JPS60167399A - 高熱伝導性金属ベ−ス回路基板 - Google Patents

高熱伝導性金属ベ−ス回路基板

Info

Publication number
JPS60167399A
JPS60167399A JP2384884A JP2384884A JPS60167399A JP S60167399 A JPS60167399 A JP S60167399A JP 2384884 A JP2384884 A JP 2384884A JP 2384884 A JP2384884 A JP 2384884A JP S60167399 A JPS60167399 A JP S60167399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
circuit
conductor layer
metal base
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2384884A
Other languages
English (en)
Inventor
久子 森
新田 功
泰彦 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2384884A priority Critical patent/JPS60167399A/ja
Publication of JPS60167399A publication Critical patent/JPS60167399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器に利用される熱伝椙性の良好な金属ベ
ースを使用した回路基板に関するものである◇ 従来例の悄成とその問題点 近年電子機器の分野において回路基板上に10゜LSI
、パワートランジスター等の光熱性の部品を宮む多橿多
鼠の部品を、い力)にすれは小型にかつ高活度に実装で
きるかが大きな問題になっている。
上述した如き回路基板は・:JJM當IgIjS績抜の
ベース材料上に絶龜層およ・ひ導体層即ち回路を成けて
なる0従来、上述した如き発熱性部品を実装するための
プリント配線板の如き回路基板のベース材料としては紙
とフェノール樹脂からなる積層体あるいはガラスとエポ
キシ樹脂からなる積層体などの有機高分子材料を使用し
たベース材料や、アルミナ等のセラミックス4珂利を使
用したベース材料か使用されているか1かかる材料を使
用したベース材料は何れも熱尋率か小さく放熱性か不充
分であるため、工0.LSI1パワートランジスター等
の尚発熱性の部品を、特に熱・の影響を受けることを好
まぬ他の電子部品と組合ぜr y ’Mz 密度に実装
することかでき7Iいのか実情である。
こめため熱伝導性か良好で、しかも耐熱性および一械的
強度のすぐれた金属をベース材料として使用し、これに
絶縁層2よび導体層部ぢ回路を設けたiK i’i伝導
性tglie6基板か開発された。
′1)工かる従来のr6熱伝導性金民ベース回路基板は
・金属ベースーヒに設ける絶縁層の材料として有砲高分
子材料を使用したものと、金属酸化物等を接着性のある
有軸高分子材料中に分散して高熱伝導性にした材料を使
用したものとがあり、現任のところ前者が主流であるが
、このものは絶縁層の熱伝導性か後者に比して劣ること
は避けられない。このため後者の絶縁層を使用した回路
基板の開発が行なわれている。
従来の上記高熱伝導性絶縁層を設けた金属ベースからな
る回路基板について第1図を参照して説明する。第1図
は高発熱性電子部品・熱の影響を避けるべきt子部品°
を実装した従来の回路基板の断面略図で1回路基板に放
熱フィンを取り付けたもの:C′ある。第1図において
1は金属ベース、2は上述した如きα熱伝尋性絶組1か
aa+3bは導体層からなる回路、4は高発熱性電子部
品・5は他の電子部品、5a、fibは半田層、7はシ
リコーングリース、8は放熱フィンである。
かかる従来の電子部品実装回路基板は、高熱伝導性絶縁
層2を介して金属ベース1と銅箔の如き導体層を貼り合
せた高熱伝導性回路基板人形成し、次いで導体層をエツ
チングして配線回路3 a + 3 bを形成し、それ
ぞれの11M路3a、+3bに接続すべき電子部品、例
えば高発熱性電子部品4を回路3&に、他の電子部品5
例えはコンデンサー、抵抗、ダイオード等を3bに、隣
接して半田層6aおよび6bでそれぞれ接続してあり、
更に金属ベース1の呂熱伝婢性絶経1曽2の反対側にシ
リコーングリース7を介して放熱を助けるための放熱フ
ィン8が設けである0第1図に示した従来の電子部品実
装回路基板Aにおいて・動作中の尚光熱性電子部品4か
ら発生する熱は高発熱性1扛子部品4の表向からの対流
と輻射および導体層回路3aへの垂直方向に向っての伝
導によって放散される。しかしながら対流および輻射に
よる放然別卒は無視せざるを得ない程小さく、放熱は主
として伝導によって行なわれる。この場合高発熱性電子
部品4で発生ずる隔置の全てが半田層a a 、 導体
層回路3 a 1高熱伝導性絶縁層2、金hベース1、
シリコーングリース7および放熱フィン8を介して図に
ふいて下方に垂直にのみ伝導され、放熱フィン8より放
熱され、横方向への熱伝導が存在しな番プれは、他の電
子部品5への熱による悪影響はないの−C゛あるか、上
記垂直方向への熱伝導を良好にするため使用した間熱伝
導性絶縁ノ曽2および金hベース1は、隼に放熱フィン
8への方向、顧ち垂直方向へのみの伝導はかりでなく1
図において横方向、時に高熱伝導性絶縁層曽2の横方向
への熱伝導も生じ、この結果熱の影巻を嫌う他のt子部
品5゛への熱伝導を生ゼしめる。この横方向への熱伝導
による1L子部品5への悪影響は1各電子部品の実装密
曳が大であればある程、即ち電子部品5と発熱性1L子
部品4の距離か小さくなればなる程大となること1そし
て゛ilL子部品5への熱の影粋か大となること4L 
明うかである。このため電子部品5の温度ヲ上昇させ、
その信頼性を損うことにもなる。
従って高熱伝導性絶縁層2の熱伝導か良好になればなる
程、大きなパワーの発熱性部品4の使用が可能になるの
であるか、それに逆比例して池の電子部品5への熱の伝
導による影響か大となり、結局回路基板A上に各極°畦
子1jIs品(4,5等)を!dに実装できなくなる欠
点を有しているO発明の目的 本発明は上述した従来の金属ベース回路基板の欠点を解
消し、高発熱性電子部品、詩に従来よりも大きなパワー
の高発熱性1子品品を、他の電子部品特に熱の影響を排
除すべ@電子部品と共に尚密度に実装fることをg]’
 xにT、る高熱伝導性全編ベース回路基板を提供する
ことにあるO 発明の構成 本発明は、金属ベース上に高熱伝導性材料からなる第一
の絶縁層を設け、上記第一絶縁層上に第一の導体層から
なる電気回路を形成した間熱伝導性金属ベース回路基板
において、熱の影響を受けることを排除すべき電子部品
を載置すべき第−導体層回路上に低熱伝導性材料からな
る第二の絶縁層を設け、上記第二絶縁層上に上記第−導
体層回路に対応する第二導体ノ・ご回路を形成し、上記
第二絶縁層中に上記第一導体層回路と第二導体層回路を
電気的に接続する4通部を設けた高熱伝導性金属ベース
回路基板にある。
本発明で使用する金属ベース材料としては熱伝導性の良
好な金属例えばアルミニウム、アルマイト等従来より高
熱伝導性金属ベースとして使用されている任意の材料で
よい。
高熱伝導性第一絶縁層としてはアルミナ九窒化硼素−マ
グネシア等熱伝椰性の良い材料を分散させた有機高分子
材料例えばエボキ“シ樹脂の層等従来より周知の熱伝導
性の良い絶縁材料、の層を使用できる。
また本発明の上記第一導体ノ曽回路お、よび第二導体層
回路は周知の方法で銅箔をエツチングすることによって
形成する◇ 低熱伝専性第二絶縁層は従来より使用されている通常の
絶縁材料、例えはエポキシ脣脂専の有機高分子材料−C
′作ることができる。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を第2囮を奈照して説明する0躬
212!Jは各種電子部品を冥装した不?)4明による
Lt回路基板の断j&l略図°(′あり、放熱フィンを
取り付けたものである。
第2図において1はアルミニウムの金mベースであり、
その−凹(商にては上)にアルミナを分散させたエポキ
シ樹脂からなる高熱伝導性材料の第一&Hj#2をバー
コーター、ロールコータニ、スクリーン印刷等公知の方
法C′塗餉して形成する0次に、上記第−絶縁層上に回
路を作るため銅箔等の導体層を加熱加圧して第・−導体
層を形成する。次にこの銅箔からなる第一導体層を周知
の方法でエツチングして所望パターンの回路3aおよび
3bを形1表する。第2図において島上記第−導体層回
路3a上には前述した如き高釦熱性りa子部品4を半田
6aにて取り付ける。従来の例(例えは第1図の例)で
は・熱のルーを排除ずべき電子部品5は上記第一導体層
回路3b上またはそれと接して1Ilt接取り付けてい
たのであるか、本発明によれは上記第−導体層回路3b
上に低熱伝導性材料の第二絶縁層9を設ける。このj9
79は前記高熱伝導性絶縁層2と同様の方法°Cまただ
し、前述した叩く例えはエポキシ樹脂のみからなる材料
を使用して形成すれはよい。この第二絶縁層9は、第−
棉体増回wJ31)を被覆するのに充分な厚さで、かつ
熱の影響を排除すべき電子部品5に、wr発熱1/l:
電子部品4中で発生する熱が高熱伝導性第一絶縁層およ
び第一導体層回路3bを介して伝導されないように充分
な厚さとす些はよい0次に上記第二絶縁層9の上に上記
糖−導体層−路3bに対応して第二導体層回路3Cを形
成する0上記回路3Cは必Tしも上記導体層回始3bと
一致する必要はなく、ここに取り刊ける熱のI:e e
?を排除すべき一1区子部品5の大きさ、数等によって
適宜皮えることができる。なお上記第−得体J・シ回路
、1libと第二導体層回路3Cの11“、jにはそれ
ぞれ対応する回路間に電気的接続を生ぜビめるため上記
第二絶縁層中に銀ペーストを光填した専通都部10を設
ける。次に上記第二4体ハク1!、Ul路3Cに接して
電子部品5を例えば半1:l(6k+で取り付ける0な
お所尾により、尚釦熱性電子部品4で発生ずる熱の放散
を助長するため為上記金属ベース1の反対側(図では下
)に放熱フィン8をシリコーングリースの層7を取り付
けてもよい。
発明の効果 上述した如く構成した本発明による金属ベース回路基板
においては、高発熱性電子部品4でZr2生した熱は半
田6aおよび4ネ体層回路3aを介して高熱伝導性第一
絶縁層2に伝導されるが−こ、のとき熱は伝導性の良い
金属ベースlに伝達されると共に、図において板方向に
関熱伝導性第−絶m J?〆12および金属ベース1中
を伝達し・第一導体層回路3bを加熱する。しかしなが
ら本発明によれは第一導体層3b上に低熱伝導性の第二
絶縁層9が設けられているため1その上に取り付けられ
た電子部品5には熱の伝導は殆んど生じない。このため
1第一絶縁層2および金属ベース1中を通った熱は放熱
フィン8を介して下方に放散される。従って放熱フィン
の大きさ、材料、形状を適宜選すれば、高発熱性電子部
品4で発生した熱は、熱の影□□□を排除すべき電子部
品5に伝導されることなく、下方に放散することができ
る。また本発明による金JtJ4ベース回路基板は上述
した如く第一導体層回路3bとは別に第二導体層回路3
Cを@層構成したため、第二導体層回路上に任意の電子
部品を、従来より多く、あるいは副密度に実装できる利
点を有する。このため関熱伝4性金属ベース1I2I珀
基板の小型化、軽量化にも大きく寄与°恐きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子部品を実装した従来の金A−ベース回路基
板の説明図であり、第2図は本発明による同様の金−属
ベース回路基板の説明図である01は金属ベース・2は
高熱伝導性第一絶縁層、3a、3bは第一導体11回路
、3Cは第二導体層回路・4は高発熱性゛電子部品、5
は他の′電子部品、6a16bは半田、7はシリコーン
グリース、8は放熱フィン、9は第二絶縁層、10は嚇
m都。 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属ベース上に高熱伝導性材料からなる第一の絶縁
    層を設け、上記第一絶縁層上に第一の導体層からなる電
    気回路を形成した高熱伝導性金属ベース回路基板におい
    て、熱の影曽を受けることを排除すべき電子部品を載置
    すべき第−導体層回路上に低熱伝導性材料からなる第二
    の絶縁層を設け、上記第二Iff!3縁層上に上記第一
    導体層回路に対応する第二導体層回路を形成し、上記第
    二絶縁層中に上記第一導体層回路と第二導体層回路とを
    電気的に接続する導通部を設けた旨熱伝纒性金属ベース
    回路基板。 2、金属ベースか、アルミニウム、またはアルマイトで
    ある特許請求の範囲第1項記載の高熱伝導性回路基板。
JP2384884A 1984-02-09 1984-02-09 高熱伝導性金属ベ−ス回路基板 Pending JPS60167399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384884A JPS60167399A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 高熱伝導性金属ベ−ス回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384884A JPS60167399A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 高熱伝導性金属ベ−ス回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167399A true JPS60167399A (ja) 1985-08-30

Family

ID=12121824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2384884A Pending JPS60167399A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 高熱伝導性金属ベ−ス回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167399A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115199A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JPH0258385U (ja) * 1988-10-19 1990-04-26
JPH02290098A (ja) * 1989-02-10 1990-11-29 Fuji Electric Co Ltd インバータ装置
JPH036096A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115199A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JPH0258385U (ja) * 1988-10-19 1990-04-26
JPH02290098A (ja) * 1989-02-10 1990-11-29 Fuji Electric Co Ltd インバータ装置
JPH036096A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159861B2 (ja) プリント回路基板の放熱構造の製造方法
JPH09116057A (ja) 半導体装置のパワー放散を改良する装置
WO2004068923A1 (ja) メタルコア多層プリント配線板
JPS6158297A (ja) 多層印刷配線板
WO2024027480A1 (zh) 转接板、中框结构和电子装置
JP2005183559A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2003283144A (ja) 回路基板の放熱構造
JPS60167399A (ja) 高熱伝導性金属ベ−ス回路基板
JP6007566B2 (ja) 部品内蔵配線基板、及び部品内蔵配線基板の放熱方法
JP2793356B2 (ja) パワーデバイス実装板
JP2500308B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0121638B2 (ja)
JPH065994A (ja) 多層プリント配線板
JPS61156754A (ja) 高熱伝導性金属ベ−スプリント基板
JPS63314858A (ja) 表面実装部品用パッケ−ジ
JP2006135202A (ja) 電子機器の放熱構造
JPH0818182A (ja) 回路基板
JPH01143388A (ja) 金属板をベースとしたプリント配線板
JPS6134989A (ja) 電子部品搭載用基板
JP2002094196A (ja) プリント配線板の電子部品放熱構造
JP2000299564A (ja) 多層基板の放熱構造
WO2022160459A1 (zh) 一种电路板及其制造方法、电子装置
JPS59224192A (ja) 高熱伝導性金属ベ−スプリント配線板
JPS63127590A (ja) 電子回路装置
JPS624877B2 (ja)