JPS6016444A - ビルデイングブロツク方式大規模集積回路装置の製造方法 - Google Patents

ビルデイングブロツク方式大規模集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6016444A
JPS6016444A JP12445183A JP12445183A JPS6016444A JP S6016444 A JPS6016444 A JP S6016444A JP 12445183 A JP12445183 A JP 12445183A JP 12445183 A JP12445183 A JP 12445183A JP S6016444 A JPS6016444 A JP S6016444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
block
blocks
computer
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12445183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Murakoshi
村越 昌博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12445183A priority Critical patent/JPS6016444A/ja
Publication of JPS6016444A publication Critical patent/JPS6016444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明はビルディングブロック方式を用いた多層大規模
集積回路(以下、LSIと略す。)の設計に関し、特に
LSIを構成する機能ブロック(以下、ブロックと略す
。)群の内部配線とコンピューターによる自動配線に用
いるブロック間配線層′t−独立に持つLSIの構造に
関するものである。
(2)従来技術の説明 従来、ビルディングブロック方式用多層LSIはブロッ
ク内配線とブロック間配線を同層で使用スるため、コン
ピューターによる自動配線では未結線を生ずる可能性が
大きくなる。つまり、コンピューターによる自動配線は
人間が配線するよりも、冗長度が大きいためと、ブロッ
ク内配線により配線領域が制約されるために未結線が生
ずる。また前記の未結線を解消するために、チップサイ
ズ大きくしたり、コンピューター使用時間が多くなると
いう問題が生ずる。
例えば第1図の様なビルディングブロック用多層LSI
のシンボリック・レイアウト図を考えた場合、ブロック
端子4同志の配線であるブロック間配線2はブロック内
配線により生じた配線禁止領域1に制限されてピーが行
なわれるため、未結#3が生ずる場合がある。そのため
チップサイズを大きくして、配線を可能にするなどの方
法が取られるため、コンピューター使用時間が多くなる
(3)発明の目的 本発明の目的はブロック間配線層とブロック内配線層と
を独立にした構造を持つビルディングブロック用多層L
SIを提供するものである。
(4)発明の構成 即ち1本発明はビルディングブロック方式を用いて、コ
ンピューターによる自動配線を使用し、LSIを設計す
る場合において、ブロック内配線とブロック同配線の配
線層を独立層にした構造をもつビルディングブロック用
多層LSIである。
(5)実施例 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は従来の構造によるビルディングブロック方式用
多層LSIのシンボリック・レイアウト図である。第2
1社本発明の構造をもつLSIにより設計されたビルデ
ィングブロック方式用多層LSIのシンボリック:レイ
アウト図であり、ブロック端子4とブロック端子間配線
2より構成される。つまり、刈入力の配線接続情報に従
って、1つのブロック端子4と他のブロック端子4の間
でブロック同配線2がコンピューターにより自動的に行
なわれる。
この動作が配線接続情報全てについて行なわれる。第2
図は従来の構造の第1図と比較し、配線禁止領域−1が
ないため、第1図中の未結線3が第2図で解消されてい
る。つまり1本発明の構造を持つLSIの配線前の状態
は第2図のブロック端子4しか存在しなく、第1図のブ
ロック内配線により生じた配線禁止領域1などは存在し
ないため、第1図の未納+111i!3が減少する。
また配線禁止領域などが存在しないため、コンピュータ
ーで自動配縁を行う時のデータ構造も簡単になり、コン
ピューター使用時間の短縮も可能である。第3図は第2
図のLSIの断面図の一部で有り、Bl、B2.B3は
ブロックを示し、Llはブロック内配線Ndl、L2は
ブロック間配線層を示している。第3図の様にブロック
Bl、B2.B3が配置され、Bl’、B2゜B3のブ
ロックへ他のブロックからの配線が行なわれる時、この
ブロック間の配線をL1以外の層、つまりB2で行う。
B2の配線層の数は1層とは限らず、LSIの製造プロ
セスの制限または配線密度により自由に変えることが可
能である。また本発明の構造にすれば第3図Bl。
B2.B3のブロックの様にブロック間に配線用の間隔
を開ける必要もなくなるため、チップサイズを小さくす
ることも可能である。
(6)発明の効果 本発明は以上説明したようにブロック内配線とブロック
同配線を独立にした構造を持つビルディングブロック用
多層LSIにすることによす、コンヒユーターによる結
線率の向上、コンピューター使用時間の短縮、チップサ
イズを最小にし高集化を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造を持つビルディングブロック方式用
LSIのシンボリック・レイアウト図。 第2図は本発明の構造を持つビルディングブロック方式
用多層LSIのシンボリック・レイアウト図、第3図は
第2図のLSIの断面図の一部、である。 なお図において、1・・・・・・ブロック内配線により
生じた配線禁止領域、2・・・・・・ブロック同配線、
3・・・・・・未結線を示す印、4・・・・・・ブロッ
ク端子を示す印、 Bl、 B2. B3・・・・・・
ブロック、Ll・・・・・・ブロック内配線層、B2・
・・・・・ブロック間配線層、である。 \ミさ−6・′ 峯21E+ 竿3回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビルディングブロック方式を用いコンピューターによる
    自動配線を使う大規模集積回路装置の製造方法において
    、前記大規模集積回路装置を構成する機能ブロック群の
    内部配線と、ブロック間配線の配線層を独立に構成する
    ことを特徴とするビルディングブロック方式大規模集積
    回路装置の製造方法・ ′(
JP12445183A 1983-07-08 1983-07-08 ビルデイングブロツク方式大規模集積回路装置の製造方法 Pending JPS6016444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12445183A JPS6016444A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ビルデイングブロツク方式大規模集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12445183A JPS6016444A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ビルデイングブロツク方式大規模集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016444A true JPS6016444A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14885838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12445183A Pending JPS6016444A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ビルデイングブロツク方式大規模集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771329A (en) * 1985-03-22 1988-09-13 Nec Corporation Wirings in semiconductor integrated circuit and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771329A (en) * 1985-03-22 1988-09-13 Nec Corporation Wirings in semiconductor integrated circuit and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0196953A (ja) 配線構造体
JP2001085614A (ja) 半導体装置、その設計方法、及びその設計プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0529456A (ja) 半導体集積回路装置
US6499135B1 (en) Computer aided design flow to locate grounded fill in a large scale integrated circuit
JPH0750817B2 (ja) 配線相互接続構造体
US6608335B2 (en) Grounded fill in a large scale integrated circuit
JPH10308451A (ja) クロストークを考慮した自動配線方法
JPS6247148A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6016444A (ja) ビルデイングブロツク方式大規模集積回路装置の製造方法
JP2674553B2 (ja) 半導体装置
JP3647686B2 (ja) 半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路の製造方法
JP2003076735A (ja) 配線設計方法
US20010045572A1 (en) Semiconductor interated circuit and method of manufacturing the same
JP2007096216A (ja) 半導体集積回路装置
JP2910734B2 (ja) レイアウト方法
JPH0230176A (ja) 半導体集積回路
JPH104141A (ja) 半導体集積装置
JPS59182540A (ja) 半導体装置における配線パタ−ンの設計方法
JPS6064448A (ja) 半導体装置
JPS62273751A (ja) 集積回路
JP3130891B2 (ja) 配線方法
JP2877003B2 (ja) 自動配線経路決定方法
JPH11340272A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路装置
JPH03196661A (ja) 半導体集積回路装置及びその形成方法
JP3017169B2 (ja) 半導体集積回路装置及びそのレイアウト方法