du Pont De Nemours And Company Wafer level, chip scale semiconductor device packaging compositions, and methods relating thereto
DE102011007537A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. In einem Kunststoffkörper eingebettetes Funktionselement und Verfahren zur elektrischen Kontaktierung eines in einem Kunststoffkörper eingebetteten Funktionselements
US20140097002A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Electrical components and methods and systems of manufacturing electrical components
US20180174940A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-21 Intel Corporation Fine-featured traces for integrated circuit package support structures
US20180178322A1 (en) * 2016-12-28 2018-06-28 Metal Industries Research & Development Centre Laser processing device and laser processing method
CN110972406B (zh) * 2019-12-04 2020-07-28 广东工业大学 一种用于精细线路的修复方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1172891B (it) * 1978-07-04 1987-06-18 Fiat Spa Procedimento per rivestire con materiale antiusura una superficie metallica
US4181538A (en) * 1978-09-26 1980-01-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for making defect-free zone by laser-annealing of doped silicon
US4286250A (en) * 1979-05-04 1981-08-25 New England Instrument Company Laser formed resistor elements
US4338506A (en) * 1979-09-07 1982-07-06 Motorola, Inc. Method of trimming thick film capacitor
US4303698A (en) * 1980-02-25 1981-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of prolonged tack toners for the preparation of electric circuits
JPS5812392A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 株式会社日立製作所 平坦化配線
GB2113720B (en) * 1982-01-07 1985-12-04 Standard Telephones Cables Ltd Fabricating solder tracks
JPS58139405A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 アルプス電気株式会社 抵抗素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208891A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 日産化学工業株式会社 金属層パタ−ンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4694138A (en) 1987-09-15
EP0159443A2 (en) 1985-10-30
EP0159443B1 (en) 1990-11-07
DE3483579D1 (de) 1990-12-13
EP0159443A3 (en) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60167491A (ja) 導体路形成方法
JPS60253207A (ja) コンデンサの製造方法
KR100511042B1 (ko) 후막 부품의 개선된 매입 방법
US5055342A (en) Fluorinated polymeric composition, fabrication thereof and use thereof
KR101086358B1 (ko) 도전성 페이스트
DE2222754C2 (de) Metallisierende Paste und ihre Verwendung
JPS61244094A (ja) 多層配線板の製造方法
US4692387A (en) Sintering of metal interlayers within organic polymeric films
US4303480A (en) Electroplating of thick film circuitry
JPH0213803B2 (ja)
CN100479635C (zh) 电路基板及其安装方法、以及使用该电路基板的电子设备
JPS60244093A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0652827B2 (ja) 導体路の形成方法
JPH08186049A (ja) 多層コンデンサー用端子電極組成物
JPH0931419A (ja) 異方性導電接着フィルム
JPH10340625A (ja) 導電性ペーストおよびその製造方法およびそれを用いたプリント配線基板
TW200908828A (en) Circuitized substrate with internal resistor, method of making said circuitized substrate, and electrical assembly utilizing said circuitized substrate
JPS6159797A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS6318691A (ja) 導電ペ−スト回路表面のメタライズ法
JPH07282621A (ja) 電極材料及びこれを用いたチップ状電子部品、並びに電極層の表面処理方法
JP4130499B2 (ja) 基板型温度ヒュ−ズの製造方法
JP3336315B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いたプリント配線基板
JPS62130592A (ja) 配線基板の製造方法
JPS60173895A (ja) 抵抗体の製造方法
JPS62229903A (ja) 抵抗素子の形成方法