JPS60163013A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS60163013A
JPS60163013A JP1765584A JP1765584A JPS60163013A JP S60163013 A JPS60163013 A JP S60163013A JP 1765584 A JP1765584 A JP 1765584A JP 1765584 A JP1765584 A JP 1765584A JP S60163013 A JPS60163013 A JP S60163013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
gear
lens
motor
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1765584A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyawaki
誠 宮脇
Yukio Ogawa
幸雄 小川
Takaki Kodaira
隆紀 小平
Michiro Hirohata
廣畑 道郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1765584A priority Critical patent/JPS60163013A/ja
Priority to US06/697,283 priority patent/US4811060A/en
Publication of JPS60163013A publication Critical patent/JPS60163013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズなモータによって進退させてレンズの焦
点距離を可変とする光学装置(1関するものである。
従来、焦点切替を行なう可変焦点カメラ等の光学装置で
は鏡筒部を手動で操作して焦点切替を行なうものがあっ
た。この方式では手動のため焦点の切替を円滑且つ迅速
に行なう事が難しかった。
又、モータ等を利用して電動で焦点切替を行なう方式の
可変焦点カメラ等の光学装置では、その起動スイッチの
位置によっては、操作者がファインダーから目を離して
そのスイッチの操作を行なわなければならず、操作上煩
わしい面があった。
又、これらの方式では、鏡筒が伸縮して撮影レンズの焦
点距離を可変としているので、特に鏡筒の伸長時に外力
による不慮のショックが鏡筒に加わり易くなっていた。
その為、鏡筒の伸長時(=鏡筒にたて続けに外力による
ショックが加わると、その駆動系にもショックが及び、
鏡筒の光学系やその駆動系を破壊してしまい問題があっ
た。
このようなショックに耐えられるように鏡筒やその駆動
機構を補強することは、それらの複雑化、それらの重量
や大きさの増加につながってしまうので問題であった。
本発明は上記の点に鑑み、上記欠点を解消するためにな
されたもので、その目的はカメラ等の光学装置を構えた
状態から鏡筒部を少し前方に押す事で自動的に鏡筒部の
繰出しを行ない、伸長時には鏡筒部を少し手前に引く事
によって起動して鏡筒を繰込む、というような簡単かっ
、わかり易い操作でレンズの焦点切替を行なう事が可能
な光学装置を提供することである。
これによって、特に見ることなしに鏡筒移動の操作を行
なう事も可能となった。又、鏡筒伸長時に意図しない外
力がこれに加わった場合にも、鏡筒な自動的に、強度の
ある繰込位置まで移動して、この装置の安全を確保する
事も可能となった。
以下、本発明に係る光学装置の実施例を図面に従って説
明する。
第1図は本発明に係る光学装置をカメラに適用した一実
施例で、鏡筒の繰込みを行なっている状態を示す要部の
説明図である。1は可逆回転モータで、フィルムの巻上
げ、巻戻し、シャッターチャージ等の各種チャージ、鏡
筒の繰出し及び繰込みを行ない、巻−にげ時に回転して
フィルムを巻取るスプール10内に格納されている。2
はモータ1の軸に圧入されているピニオンギヤ、3 、
3a。
4.4aはモータ1の回転を減速するギヤ列で、ギヤ6
と6a及びギヤ4と4aは一体的(−同軸−1−にあり
、ピニオンギヤ2とギヤ3とが、ギヤ6aとギヤ4とが
夫々噛合している。5はスプールクラッチギヤで、モー
タ1が巻」−は方向回転時(モータ1の正回転としての
図示点線の矢印方向の反時計回り方向の回転時)のみス
プールクラッチ5bの回転によりギヤ4aの回転をスプ
ール10に取付けられたスプールギヤ9に伝達する。6
は巻上げクラッチギヤで、巻上げクラッチ6bの回転と
共に回転して、モータ1の回転方向が巻上げ方向回転時
はスプロケットギヤ7へ、モータ1の回転方向が巻戻し
方向回転時(モータ1の逆回転としての図示実線の矢印
方向の時計回り方向の回転時)はアイドラギヤ11への
いずれかに噛合してギヤ4aの回転を伝え、8はスプロ
ケットで、スプロケットギヤ7の回転によってフィルム
を規定長さ送る。
なお、ギヤ4aとスプールクラッチギヤ5及び巻上げク
ラッチギヤ6とは常に噛合しており、スプールクラッチ
5bと巻上げクラッチ6bとは夫々独立して回転可能で
あり、それら両クラッチ5b、6bに回転用の軸が設け
られ、また、両クラッチ5b 、6bと両ギヤ5,6と
の夫々の間にはクラッチの切替を行なうための摩擦が与
えられている。
16は切替レバーで、ギヤ12の軸13cと同軸−ヒに
回動可能に設けられ、上に設けられたピン13dとカメ
ラ本体に設けられたピン17との間にかけられたバネ1
6により反時計回り方向に付勢され、この付勢(−抗し
て後述のように手動等でこれを時計回り方向に回動させ
ることによって、通常フォーク20b迄連なっているギ
ヤ列11→12→15→19→20の1つのギヤ15を
このギヤ列から切離してテレワイドギヤ18に噛合させ
、モータ1の回転をテレワイドギヤ18に伝える。なお
、この切替レバー16は略丁字形をなし、その中心部に
おいてアイドラギヤ11と噛合しているギヤ12が軸支
され、その一端ではギヤ12と噛合しているギヤ15が
軸支され、もう1つの一端にはスイッチ保合部13bが
、更にもう1つの一端にはローラ13aが設けられてい
る。テレワイドギヤ18はその回転をピン支持部18a
を介して回動ピン18bの回動に変え、回動ピン18b
が、中心部を共有しそして対称な2つの扇形状で形成さ
れたアーム21の二扇形穴21′の側壁を押してアーム
21をカメラに対し前後させ、そしてアーム21の鏡筒
取付部21dに鏡筒21bの鏡筒支持部21eが取付け
られかつ撮影レンズ21Cを保持している鏡筒21bを
それと共に前後させる。なお、アーム21の前方には側
部に後述の位置決めのための一対の板バネ22aを設け
た鏡筒カバー28が取付けられており、この鏡筒カバー
28の前端部で結合しそして鏡筒カバー28の周囲及び
アーム21の前方部分の周囲を覆っている移動外筒60
が設けられている。スイッチ係合部13bは移動外筒6
0に直接力を加えることにより切酢レバー16を時計回
り方向にギヤ15がテレワイドギヤ18に噛合う迄回動
させた時、スイッチ14をオンし、その噛合時以外の時
にはスイッチ14をオフしている。なお、スイッチ14
は切片14aと14bとを有し、それらの切片14a、
14bが互いに接触することによってオンして鏡筒21
bの移動のためにモータ1に通電させて逆回転(時計回
り方向の回転)をさせるためのものである。なお、カメ
ラの外部に突出して手操作がi■能な前述の移動外筒6
0を撮影レンズ21cの光軸方向である矢印Aもしくは
B方向に手操作で力を加えて撮影位置にある鏡筒21b
やアーム21と共にその先軸方向に少し移動させた時、
後述のように仮バネ22a、22’aの係合が解除され
る。この時、ローラ13aは切替レバー16の回転軸を
中心として時計回り方向に回転移動してアーム21の2
隅に切欠き状に設けられたワイドカム21f、テレカム
21gのいずれかより抜は出て、撮影レンズ21cの光
軸と平行な方向に設けられたアーム21のカム21hに
乗り上げ、切替レバー16が戻る反時計回り方向への回
転を防ぎ且つ切替レバー16をその状態に保持してアー
ム21の前後方向への移動を妨げないようにするための
ものである。スプリング16は鏡筒21bが撮影位置で
あるところの繰出しくもしくは繰込み)位置に到達する
時、切替レバー16を反時計回り方向に回動して、ロー
ラ13aをテレカム21g(もしくはワイドカム21f
)に速やかに落込ませるためのものであり、その落込み
によりギヤ15はテレワイドギヤ18から切離れると共
にスイッチ14はオフする。
なお、鏡筒21bの繰出しもしくは繰込み時以外の時に
は常に噛合しているギヤ列11→12→15→19→2
0によってモータ1の逆回転である時計回り方向の回転
がフォーク20bに伝えられるので、フィルムの巻戻し
時、モータ1の逆回転からそのギヤ列が回転し、ギヤ2
0に設けられたフォーク20bが回転して撮影済みのフ
ィルムはスプール10からパトローネ(不図示)内に巻
取られるように構成されている。なお、本図で説明しな
かった他の部材については、第2図乃至第4図において
後述する。
第2図乃至第4図は本発明における要部の鏡筒部の部分
破砕上視図で、第2図は望遠撮影位置に撮影レンズが設
定された図、第6図は第1図の部分図で鏡筒を標準撮影
側に繰込んでいる状態の図、第4図は標準撮影位置に撮
影レンズが設定された図である。なお、第1図において
前述した同符号の要素については説明済みなので説明を
省略する。
図に於て、26はカメラ本体(不図示)に固定された外
筒で、鏡筒21bの標準撮影用及び望遠撮影用の夫々の
固定位置に対応した位置において後述の仮バネ22 、
22’が入り込んで鏡筒21bを固定するための仮バネ
係合穴23a、23’a及び23b、23’bを夫々設
けている。22 、22’は前述の板バネで、アーム2
1の前方に取付けられた鏡筒カバー28の外側にその中
心軸に対して対称的に取付けられ且っ外筒26の径方向
に拡がるように付勢されており、それらの先端部分の係
合部22a、22’aはほぼV字型形状をなしそして外
筒26の仮バネ係合穴23a、23’aもしくは23b
、23’bに係合する際、夫々所定の規定位置迄鏡筒2
1bと共にアーム21を引出したりあるいは所定の規定
位置迄鏡筒21bと共にアーム21を引込めてアーム2
1を後述のストッパー側に付勢する。この時の仮バネ2
2 、22’による移動は回動ピン18bの力とは独立
して行なわれる。
24はアーム21をはさんでローラ13aの対向位置附
近にあり、外周を滑面とした固定されたピンもしくは滑
らかに回転するガイドローラ等で、アーム21の側面と
当接して、鏡筒21bの軸方向への移動を妨げずにアー
ム21の移動方向と直角な方向成分への不要な動きを抑
える。26は外周の円滑なガイドバーで、カメラ本体(
不図示)に固設された支持台27a、27bによって両
端を支持されしかもアーム21の移動方向である光軸方
向にその軸が設けられ、アーム21に固設された円筒状
のバー保持部21iがこの軸方向に滑動自在に嵌合して
いる。このパー保持部21iと支持台27aもしくは2
7bとの突当てのストッパ一部27cもしくは25は鏡
筒21b及びアーム21が最も繰出された場合もしくは
繰込まれた場合、板バネ22 、22’の保合による付
勢によってそれらの位置を規定するためのストッパーの
役割をもつ。21′はアーム21の前述の二扇形穴で、
第1の扇形穴21jと第2の扇形穴211で構成され、
21aは第1の扇形穴21jの一側壁で、21には第2
の扇形穴211の一側壁で、第1の扇形穴21jは第2
の扇形穴211の前方にあり、側壁21aと側壁21に
とは互いに平行を成している。第2図の望遠撮影位置で
は回動ピン18bは最前方に位置ししかも両用形穴21
 j 、211の結合部の側壁21a側にあり、また、
第4図の標準撮影位置では回動ピン18bは最後方に位
置ししかも両用形穴21j、211の結合部の側壁21
に側にある。なお、これらの結合部の境界部は若干曲率
を有し、側壁21aと21にの長手方向の中心軸は好ま
しくは互いに平行でガイドバー26の軸線とほぼ直交し
しかもこれらの両間隔はほぼ回動ピン18bの直径より
若干大きくなっている。29はレバーストッパーで、レ
バー16の回転を規制し、ローラ13aがワイドカム2
1fもしくはテレカム21g(二落込んだ時にこれがア
ーム21に強く当接して余計な力を光軸方向に対し直角
な方向に加えないだめのものである。
次に第1図乃至第4図を参照して本実施例の動作説明を
する。第1図及び第6図は現在鏡筒の繰込み途中の動作
を示しているが、先ず鏡筒の操作を行なわない通常時の
動作説明をする。
スプリング16の付勢により切替レノ(−13は軸13
cを回転中心として反時計回り方向に回動した位置にあ
り、よって、ローラ13aはテレカム21gもしくはワ
イドカム21fのいずれか(二落込んでいる(第2図も
しくは第4図の状態)。
この時、ギヤ15はテレワイドギヤ18とは噛合ってお
らず、ギヤ19と噛合しており、又、スイッチ14はオ
フとなっている。
即ち、フィルムの巻上時はモータ1は正回転(反時W1
回り方向の回転)し、この時、スプールクララf5b及
び巻上げクラッチ6bは反時計回り方向に回動してスプ
ールクラッチギヤ5はスプールギヤ9に噛合しそして巻
上げクラッチギヤ6はスプロケットギヤ7に噛合してモ
ータ1の動力を伝達する。この時に形成されたギヤ列2
−6−6a−4−4a〜(5) −9によってスプール
10がフィルムの巻上げを行ない、ギヤ列2−3−6a
−4−4a −(6) −7によってスプロケット8が
フィルム送りを行なっている。よって、このフィルム巻
上時にはアイドラギヤ11と巻上げクラッチギヤ6とが
噛合しないのでブイドラギヤ11から下流のギヤにはモ
ータ1の動力が伝達されない。
フィルムの巻戻し時にはスイッチ14以外のスイン′f
−(不図示)によりモータ1が逆回転(時計回り方向の
回転)を行ない、スプールクラッチ5b及び巻上げクラ
ッチ6bは時計回り方向に回転し、これによりスプール
クラッチギヤ5とスプールギヤ9との噛合が断たれそし
て巻上げクラッチギヤ6はスプロケットギヤ7との噛合
を断ってアイドラギャ11と噛合する。この時形成され
たギヤ列2 3 3a 4 4a 6−11 (12)
−(15)−19−20によってフォーク20bが時計
回り方向に回転し、フィルムをパトローネ(不図示)内
に巻戻す。なお、両クラッチ5b 、 6bの切替につ
いて述べなかったが、これはモータ1の回転動力を伝え
るギヤ列2−3−3 a −4−4a−5および乙によ
る両ギヤ5,6と両クラッチ5b、6bの摩擦により自
動的に切替わるものである。
鏡筒の繰出し及び繰込み時にはモータ1の逆回転により
ギヤ列2−6−5 a −4−4a −6−11−12
迄はフィルムの巻戻し時のギヤ列が上記と同様の動作に
より組まれるが、しかし、切替レバー16等からなるク
ラッチの切替えによりギヤ15はテレワイドギヤ18と
噛合するのでギヤ列2−3−3 a−4−4a−6−1
1−12−15−18が形成され、これによってモータ
1の逆回転の動力は回転ピン18b迄伝えられる。
次に、鏡筒を移動させる場合の動作を順に説明する(こ
の場合、第1図及び第6図に示した鏡筒の繰込み動作)
。第2図の状態から移動外筒60を手動にて図示矢印B
の方向に押込んだ場合、この押込み力が弱く、板バネ係
合部22a、22’aが板バネ係合穴23a、23’a
を乗り越えない場合、この外力が取除かれた後は板バネ
22 、22’の復元力により第2図に示した元の状態
に復する。
しかし、この押込み力(もしくは鏡筒部にかかった外部
からのショックによる力)が強く、仮バネ係合部22a
、22’aが仮バネ係合穴23a、23’aを乗り越え
て外筒26の内側面壁部26′に接触した場合、アーム
21、鏡筒21b、鏡筒カバー28、撮影レンズ21c
、移動外筒60、バー保持部214から構成される鏡筒
郡全体がガイドバー26に沿って図示矢印Bの繰込み方
向に押込められる。この場合、回動ピン18bは第1の
扇形穴21jの側壁21a以外のその側壁に接触して案
内されて第1の扇形穴21j側に逃げ込む。同時に、ロ
ーラ13aが容易に乗り越えられるように工夫されたテ
レカム21gが後退し、これによってローラ13aをカ
ム21h側に押し上げる。
すると、切替レバー13は軸13cを回転中心として時
計回り方向に回動し、これによってギヤ15を前述のフ
ィルムの巻戻しギヤ列のギヤ19から切離してテレワイ
ドギヤ18に噛合させる。これと同時に、スイッチ係合
部13bが切片14aを切片14b側に押してこれらを
互いに接触させてスイッチ14をオンさせる。よって、
モータ1は時計回り方向の逆回転を始め、前述の鏡筒2
1bの移動のためのギヤ列により、この動力はギヤ12
とギヤ15を介してテレワイドギヤ18に伝わり、ピン
支持部18aを介して回動ピン18bが反時計回り方向
に回転する。この第1の扇形穴21j内の回動ピン18
bの回動で、回動ピン18bは側壁21aに当接し、更
に回転して側壁21aを後方に押して、アーム21や鏡
M2tbを図示矢印Bの繰込み方向にガイドバー26に
沿って繰込む(第1図や第6図の状態)。この状態はカ
ム21hにローラ13aが乗上げているので持続される
やがて、回動ピン18bが最後方の位置近傍に達した時
、ローラ13aはワイドカム21fに落込み開始し、切
替レバー13がレバーストッパー29により運動を規制
される迄落込む。この間に、スプリング16の付勢によ
り切替レバー16は反時計回り方向に回転するので、ギ
ヤ15はテレワイドギヤ18との噛合を断ち、スイッチ
係合部13bは切片14aを押さなくなるのでスイッチ
14はオフして回動ピン18bは最後方に位置づけられ
る。これと同時に、仮バネ22 、22’の板バネ係合
部22a、22’aは板バネ係合穴23b、23’bに
夫々落込み、それらの付勢によりアーム21等の鏡筒部
は回動ピン18bの回動力とは関係なく規定位置直前か
ら後方に引込まれて本体に設けたストッパ一部25にパ
ー保持部21iが突当てられて位置決めが成される(こ
の際、回動ピン18bはどこにも力を及ぼさずにいる。
)。次に、第4図の鏡筒の繰込み状態から第2図の鏡筒
の繰出し状態にする動作について簡略的に説明する。第
4図の状態から移動外筒60を手動にて図示矢印A方向
に引くと仮バネ22 、22’は板バネ係合穴26b、
23’bから離脱し、鏡筒郡全体が矢印Aの繰出し方向
に引出される。この場合、回動ピン18bは第2の扇形
穴211の側壁21に以外のその側壁に接触して案内さ
れて第2の扇形穴217側に逃げ込み、同時にワイドカ
ム21fが前進し、これによってローラ13aはカム2
Ih側に押し上げられる。すると、切替レバー16は時
計回り方向に回動してギヤ15はテレワイドギヤ18と
噛合しそしてスイッチ14はオンしてモータ1は時計回
り方向に逆回転する。これにより、回動ピン18bは側
壁21kを前方に押すので、アーム21や鏡筒21b等
からなる鏡筒部はガイドバー26に沿った図示矢印A方
向に繰出される。やがて、回動ピン18bが最前方近く
に達した時にローラ13aがテレカム21gに落込み開
始しそしてレバー16の運動がレバーストッパー29に
より規制される迄落込む、この間に、回動ピン18bは
最前方に位置しそしてギヤ15とテレワイドギヤ18と
の噛合が断たれ、又、スイッチ14はオフしてモータ1
の逆回転は停止する。これと共に、前述の鏡筒部の規定
位置直前から板バネ22.22’の板バネ係合部22a
、22’aは夫々の係合穴23a l 23/aに落込
み、その時のそれらの付勢力により前述の鏡筒部は、回
動ピン18bの回動力とは関係なく、前方に押出され、
バー保持部214の前端が支持台27aのストッパ一部
27cに突当てられて前述の鏡筒部の位置決めが成され
る(この際、回動ピン18bはどこにも力を及ぼさずに
いる。)。
第5図(a)は望遠撮影が可能なカメラの外観図を示し
、第5図(b)は標準撮影が可能なカメラの外観図を示
している。なお、移動鏡筒60は図の如くカメラ本体か
ら外部に突出しているので、それを図示矢印方向に手操
作で若干移動させれば、後は前述のように自動的に撮影
レンズ21eの焦点距離の切替えが行なわれる。
上記実施例に於て、板バネ22 、22’は鏡筒先端の
鏡筒カバー28に設けられているが、この板バネは鏡筒
部のどこに設けても構わない。
以上、本発明を説明したように、モータによって移動す
る鏡筒部分を直接子で繰出し、繰込みのいずれかの方向
に少し移動する事でモータ駆動の起動がかかり、自動的
に希望する位置に鏡筒部を移動させる事が可能となるの
で、別にスイッチを設けなくとも良く、カメラ等の光学
装置を構えたままスムーズに且つスピーディにレンズの
焦点切替を行なう事が可能となった。又、不慮のショッ
クが鏡筒部に加わった場合でも、これの光学系やその駆
動系に全く無理な負荷をかけずに鏡筒郡全体を自動的に
迅速に、外力に強い繰込位置まで移動する事が可能とな
った。
本発明は特に鏡筒の突出量の大きい可変焦点カメラには
特に必要な機構である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本的な構成の部分を示す
斜視図、第2図乃至第4図は本発明の各状態を示す要部
の説明図、第5図は各状態のカメラの外観図である。 1はモータ、6は巻上げクラッチギヤ、6bは巻上げク
ラッチ、11はアイドラギヤ、12はギヤ、16は切替
レバー、13aはローラ、14はスイッチ、15はギヤ
、18はテレワイドギヤ、18bは回動ピン、21′は
二扇形穴、21はアーム、21bは鏡筒、21cは撮影
レンズ、21fはワイドカム、21gはテレカム、21
j、211!は扇形穴、21a、21には側壁、22 
、22’は板バネ、26は外筒、23a 、23’a 
、23b 。 26′bは板バネ係合穴、29はレバーストッパー、3
0は移動外筒である。 第5回 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータの駆動力によってレンズを光軸方向に移動
    させる光学装置に於て、前記モータを起動するためのス
    イッチと、前記レンズの所定光軸方向に外力を加えるこ
    とにより前記スイッチを作動させると共に前記レンズの
    駆動側に切替わり、前記レンズを前記所定方向に移動さ
    せる切替移動手段とを備えたことを特徴とする光学装置
  2. (2)前記レンズを保持して移動する移動部材はカム部
    を有しそして前記切替移動手段はコロを有し、前記移動
    部材に外力を加えた際、前記コロは前記カム部に乗り上
    げて前記切替移動手段が前記レンズの駆動側に切替わる
    特許請求の範囲第1項記載の光学装置。
JP1765584A 1984-02-04 1984-02-04 光学装置 Pending JPS60163013A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1765584A JPS60163013A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 光学装置
US06/697,283 US4811060A (en) 1984-02-04 1985-02-01 Optical system shifting device for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1765584A JPS60163013A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163013A true JPS60163013A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11949865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1765584A Pending JPS60163013A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642232U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642232U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097329A (ja) カメラの電動可変焦点装置
JPH11212144A (ja) カメラのファインダ機構
JPS60163011A (ja) 光学装置
JPS60163013A (ja) 光学装置
JP3349241B2 (ja) スライドカバ−付きカメラ
US4724450A (en) Motorized camera
GB2235306A (en) Camera having a motor for shutter charging and film winding
JPH0331942Y2 (ja)
JPS6135435A (ja) カメラ
JPS60100126A (ja) 2焦点切換式カメラ
JPH03116030A (ja) カメラのレンズ駆動機構
JPS60233627A (ja) カメラの電動巻上げ装置
JPH0714979Y2 (ja) カメラのトルク検知装置
JP3107611B2 (ja) カメラのバリア開閉機構
JP2002195313A (ja) 過負荷クラッチ装置
JPS60163010A (ja) 光学装置
JPH0417934Y2 (ja)
JPS5926343Y2 (ja) 沈胴式カメラ
JP2562950B2 (ja) フイルム自動給送装置付きカメラ
JPH0193725A (ja) 可変焦点装置付カメラのクラッチ装置
JPH0648497Y2 (ja) カメラのフイルム給送装置
JPS60163012A (ja) 光学装置
JPH06100704B2 (ja) カメラの電動装置
JPS63254425A (ja) カメラのaf駆動装置
JP2840254B2 (ja) ズーム装置付きカメラ