JPS6016143Y2 - 多方式テレビジョン受像機 - Google Patents

多方式テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPS6016143Y2
JPS6016143Y2 JP7463478U JP7463478U JPS6016143Y2 JP S6016143 Y2 JPS6016143 Y2 JP S6016143Y2 JP 7463478 U JP7463478 U JP 7463478U JP 7463478 U JP7463478 U JP 7463478U JP S6016143 Y2 JPS6016143 Y2 JP S6016143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
circuit
audio intermediate
coil
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7463478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54179020U (ja
Inventor
卓志 持田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP7463478U priority Critical patent/JPS6016143Y2/ja
Publication of JPS54179020U publication Critical patent/JPS54179020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016143Y2 publication Critical patent/JPS6016143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特にヨーロッパにおいて使用される多方式テ
レビジョン受像機に関する。
モーロツパにおいては国境を接する国の間で互いに異な
るテレビジョン放送方式を採用している場合があり、多
方式受像機が必要とされる。
本考案はCCIRシステム“B”G”(いわゆるCCI
R方式)、システム“C”(ベルギ一方式)、システム
“’L”(フランス方式)の受信可能な多方式テレビジ
ョン受像機の、特に中間周波入力回路の改善に係る。
まずか)る3方式テレビジョン受像機の構成および必要
とさらる特性について簡単に説明する。
第1図にその信号系の構成をブロック図で示す。
また第1表にこ)に取上げた各テレビジョンシステムの
方式の概要を示す。
第1図において1はチューナ、2は中間周波入力切換回
路、3は映像中間周波回路、4はシステム“4 CI?
、“L゛のためのAM音声中間周波回路、5はシステム
゛4B99.4“G99のためのAM音声中間周波回路
である。
なお、6は映像信号増巾回路、7は音声信号増巾回路、
8は受像管、9はスピーカ、10はAM音声中間周波回
路4とFM音声中間周波回路5とを切換える切換スイッ
チである。
ここで1.3,5,6.7はシステム“B。
44G9?受信用の回路構成で、日本、米国等で一般に
行なわれているインターキャリア方式である。
システム゛4 C99,“Vは音声がAM変調であるた
めインターキャリア方式は採用できず、チューナ1の後
段に中間周波入力切換回路2を設けて直接、中間周波信
号を取出し、AM音声中間周波回路4で増巾、検波を行
なっている。
ここで、音声中間周波数は第1表に示すようにシステム
“C゛では33.4MHz、システム゛4 L 99で
は32・4MHzとなるため、個音声中間周波回路4は
円周波数にわたってはS゛平坦帯域特性が要求される。
また映像中間周波特性について考えてみると、システム
゛4(、??、 44Gn受信時はインターキャリア方
式であるため音声中間周波成分(33,4MH2)は適
当な減衰度をもって通過させる必要があるが、システム
゛4C9f、 4“L99受信時は、音声信号がAM変
調されていて画面に妨害を与え易いため、映像中間周波
信号経路中にその音声中間波成分を充分に減衰させる3
2.4M H7と33.4MHzのトラップを設ける必
要がある。
そのうち、システム“L”用の32.4M Hzのトラ
ップは、他のシステム“B”。
°G′66 L u受信時でもそれらの信号の帯域外で
あって影響を与えることがないので、映像中間中周回路
3中の適当なステージに接続したままにしておけばよい
しかし、システム゛C“用のお、樹Hzのトラップは、
システム゛’B”t 4gG′受信時には作用させない
ように切換えてそれらの音声中間周波信号を減衰させす
ぎないようにしなげればならない。
そのためには、その33.4MHzのトラップを中間周
波入力切換回路2中に設け、中間周波信号の切換えと同
時にそのトラップも切換えるようにすればよい。
ところで同一回路内に個音声中間周波信号取出用同調回
路を構成するピックアップコイルと、音声中間周波トラ
ップを挿入すると必然的に相互作用が生じ、訓音声中間
周波信号回路4の総合帯域特性はトラップ周波数(33
,4MHz)の部分が削られた特性となる。
この様子を第3図Bに示す。
両回路を別々の回路部分に組込めばこの相互作用は避け
られるが、回路構成上複雑となリコストアツプを招き、
また回路標準化の妨げとなる。
そこで、本考案は簡単な回路構成によりこの常置を防ぎ
、更には特性改善を行なうことのできる受像機を提供せ
んとするものである。
第2図に本考案に係わる回路の一例を示す。
ここて、21は周音声中間周波回路ピックアップコイル
(32,4〜33.4M Hz )、22は音声中間周
波トラップ(33,4MHz)である。
いま、トラップ22の中のコイルとコンデンサの値をそ
れぞれ蜆、C□とすると、トラップ周波数11 はf□
=2wv’I□:で表わされる。
しかるにこのま)の回路構成であれば、AM音声中間周
波回路4のみの周波数帯域特性(第3図A)に対し、総
合帯域特性にはトラップ22の影響が現われて第3図B
のごとくなる。
コイル24および抵抗25の並列回路が本考案により追
加したものであり、いまコイル24のインダクタンス値
L2とする。
この場合、映像中間周波回路3に対してのトラップ周波
数は z14下=であり変化はない。
一方、AM音声中間周波ピックアップコイル21の側か
ら見ると、トラップ周波数12は f=1 ・ 21重f丁てゴqとなり・ f□より低い方へずれる。
この周波数が丁度32.4MHzと33.4MHzの中
間に来るようにコイル24の値を選び、抵抗25により
適当にダンピングしてやることにより、総合帯域特性を
第3図Cに示すごとく改善することができる。
なお、第2図において、23はシステム“6C99,6
6(,99、システム゛Btt、 i“099に応じて
切換えるスイッチであり、システム“4 C9Z“L゛
受信時は図示する状態にある。
以上説明したように本考案によればチューナの出力端に
音声中間周波取出用同調回路を接続し、この接続点にト
ラップ周波数を低い方に移動させる抵抗とインダクタン
スの並列回路を接続し、この並列回路の他端に音声中間
周波数トラップ回路および映像中間周波回路を接続する
ことにより、醒音声中間周波回路特性を改善することが
でき、トラップ回路の挿入による悪影響をなくすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される3方式テレビジョン受像機
のブロック図、第2図は本考案の一実施例における多方
式テレビジョン受像機の要部回路図、第3図A、 B、
Cは本考案の動作を説明するための周波数帯域特性で
ある。 1・・・・・・チューナ、2・・・・・・中間周波入力
切換回路、3・・・・・・映像中間周波回路、4・・・
・・・酬音声中間周波回路、5・・・・・−AM音声中
間周波回路、21・・・・・−AM音声中間周波ピック
アップコイル、22・・・・・・音声中間周波トラップ
回路、24・・・・・・インダクタンス、25・・・・
・・抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チューナの出力端にAM音声中間周波信号ピックアップ
    コイルの一端と、コイルと抵抗との並列回路の一端とを
    接続し、上記コイルと抵抗との並列回路の他端に映像中
    間周波回路の入力端を接続し、上記ΔM音声中間周波信
    号ピックアップコイルの他端と接地間にスイッチを接続
    し、上記ΔM音声中間周波信号ピックアップコイルの出
    力端に個音声中間周波回路の入力端を接続し、上記コイ
    ルと抵抗との並列回路の他端と、上記AM音声中間周波
    信号ピックアップコイルの他端との間に、コイルとコン
    デンサとの直列回路からなる音声中間周波トラップ回路
    を接続した多方式テレビジョン受像機。
JP7463478U 1978-05-31 1978-05-31 多方式テレビジョン受像機 Expired JPS6016143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7463478U JPS6016143Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 多方式テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7463478U JPS6016143Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 多方式テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54179020U JPS54179020U (ja) 1979-12-18
JPS6016143Y2 true JPS6016143Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=28988340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7463478U Expired JPS6016143Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 多方式テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016143Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54179020U (ja) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016143Y2 (ja) 多方式テレビジョン受像機
US5864373A (en) Video signal detection circuit and video signal processing device
US3706846A (en) Television receiver intermediate frequency amplifier circuitry
US3103554A (en) Interstage network using cancellation trap
JPS6358510B2 (ja)
KR200197860Y1 (ko) 텔레비젼 신호 수신용 튜너
JP3562952B2 (ja) 中間周波出力回路
JPS646585Y2 (ja)
KR960015503B1 (ko) 멀티 텔레비젼 수상기의 사운드음 보상회로
JP2519672Y2 (ja) 分配器
JPH0119500Y2 (ja)
JP3800036B2 (ja) Palおよびsecam−l方式対応型テレビ受信機
JP3528423B2 (ja) 多方式高周波受信装置
JPS6141317Y2 (ja)
JP2549210Y2 (ja) Catv受信機のコンバータ
JP2906463B2 (ja) Catv受信用コンバータ
JPS6347115Y2 (ja)
JPH04260221A (ja) 電子チューナのvhf入力フィルタ回路
JPS643237Y2 (ja)
JPH0523030Y2 (ja)
JPH0145174Y2 (ja)
JPH1169245A (ja) テレビジョン信号の中間周波回路
JPH0752930B2 (ja) Fm放送受信兼用テレビジョン受信機
US4283741A (en) Signal separation networks
JPS6316187Y2 (ja)