JPS60163049A - 電子写真用セレン感光体 - Google Patents

電子写真用セレン感光体

Info

Publication number
JPS60163049A
JPS60163049A JP1702384A JP1702384A JPS60163049A JP S60163049 A JPS60163049 A JP S60163049A JP 1702384 A JP1702384 A JP 1702384A JP 1702384 A JP1702384 A JP 1702384A JP S60163049 A JPS60163049 A JP S60163049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
selenium
photoreceptor
tellurium
concn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1702384A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Hoshi
信義 保志
Akira Hosoya
細谷 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1702384A priority Critical patent/JPS60163049A/ja
Publication of JPS60163049A publication Critical patent/JPS60163049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子写真用感光体に係り、特に長波長光に感
度を有する多層構造セレン感光体に関する。
〔発明の背景〕
従来の非晶質セレンを用いたいわゆるセレン感光体は長
波長光に感度をもっていない。そのためにテルル(Te
)やヒ素(As )等の増感剤を入れて長波長光に感度
をもたすべく図られている。その中でも増感層の上に、
増感層よりも低感度の表面層を設けた多層構造セレン感
光体は電気的安定性にすぐれている。しかしながら、表
面硬度を増すために表面層のTe濃度を増してやると電
気的な安定性が低下ty”又、増感層で発生し1表面層
に注入した負の光キャリア(雪、子)が表面層内でフリ
ーキャリアとして残りやすく、前にプリントした画像の
残像が出やすいという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点にかんがみ・表面高度、電気
的安定性にすぐれ、かつ、残像の発生しない多層構造セ
レン感光体を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、多層構造セレン感
光体において、その表面層のテルル濃度を・表面側にい
くに従って高くなるように勾配をつけることにより、表
面硬度を増すと同時に電気的安定性にすぐれ、かつ、残
像の発生を抑えるようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下1本発明を図面に従って説明する。第1図は本発明
のセレン感光体の構成例を示すものである。アルミ基板
1の上にキャリア搬送層2としてセレンを50μm蒸着
し、その上に増感層3としてテルル(Te)k35重量
%含むセレン・テルルを2μm蒸着し、更にこの増感層
3の上に表面層4として表面側に行くに従って1゛e#
度勾配をもつようにしだセレン・テルルを3μm蒸着し
て感光体を形成した。この感光体のテルル濃度は第2図
に実線(a)で示したように、増感層3でピーク値35
チをもち、表面層4においては・感光体表面で20チ、
増感層3との境界面では約5係であり濃度勾配をもって
いる。蒸着時の基板温度は約70℃で、成膜速度は約1
μm/分である。又、セレン・テルル合金は・各々重量
比全調合したセレン・テルルを石英管に真空封入し、6
00’cで4時間加熱保持後に急冷し粉砕したものを使
用した。表面層のテルル濃度勾配は、テルルを15チ含
むセレン・テルル合金を蒸着源にして形成したもので、
テルルの蒸気圧がセレンに比べて高い事から。蒸着ボー
トに入れたセレン・テルル合金の大部分が蒸発するよう
に合金量を調整してやると・第2図に実線で示したよう
な濃度勾配をつけることが出来る。一方これとは別に、
比較のために、第2図に点線(2)及び点線(3)で示
したように、表面層のテルル濃度が各々約20%、8%
とほぼ均一になっている感光体を用意した。これらの感
光体は共にsoonmの半導体レーザ光に対し約12〜
l 5 Ill J /rn2の半減露光量(感光体の
表面電位が半減するのに必要な光量)を示し、出力5m
Wの半導電レーザを用いたレーザビームプリンタで印字
出来る感度を有している。すhわち、感光体の感度は主
に増感層のテルル濃度によって決まるので感度的にはあ
まり差かがいが、帯電・露光の繰返しに対する安定性5
表面硬度、光疲労による残像発生の程度は異なってくる
。そのことを第3図で説明する。
第3図は本発明のセレン感光体を用いたレーザビームプ
リンタの概略構成を示したものである。
時計方向に周速15 cm / Sで回転する直径12
Crr1のドラム状のセレン感光体5を帯電器6で約7
00■に帯電し・次いで回転多面鏡7で水平方向にスキ
ャンされた半導体レーザ8の発するsoonmの光線9
で電光して静電潜像を形成する。この静電潜像を現像器
10内の正帯電トナーで反転現像してセレン感光体5上
にトナー像を形成し、これをカセット11内から搬出し
た用紙12に転写器13の負のコロナ放電により静電的
に転写する。
用紙12に転写されたトナー像は定着器14で定着され
る。又、セレン感光体5上に転写されずに残った残留ト
ナーをクリーナ15で除去し、イレーザ16で残留電位
を消去してセレン感光体5′Jk繰返して使用する。こ
のプリンタf32’c、80SRHの環境で1日300
0頁の割合で合計6万頁印刷して、本発明の感光体と第
2図の(2)、 (3)で示した感光体とを同一条件で
比較した。本発明の感光体は−3cW1角のベタ部の反
射画像濃度において、印刷開始時は1.3のものが約1
000頁目まで徐々に低下し1.1になったが、それ以
後3000頁までは変化し々かった。この低下時の画像
濃度1.1は実用上充分な濃度であり、又、翌日の30
00頁印刷開始時には画像濃度も回復しており前日と同
じ濃度変化を示し、合計6号頁印刷終了時においても印
刷品質上特に問題は発生しなかった。これに対し、第2
図(2)で示した感光体は画像濃度変化がはげしく、印
刷開始時の反射画像濃度は約1.2であったが200負
の印刷ですでに画像濃度は実用上において許容されると
見なされる1、0を割りそれ以後も低下しつづけた。又
、この感光体は100頁目位から前回プリントした残像
かうすく発生しはじめ、それが次第に目立つようになる
という現象が現われた。第2図(3)で示した感光体の
場合には、前記の画像濃度変化に対しては一番安定して
いたが・約3万頁の時点で感光体表面のキズが目立ち始
め、これが印刷上に次第に強く現れると同時に、感光体
表面に薄いトナーのフィルミングが発生し、それにつれ
て表面電位が低下するようになり全体的な画像濃度低下
を引き2こした。このように本発明のセレン感光体は画
像濃度変化1表面硬度及び残像発生に対し良好々特性を
示す。一般に、セレン感光体の表面硬度は・感光体表面
のテルル濃度に比例して高くなり、表面電位は表面層の
テルル険がふえるに従って低下する。又・電子のモビリ
ティはテルル濃度が高くなるのに従って低下するので、
表面層のテルル濃度が高く彦ると増感層から表面層に注
入した電子が表面層の内部にトラップされるようになり
、その部分の帯電4位を下げるので残像が発生しやすく
なる。本発明セレン感光体は表面層のなかでも感光体表
面に近い部分のテルル濃度を高くしているだけなので1
表面硬度に対しては第2図(2)の感光体と同様に高く
なっており、感光体表面のキズやトナーフィルミングに
対して強くなっているにもかかわらず1表面層位低下や
残像の発生に対しても良好な特性を示す。
以上、本発明実施例において、セレン感光体はセレンと
テルルよりなるが、一般のセレン感光体の添加剤として
使われるアンチモン(Sb)、ヒ素(As)、 ビスマ
ス(Bi)、ゲルマニウム(Ge)。
イオウ(S)、インジウム(In)等を含んでいてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、増感層の上に表
面層を設けた多層構造セレン感光体におりて、表面層の
テルル濃度を感光体表面側にいくに従って高くなるよう
に勾配をつけることにより・表面硬度を増加でき・かつ
、繰返し使用による表面電位低下や残像の発生を抑える
ことが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はセレン感光体の説明図、第2図はセレン感光体
のテルル濃度分布曲線図、第31!!ffIはプリンタ
の概略構成図である。 3・・・増感層、4・・・表面層。 代理人 弁理士 高橋明夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、長波長光に感度を有すべくテルル増感した増感層の
    上に、より低感度な表面層を有するセレン感光体におい
    て・前記表面層のテルル濃度を、前記セレン感光体表面
    にいくに従って増加するように勾配をつけたことを特徴
    とする電子写真用セレン感光体。
JP1702384A 1984-02-03 1984-02-03 電子写真用セレン感光体 Pending JPS60163049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702384A JPS60163049A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 電子写真用セレン感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702384A JPS60163049A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 電子写真用セレン感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163049A true JPS60163049A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11932394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1702384A Pending JPS60163049A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 電子写真用セレン感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61204637A (ja) 多層型像形成部材
JPS60163049A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPH0569216B2 (ja)
JPS648331B2 (ja)
US4837099A (en) Multilayer photoconductor for electrophotography
JP2962300B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2867530B2 (ja) 正帯電・反転現像方式電子写真装置用電子写真感光体
JPS61256353A (ja) 電子写真用セレン感光体
JP2629348B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPH02256084A (ja) 電子写真装置
JP2762726B2 (ja) 電子写真プロセス
JPS6064357A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS6335978B2 (ja)
JP2775477B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3574779B2 (ja) 感光体および画像形成装置
JP3814497B2 (ja) 画像形成装置
JPH04295854A (ja) 電子写真用機能分離型セレン感光体
JPS61200543A (ja) 電子写真用感光体
JPH03149563A (ja) 電子写真用感光体
JPH01276184A (ja) 画像形成方法
JPS5870235A (ja) 感光体の製造方法
JPH0273389A (ja) 電子写真画像形成プロセス
JPS5974564A (ja) 電子写真感光体
JPS6084545A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPH01186991A (ja) 電子写真装置