JPS60159847A - ポジテイブ写真食刻レジスト組成 - Google Patents

ポジテイブ写真食刻レジスト組成

Info

Publication number
JPS60159847A
JPS60159847A JP59171671A JP17167184A JPS60159847A JP S60159847 A JPS60159847 A JP S60159847A JP 59171671 A JP59171671 A JP 59171671A JP 17167184 A JP17167184 A JP 17167184A JP S60159847 A JPS60159847 A JP S60159847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
solubility
resist
lot
pac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59171671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032294B2 (ja
Inventor
スタンレー・ユージン・ペリユールト
ロバート・ラビン・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60159847A publication Critical patent/JPS60159847A/ja
Publication of JPH032294B2 publication Critical patent/JPH032294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感光性ポジティブ・ホトレジスト組成、さらに
具体的には半導体ホトマスク及び集積回路装置の製造に
特に有用なO−ナフトキノン・ジアジド及びフェノール
樹脂より成る感放射線組成物に関する。
[従来技術] 現在微細写真食刻応用に使用されるポジティブ・ホトレ
ジストはノボラック樹脂(例えばフェノール−、クレゾ
ールホルムアルデヒド等)もしくはレゾールの如きアル
カリ可溶性重合体及びレジストのための増感剤としての
ジアゾキノンもしくはO−ナフトキノン・ジアジドより
成る。この様な増感剤及びレジス1については、とりわ
け米国特許第3046118号、第3046121号、
第3106445号、第3201239号及び第366
6473号に説明されている。このレジストが像に従っ
て放射線に露光される時には、露光領域はアルカリ溶液
(現像剤)中で溶解する。この様にじて、ホトレジスト
層の像状露光は例えば集積回路装置の製造に使用される
露光用マスクもしくはレジスト・パターンを形成するた
めに、基板上にレジストのレリーフ・パターンを形成す
るのに使用される。ホトレジスト型のレジストの主なる
部分はノボラック樹脂もしくはレゾール(res。
l)、ジアゾキノン成分(PAC)及び注型用溶媒より
成る。ノボラック型重合体がジアゾキノン・レジスト系
に広く用いられているのはこれ等の樹脂がアルカリ性水
溶液に可溶である事による。これ等の性質はジアゾ光化
学反応、即ちtJV放射線によるアルカリ溶液に不溶な
化合物をアルカリ性溶液に可溶なカルボキシル酸に変化
させる反応の開発に不可欠である。ジアゾPA、Cの型
が決まると、そのPACの割合に対し、定まったプロセ
スで最大の写真食刻効果を与える最適樹脂が存在する。
この最適比は高容積レジスト生産施設で得る事は困難で
ある。なんとなれば樹脂のアルカリ溶解度及び/もしく
はPACの注型溶媒中の溶解度にバッチ毎の変動が存在
するからである。一般に、成るレジストのロット中のP
AC対樹脂の比を定める主因子は樹脂のアルカリ溶解度
にある。各所らしいレジスト・ロットはPACの量を調
節、即ち加減して、使用される特定樹脂バッチのアルカ
リ溶解度を補償する事によって最後のロットと同様に振
舞う事が要請される。PACの溶解度はこの様な調節に
対して抑制効果を与える。樹脂のアルカリ溶解度が比較
的高い場合には、良好な性能を与えるために必要なPA
Cの充填量はPACの溶解度の限界を超える。この問題
はこの型の種々のポジティブ・レジストのロットで繰り
返し生し、いくつかの樹脂のロットを使用不能にする。
さらにPACの溶解度を改良するための]二線がしばし
ば必要になる。なんとなれば中庸のアルカリ溶解度を有
する樹脂でも溶解度の限界に近いPACの量を必要とす
るからである。P、ACの溶解度を改良するための方法
は特に電子ビーム写真食刻に使用されるレジスト性能に
対してはマイナスの効果を与える純度の減少を含む。樹
脂とI) A Cの不整合という問題は樹脂の溶解度を
望ましい低い値にする事が出来ない事によって複雑にな
る。次の第1表はいくつかのノボラック樹脂のロッ1〜
のためのアルカリ溶解度のデータを与える。樹脂は製造
の日付順にあげられている。溶解度の値は各ロットの樹
脂だけの薄膜(P A 、Cを含まない)がどの程度速
く希アルカリ現像剤に溶解するかを示している。この値
は有用なレジストを形成するのに必要とされるPACの
充填量の相対的な指示を与える。
第1表 クレゾール−フォルムアルデヒド・ノボラック樹脂のア
ルカリ溶解度ロット 促簾棗」入Z分[ A 3300 B 1600 C3200 D 3200 E 9800 F 4.800 G 8000 H5700 表中のデータは後の樹脂のロット程アルカリ溶解度が著
しく高くなる傾向を示している。この傾向に伴ってより
多くの量のPACを充填する必要が生ずる。最も出来ば
えの良い(全体的見地から製造効率を高める)ものはロ
ットBであり、これは又アルカリ溶解度が最も低い。二
りに対比して、ロットE及びGはアルカリ溶解度が最も
高いが、PACの溶解度に限界があるのでレジストの応
用に対しては不適である。新らしい樹脂ロツ1〜でロッ
トBの性能を再生しようとする努力は供給−貯蔵過程の
複雑さ及びこの樹脂に関連する変数を統合する際の複雑
さのために失敗した。従って有用な樹脂を一員して供給
する事は困難である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は薄膜の一員性、ゲルの含有基、UV線に
対す、る透過性、感度と云った他の重要な樹脂の性質に
悪い影響を与える事なくノボラック樹脂のアルカリ溶解
度を減少させる事にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明に従いノボラック樹脂のアルカリ溶解度を減少す
るための新らしい技法が発見された。これは予じめ製造
された重合体もしくは樹脂を変性させる事による。この
変性方法はノボラックのフェノールの水酸基を2乃至5
炭素原子を有する脂肪族−塩基酸の無水物でアシル化す
る事を含む。
この結果、フェノールの水酸基の位置にRCO−構造を
有するアシル基が形成される。ここでRは1乃至4炭素
原子を含むアルキル基である。
アシル化ノボラック樹脂の調節は次の一般的反応式によ
って表わされる。
ノボランク溶液 無水物 部分的にアシル化てれた アルシカイック酸ノボランク ここでR工は水素もしくは1乃至6個の炭h 原子を有
するアルキル基、好ましくはメチル基、R2は1乃至4
個の炭素原子を含むアルキル基及び好ましくはメチル基
である。
好ましい実施例ではノボラックは約2000乃至200
00の範囲の分子量を有するクレゾール−フォルムアル
デヒド樹脂である。逆に、アシル化のための好ましい無
水物は酢酸無水物で溶液中の反応が継続する時に、フェ
ノールの水酸基の約1%乃至約10%及びさらに好まし
くは約1%乃至5%をアシル化するものである。アシル
基はRCO−でなる構造を有する。ここでRは1乃至4
個の炭素原子を有する飽和脂肪族の基である。又アシル
化に使用される無水物は2乃至5個の炭原素子を含む脂
肪族−塩基酸の無水物である。
明らか−に、ノボラック樹脂の溶解性は次の如くフェノ
ールの水酸基の酸度を示す部分から生ずる。
従って特定の樹脂のアルカリ溶解度はOH基の分子濃度
及びその合成酸度によって影響を受ける。
樹脂の部分的アシル化は樹脂内の最も酸度の高いOH基
の分子濃度の減少を生じアルカリ溶解度を減少する。従
って樹脂の種々のレベルのアシル化は樹脂の溶解度を所
望の範囲に調節するための手段を与える。任意のレベル
のアシル化は常に樹脂のアルカリ溶解度の低下を生じ、
従って樹脂は高い溶解度を示す様には調節出来ない。し
かしながら、所望の値よりも低い溶解度を有する樹脂は
極端に少なく、通常高いゲル含量の如き他の望ましくな
い性質を示す。この結果、アシル化による調節は樹脂バ
ッチの大部分に対して有効であると云える。
さらに樹脂のアシル化は樹脂の注型溶媒中でじかに行わ
れる事がわかっている。この様な方法は次の如く段階的
に行われる。
1、樹脂をその樹脂の型の適した通常の#度を有する注
型溶媒中に溶解させる。
2、予じめ定められた量の酸無水物を加える。
3、溶液を一晩、50±5℃の温度で混合する。
4、PACを適切な濃度分加え、混合して溶解させ、ろ
過し、貯蔵する。
この方法は、例えば他の溶媒及び触媒を使用したり、及
び分離したりする複雑な合成作業を必要としないので、
直ちに容易に調製され得る。−晩という反応時間は異常
なものではなく、製造時間にインパクトを与えない。な
んとなれば通常レジストの外法は調節及びテストのため
に反応器中に数日保持されるからである。必要な唯一の
追加の作業は樹脂のアルカリ溶解度対アシル化される水
酸基の百分率の関係を示す工業曲線を作成する事である
。この曲線は約2日で容易に作成する事が出来る。さら
に具体的には次の実施例で説明されるが、この曲線は樹
脂のロツ1−(代表的には2721.6Kg)の寿命の
間保存される。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的はポジティブ・ノボラック/ジアゾキノン
樹脂の処法を変性して、槃積回路装置の製造に対して必
要とされる均一な特性を与える事にある。
本発明に従えばポジティブ・ノボラック/ジアゾキノン
樹脂の感度及び溶解度が調節され、集積回路の製造に適
したものにされる。
本発明に従えば、本来ゲルの含量が高い、ろ過度が貧弱
な、ポジティブ・レジスト外法のための極めて分子量の
高いノボラック樹脂を使用する必要がなくなる。
本発明に従えば、ノボラック/ジアゾキノン樹脂を変性
して低分子量樹脂が使用可能になる。
本発明に従えば、写真食刻の応用に一貫性があり均一な
性能を示すノボラック/ジアゾキノン・ポジティブ・レ
ジストが与えられる。
本発明に従えば、レジストの消衰率対波長プロフィール
がロフト毎に変化しない、改良されたレジストのスペク
トル応答特性を有するノボラック/ジアゾキノン・ポジ
ティブ・レジストが形成される。
上述の特許に説明されているうちで本発明にとって特に
有用な、光活性成分として使用さ九る適切な増感剤もし
くはジアゾキノンはP A C−P(即ち好ましい光活
性成分)と呼ばれる(2.4)−ジヒドロオキシベンゾ
フェノンの2−ジアゾ−1−オキソナフテン−5スルホ
ネート・ジエステルである。
[実施例〕 本発明について一般的に説明されたので、樹脂アルカリ
溶解度対水酸基のアシル化の割合(百分率)の曲線の発
生に関連して詳細に説明する。4800人/分の溶解率
を有するものとして上にあげられたロットFに関する変
性について実施例!で説明する。
[実施例1] 樹脂1g当り500mgのK OHに相当する樹脂の水
酸化値を基にして、フェノールのOH基の0%、0.5
%、1.0%、2.0%及び5.0%がアシル化された
樹脂ロットFの5つの試料は樹脂を樹脂3重量部、ジグ
リム(diglyme) 7重量部の割合でジグリム中
に溶解させる事によって調製された。試薬級の酢酸無水
物Og、0.07g、0.14g、0.28g及び0.
68gの(略)整数比で含む5組の50g溶液が夫々フ
ェノールの水酸基の0%、0.5%、1%、2%及び5
%アシル化に対応して準備された。すべての試料は50
℃の温度で一晩加熱ローラの上に置かれた。
1.2ミクロンの銀膜フィルタを通してろ過した後、試
料は3000RPMで回転する57mmのケイ素ウェハ
上に30分かかってスピン・コーティングされた。これ
等のウェハは前もってFreon (登録商標)蒸気中
でヘキサメチルジシラザン(HMDS)によって処理さ
れていて付着力が増強されている。この被覆されたウェ
ハは炉中で85°Cの温度で30分間焼かれる。膜厚の
測定後、薄膜は25℃の温度で、脱イオン水9容量部で
希釈されたAzoplate AZ−2401(K O
H現像剤)溶液中で個々に現像された。溶解はレーザ・
エンド・ポイント検出器を使用してモニタされた。全薄
膜を溶解させるのに必要とした時間が各ウェハ毎に記録
された。原膜厚を溶解時間で割る事によって人/分を単
位とする溶解率が計算された。これ等の溶解率が図面に
アシル化の百分率の関数として描かれている。図面の曲
線から、最大4436人/分迄の任意の所望の溶解率に
対して、必要とされるアシル化の百分率を得る事が可能
である。
[実施例■] ・・・3%アシル化されたロットE樹脂
による光学レジストの処法 この実施例ではロットEノボラック樹脂が選択された。
それはアシル化前のアルカリ溶解度がPACの溶解度の
限界によって、異常に高いからである。この例は異常な
樹脂を通常の樹脂にするために、どの様にアシル化が使
用されるかを示すためのものである。
100gのレジスト試料がロットE樹脂28g及びジグ
リム64.2gを溶解させ、次に0.78gの酢酸無水
物を加える事によって準備された。
試料を一晩50℃の温度でローリングした後、上述のP
AC−P増感剤7gが加えられ、溶解された。レジスト
は1.2ミクロンろ過器を通してろ過され、実施例Iの
如く予じめ処理された、3500RPMで回転する57
mmのケイ素ウェハ上にスピン被覆された。対照ウェハ
も同様にして、上述のPAC−P増感剤を含む、アシル
化されていないフォルムアルデヒド・ノボラック樹脂(
第1表の樹脂D)で1乃至2ミクロンの厚さに被覆され
た。すべてのウェハは炉中で85℃の温度で30分間焼
かれた。次に紫外線露光装置を使用し、10から32m
J/F迄、2 m J / ciきざみで露光量を変化
させる事により、ウェハの中央が露光された。膜厚が測
定され、25℃の温度で上述のAZOplate AZ
−2401現像剤中で個々に現像された。露光領域の厚
さの減少はレーザ・エンドポイン1〜検出器でモニタさ
れた。最終点(全薄膜除去)迄の時間が各ウェハ毎に記
録され、原膜厚がこの時間で割られ人/分を単位とする
現像率が得られた。各レジストに対して露光量の対数対
現像時間の対数曲線(図示されず)が描かれた。
これ等の曲線から5分の現像サイクルに対する最小露光
時間(MET)が補間され、2.0ミクロンの厚の場合
に対して補正された。これ等の値が次に示されている。
K科M E T (m J / ci )3%アシル化
されたロットE 19.7対照ロツトE 17.0 この例はわずか3%のアシル化で樹脂ロットEが官能性
にされる事を示している。さらにアシル化された試料を
微調節する事、即ちPACの金星をわずかに減少させる
事によって、アシル化されていない樹脂りによって調製
された対照レジストと同一の性能を与える事が出来る事
を示している。
この目的のための対照レジストは光活性剤として(2,
4)−ジヒドロオキシベンゾフェノンの2−ジアゾ−1
−オキソナフタレン−5−スルホ溶解度の制約が大きす
ぎるので、ロットEは5%アシル化された(光学レジス
トの場合は3%)。
これによって約15乃至17重量%(全固体の百分率を
基にする)の安全なPACの充填量を含む外法が可能に
なる。
155.8gのロットE樹脂が303gのジグリム中に
溶解され、次に7.07gの酢酸無水物が添加された。
レジストを50℃で一晩ローリングした後、100gの
レジストが引上げられ、6゜90gのP’ A C−F
)と混合された。溶解して、1゜2ミクロンにろ過され
た後、試料及び対照ロットBが実施例1の如く予備処理
された3000RPMで回転するケイ素ウェハ上に40
秒かつて2−3ミクロンの厚さにスピン被覆された。こ
の実施例では対照ロットBは上述のPAC−P増感剤が
充填された約6400分子量のクレゾール−ホルムアル
デヒド・ノボラックより成る。30分、85℃の予備加
熱に続き、すべてのウェハは10マイクロC/aAの電
子量でウェハの中心がブロック露光された。最初の厚さ
が測定され、現像は現像剤が1対3の比のAzop、L
ate A Z 2401である点を除き、14.5℃
の温度で実施例11の如く遂行された。終点迄の時I+
Uがdlす定され、露光溶解率(R)、単位オングスト
ローム7分が計算された。
PTA (薄膜厚さ分析tl’ ) Kl!l定によっ
て未露光部の現像厚さが与えられ、これが未露光溶解率
1く。
(オングストローム7分)の4算に使用された。
対照率を与えるR/RDも計算された。この等のデータ
は次の第1■表に要約されている。
第1II表 5%アシル化された時のEビーム官能性性能UJL R
±lσ Ro±1σ シルー錦アシル化ロットE 32
46±84 163±2:3 20.3対照ロツトB 
4239±445 246±23 17.4これ等の結
果は従来使用出来なかった樹脂で対照ロットと同等がよ
り優れた性能が得られる事を示している。このデータは
安全なl) A Cの充填範囲内で樹脂が使用可能にな
る様に調節出来る事を示している。
[実施例V] ・・・異なるロットのノボラック樹脂の
調節 現在のところ異なる製造ロットで製造されたノボラック
樹脂はそのアルカリ溶解度が大き過ぎるために利用が困
鎖°であった。この実施例は約3000の分子基を有す
る一つのノボラック樹脂のロットが調節されて装置の製
造に使用される様になる事を示している。
ノボラック樹脂3重量部及びジグリム7重量部を含む溶
液50gに0.28g、0.56g、0.98g及び1
; 40gの(略)整数比の酢酸無水物を夫々混合する
事によって4つのレベルのアシル化が行われた。樹脂1
g当り500 m gのK OHの樹脂水酸基価を仮定
すると、これ等の添加は2%、4%、7%及び10%の
アシル化に対応する。各試料のアルカリ溶解度が実施例
1の如< ill!I定された。その結果が第1V表に
示されている。
第1V表 アシル化ノボラック樹脂と溶解率の関係ヱ乞友■薯 溶
解率人/分 0 11452 2 6047 4 3404 0 10 Q この樹脂は約4乃至5%のアシル化で良好な樹″ 脂の
性能を示す。
[発明の効果コ 上の実施例に示された如く、本発明は多くの著しい利点
を有する。先ず、この技術に示された)ボラック樹脂の
調節は安価につく。この結果、従来過度に高速であると
考えられ、使用可能でなかった樹脂が利用可能になる。
さらにアシル化された樹脂にはより少ない光活性成分が
必要とされ、従って溶解度の問題が減少され、PACの
コストが減少される。
又本発明は従来半源体しジスト処理の要求と一部両立可
能でなかった多くの製造ロッ′トの使用を可能にする。
同様に本発明は本来高いゲルのレベルを有し、即ちろ過
性が貧弱であった極めて高い分子量の樹脂の使用の必要
性がなくなる。
又、本発明は多くのレジストの応用に種々のロットの完
全な利用を可能にする。
本発明はEビーム・レジスト外法にかなり高純度のPA
Cの使用が可能になり、Eビーム写真食刻性能がより良
好で、より一貫性を示す様になる。
同様に、きわどい溶解度を示すという理由で、PACバ
ッチが破棄される回数が少なくなる。
さらに本発明は一定のPACを充填する事によって光学
レジストの組成を調製し、スペクトル応答の一貫性を得
る事が出来る。例えば、レジストの消衰率対波長のプロ
フィールがロット毎に変化しなくなる。
同時に本発明ははるかに少ないPAC充填量で光学レジ
ストを調製する事が可能になり、吸収効果が最小にされ
る事によってUV波長範囲の中央部でのレジスト・コン
トラストが改良される。
【図面の簡単な説明】
図ハ樹脂のアルカリ溶解度対水酸基のアシル化の百分率
の関係を示した曲線である。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 山 本 仁 朗 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノボラック樹脂及びジアゾキノン増感剤より成り、該ノ
    ボラック樹脂の水酸基が構造RCO−を有するアシル基
    でアシル化されている事を特徴とするポジティブ写真食
    刻レジスト組成。但しRは1乃至4個の原子を含む飽和
    脂肪族基である。
JP59171671A 1984-01-30 1984-08-20 ポジテイブ写真食刻レジスト組成 Granted JPS60159847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,781 US4564575A (en) 1984-01-30 1984-01-30 Tailoring of novolak and diazoquinone positive resists by acylation of novolak
US560781 1990-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159847A true JPS60159847A (ja) 1985-08-21
JPH032294B2 JPH032294B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=24239347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171671A Granted JPS60159847A (ja) 1984-01-30 1984-08-20 ポジテイブ写真食刻レジスト組成

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4564575A (ja)
EP (1) EP0150315A3 (ja)
JP (1) JPS60159847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147452A (ja) * 1985-12-17 1987-07-01 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション フオトレジスト組成物
WO2007026475A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
WO2017098880A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 Dic株式会社 ノボラック型樹脂及びレジスト膜

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3421448A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Perfluoralkylgruppen aufweisende polymere, sie enthaltende reproduktionsschichten und deren verwendung fuer den wasserlosen offsetdruck
JPS60260611A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高分子量クレゾ−ルノボラツク樹脂の製造方法
GB8505402D0 (en) * 1985-03-02 1985-04-03 Ciba Geigy Ag Modified phenolic resins
US5264319A (en) * 1985-05-10 1993-11-23 Hitachi, Ltd. Photosensitive resin composition having high resistance to oxygen plasma, containing alkali-soluble organosilicon polymer and photosensitive dissolution inhibitor
CA1279430C (en) * 1985-12-06 1991-01-22 Takashi Kubota High-molecular-weight soluble novolak resin and process for preparation thereof
DE3760030D1 (en) * 1986-02-07 1989-02-02 Nippon Telegraph & Telephone Photosensitive and high energy beam sensitive resin composition containing substituted polysiloxane
US4902785A (en) * 1986-05-02 1990-02-20 Hoechst Celanese Corporation Phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acidic halide substituents
US5035976A (en) * 1986-05-02 1991-07-30 Hoechst Celanese Corporation Photosensitive article having phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acid halide substituents
US4732836A (en) * 1986-05-02 1988-03-22 Hoechst Celanese Corporation Novel mixed ester O-quinone photosensitizers
US5162510A (en) * 1986-05-02 1992-11-10 Hoechst Celanese Corporation Process for the preparation of photosensitive compositions containing a mixed ester o-quinone photosensitizer
US4732837A (en) * 1986-05-02 1988-03-22 Hoechst Celanese Corporation Novel mixed ester O-quinone photosensitizers
JPS63305348A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
US4927956A (en) * 1987-09-16 1990-05-22 Hoechst Celanese Corporation 3,5-disubstituted-4-acetoxystyrene and process for its production
US5342727A (en) * 1988-10-21 1994-08-30 Hoechst Celanese Corp. Copolymers of 4-hydroxystyrene and alkyl substituted-4-hydroxystyrene in admixture with a photosensitizer to form a photosensitive composition
US5023164A (en) * 1989-10-23 1991-06-11 International Business Machines Corporation Highly sensitive dry developable deep UV photoresist
US5208138A (en) * 1990-02-05 1993-05-04 Morton International, Inc. High contrast high thermal stability positive photoresists having novolak resins of lowered hydroxyl content
US5182184A (en) * 1990-02-05 1993-01-26 Morton International, Inc. Novolak resins of lowered hydroxyl content and high contrast high thermal stability positive photoresists prepared therefrom
US5541263A (en) * 1995-03-16 1996-07-30 Shipley Company, L.L.C. Polymer having inert blocking groups
US5514520A (en) * 1995-03-16 1996-05-07 Shipley Company, L.L.C. Radiation sensitive composition comprising polymer having inert blocking groups
US5731386A (en) * 1995-05-09 1998-03-24 Shipley Company, L.L.C. Polymer for positive acid catalyzed resists
US5700624A (en) * 1995-05-09 1997-12-23 Shipley Company, L.L.C. Positive acid catalyzed resists having an alkali soluble resin with acid labile groups and inert blocking groups
US5652081A (en) * 1995-09-20 1997-07-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive working photoresist composition
US5707782A (en) * 1996-03-01 1998-01-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photoimageable, dielectric, crosslinkable copolyesters
KR19980087477A (ko) * 1997-05-30 1998-12-05 마틴즈 길레모 방사선 민감성 중합체 조성물
US5985507A (en) * 1998-02-18 1999-11-16 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Selected high thermal novolaks and positive-working radiation-sensitive compositions
EP2336827B1 (en) * 2009-12-15 2015-09-16 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Method for providing an ion-implanted semiconductor substrate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE569763A (ja) * 1957-08-01
US3802885A (en) * 1967-08-15 1974-04-09 Algraphy Ltd Photosensitive lithographic naphthoquinone diazide printing plate with aluminum base
JPS5421089B2 (ja) * 1973-05-29 1979-07-27
DE2629996A1 (de) * 1976-07-03 1978-01-05 Ibm Deutschland Verfahren zur passivierung und planarisierung eines metallisierungsmusters
DE2718254C3 (de) * 1977-04-25 1980-04-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Strahlungsempfindliche Kopiermasse
DE2829511A1 (de) * 1978-07-05 1980-01-24 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
US4308368A (en) * 1979-03-16 1981-12-29 Daicel Chemical Industries Ltd. Photosensitive compositions with reaction product of novolak co-condensate with o-quinone diazide
DE2928636A1 (de) * 1979-07-16 1981-02-12 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
JPS57120931A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Positive type photosensitive resin composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147452A (ja) * 1985-12-17 1987-07-01 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション フオトレジスト組成物
WO2007026475A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JPWO2007026475A1 (ja) * 2005-08-30 2009-03-05 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
KR100937264B1 (ko) 2005-08-30 2010-01-18 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물 및 감광성 엘리먼트
JP4600477B2 (ja) * 2005-08-30 2010-12-15 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
US8034529B2 (en) 2005-08-30 2011-10-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition and photosensitive element
WO2017098880A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 Dic株式会社 ノボラック型樹脂及びレジスト膜
JPWO2017098880A1 (ja) * 2015-12-07 2017-12-07 Dic株式会社 ノボラック型樹脂及びレジスト膜
KR20180090789A (ko) * 2015-12-07 2018-08-13 디아이씨 가부시끼가이샤 노볼락형 수지 및 레지스트막

Also Published As

Publication number Publication date
EP0150315A3 (en) 1987-04-29
US4564575A (en) 1986-01-14
EP0150315A2 (en) 1985-08-07
JPH032294B2 (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60159847A (ja) ポジテイブ写真食刻レジスト組成
US4377631A (en) Positive novolak photoresist compositions
US4529682A (en) Positive photoresist composition with cresol-formaldehyde novolak resins
JP4065746B2 (ja) ノボラック樹脂中の金属イオンの低減
US4587196A (en) Positive photoresist with cresol-formaldehyde novolak resin and photosensitive naphthoquinone diazide
JP2693472B2 (ja) レジスト
EP0800664B1 (en) Metal ion reduction in novolak resin using an ion exchange resin in a polar solvent and photoresists compositions therefrom
JPH0654384B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH0454221B2 (ja)
JPS617837A (ja) ポジ型の感放射被覆液
EP0863925B1 (en) Metal ion reduction in photoresist compositions by chelating ion exchange resin
US4588670A (en) Light-sensitive trisester of O-quinone diazide containing composition for the preparation of a positive-acting photoresist
US5614352A (en) Metal ion reduction in novolak resins solution in PGMEA by chelating ion exchange resin
US5656413A (en) Low metal ion containing 4,4'-[1-[4-[1-(4-Hydroxyphenyl)-1-methylethyl]phenyl]ethylidene]bisphe nol and photoresist compositions therefrom
US4596763A (en) Positive photoresist processing with mid U-V range exposure
US4885232A (en) High temperature post exposure baking treatment for positive photoresist compositions
JPS6325646A (ja) 高耐熱性ポジ型ホトレジスト組成物
JPH0650396B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
US6043002A (en) Metal ion reduction in novolak resin solution using an anion exchange resin
JPS62105137A (ja) 放射感光性ポジティブ型フォトレジスト組成物及びその製法
EP0070624B1 (en) Novolak resin and a positive photoresist composition containing the same
JPS59162542A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPS63161443A (ja) フオトレジスト組成物
JPH01293341A (ja) ポジ型感光性組成物
EP0788620A1 (en) Positive photosensitive composition