JPS6016500A - 部品插入方法 - Google Patents

部品插入方法

Info

Publication number
JPS6016500A
JPS6016500A JP59115059A JP11505984A JPS6016500A JP S6016500 A JPS6016500 A JP S6016500A JP 59115059 A JP59115059 A JP 59115059A JP 11505984 A JP11505984 A JP 11505984A JP S6016500 A JPS6016500 A JP S6016500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electronic component
component
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59115059A
Other languages
English (en)
Inventor
仁 宮本
松枝 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59115059A priority Critical patent/JPS6016500A/ja
Publication of JPS6016500A publication Critical patent/JPS6016500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抵抗、ダイオード等のリード線を有する電子
部品をプリント基板に自動挿入するだめの部品挿入方法
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に部品挿入装置の全体の構成を示す。
この部品挿入装置は、ガイド(図示せず)に沿って上下
往復運動を行ない、かつその途中で180度回転するも
ので、一対の脚1,2が上方向を向いた状態、すなわち
もっとも上昇した状態において電子部品のリードを折曲
しながら脚1,2で電子部品を保持し、この状態で下降
をはじめ、途中で1′80度回転して脚1,2を下方向
に向け、第2図に示すようにさらに下降して、脚1,2
の先端がプリント基板30表面に当接すると、押出体4
のみが下降して、電子部品5のリード6.7を脚1.2
から外し、プリント基板3の孔8,9に挿入させるよう
に動作する。なお、図示していないが、プリント基板3
の下方にはアンビルが位置し、リードを所要の長さに切
換した後、あるいは挿入後すぐに電子部品5のリード6
.7を折り曲げて電子部品5をプリント基板3に仮固定
する。
ここで、各脚1,2には第3図に示すようにリードの線
径よりも若干大きい半円状の溝10,11を設けており
、この溝10,11内にリード6゜7を位置せしめ、該
溝1’ 0 、11を案内として部品挿入を行うが、こ
のように溝10.11を加工することにより次のような
間!嗅点があった。
すなわち、第3図に示すように、溝10.11の大きさ
にほぼ等しいリード線径を有する電子部品については問
題ないが、この電子部品と同一挿入ピッチで溝10.1
1の大きさより線径がはるかに小さいリード12,13
を持つ電子部品では、リード12.13の溝内での位置
が一定せず、図のようにずれてしまうことがあり、この
ためプリント基板の部品挿入穴のセンターに対するリー
ドのセンター精度が下がり、挿入不良が発生しやすいと
いう点である。また、このために部品の挿入後、プリン
ト基板の裏面においてリードの切断。
折曲げ不良が発生する要因ともなっていた。
発明の目的 本発明は、上記のような従来の欠点を解消して、電子部
品のリード線をその線径にかかわらず正確に位置決めし
て保持することができ、電子部品をプリント基板に正確
に挿入することのできる部品挿入方法を提供することを
目的とする。
発明の構成 本発明においては、電子部品の2本のリードをはさみ込
む一対の脚の互いに相対する面にV字形の溝を設け、こ
の溝に電子部品のリードを嵌合させて電子部品を保持す
るようにした点に特徴がある。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第4図を用いて説明す
る。
本発明では、電子部品のリード21.22をチャックす
る脚23.24に7字形の案内溝25゜26を設けるも
ので、これによりリード線径が異なるリード21.22
,27,28に対して、リード線径が異なるにもかかわ
らず、各リードの外周面はV字形案内溝25.26と2
点で接し、常にリードのセンターは2つのV字形案内溝
25゜260センター線上にある。
このため、同一挿入ピッチでリードの線径が異っていて
も、プリント基板の挿入孔のセンターに対するリードの
センター精度を高めることができ、挿入不良をなくすこ
とができる。
発明の効果 以上実施例より明らかなように本発明によれば、リード
線径の大小に関係なく、プリント基板の挿入孔のセンタ
ーに対するリードのセンター精度を高めることができ、
部品挿入の信頼性の向上がはかれる。
また、部品挿入後のプリント基板裏面における部品のリ
ードの切断、折曲げが確実、かつ安定なものになるため
、プリント配線の品質を向上させることができる。さら
に、V字形案内溝のなかで、溝の隅とリードとの間隙部
分がリード表面のカス等のたまりの逃げとなるため、部
品挿入子のメンテナンスが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される部品挿入装置の斜視図、第
2図は同挿入装置による電子部品の挿入状態を示す断面
図、第3図は従来の部品挿入装置の要部断面図、第4図
は本発明の部品挿入方法の一実施例における部品挿入装
置の要部断面図である0 23.24・・川・脚、21.22,27,28・・・
・・・リード、25,26・・・・V字形案内溝。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 @3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子部品の2本のリードをはさみ込む一対の脚の互いに
    相対する面にV字形の溝を設け、この溝に前記電子部品
    のリードを嵌合させた状態で電子部品を保持しプリント
    基板に挿入するようにした部品挿入方法。
JP59115059A 1984-06-05 1984-06-05 部品插入方法 Pending JPS6016500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115059A JPS6016500A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 部品插入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115059A JPS6016500A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 部品插入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016500A true JPS6016500A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14653153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115059A Pending JPS6016500A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 部品插入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232205A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Nippon Steel Corp 鋼帯コイルの加熱装置
JP6716177B1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-01 トーヨーカネツ株式会社 物品移載装置及び物品移載システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232205A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Nippon Steel Corp 鋼帯コイルの加熱装置
JP6716177B1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-01 トーヨーカネツ株式会社 物品移載装置及び物品移載システム
JP2020109043A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 トーヨーカネツ株式会社 物品移載装置及び物品移載システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016500A (ja) 部品插入方法
JPS5886795A (ja) 電子部品連
JPH04502384A (ja) リード線の切断・折曲げ装置
JPH0724356B2 (ja) 電子部品のリード線切断装置
JPS63261800A (ja) 電子部品自動挿入機のリ−ド線成形機構
JP3840316B2 (ja) 電子部品挿着機における挿入ガイド間隔調整方法
JPS59145099U (ja) 部品插入時の部品リ−ド線折り曲げ具設置装置
JPS60185359U (ja) 部品插入機の部品固定機構
JPS59145596A (ja) 部品取付方法
JPH0344437B2 (ja)
JPS61287563A (ja) テ−ピング部品のリ−ド
JPS63110694A (ja) リ−ド付電子部品の実装方法
JPS58153400A (ja) 電子部品連の製造方法
JPS58111970U (ja) プリント基板位置決め方式
JPS5839398B2 (ja) 部品の脚加工方法
JPS60106376U (ja) 電子部品の取付け治具
JPS5827968U (ja) 部品リ−ド插入ガイド機構
JPS6257280A (ja) 電子部品插入装置
JPS61133690A (ja) 電子部品
JPS582974U (ja) 部品端子の半田付け固定装置
JPS60118265U (ja) 電子部品自動插入機
JPS5870687U (ja) 集積回路実装板用コネクタ
JPS60189299A (ja) リ−ド線成形装置
JPH0641200U (ja) 実装部品のリード長切断治具
JPS6079776U (ja) プリント基板